ジオ グランデ梅田(旧・大阪市北区茶屋町再開発マンション)のパート2です。
どうぞよろしくお願い致します。
所在地:大阪市北区茶屋町200番(地番)
交通:阪急「梅田」駅徒歩2分
地下鉄御堂筋線「梅田」駅徒歩6分
JR「大阪」駅徒歩7分
総戸数:186戸※非分譲住戸12戸含む
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上31階・地下1階建
敷地面積:4,721.00平米(学校棟・業務棟含む)
竣工予定時期:平成23年6月下旬
入居予定時期:平成23年7月上旬
公式URL:http://www.umeda-hankyu.com/
売主:阪急電鉄株式会社
施工会社:株式会社奥村組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2010-08-22 09:50:19
ジオ グランデ梅田 | GEO GRANDE UMEDA CHAYAMACHI RESIDENCE 【パート2】
201:
東京人
[2010-10-13 09:49:17]
上野と東京駅の対決みたいなイメージかな
|
202:
匿名さん
[2010-10-14 09:55:49]
北エリアではここが現時点では一番だと思います。
しかし、北ヤードの完成で2番以降になる可能性が大。 天王寺は今後含めても一番で有り続ける可能性大。 しかし、所詮天王寺なので、北エリアに勝つのは難しい。 南エリアの方には天王寺がいいけれど、関西全体で見ると 北エリア>南エリア |
203:
匿名さん
[2010-10-14 10:17:19]
>しかし、所詮天王寺なので、北エリアに勝つのは難しい。
この行で、急に論理が飛躍しますよね 結局、その持論を主張したかっただけでしょ(笑) |
204:
匿名
[2010-10-14 15:25:22]
北ヤードよりは利便性はずっといいでしょう。 グレードとか、環境とかを
考えると北ヤードが上の可能性もあるが、そうなれば北ヤードの価格は半端 ないものになる筈。 南方面は問題外。 |
205:
匿名さん
[2010-10-15 07:31:05]
アートアルテールの販売開始にあわせて、このスレに天王寺とか安倍野のワードが急増しましたね。梅田と天王寺の比較自体が無意味ですし、どちらが上とか違うでしょう。
|
206:
匿名さん
[2010-10-15 22:12:15]
たしかに。
極論すれば北海道と沖縄を比べてるようなもの 大きさ比較以前に好みが別れる次元の比較だし無意味だな |
207:
匿名さん
[2010-10-16 08:12:01]
自分たちを肯定するために
他者を否定しないとできないというのはいかがなもんなんでしょうか。 なんか人間として寂しくないです? |
208:
匿名さん
[2010-10-21 10:01:53]
2期2次になっているけど、何戸売れているの?
これがやはり最大の関心事かな。 |
209:
契約済みさん
[2010-10-26 21:14:20]
120戸は売れてるのでは?
|
210:
匿名
[2010-10-26 21:52:46]
なんだかんだ言っても、売れてると思う。
阪急が好きな人にはいいだろうし。 |
|
211:
匿名さん
[2010-10-26 22:08:53]
120戸売れているのなら3分の2ですね。 あと3分の1か・・
それが本当なら竣工前完売も夢じゃないですね。 残った高い物件は 阪急関係の役員や高級OBで購入して貰えばいいし。 |
212:
匿名さん
[2010-10-28 10:14:55]
建設中の外観写真です。
![]() ![]() |
213:
212
[2010-10-28 10:16:20]
別の角度から。
![]() ![]() |
214:
匿名
[2010-10-28 11:40:44]
羨ましい。高くて今は手が届かない。
10年後、梅田でここよりいい立地のマンション出るかなあ。 |
215:
[2010-10-28 12:41:41]
生涯学習センター再開発があるじゃん。
|
216:
匿名さん
[2010-10-29 08:35:39]
東小学校跡地はJRべったりですよね。マンションよりは商業向きではないですかね?あのエリアが盛り上がれば梅田はもっと面白くなると思うんですが。
|
217:
購入検討中さん
[2010-10-29 18:37:43]
こちらは何小学校区になるのでしょうか?
ご存知であればお教え下さい。 |
218:
匿名さん
[2010-10-29 21:20:43]
扇町小学校じゃないでしょうか・・・
でもあの立地でランドセルをしょった子供が通学している姿は どうもイメージできません ウィキペディアで調べてみました ↓ 児童数が減少していた大阪市立北天満小学校、大阪市立済美小学校の2校を統合して2004年に開校した。 学校は旧北野病院跡地[1]に位置する。 また、児童数が激減していた大阪市立大阪北小学校を2007年に統合した。校区は梅田・堂島・中之島・扇町・中崎町などを含み、大阪市内としては広い範囲にわたっている。 大阪市内で唯一のセンター校(大阪市内に在住であれば通学することが可能)としての難聴学級を設置している |
219:
匿名さん
[2010-10-31 04:12:51]
120戸も売れてないと思うけど、私は契約しました。
つくりや騒音は不安ですが、場所と眺望は悪くないと思います。 |
220:
契約者
[2010-10-31 10:20:54]
昨日インテリアオプション会行ってきました
残りは30から40戸程度らしい |
221:
購入検討中さん
[2010-10-31 15:00:29]
ここは事務所として使用可でしょうか。
|
222:
最近検討し始め
[2010-10-31 15:13:43]
|
223:
219
[2010-10-31 20:27:14]
>221
ホームオフィスとして使用可能です。 |
224:
匿名さん
[2010-10-31 20:30:37]
>222
扇町小学校、天満中学の評判、柄はどうですか? |
225:
匿名さん
[2010-11-01 07:45:04]
新たに流入した分譲購入者は裕福なので従来の評価はかわってく学区ですね。
|
226:
購入検討中さん
[2010-11-01 11:06:40]
>224
222です。現在、関西ですが他府県に居住しており、 学校区のことはよく分かりませんが、 HPで拝見したところ、何校かを合併した新設校で、 児童数は少なく、どの学年も20~30名の2クラス編成かと思われます。 225さんも記載されていますが、 今年~2年後の分譲まででも数件のタワマンが同じ校区のですので、 児童数が増え、父兄層に変化があるかも知れませんね。 マンションから決して近くはないですが、 扇町公園沿いで環境はよいのではないでしょうか? |
227:
匿名さん
[2010-11-01 15:43:07]
|
228:
購入検討中さん
[2010-11-02 22:18:32]
>227
情報ありがとうございます。 「建てていた」ということは過去のことであり、撤去されたと理解してよろしいのでしょうか? 一度だけ関TVのビルに行ったことがあるのですが、 ホームレス小屋には気付かずでした。 |
229:
匿名さん
[2010-11-02 23:18:53]
便利な立地のマンションですが、周辺は子供が一人で出歩くような場所ではなく
どっちかと言うと大人ばかりの家族にとってはとても便利な立地のマンションだと 思います 小さなお子さんのいるファミリーが住むよりは高校生かそれ以上のご家族で 住むのに適していると思います 小学校も子供の数が減って合併合併の学校なので学校が終わってから 遊びに行くと言うようなつながりは持ちにくいのではないでしょうかねぇ・・・ |
230:
匿名さん
[2010-11-03 08:43:28]
この場所で学校気にする人いることが不思議。
|
231:
匿名さん
[2010-11-03 13:53:35]
↑
どっちかって言うと同意見です 小学校へ通うお子さんがいらっしゃるような家庭では あえてこちらのマンションではなくても 便利な立地でなおかつ子育てに向いているマンションを 購入したほうが良いと思います とても便利な立地のマンションですが小さいお子さんがいらっしゃるような 家庭の生活にはどちらかと言うと不向きなマンションだと思いますねぇ |
232:
匿名
[2010-11-03 18:40:18]
231さん 具体的におすすめのマンション教えてください
|
233:
匿名さん
[2010-11-03 23:25:49]
231さんでは、ありませんが、セントプレイスタワー、シティでもいいけど。周辺には塾もあり、スパーありで便利です。で都島駅から徒歩3分です。ヴィークタワー南堀江?売れてないけど、あのあたりも公園には子供沢山いて、あのあたりは子育てにはいいのでは。
|
234:
購入検討中さん
[2010-11-03 23:53:57]
子供を育てるのに、都心であるメリットは沢山ありますよ!
しかも、こちらはホームオフィスとして使えるので、 自営業者の子育てに抜群な物件ではないでしょうか。 現在、経済の中心部から電車で5分の住宅地に暮らしておりますが、 子供は小学校から帰宅すると、塾や習い事があり、お友達と遊ぶ時間などありません。 公園でお遊びするのも、3年生までかな? |
235:
227
[2010-11-10 22:10:46]
|
236:
匿名さん
[2010-11-12 09:38:01]
またまたいつもの質問ですが、何戸くらい売れているのでしょうか?
北東面の安い住戸は残っていますでしょうか? どなたかご存知の方 お願いします。 |
237:
匿名さん
[2010-11-17 23:30:24]
>236
直近の情報はないのですが、 209さんの120戸売れているを、非分譲も含めて120戸程度、と修正すれば、 大きく違っていなかったと思います。 非分譲の戸数が結構あるため、209の時点で120戸分譲済という数値は、 明らかに誤りだったと思います。 |
238:
匿名さん
[2010-11-18 04:26:07]
220さんの、残りは30か40戸という情報はどうなのでしょうか?
契約されている方のようですが。 |
239:
契約者
[2010-11-18 14:39:59]
担当者がアバウトな数字で言っていたので。。たぶんそのくらいかと思いますよ
チャスカに面している方角がたしかに残っているようですが MBS側は意外と売れていて、残っているのは南角のとなり、チャスカチャペル側?? が結構あるようです。 買ってしまったので残りどれくらいか気になっていたので。。 |
240:
匿名はん
[2010-11-21 04:03:08]
NUで食事したけど、10階以下なら、室内が丸見えに成りそうな感じでした
|
241:
匿名さん
[2010-11-21 08:00:03]
まだ100戸ほどしか販売してないですよ。残り20戸というのはがせネタです。でも今の時代にこんな高価な物件がよく売れるもんですね。
|
242:
匿名さん
[2010-11-22 13:24:18]
都心生活で食生活が乱れがちな皆様、食事摂取基準2010年度版が出たのは知ってますか?
医者でも栄養について知らない人が多いので自主的に注意しましょう。 食事摂取基準は、人間栄養学に基づいて作られた病気を予防するために作られたガイドラインです。 栄養学とは、当たり前のように人間が習慣的に食べているものの学問。 どのような栄養をどのぐらい食べたらいいかは、自分たちヒトが調べないとわからないのです。 人間栄養学に基づいたバランスのいい食事を摂取し健康な体で都心ライフを満喫しましょう! |
243:
匿名さん
[2010-12-01 10:03:56]
はい、242はスルーで。
|
244:
匿名さん
[2010-12-01 19:58:34]
今日、茶屋町へ買い物ついでに建設現場を久々に見ました。もう29階くらいまでできていましたね。隣のチャスカ茶屋町に続々と荷物が搬入され、いよいよジュンク堂の引越し開始してました。
|
245:
匿名さん
[2010-12-01 23:06:43]
先月近くに行ったついでに私も現場を見てきましたが
着々と進んでいるんですね 前回は休日だったので人が沢山居ました 金曜日に又行用事があるので平日の人の流れを みて来たいと思います |
246:
匿名さん
[2010-12-02 00:20:18]
何階建なの?
|
247:
匿名さん
[2010-12-02 16:50:13]
31階建てで、3階までが店舗ですよ。
|
248:
最近検討し始め
[2010-12-03 11:05:35]
1~3Fはどんなテナントが入るのか決まっているのでしょうか?
|
249:
匿名さん
[2010-12-03 12:13:45]
何か小さいタワーでオーラがないな。
これならインターナショナル後ろのマンションの中古のほうがよいかな。 |
250:
[2010-12-03 17:49:52]
249
目と鼻の先にホテル建っちゃった某ジオですか? |