管理組合・管理会社・理事会「防火管理者の責任と消防設備(消火設備)の点検について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 防火管理者の責任と消防設備(消火設備)の点検について
 

広告を掲載

無資格点検者 [更新日時] 2012-06-19 20:09:23
 

どうぞ!
好きな様にカキコを入れて下さい!

何も解かって無いのがスレを経てていますので!

法のホの字も解かってなのが。当然私もですが!

[スレ作成日時]2010-08-22 00:37:43

 
注文住宅のオンライン相談

防火管理者の責任と消防設備(消火設備)の点検について

735: 防災管理者 
[2012-03-26 19:30:38]
マンションに太陽光発電!いいネ!
オイラのマンションに付けてくれないかなぁ。
どうすりゃいいか?簡単には往かない。やっぱりそう言う事はマンション管理士様々ですかね。
736: ダイワニャン 
[2012-03-26 19:45:25]

ダイワニャンも太陽光発電が大好きだニャン!

戸建ては、太陽光を蓄電池に集めて節電だニャン

ダイワニャンはマン管士が大好きだニャン!
737: 匿名 
[2012-03-26 20:29:41]
>燃料電池事業のエリーパワーは稼ぎ頭だニャン!

本当に稼ぎ頭か?
738: ダイワニャン 
[2012-03-26 20:39:51]

エリーパワーは、ハウスに蓄電池を供給しているニャン!

今後ますます稼いでくれるニャン!
739: 匿名さん 
[2012-03-26 21:27:16]
ダイワ側がコア技術を持っているのか。
740: ダイワニャン 
[2012-03-26 21:36:49]
ハウスは出資側だニャン!

蓄電池のメンテナンスは、自分達でやるから、コア技術も吸収できるニャン!

エリーパワーの蓄電池は、ハウスで販路を拡大しているニャン!

これから続々と、新しいエコ技術を発表して行くニャン!
741: ダイワニャン 
[2012-03-26 21:44:01]

北の街札幌では。次世代環境配慮型マンションを販売するニャン!

天然ガスで自家発電し、排熱まで利用する先進技術ニャン!

優れた省エネ性能で、停電時には住戸へ電力も供給するニャン!
742: 匿名 
[2012-03-26 21:45:53]
ちょっとメンテナンスに関わったぐらいで吸収できるなら、コア技術とはいわない。
743: 匿名 
[2012-03-26 21:49:20]

今時、蓄電池のコア技術など切り札にはならん!
744: ダイワニャン 
[2012-03-26 21:51:43]
『大和ハウス、1000台導入』

大和ハウス工業は夏場の電力不足に備え、4月から国内の全事業所に蓄電池を導入する。

夜間にためた電力を日中に使用することで、ピーク時に電力会社が供給する電力の使用量を減らす。

最大で2千キロワットを蓄電池で賄えるという。

2千キロワット時は一般的なオフィス業務に従事する約1万人が、電力消費のピークとなる午後にパソコンや照明で使う電力量に相当するという。

大和ハウスは照明を発光ダイオード(LED)に切り替えたり、輪番休業を実施したりして電力消費量の削減に取り組んできたが、蓄電池の活用で一段と節電を進めることにした。

国内の原子力発電所の稼働停止が相次ぎ、今年の夏は、昨夏以上に電力不足が懸念されている。
745: 匿名 
[2012-03-26 22:02:01]
国際的にも蓄電池の技術争いを凌ぎを削っているのに。なんにも知らないんだね。
746: 匿名 
[2012-03-26 22:07:09]

天然ガスを敷地内で自家発電させるマンション!

停電時には住戸に電力を供給する。

今後、消防設備の非常電源も変わる!
747: 匿名 
[2012-03-26 22:12:44]

非常電源の自家用発電機や蓄電池設備のメンテナンスは、専門知識のある消防設備士に任せるべきです!

管理組合の防火管理者や理事長は、消防設備点検では、専門知識のある消防設備士の配置を義務付けしましょう!
748: 匿名さん 
[2012-03-27 00:49:56]
ただの変態スレになりましたね
749: 匿名さん 
[2012-03-27 06:42:58]
かくして防火対策なるものは****に等しく有っても無くても良いものである。
750: 匿名 
[2012-03-27 06:55:07]

先見性の無い人
751: 匿名さん 
[2012-03-27 08:06:58]
宣伝にすぐ酔う人。
752: 匿名さん 
[2012-03-27 09:16:09]
機械式駐車場に移動式粉末消火設備があるんだけど点検はどんな点検の仕方をすれべ良いんだろう。目視だけで良いものかどうか?
753: 匿名さん 
[2012-03-27 09:44:42]
あほか消化剤の有効期間が読めないの?
754: 匿名さん 
[2012-03-27 10:45:51]
もうこのスレやめようよ。
755: 匿名さん 
[2012-03-27 11:11:50]
賛成です
終了しましょう
議論にならない雰囲気になってしまいました
756: 匿名さん 
[2012-03-27 12:46:30]
無用なスレッドは立てないこと。
757: 匿名 
[2012-03-27 12:49:40]
『大和ハウス、1000台導入』

大和ハウス工業は夏場の電力不足に備え、4月から国内の全事業所に蓄電池を導入する。

夜間にためた電力を日中に使用することで、ピーク時に電力会社が供給する電力の使用量を減らす。

最大で2千キロワットを蓄電池で賄えるという。

2千キロワット時は一般的なオフィス業務に従事する約1万人が、電力消費のピークとなる午後にパソコンや照明で使う電力量に相当するという。

大和ハウスは照明を発光ダイオード(LED)に切り替えたり、輪番休業を実施したりして電力消費量の削減に取り組んできたが、蓄電池の活用で一段と節電を進めることにした。

国内の原子力発電所の稼働停止が相次ぎ、今年の夏は、昨夏以上に電力不足が懸念されている。
758: 匿名さん 
[2012-03-27 13:40:51]
消火剤の期限が切れてなければどうする。
発射試験をするか?一年に一回!
759: 匿名 
[2012-03-27 17:14:17]

総合点検で、窒素ガスを使い放射試験をします!

実際は目視外観ですが(笑)

放射試験は顧客の希望により、別料金で実際します!
761: 理事長 
[2012-03-27 17:58:35]
放射試験の別料金はいくらですか?
762: 匿名 
[2012-03-27 18:26:25]

移動式粉末消火設備1台なら約1~2万、固定式粉末消火設備1台なら約5~7万です

あくまで目安です
763: 理事長 
[2012-03-27 18:53:20]
値段はそんなものなんですね。ありがとうございました。
実際に試験をしているマンション管理組合はありますか?
764: 匿名 
[2012-03-27 19:11:02]

私の点検先の管理組合では、実際に放射試験をしている物件は無いです!

固定式の消火設備の場合は、点検料金内で、サイレン鳴動・信号の確認・ソレノイドカッター作動確認をしています。

移動式は、費用負担になるので、薬剤の交換が現実的だと思います!

固定式粉末消火設備やガス消火設備の総合点検では、病院や立体駐車場では、放射試験を実施する物件は有ります!
765: 匿名さん 
[2012-03-28 07:17:39]
有効期限が来たら取替えるだけのこと。
766: 匿名さん 
[2012-03-28 08:30:02]
勿体ぶって業者が点検などとは愚作の典型。
767: 匿名 
[2012-03-28 17:09:20]

備えあれば憂いなし
768: 匿名さん 
[2012-03-28 17:10:50]
共用部分には憂いはありません。
769: 匿名 
[2012-03-28 19:24:57]

世間知らず(笑)

バルコニーは物品や煙草の吸殻など、防火管理者が指導するケースは沢山ある。
770: 匿名さん 
[2012-03-28 19:52:12]
下記の通り防火管理者ごときの権限が入る余地はない。消防署員と言えどもプライバシーの侵害は許されない。
第21条 敷地及び共用部分等の管理については、管理組合がその責任と負担においてこれを行うものとする。
ただし、バルコニー等の管理のうち、 通常の使用に伴うものについては、専用使用権を有する者がその責任と負 担においてこれを行わなければならない。
(コメント)
2 バルコニー等の管理のうち、管理組合がその責任と負担において行わなければならないのは、計画修繕等である。
3 本条第1項ただし書の「通常の使用に伴う」管理とは、バルコニーの清掃や窓ガラスが割れた時の入れ替え等である。
771: 匿名さん 
[2012-03-28 20:46:04]
あほか。ルールに従わない使い方しているものに対して権限が及ぶに決まってんじゃん。
772: 匿名 
[2012-03-28 22:26:08]
770>

貴方のような人は、他人の迷惑になるので、戸建てに住んでください!
773: 匿名さん 
[2012-03-29 06:49:37]
他人に干渉することは出来ません。
774: 匿名 
[2012-03-29 07:05:08]
煙草の不始末などで、他人に迷惑を掛けないでください!
775: 匿名さん 
[2012-03-29 07:21:03]
共同住宅なんだから、ルールを守らない者に干渉するのは当然のこと。
776: 匿名さん 
[2012-03-29 11:12:54]
マンション内で防火管理者の活動を見たことありますか?
777: 匿名さん 
[2012-03-29 13:23:54]
うちのマンションでは非難訓練や指摘事項の対応など防火管理者がやってますよ。
778: 匿名さん 
[2012-03-29 13:46:59]
>うちのマンションでは非難訓練や指摘事項の対応など防火管理者がやってますよ

うちのマンションなんかは、総会で荒れる原因になるモンスターを叩く訓練を「非難訓練」と言ってますよ。
779: 匿名さん 
[2012-03-29 17:29:51]
>共同住宅なんだから、ルールを守らない者に干渉するのは当然のこと。

とんでもない。
専有部分内は組合は無関係、専有部分からの騒音は被害者次第、組合は共用部分のみ規制できるのみ。
780: 匿名 
[2012-03-29 18:09:51]

防火上、危険性の高い場合は、防火管理者は入居者に指導が出来ます!
781: 匿名さん 
[2012-03-29 18:12:34]
防火管理者は管理者(権原者)が指名で選任されその管理下にあるのみ。消防法を読みなさい。
782: 匿名さん 
[2012-03-29 18:17:15]
お主、消防法は知っていても施行令や施行規則は知らないな。
783: 匿名さん 
[2012-03-29 18:18:44]
(防火管理に係る消防計画)
第三条  防火管理者は、令第四条第三項 の規定により、防火対象物の位置、構造及び設備の状況並びにその使用状況に応じ、次の各号に掲げる区分に従い、おおむね次の各号に掲げる事項について、当該防火対象物の管理について権原を有する者の指示を受けて防火管理に係る消防計画を作成し、別記様式第一号の二の届出書によりその旨を所轄消防長(消防本部を置かない市町村においては、市町村長。以下同じ。)又は消防署長に届け出なければならない。防火管理に係る消防計画を変更するときも、同様とする。
784: 匿名さん 
[2012-03-29 21:37:28]
マンション(あくまでも、分譲マンション)での防火管理者の手当というのいくらに設定されてますか?
わがマンションでは無料ですが。
もちろん、なにも防火管理者としての責務は全うして居りません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる