どうぞ!
好きな様にカキコを入れて下さい!
何も解かって無いのがスレを経てていますので!
法のホの字も解かってなのが。当然私もですが!
[スレ作成日時]2010-08-22 00:37:43
注文住宅のオンライン相談
防火管理者の責任と消防設備(消火設備)の点検について
695:
匿名
[2012-03-25 14:40:46]
貧乏人は外国に移住など出来ないよ
|
||
696:
消防設備士無資格者
[2012-03-25 18:26:55]
消防設備等の法定点検と言うのは管理会社から言えばドル箱なんだよ!
それを解っているのかどうか?管理組合が。 そこが、一番重要なところだな。だから、マンション管理士に相談だ! そうだろ!管理会社の犬たち! |
||
697:
匿名
[2012-03-25 18:39:52]
何故、こちらのコミュニティにマンション管理士なの? 仕事の無いマン管士は可哀想ね! |
||
698:
匿名さん
[2012-03-25 18:45:36]
>自分達で非常電源を確保するのだよ!
だからその燃料はどの様に確保するの? 非常時は手に入らない。 水はどの様にして確保するの? 途中のパイプが破損するのよ。 機械的なことは全滅し人力だけになるのが災害なのよ。 |
||
699:
消防設備士Z
[2012-03-25 18:47:37]
確かに管理会社に消防設備の点検費用を著しく搾取されています。 マンション管理士を通じて、適正な仕事をしたいと思います! |
||
700:
匿名さん
[2012-03-25 18:57:49]
搾取される相手がマンカン士に変わるだけね。
金のないマンカン士も似たりよったりだぜ。 |
||
701:
匿名
[2012-03-25 18:59:39]
自家用発電機の燃料は、事前に準備すれば良いでしょう! 軽油500リットルもあれば、かなり運転が出来ます。 水道も数日は断水するかもしれないが、タワーマンションの耐震性は、他の建物よりは高いです! 免震マンションなら断水をしない可能性もある。 また貯水槽のあるマンションなら、水道ポンプが機能すれば、各戸に供給が可能です! |
||
702:
匿名さん
[2012-03-25 19:01:36]
停電と災害の区別が出来ない人。
|
||
703:
匿名
[2012-03-25 19:05:49]
消防設備の点検水準の向上がなければ、管理会社に点検費用を搾取される。 消防設備士による適正な点検が必要です! マンション管理士による厳しい監視が良いでしょう! |
||
704:
匿名
[2012-03-25 19:13:02]
(仮定) 管理組合→管理会社 消防設備点検 費用10万円 管理会社→点検業者 消防設備点検 費用4万円 上記を変えたい! 管理組合→管理会社 消防設備点検 費用9万円 管理会社→マンション管理士 消防設備点検 費用7万円 マンション管理士→点検業者 消防設備点検 費用6万円 |
||
|
||
705:
匿名さん
[2012-03-25 19:19:46]
子供しか騙せないよ。
マンカン士はこのように恥ずかしい発想しか出来ないことでも利用価値がないことは明白だ。 |
||
706:
匿名
[2012-03-25 19:28:47]
管理会社に搾取されるくらいなら、マン管士に騙された方が良いでしょう(笑) |
||
707:
匿名
[2012-03-25 19:32:16]
管理会社による点検費用の搾取は、江戸時代の悪代官による年貢の取り立てより厳しい!
マン管士に助けて欲しいです(涙) |
||
708:
匿名さん
[2012-03-25 20:37:17]
マンション管理士とマンション管理業者は敵対関係にある。
マンション管理会社にご奉公するマンション管理士は犬である。飼い犬である。 その哀れな飼い犬にも慣れない犬も居る。事実である。つまり無能な〇〇だ。 どの犬かは知らないが、ここに出入りしている! 哀れこの上ない! |
||
709:
消防設備士Z
[2012-03-25 20:54:42]
自分の未来は自分の努力で切り開くしかないようだな! |
||
710:
匿名
[2012-03-25 20:58:21]
管理会社の厳しい年貢の取り立てで、白米すら食べられない!
防災業界には未来は無い |
||
711:
匿名さん
[2012-03-25 21:09:37]
>マンション管理会社にご奉公するマンション管理士は犬である。飼い犬である。
管業が万カンを取っただけじゃないの。 食えないからと言って焼き餅を焼くなよ。 |
||
712:
匿名
[2012-03-25 21:17:12]
消防設備士とマン管士が連携して、管理会社の厳しい年貢の取り立てを阻止する必要があるなぁ |
||
713:
おまけで取得した管理業務主任者
[2012-03-25 21:54:13]
頭が悪くても取れる管理業務主任者資格!
こんな者を雇うマンション管理会社! そんな所にすべてを託すマンション管理組合(わたしが住むマンション管理組合)。 どうしようもないな! どうすれば良いと思います。 マンカンに託すしかない!と言う結果になります。 |
||
714:
匿名
[2012-03-25 23:00:31]
管理組合の防火管理者や理事長は、マンション管理士を採用して、適正な消防設備の維持管理をする必要があります。 管理会社の搾取を阻止する為に、消防設備士とマンション管理士、管理組合は協力しましょう! |
||
715:
匿名
[2012-03-26 07:29:54]
『大和ハウス、1000台導入』
大和ハウス工業は夏場の電力不足に備え、4月から国内の全事業所に蓄電池を導入する。 夜間にためた電力を日中に使用することで、ピーク時に電力会社が供給する電力の使用量を減らす。 最大で2千キロワットを蓄電池で賄えるという。 |
||
716:
匿名さん
[2012-03-26 08:11:44]
土日が講習で潰れてしまうから防火管理者にはなりたくない。
|
||
717:
銀行関係者さん
[2012-03-26 08:51:12]
マンション管理組合の組合員は理事会等に提言すべきです。何をと言えば、マンションの法定点検を実施する委託業者を相見積もりを取り業者選択して実施する。そして、マンション管理会社には代金支払い等事務処理だけをさせる。
中間マージンを摂らせない! |
||
718:
匿名さん
[2012-03-26 09:23:57]
>マンション管理組合の組合員は理事会等に提言すべきです。
規約を読みましょう。その権限はありません。20%の同志が必要です、さもなくば理事長になることです。 |
||
719:
匿名さん
[2012-03-26 09:49:49]
↑718、あんた総会と勘違いしていない!
マンション管理士の勉強をすれば? |
||
720:
匿名さん
[2012-03-26 10:32:07]
規約を読みなさいと言っているのが理解出来ないの?
|
||
721:
匿名さん
[2012-03-26 10:35:08]
規約って何???
何の規約??? |
||
722:
匿名さん
[2012-03-26 11:42:30]
サブスタンダードは相手にせず。
|
||
723:
匿名さん
[2012-03-26 12:56:57]
これからの時代、マンションにも自家発電よ。
東京都LCP住宅よ。 |
||
724:
匿名さん
[2012-03-26 16:28:42]
ローソクで十分です。
|
||
725:
匿名
[2012-03-26 17:24:38]
『大和ハウス、1000台導入』
大和ハウス工業は夏場の電力不足に備え、4月から国内の全事業所に蓄電池を導入する。 夜間にためた電力を日中に使用することで、ピーク時に電力会社が供給する電力の使用量を減らす。 最大で2千キロワットを蓄電池で賄えるという。 |
||
726:
ダイワニャン
[2012-03-26 17:34:49]
大和ハウスが出資するエリーパワー(東京・品川)製のリチウムイオン電池1千台を200ヵ所の事業所や自社運営の商業施設に導入する。 投資額は数十億円。 特に深刻な電力不足が懸念される関西電力管内では600台、1200キロワット時分を設置する。 |
||
727:
ダイワニャン
[2012-03-26 17:45:59]
2千キロワット時は一般的なオフィス業務に従事する約1万人が、電力消費のピークとなる午後にパソコンや照明で使う電力量に相当するという。 大和ハウスは照明を発光ダイオード(LED)に切り替えたり、輪番休業を実施したりして電力消費量の削減に取り組んできたが、蓄電池の活用で一段と節電を進めることにした。 国内の原子力発電所の稼働停止が相次ぎ、今年の夏は、昨夏以上に電力不足が懸念されている。 |
||
728:
匿名さん
[2012-03-26 17:50:32]
電気なんか要らないよ。
|
||
729:
匿名
[2012-03-26 18:05:33]
ダイワにゃんだかわんだか知らないが、戸建てメーカーがなんのご用ですか。
|
||
730:
ダイワニャン
[2012-03-26 18:49:42]
ダイワニャンは節電を進めるニャン
管理会社の搾取を阻止するニャン マン管士を導入するニャン |
||
731:
匿名
[2012-03-26 18:53:28]
やはり非常電源の重要性が立証されたな!
自家用発電機や蓄電池、燃料電池は、今後ますます導入されると思います! しかし、1万人分を賄える蓄電池とは凄いなあ! |
||
732:
匿名さん
[2012-03-26 18:55:40]
遂に電気屋の宣伝屋になったか。
|
||
733:
ダイワニャン
[2012-03-26 18:59:18]
729>
勉強不足だニャン! ダイワハウスは戸建てだけではないニャン マンション事業、商業施設、アパートや賃貸マンション建築の特建事業 病院や老健施設の建築をする『シルバーエイジ研究所』もあるニャン 勉強してニャン! シャープも参加している燃料電池事業のエリーパワーは稼ぎ頭だニャン! |
||
734:
匿名
[2012-03-26 19:02:58]
732>
マン管士をやたら非難ばかりする輩が居るが、貴方も非難ばかりする輩のようだな! 少しはダイワニャンを見習えば(笑) |
||
735:
防災管理者
[2012-03-26 19:30:38]
マンションに太陽光発電!いいネ!
オイラのマンションに付けてくれないかなぁ。 どうすりゃいいか?簡単には往かない。やっぱりそう言う事はマンション管理士様々ですかね。 |
||
736:
ダイワニャン
[2012-03-26 19:45:25]
ダイワニャンも太陽光発電が大好きだニャン! 戸建ては、太陽光を蓄電池に集めて節電だニャン ダイワニャンはマン管士が大好きだニャン! |
||
737:
匿名
[2012-03-26 20:29:41]
>燃料電池事業のエリーパワーは稼ぎ頭だニャン!
本当に稼ぎ頭か? |
||
738:
ダイワニャン
[2012-03-26 20:39:51]
エリーパワーは、ハウスに蓄電池を供給しているニャン! 今後ますます稼いでくれるニャン! |
||
739:
匿名さん
[2012-03-26 21:27:16]
ダイワ側がコア技術を持っているのか。
|
||
740:
ダイワニャン
[2012-03-26 21:36:49]
ハウスは出資側だニャン!
蓄電池のメンテナンスは、自分達でやるから、コア技術も吸収できるニャン! エリーパワーの蓄電池は、ハウスで販路を拡大しているニャン! これから続々と、新しいエコ技術を発表して行くニャン! |
||
741:
ダイワニャン
[2012-03-26 21:44:01]
北の街札幌では。次世代環境配慮型マンションを販売するニャン! 天然ガスで自家発電し、排熱まで利用する先進技術ニャン! 優れた省エネ性能で、停電時には住戸へ電力も供給するニャン! |
||
742:
匿名
[2012-03-26 21:45:53]
ちょっとメンテナンスに関わったぐらいで吸収できるなら、コア技術とはいわない。
|
||
743:
匿名
[2012-03-26 21:49:20]
↑
今時、蓄電池のコア技術など切り札にはならん! |
||
744:
ダイワニャン
[2012-03-26 21:51:43]
『大和ハウス、1000台導入』
大和ハウス工業は夏場の電力不足に備え、4月から国内の全事業所に蓄電池を導入する。 夜間にためた電力を日中に使用することで、ピーク時に電力会社が供給する電力の使用量を減らす。 最大で2千キロワットを蓄電池で賄えるという。 2千キロワット時は一般的なオフィス業務に従事する約1万人が、電力消費のピークとなる午後にパソコンや照明で使う電力量に相当するという。 大和ハウスは照明を発光ダイオード(LED)に切り替えたり、輪番休業を実施したりして電力消費量の削減に取り組んできたが、蓄電池の活用で一段と節電を進めることにした。 国内の原子力発電所の稼働停止が相次ぎ、今年の夏は、昨夏以上に電力不足が懸念されている。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報