ジオ グランデ梅田(旧・大阪市北区茶屋町再開発マンション)のパート2です。
どうぞよろしくお願い致します。
所在地:大阪市北区茶屋町200番(地番)
交通:阪急「梅田」駅徒歩2分
地下鉄御堂筋線「梅田」駅徒歩6分
JR「大阪」駅徒歩7分
総戸数:186戸※非分譲住戸12戸含む
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上31階・地下1階建
敷地面積:4,721.00平米(学校棟・業務棟含む)
竣工予定時期:平成23年6月下旬
入居予定時期:平成23年7月上旬
公式URL:http://www.umeda-hankyu.com/
売主:阪急電鉄株式会社
施工会社:株式会社奥村組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2010-08-22 09:50:19
ジオ グランデ梅田 | GEO GRANDE UMEDA CHAYAMACHI RESIDENCE 【パート2】
321:
匿名さん
[2010-12-25 13:15:52]
貴重なレポート。同じものを見ても,ちゃんとした観察眼がなければ意味がありませんね(すべてに言えることですが)。
|
322:
匿名さん
[2010-12-25 13:31:19]
都心でお見合いは当たり前。今はなくても時間の問題。
どこまでも見渡せるような眺望を望む人のために,郊外のタワーがある。 (個人的には,眺望は1カ月で飽きた。陽光もまぶしいので,昼間もレースのカーテンやブラインド。) |
323:
318
[2010-12-25 13:51:19]
>316=320
私はジオ購入者・契約済です。丸善ジュンク梅田に行きました。 エスカレータ部分には当然ながら、床も天井もなく、 エスカレータ3階辺りから、ジオ10階くらいまでゆうに見渡しました。 一度しか行っていないので 見た部分が違うかもしれませんが、 エスカレータから丸見えの部分が多くあるのは事実です。 316さんとは、乗った部分が違うのでしょうか? 316さんが見えないと言い張る理由が分かりません。 |
324:
318
[2010-12-25 13:57:18]
|
325:
318
[2010-12-25 14:09:35]
私は周辺に何度も足を運び、良い情報も悪い情報も持っています。
関係者による偏った宣伝情報と思われるものには不快感を覚えます。 NUの各階からの見え具合も調べました。 距離的にはかなり近いですが、CDストアなどではブラインドが降り、 見えるのはレジ裏のブラインドがない部分程度です。 NUから覗かれにくいのと比較して、 丸善チャスカのエスカレータからは丸見え、 と言って間違いではないと思います。 |
326:
匿名さん
[2010-12-25 17:19:13]
今、購入を考えている人達は間違いなくジュンク堂に行って実際に自分の眼で
確かめるでしょう。 外野がいろいろと言う必要はないのでは? (それよりか何戸売れたの?) |
327:
匿名さん
[2010-12-25 18:33:54]
>323さん、324さん
316=320の私は購入検討中でありジオ関係者ではありません。 エスカレーターの西側には本棚が並んでいます。 私はじっくり現場を観察し316で報告しましたが、やや言葉不足でした。 少々訂正いたします。 普通にエスカレータに乗って移動するなら殆ど見えません。しかし厳密にいえば「移動中瞬間的に見える」というのも事実です。 一方、316でも書きました通りジュンク堂の北側には本棚が並んでいません。 エスカレーターを降りて、そこへ行けばガラス窓ですから当然のことですが丸見えです。 現地を実際にご覧になるのが一番だと思います。 |
328:
匿名さん
[2010-12-25 21:25:51]
一般論として,悪い情報も必要。
ただ購入者はふつう,いくら暇人でも,わざわざ悪い情報など流さない。出口戦略の観点から。 購入者という一点は少なくとも嘘。 |
329:
匿名さん
[2010-12-25 21:45:49]
購入者が悪い情報を流して,売れなくして,売れ残りがたくさん出る「嘲笑マンション」を熱望している?だって?
なはずないだろ。 いろんな情報があったほうがイイに決まってる。 ただ,購入者なりすまし,は誰でもすぐわかるから,浅はか。 |
330:
匿名さん
[2010-12-25 22:14:25]
もっと、1roomがあったらよかたのにな。立地からすると、ファミリーは考えにくい。
|
|
331:
匿名さん
[2010-12-25 22:34:38]
ネガティブ・キャンペーンで売れ残りが出れば出るほど,値引きの期待が高まるというもの。
そういう願望がないと言えば嘘になるが,盾代わりに「購入者」などと書くのはいじらしいではないか。 せめて「デフレ不況が深刻になれば...」,程度にしておけばいかがかな。 |
332:
匿名さん
[2010-12-25 23:08:27]
確かに不況が深刻化しているな・・・
ここは富裕層がターゲットに入るからまだマシか。 大阪いや日本は終わった。 |
333:
匿名さん
[2010-12-26 11:24:18]
ここは阪急の旗艦マンション。 まだ竣工まで半年もある。
売れ残りで値下げは100%ないでしょ。 |
334:
匿名さん
[2010-12-26 12:40:31]
下品な言葉で、マイナス情報提供者を罵倒するのは、
関係者かアルバイトの疑いあり と思います。 |
335:
匿名さん
[2010-12-26 14:20:39]
嘘はいかんよ
|
336:
匿名さん
[2010-12-26 14:32:23]
不動産市況あまり明るい展望もてないようです。
景気はいずれ回復するでしぃうが,人口減少は数十年以上止まりませんから。 人口減少を止める施策が,長期的にみれば最重要のはずなのですが。 富裕層は新興国などの不動産を買うようになるのでしょうかね。 |
337:
匿名さん
[2010-12-26 16:13:14]
不動産はあくまでポートフォリオの一つ
|
338:
匿名さん
[2010-12-26 18:06:34]
2020年、団塊世代が75歳以上となり、高齢化率は30%とアホほど医療費かかりだす。
2030年、団塊ジュニアが60代となり、一人暮らしが25%、全世帯でも4割が単身生活者となる。 そして男性の3割は生涯未婚・・・。さらに現在20歳の女性は3人に1人は子供を持たない・・・。 だれが高齢者支えてあげるの?俺はやだよ、自業自得だし。日本バイバイだよ、若者はやく逃げて! |
339:
匿名さん
[2010-12-28 07:09:24]
ちと高過ぎましたかね 阪急さん
北ヤード進捗でぼちぼち売れますし気長にいきますか? |
340:
匿名さん
[2011-01-07 22:37:26]
ここの間取りは和室無し?
|
341:
匿名さん
[2011-01-07 23:28:38]
ここは(超高額物件は知りませんが)和室はなかったと思いますよ。
|
342:
匿名さん
[2011-01-08 04:32:07]
脱出できる余裕のある方、ノウハウのある方、海外生活にストレスを感じない方
日本は出た方がいいです マジで |
343:
匿名さん
[2011-01-08 07:19:30]
分かったから、他のスレでやってくんない!?
|
344:
匿名さん
[2011-01-08 21:36:47]
>341
和室無しは希少なタワマンだな。高齢者が嫌がるだろ? |
345:
匿名さん
[2011-01-08 21:43:13]
梅田駅周辺で終わりやね。
|
346:
匿名さん
[2011-01-09 01:06:54]
最強マンションには間違いないな
|
347:
匿名さん
[2011-01-09 01:40:42]
1LDKと2LDKが同じ条件(値段や広さなど)だとすると、賃貸に出した場合どちらが高い家賃になりますか?
また需要が多いのは、どちらでしょうか? あと、4500万程度の部屋の場合、家賃はどの程度が相場になってくるのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします。 |
348:
匿名さん
[2011-01-09 07:25:43]
自分で住まないなら、プライベートバンクで大口の資産運用をしてもらうべし。
|
349:
匿名さん
[2011-01-09 09:11:25]
和室は誰かが泊まる時とかしか余り使わない、結局は物置になる。
高齢者も膝が痛かったりが多いし、今の高齢者は洋室で過ごして きているので和室は単価の高いマンションではない方が合理的と 思われます。 |
350:
匿名
[2011-01-09 13:08:18]
低層階考えてたけどジュンク堂のエレベーターや売り場から部屋が見えそうなので微妙になったなぁ。ハァ~。
|
351:
賃貸住オーナー
[2011-01-09 13:18:15]
>347
まずは、この付近の賃貸マンションが、同じ条件でいくらの相場なのか調べてみたら? 家賃と購入価格で相関関係は低いので、上の調査結果から利回り計算しなさいな。 ・・・詳細は無料では教えられませんので、自力で頑張って下さい。 |
352:
匿名
[2011-01-09 16:10:22]
チャスカの上の賃貸と比較したら一発でしょ。
|
353:
匿名さん
[2011-01-09 19:51:59]
全体的にはチャスカがお洒落な感じだが、変則的な部屋の形やちょっとプアな
感じの設備などで単純には比較は困難では? |
354:
匿名さん
[2011-01-09 22:00:36]
お金持ちのプレイルームとしてはいいが・・・。
ローンで購入して賃貸に出すのは本末転倒だろうね。 |
355:
匿名さん
[2011-01-10 00:20:18]
ここホテル阪急インターナショナルの客室から丸見えだよ。。。
|
356:
匿名さん
[2011-01-10 06:51:32]
限られた部屋以外は見合いきつくて価格なりの満足感ないかもしれないね
高いマンションなので買った人は内覧会で実物見て後悔しなきゃよいが… |
357:
匿名さん
[2011-01-10 07:21:13]
ここは、立地を楽しんで下さい。近隣はカーテンでシャットアウトして下さい。
|
358:
匿名さん
[2011-01-10 09:45:04]
あの立地なんだから見合いや騒音ありきでしょう。買ってから「こんなにうるさいとは思わなかった〜」なんて言うトンチンカンは買わないでしょうね(笑)ファミリーマンションの価値基準でしか計れないかたは、手を出さないほうが無難??ただ買えるリッチな方にとっては十分ステイタスを満喫できるんでは?
|
359:
匿名さん
[2011-01-11 00:03:11]
ステイタスはないでしょ。眺望セットで初めて価値がある。
じゃなきゃマンションの最上階も1階も同じ値段になってるはず。 |
360:
匿名さん
[2011-01-11 00:03:31]
ステイタスはないでしょ。眺望セットで初めて価値がある。
じゃなきゃマンションの最上階も1階も同じ値段になってるはず。 |
361:
匿名さん
[2011-01-11 10:54:34]
いくつもの要素がステイタスを作り出すのでしょうが、立地が最大の要素では?
眺望は15分も歩けば眺望抜群のマンションがここより格安で売られているが まだ完売していない。 高級住宅地の高級マンションは低層が多い。 眺望は確かに一つの要素だが大きな要素ではないと思われる。 |
362:
匿名
[2011-01-11 12:54:52]
眺望のある暮らしは開放的でいいよ。
|
363:
匿名さん
[2011-01-11 21:04:05]
周辺環境が変化するなら、眺望も飽きないけど・・・。ここは飽きそう。
|
364:
匿名さん
[2011-01-11 21:23:34]
下層階の比較的安くビジネスマン向けのところ以外は興味なし。
|
365:
匿名さん
[2011-01-11 23:11:32]
眺望は何処でもそのうち飽きる。
|
366:
匿名さん
[2011-01-12 00:32:00]
高層階は割高なだけで購入する層は薄そうだね。
まぁ、(カーテン閉めて)プレイルームが一番良さそうだ。 |
367:
匿名さん
[2011-01-12 10:23:39]
プレイルームって(笑)
|
368:
匿名
[2011-01-12 11:22:48]
ファミコンかなんかですか
|
369:
匿名
[2011-01-12 11:40:37]
お**やろ
|
370:
匿名さん
[2011-01-12 11:41:17]
ファミコンて!!(笑)
|