どうぞ!
好きな様にカキコを入れて下さい!
何も解かって無いのがスレを経てていますので!
法のホの字も解かってなのが。当然私もですが!
[スレ作成日時]2010-08-22 00:37:43
注文住宅のオンライン相談
防火管理者の責任と消防設備(消火設備)の点検について
651:
匿名
[2012-03-23 19:25:46]
|
||
652:
匿名さん
[2012-03-23 19:31:25]
自分は東京なんで続報はいりません。
|
||
653:
匿名さん
[2012-03-23 19:57:30]
>通報から2時間近くたった現在も燃えています。
2時間経っても延焼していなことはスラブの上下、左右隣が耐火構造である事が証明された。 |
||
654:
匿名
[2012-03-23 22:53:59]
消防設備点検資格者は、わずか3日間の講習で取得が出来るので、免状も有効期限があります。 わずか3日間の講習で、数百人の人命を守れるほど消防設備は甘くはないと思います。 人命救助を考えれば、管理組合の防火管理者や理事長は、避難梯子の専門知識がある5類消防設備士の配置を真剣に検討すべきです。 |
||
655:
匿名さん
[2012-03-23 23:42:51]
逆に聞くが、3日間の免状ゆえに命が守れないことがあったかね
|
||
656:
匿名
[2012-03-24 07:31:59]
では、わずか3日間の講習で貰える『消防設備点検資格者』の免状で、数百人の人命を守れる保障があるのかな? 点検資格者の問題点は、避難梯子だけではなく、消火器、屋内消火栓、二酸化炭素ガス消火設備、スプリンクラー設備、様々な消防設備があります。 これらの消防設備を、わずか3日間の講習で出来たら天才です! そのような優秀な頭脳があれば、医師や弁護士になっているでしょうね(笑) |
||
657:
匿名さん
[2012-03-24 08:21:34]
>点検資格者の問題点は、避難梯子だけではなく、消火器、屋内消火栓、二酸化炭素ガス消火設備、スプリンクラー設備、様々な消防設備があります。
無いよりはまし程度のものです。点検する程の重要性はありません。 |
||
658:
匿名さん
[2012-03-24 15:35:22]
理解レベルが低い
|
||
659:
匿名さん
[2012-03-24 17:15:12]
業者に舐められているか業者そのもの。
|
||
660:
匿名
[2012-03-24 20:52:48]
首都直下型大地震が懸念されている昨今です! これからの新築マンションには、スプリンクラー設備+自家用発電機+蓄電池設備の常備は必須だと思います。 また、最新式の消防設備の点検には、自家用発電機や蓄電池設備等の高度な知識が必要になります。 防災対応型マンションを推進するには、専門知識がある消防設備士の配置を推進すべきです! |
||
|
||
661:
匿名
[2012-03-24 21:03:33]
首都直下型大地震に対応するには、消防設備とエレベーターの非常電源の確保が重要です!
自家用発電機と太陽光発電+蓄電池設備を常備すれば、非常電源が確保されるので、最低限の暖房が確保されます。 |
||
662:
匿名
[2012-03-24 21:24:34]
震災時には、スプリンクラー設備の非常電源として自家用発電機がありますが、せいぜい60分程度の容量です!
タワーマンションで生活するには、太陽光発電+蓄電池設備がなければ、最低限の冷暖房が確保されないので、入居者の生活が困難となります。 太陽光発電を常備した防災対応型マンションの推進が必須です! もちろん、自家用発電機と蓄電池設備の点検には、高度な知識が必要なので、専門知識がある消防設備士の配置が重要です! |
||
663:
匿名さん
[2012-03-24 21:29:17]
自家用発電が使えないから太陽光発電って言ってんじゃないの?
論理が破綻しすぎ 大体タワーマンションじゃ屋根面積が少なすぎて意味ないし送電ロスも大きいから意味ないよ 消防屋に蓄電池のことが分かるわけもない 耐用年数だから変えましょうでしょどうせ |
||
664:
匿名
[2012-03-24 21:37:52]
スプリンクラー設備の非常電源には自家用発電機
非常用の冷暖房に太陽光発電+蓄電池設備と説明している! タワーマンションの屋上には、ヘリーポートもあるので、当然太陽光パネルの設置は難しい。 バルコニーや緑地帯等に、太陽光パネルを配置する方法も検討すべきです! |
||
665:
匿名
[2012-03-24 21:40:40]
消防設備には非常電源として、蓄電池設備もあります。
また蓄電池整備士の資格制度もあります。 |
||
666:
匿名さん
[2012-03-24 22:02:23]
資格屋か?
バルコニーに太陽光パネルなんて設置して蓄電池までの配線はどうする気 それにバルコニーじゃぁ満足に日は当たらないよ 緑地帯にパネル敷いたらどう考えても植栽枯れるわな |
||
667:
匿名さん
[2012-03-24 22:03:49]
非常事態に冷暖房はいらないです
|
||
668:
匿名
[2012-03-24 22:10:32]
バルコニーに太陽光パネルを設置した配線は、エアコン同様にスラブ配管にすれば良い。 新築なら事前にスラブ配管を通せば問題ない。 部屋内には小型の蓄電池設備を常備すれば良い。 現実に積水ハウスや大和ハウスは、太陽光発電+蓄電池+燃料電池システムを導入している。 緑地帯にパネルを配置したなら、人工芝でも良い。 資格屋とはなんだ? |
||
669:
匿名
[2012-03-24 22:13:52]
非常時に冷暖房はいらない?
真冬や真夏に冷暖房が無ければ、高齢者や乳幼児は生きて行けない! 首都直下型大地震では、都内に仮設住宅など問題外だ(笑) |
||
670:
匿名さん
[2012-03-24 22:16:27]
先進的なシステム導入して使い物にならない状況になるマンションは多々ありますね
部屋内の蓄電池は何のために使うんです? |
||
671:
匿名
[2012-03-24 22:26:16]
部屋内の蓄電池は、通常は照明器具に利用し、非常時には冷暖房or非常照明に利用します!
|
||
672:
匿名
[2012-03-24 22:31:24]
首都直下型大地震では、蓄電池設備か工業用の自家用発電機の導入がなければ、タワーマンションは確実に生活が困難になります。
冷暖房とエレベーターが利用出来ないタワーマンションは、ゴーストタウンとなる可能性が高いと思います。 非常電源が無ければ、照明や水道ポンプが使えないからです! |
||
673:
匿名さん
[2012-03-24 22:41:44]
冷暖房なんて必要ないですよ 非常時は耐えます
太陽光パネルが各住戸にできると思ってる人とかが軽々しくタワーマンションとか言わない方がいいですよ 向きも悪けりゃバルコニー無い部屋も相当ある 最先端はもっと多くの人たちが使うビルでやればいい マンションを買った人たちはそうそう住み変えられるわけじゃないのだから 実績ができた後の枯れた技術でやるべきでしょうね そうでない実験台に住まされるのは非常に失礼な事です だから今回のような目的意識もはっきりしないオペレーションも考えられていない思いつきだけではみんなの迷惑になりますから控えるようにしてください 社会にとって害悪ですのでよろしくお願いします |
||
674:
匿名さん
[2012-03-24 22:43:34]
タワーマンションじゃ内側は外気の影響そんなに受けませんから暮らせますよ
安い市営なら知りません |
||
675:
匿名
[2012-03-24 22:47:51]
タワーマンションの問題点は、非常時のエレベーターと水道ポンプの稼働です!
既存のマンションは難しいと思いますが、新築には非常用電源の確保は必須です! 敷地内にスペースが確保されるなら、既存建物でも自家用発電機の設置は可能だと思います。 |
||
676:
匿名さん
[2012-03-24 23:12:40]
太陽光いらなくなったじゃん
罰として一回休みな |
||
677:
匿名さん
[2012-03-24 23:28:28]
要するに非常電源があれば良い
という結論がでましたのでおしまいです |
||
678:
匿名
[2012-03-24 23:48:17]
電力会社の横暴を許す訳には行かない!
常用電源以外の選択肢も必要です! |
||
679:
匿名
[2012-03-25 00:03:24]
↑
節電と値上げに協力しなさい! |
||
680:
匿名
[2012-03-25 07:25:16]
国民感情は脱原発です!
新築のライオンズマンションでは、非常電源として自家用発電機を導入していますが、やはり既存建物においても、自家用発電機の設置を推進すべきだと思います。 費用や技術的な部分もありますが、水道ポンプが使えないと水洗トイレも使えないので、導入を検討すべきだと思います。 積水ハウスと大和ハウスの太陽光発電+燃料電池+蓄電池設備システムを参考にして欲しいです! |
||
681:
匿名
[2012-03-25 07:33:29]
タワーマンションには、スプリンクラー設備が義務付けされているので、必ず非常電源の自家用発電機があります。
自家用発電機に蓄電池設備を導入するか、新たな蓄電池併用の自家用発電機を導入する方法は検討出来ないかな? 発電機室にスペースが確保されるなら、スプリンクラー設備の自家用発電機を大型化する方法もあります。 |
||
682:
匿名さん
[2012-03-25 07:41:16]
話の論点まとめてから書きな
丸出しですよ |
||
683:
匿名
[2012-03-25 08:02:03]
既存のタワーマンションには、スプリンクラー設備が義務付けされているので、非常電源の自家用発電機があります 自家用発電機を利用して、非常時に水道ポンプやエレベーターを利用出来ないかと言うのが論点だと思いますが? 非常電源でエレベーターは稼働すると思いますが、水道ポンプの稼働も可能になるなら安心です! |
||
684:
匿名さん
[2012-03-25 08:43:08]
>既存のタワーマンションには、スプリンクラー設備が義務付けされているので
すべてではありません、事実誤認です。 |
||
685:
匿名さん
[2012-03-25 08:52:31]
>非常電源でエレベーターは稼働すると思いますが、水道ポンプの稼働も可能になるなら安心です!
お目出度いお話ですね。 非常電源の燃料となる軽油、ガスなどの供給の可能性と継続性を考慮しない戸は・・・。 |
||
686:
匿名
[2012-03-25 09:40:12]
首都直下型大地震を想定していますので、自家用発電機の燃料は当然考慮する必要があります。 通常1時間程度を想定していますが、エレベーターや水道ポンプの稼働を1日2~3回程度に抑えれば、かなり燃料も節約が出来ます。 大地震では入居者の協力が必要不可欠です! 出来れば燃料の軽油も予備を常備して欲しいです! |
||
687:
匿名
[2012-03-25 09:46:46]
首都直下型大地震では、高齢者や乳幼児、妊婦などの弱者を優先してエレベーターを利用して頂きます。 あとは生活必需品を購入する主婦を優先して頂きます 最低限の生活を維持する為に、入居者の協力が必要不可欠です |
||
688:
匿名さん
[2012-03-25 09:50:09]
高層マンションは災害の場合は電気、水道、エレベーターなしの都会の孤島になることは確実です。
若い人は30階の階段を歩いて昇降して外出できるが年寄り子供はそれが出来なくなる事は覚悟すべきです。 |
||
689:
匿名さん
[2012-03-25 10:05:38]
何か可笑しな輩が居ます。
非常電源、自家発電設備がマンションに必要だと! 何を考えているのか?災害がすぐに来ると想定しているのか? もう少し的を獲た考えを書けよ! たとえば、マンションにシェルターを作るとかな! そして、シェルター内に消防設備を設置、当然に何故か避難梯子、スプリンクラー設備、非常電源、またまた何故か非常用エレベーターとか。 お笑いだ! |
||
690:
匿名さん
[2012-03-25 10:22:46]
もういい加減このスレはやめてもいいんじゃないの。
中身が薄いから全部出尽くした感があるよ。 |
||
691:
匿名さん
[2012-03-25 10:28:21]
>たとえば、マンションにシェルターを作るとかな!
そうだそうだ!マンションを二つ作れば良いのかな? |
||
692:
匿名
[2012-03-25 10:50:59]
非常電源の重要性は福島原発事故で国民的社会問題となりました! ハード的な設備と、ソフト的な技術者の育成が急務だと思います。 非原発を推進するのなら、非常電源を含め自家用発電機、蓄電池設備、燃料電池、太陽光発電設備システムは、国家的プロジェクトの推進が必要です! 福島原発事故の教訓を生かした防災対策を望みます。 |
||
693:
匿名さん
[2012-03-25 11:14:02]
他人を当てにするなよ。
それなら地震国ではない安全な外地に住むのが一番よ。 |
||
694:
匿名
[2012-03-25 13:44:08]
>他人を当てにするなよ
だから、自分達で非常電源を確保するのだよ! |
||
695:
匿名
[2012-03-25 14:40:46]
貧乏人は外国に移住など出来ないよ
|
||
696:
消防設備士無資格者
[2012-03-25 18:26:55]
消防設備等の法定点検と言うのは管理会社から言えばドル箱なんだよ!
それを解っているのかどうか?管理組合が。 そこが、一番重要なところだな。だから、マンション管理士に相談だ! そうだろ!管理会社の犬たち! |
||
697:
匿名
[2012-03-25 18:39:52]
何故、こちらのコミュニティにマンション管理士なの? 仕事の無いマン管士は可哀想ね! |
||
698:
匿名さん
[2012-03-25 18:45:36]
>自分達で非常電源を確保するのだよ!
だからその燃料はどの様に確保するの? 非常時は手に入らない。 水はどの様にして確保するの? 途中のパイプが破損するのよ。 機械的なことは全滅し人力だけになるのが災害なのよ。 |
||
699:
消防設備士Z
[2012-03-25 18:47:37]
確かに管理会社に消防設備の点検費用を著しく搾取されています。 マンション管理士を通じて、適正な仕事をしたいと思います! |
||
700:
匿名さん
[2012-03-25 18:57:49]
搾取される相手がマンカン士に変わるだけね。
金のないマンカン士も似たりよったりだぜ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
建物から黒い煙とともに炎が激しく噴き出しています。
19日午前10時ごろ、札幌・豊平区中の島の7階建ての『ライオンズマンション精進公園』から出火しました。
火が出たのは6階の一室で、消防車など21台が出動し消火に当たっていますが、通報から2時間近くたった現在も燃えています。
消防によりますと、この火事で、火が出た部屋の住民とみられる40歳の女性がのどの痛みを訴え病院に搬送されました。
意識はあると言うことです。