東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲分譲マンション群、第二段階へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東雲分譲マンション群、第二段階へ
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
東雲在住 [更新日時] 2011-08-11 02:13:14
 
【地域スレ】東雲のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

複合的な開発が進む豊洲・有明などとは違い、比較的、東雲は住居に特化した地域
として開発が進んできました。

ビーコンでひとまず終了と思いきや、第二段階のマンション建設ラッシュは明らかです。

豊洲・有明とは一味違う東雲の将来を語りましょう。

2004.12 WコンEAST 54階 
2005.04 WコンWEST 45階 
2007.03 アップル 44階 
2008.02 キャナルファースト 42階 
2009.01 ビーコン 41階 

2012.02 ①東急ブランズ東雲 15階 
2012.08 ②前田建設(仮称)東雲2丁目計画 31階 
2013.03 ③野村(仮称)東雲キャナルコート地区(複合用地2街区)計画 52階 
2014.03 ④三井(仮称)江東区東雲2丁目計画 46階 

[スレ作成日時]2010-08-22 09:24:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東雲分譲マンション群、第二段階へ

221: 匿名さん 
[2010-11-06 21:16:54]
まあ、東雲でも、私企業丸出しの危険きわまりない高層マンションを

豊かな街づくりにそった計画だ? としてごり押しする予想。

キャナルコートの基準と比べたら何なのって感じ。

Wコン住民の要請で歩道からの距離を1m後退させたけど、当初案は規定
ギリギリいっぱいの構造物。

どちらにせよ、三井のマンションの脇の晴海通りの歩道は上から何か落ち
てくるかわからない危険地帯になりますよ。

三井の利益率とやらの犠牲かね。これは。



222: 匿名さん 
[2010-11-06 21:48:48]
ギリギリいっぱいでいいんじゃない?何が不満なの?
223: 匿名さん 
[2010-11-06 22:31:50]
何が不満なのって、マジでいってます? 

三井の住民対策室の社員ですか?

歩行者に危険な建造物が満足なわけ無いじゃん。


224: 匿名さん 
[2010-11-06 22:32:37]
狭い敷地にタワマンが密集してるのに規制ギリギリで~とか笑えますね。
ギリギリで何が悪いの?
225: 匿名さん 
[2010-11-06 22:33:28]
歩行者に危険なわけ無いでしょ。クギでも出てると思ってんの?
歩道いっぱいの道路に対してお前は不満無いの?意味不明だわこいつ。
226: 匿名さん 
[2010-11-06 22:36:07]
では私はどのような状況を危険だとしているかわかっていますか?

そんな事、どうでもいいんでしょ?

227: 匿名さん 
[2010-11-06 22:41:44]
>ギリギリで何が悪いの?

まあ、三井はそいう考え方だよね。
228: 匿名さん 
[2010-11-06 22:42:40]
法律がそういう考え方ですが?
229: 匿名さん 
[2010-11-06 22:43:18]
法学部に入れなかったんだから法の精神とか議論できないよ。
230: 匿名さん 
[2010-11-06 22:46:18]
要はWコンとかの住民が高い建物が建つのが気に障るからいろいろ文句いってるだけにしかみえない
エゴ丸出しですから同情されませんよ
そもそも何にもない地域(工場と倉庫)が再開発されてるのだから
眺望とやらが変化しても文句言えないよ
231: 匿名さん 
[2010-11-06 22:48:13]
ちがう。法律は考え方では無い。

法律は最低限レベルの守らなければいけない基準。

豊かな住環境をつくるべく再開発地区の基準で法律ギリギリの建造物なんか普通ないよ。
232: 匿名さん 
[2010-11-06 22:50:30]
私は眺望なんかどうでもいいし、ひと事もいってない。

個人的にも高さなんかどうでもいい。

問題にしているのは晴海通り沿いの危険性。
233: 匿名さん 
[2010-11-06 22:54:51]
法律が危険なら法律を改正するべき。
そうでないならエゴ。
234: 匿名さん 
[2010-11-06 22:56:03]
まぁ歩道に道路接してるのはどう考えても危険だから、行政や工事会社は配慮必要だよねぇwww
235: 匿名さん 
[2010-11-06 22:56:45]
晴海通りの危険性について詳しく書いてよ
どう危険なのさ?
236: 匿名さん 
[2010-11-06 22:58:27]
言えるわけ無いじゃん。都心にきたことも無いんだから。
237: 匿名さん 
[2010-11-06 22:59:43]
全ての状況下において守るべき基準が法律。

法律内に対して意見する事をエゴと断じるあなた自身はすごく

エゴな思想だと思う。


238: 匿名さん 
[2010-11-06 23:05:28]
法律を論じたことが無いから意味不明だわ。せいぜい掲示板でネガり続けなさい。
239: 匿名さん 
[2010-11-06 23:10:00]
晴海通りの歩道から、わずか6mの幅で、それも平行に建造物が建ち

そのベランダが45mの長さで配置される事になる。

10階、20階レベルであれば、まあいいとして、

この建造物は、なんと170m超です。

(同じ晴海通り沿いに公務員社宅がありますが、ここは約115m。また、通りに対して45度の
角度)

その超高層のマンションが、主要道路の歩道から6mの幅しかないなんて、日本の

マンションで例がありますでしょうか?

240: 匿名さん 
[2010-11-06 23:11:34]
アザブだと歩道ギリギリにたってるよ
241: 匿名さん 
[2010-11-06 23:12:07]
あそこは違法占拠の街だから仕方ない

242: 匿名さん 
[2010-11-06 23:22:04]
それも、この三井の場所も、もともとは東雲一丁目の再開発地区なんだよ。
キャナルコートは、十分な歩道幅を持たせ、そこに住む住民は、結果的に
そのコストを負担している。
マンションが竣工した時には、その前の歩道幅も広がってるよね。

三井の場合は何も無いみたい。むしろ危険にするような歩道部分が生まれる。

243: 匿名さん 
[2010-11-06 23:26:06]
要はバルコニーからの落下物でしょ?
115mだろうが170mだろうが関係ない、住民のモラルの問題
244: 匿名さん 
[2010-11-06 23:35:43]
だからさあ、115mの方は45度の角度を持たせて、建造物の設計の立場からも
危険性を軽減している訳。

それより50m以上も高い建造物が、何で、晴海通りに平行にベランダを配置するの?

それも公務員社宅は9m幅に対して三井は6mしかない至近距離。

この配置では、歩道部だけでなく車道部にも落下物が発生する可能性
があるわけで、もし大きな事故が発生したら、個人のモラルの問題で終わらないよ。
245: 匿名さん 
[2010-11-06 23:37:11]
白金タワーとか、都心はみんなそうだが。
246: 匿名さん 
[2010-11-06 23:40:01]
おっしゃる通り。
是非その危険性を直接三井に訴えて改善させてください。
247: 匿名さん 
[2010-11-06 23:42:01]
もし白金がそういう事なら、それでいいんだけど。

同じ街区にあるキャナルコート住民にとっては、なんで三井の場所だけ白金基準なんだ?

って事にならないかねぇ。
248: 匿名さん 
[2010-11-06 23:43:08]
三井のタワーか野村のタワーか迷ってますが、ここまでたたかれる会社の物件は入居してからもいろいろともめそうですね。
249: 匿名さん 
[2010-11-06 23:43:17]
45度の角度つけるのはタワマン同士でお見合いにならないためでしょ
例外として勝どきのTTTは並行に建ててますけど
45度を落下物リスク軽減なんて言ってるとしたら
あとになって上乗せした詭弁ですぞ
250: 匿名さん 
[2010-11-06 23:44:23]
>246

そう、言ってるんだけど、

「検討します。」

って言葉だけなんですよ。

251: 匿名さん 
[2010-11-06 23:44:28]
意味不明のネガ発生だな
住みたい街でたたかれて八つ当たりか
252: 匿名さん 
[2010-11-06 23:45:20]
それから野村タワーが奥に建つのは地下に有楽町線が走ってて基礎を打ち込めないからですぞ
なんでも都合よく解釈して三井にイチャモンつけてるだけです
253: 匿名さん 
[2010-11-06 23:47:06]
高級スレでこてんぱんにやられた都心組がまじってますね
254: 匿名さん 
[2010-11-06 23:47:17]
建設反対とかのぼり出ちゃうの? だと確かにダサい。「オマエ、あのもめたマンション買ったの?」って人に言われたりするのはきついね。
255: 匿名さん 
[2010-11-06 23:48:48]
なんで急に荒れてるの?
256: 匿名さん 
[2010-11-06 23:51:38]
いえ、どういう結果になろうとも、

東雲に住む人たちとはお仲間です。

誤解しないでくださいね。

あくまで、キャナルコート近隣の住環境をよくできないかなぁ

と思って言ってるだけです。

三井も実は嫌いじゃないんですけどね。ららぽも利用しまくりだし。
257: 匿名さん 
[2010-11-06 23:52:55]
よそ様のマンションの真正面にそれよりデカいマンション立てるから。別のスレで立体図見たけどこれは非常識。
258: 匿名さん 
[2010-11-06 23:55:21]
都市開発の三菱。高級マンションの野村。どれもインチキ三流の三井。いいじゃん、社員も買う方もよくわかってるよ。
259: 匿名さん 
[2010-11-06 23:58:23]
と弱小デベの派遣営業が申しております
260: 匿名さん 
[2010-11-07 00:04:53]
弱小でもインチキ会社よりは数段偉い!
261: 匿名さん 
[2010-11-07 00:05:49]
もしかしてほかの場所の三井もこんなにもめてるの?
262: 匿名さん 
[2010-11-07 00:10:50]
のぼりが立つマンションには住みたくねー
263: 匿名さん 
[2010-11-07 00:22:14]
確かに反対されるほうがマシ
264: 匿名さん 
[2010-11-07 00:24:09]
きつい反論にせよ、私にはうれしい反応でした。

正直にいいますが、私はWコンの住民です。

ただし、この三井のマンションにより眺望が妨げられる立場に無く

最初はどうでもいいなぁと思っていました。

でも、情報的にはキャッチしやすい立場でしたので、三井から提供がある度に

資料など見ていたのです。

その結果。やはり、これは、納得できない。

これは、キャナルコートに住む全員にとって納得できないはず。と思ったのです。

エゴだとか多分言われるだろうなぁとか思ったのですが、言いたい事があります。

ご近隣の皆様、

三井のマンションの計画に関心をもって情報をキャッチアップして頂きたいのです。

野村のマンション、東急のマンションが施工した直後に、急展開で事業が開始されたのも不思議です。

もしこの両マンションの住民がいれば、今以上に、このマンションの計画は非常に困難な立場に立た
されたはずだからです。
野村のマンションの正面眺望をふさぎ、東急は日照問題。

最後に、決して、Wコンはのぼりをたてる事は無いと思います。Wコン住民内でも反対して
いる人はごくわずかなのが現状ですから。
265: 匿名さん 
[2010-11-07 12:20:28]
今から住むには三井いいね。
300万円超えてないなら検討したいな。
266: 匿名さん 
[2010-11-07 12:58:50]
と、三井の販売員が申しております。
267: 匿名さん 
[2010-11-07 18:04:05]
三井の計画マンションは台形型です。
台形の長辺は立体駐車場の壁となりキャナルコート中心に
向かってそそり建ちます。
まあ、完成予想図を今日初めて見ましたが
キャナルコートの他の全てマンションと比較して、
大きく立派な高層躯体です。



268: 匿名さん 
[2010-11-07 23:52:34]
ということはエリアNo.1は三井になりそうですね。
APAさん大丈夫かな?
269: 匿名さん 
[2010-11-07 23:53:33]
というか、歩道から6mも下がってれば車が対抗できるくらいの道路作れるだろ(笑
Wコンなんてウソついてないで麻布の営業でもしてろww
270: 匿名さん 
[2010-11-08 08:24:15]
>269
物理を勉強しろ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる