いよいよSFTの入居が近くなってきました。MSTはまだ販売中です。
仲良く、楽しく、情報交換していきましょう。
荒らしは相手にせず、直ちに削除依頼をしましょう。
□過去スレ
【1】 http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0123
【2】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0151
【3】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0209
【4】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0252
【5】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0280
【6】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0490
【7】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0524
【8】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0570
【9】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0626
【10】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0682
【11】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=yoko...
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分
[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378
[スレ作成日時]2008-05-11 13:04:00
![パークシティ武蔵小杉](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
- 総戸数: 1437戸
パークシティ武蔵小杉ってどうですか?【12】
21:
匿名さん
[2008-05-13 00:37:00]
|
||
22:
契約済みさん
[2008-05-13 00:57:00]
しかし、住居表示は新しい街のイメージのためにも、
変えていただけないものかと。 せっかくの再開発なので、そこまでやれば行政も頑張ってる感じがして良いのですが。 |
||
23:
契約済みさん
[2008-05-13 01:10:00]
>>22
住民の総意が必要が必要と行政側は考えているようで、引っ越し前に変わることは無いでしょう。 南武線を越えてまで新丸子東というのは無理があるので、変更希望が多数を占めれば変更はず。 小杉駅周辺エリアマネジメントがサポートをするようなので、入居してから変更に投票しましょう。 http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/379/ |
||
24:
契約済みさん
[2008-05-13 01:13:00]
>>22
住民の総意が必要と行政側は考えているようで、引っ越し前に変わることは無いでしょう。 南武線を越えてまで新丸子東というのは無理があるので、変更希望が多数を占めれば変更されるはず。 小杉駅周辺エリアマネジメントがサポートをするようなので、入居してから変更に投票しましょう。 http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/379/ |
||
25:
物件比較中さん
[2008-05-13 06:35:00]
NECは現在、あの広大な工場の生産能力は
向かいにある新しいビル一つの生産能力の四分の一も無いそうですよ 工場の方は古い事もありかなり効率が悪いそうなので、税金の面からもいずれは立ち退きをすると思います |
||
26:
匿名さん
[2008-05-13 10:55:00]
先日パークシティ武蔵小杉を見に行きました。
本当に素晴らしいマンションが出来ています。 駅前ロータリーと隣のメディカルモール付マンションが未完成の為しばらくは駅からの景観がイマイチかもしれません。 平成24年度完成予定までマンションから施工状況を見守りながら楽しみましょう。 来週以降、フーディアム・コナミスポーツがオープンですね。 また見に行く予定です。 写真撮ってアップすれば良かったですね。 次回はカメラ持参で行ってきます。 |
||
27:
契約済みさん
[2008-05-13 11:46:00]
入居してから街が出来上がるの見ていくのも楽しいものです。
楽しみながら生活していきたい。 フーディアムが開店したら久しぶりにマンションを見に 行こうと思っています。 |
||
28:
匿名さん
[2008-05-13 11:47:00]
引っ越して色々なところで住所を記入して、それを後から変更するのが面倒ですよ。
既に「神奈川県川崎市」って冠が付いるので住所にこだわる必要ないですよ。 小杉は交通の便がいいリーズナブルな穴場って感じで良いと思います |
||
29:
契約済みさん
[2008-05-13 12:31:00]
面倒かも知れないけど小杉という名を町名に付けて欲しいです。
あくまで私個人の希望ですので住人の方は気を悪くなさらないで 下さいね。 |
||
30:
入居予定さん
[2008-05-13 18:00:00]
内覧会、行ってきました!
|
||
|
||
31:
契約済みさん
[2008-05-13 18:39:00]
30さん、お疲れ様でした!
私はMSTなのでまだまだ・・・なのですが、いかがでしたか?! よろしければお話、聞かせてくださいませ。 |
||
32:
匿名さん
[2008-05-13 19:16:00]
大変恐縮なお願いできすがSFT内覧会に行かれた方は写真をアップして下さると嬉しいです。
感想などもお聞かせ頂けると助かります。 宜しくお願い致します。 |
||
33:
入居予定さん
[2008-05-13 20:46:00]
30です。
三井・竹中ともに対応はよかったです。 部屋の施工もすばらしいものでホッとしました。 電車や綱島街道の騒音も窓を開けても気になりませんでた。窓閉めるとホントに静か。 共用部分はビューバス・ゲストルーム3部屋、ラウンジ、駐車場、駐輪場、宅配など を見学できました。 ビューバス・ゲストルーム、ラウンジ素晴らしかった。びっくり! ビューバスはヒノキ風呂(ヒノキの香りがほんのり)と通常の風呂ありましたが思ったより広く、 ゲストルームは部屋広くて、へたなビジネスホテルよりも数段上ではないでしょうか? 共用部はあまりのすごさに舞い上がってしまい、質問・指摘もせず帰ってきてしまったので、今後 内覧される方よく見て改善点ありましたら、指摘お願いします。 エレベータは東芝製で高速階用のものは速いし静か。快適です。エレベータ自身は広くはないの で、百貨店を想像したらいけません。エレベータホールは結構明るめです。 思ったまま書いてしまい、まとまりありませんが、入居がほんと楽しみです。 下記適当に写真載せておきます。あまり写りよくないかもしれませんがご参考に。 |
||
34:
入居予定さん
[2008-05-13 20:56:00]
通常ビューバス
![]() ![]() |
||
35:
入居予定さん
[2008-05-13 20:57:00]
通常ビューバス
![]() ![]() |
||
36:
入居予定さん
[2008-05-13 21:00:00]
ビューバスヒノキ風呂
![]() ![]() |
||
37:
入居予定さん
[2008-05-13 21:01:00]
ビューバス ヒノキ風呂
![]() ![]() |
||
38:
入居予定さん
[2008-05-13 21:04:00]
ラウンジからの景色
![]() ![]() |
||
39:
入居予定さん
[2008-05-13 21:06:00]
ラウンジ カウンター
![]() ![]() |
||
40:
契約済みさん
[2008-05-13 22:19:00]
30さんお疲れ様でした。
写真うれしく拝見させていただきました。 ビューバス思ったより広いですね。 私はMSTなのでまだ先なのでSFTの方の 内覧のお話をお聞きしたいです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
駅前の生産工場では、税負担がキツイでしょう。
あとは移転を材料とした川崎市との駆け引きではないでしょうか。