管理組合・管理会社・理事会「防火管理者の責任と消防設備(消火設備)の点検について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 防火管理者の責任と消防設備(消火設備)の点検について
 

広告を掲載

無資格点検者 [更新日時] 2012-06-19 20:09:23
 

どうぞ!
好きな様にカキコを入れて下さい!

何も解かって無いのがスレを経てていますので!

法のホの字も解かってなのが。当然私もですが!

[スレ作成日時]2010-08-22 00:37:43

 
注文住宅のオンライン相談

防火管理者の責任と消防設備(消火設備)の点検について

434: 匿名 
[2011-04-24 11:29:34]

国が計画的避難区域に指定した福島県飯舘村で、23日から始まった被災証明書の交付に住民が殺到し、この日だけで360通以上に達した。

避難する方針は決められたが、具体的な方法は不明のまま。

自費で住宅を借りるため証明書を取りに来た女性は『自分たちで動くしかない。もう国や村も信用できない』と言い切った。

菅野典雄村長は、国とのパイプ役となる内閣府から派遣された職員たちについて『話を聞かせてくださいと言うだけ。彼らから情報はありません』。

1ヶ月以内に避難を終えるとした国の方針には『命が大事といっても、住民には、ここでの生活もある。もっと血の通った施策をできないか』と不満を隠さなかった。

証明書交付に追われた住民課。職員は『1日で、こんなに書類を交付したのは初めて』と驚いた。

村によると、証明書があれば住宅を優先的に借りることができる場合がある。
435: 教えてください 
[2011-07-27 20:35:47]
初めて投稿させていただきます。

現在、賃貸マンションに入居中ですが、駐車場の移動式粉末消火設備の外箱を壊してしまいました。
以下、管理会社からの連絡だったのですが、
・メーカーに問い合わせたところ、現在は同じ型の移動式粉末消火設備は製造していない
・外箱を板金で直すのは困難である
・外箱だけを替えることは困難である(外箱と消火器は工場で一体となり出荷されるため)
・同じ型の製品がない以上、同等の消火設備を入れることになる
・消火設備の定価は約35万、小売価格は17.5万程度で、プラス工賃など手数料が10万程度(合計で約27.5万)

かなりの高額となってしまうようで、頭を抱えている状態です。
インターネット等で検索すると、小売金額はもう少し安価に出ています。
ただし、設置工事などがあるため、個人で購入して設置するわけにもいきません。

ちなみに、ヤマトプロテック製の「ユニットA、YDA-75CE」です。

修理をするために、①もう少し安価に、②依頼可能な業者さんはあるのか
教えていただけますと大変ありがたいです。

よろしくお願い致します。
436: 匿名 
[2011-08-02 07:51:25]
賃貸の安いからといってオーナーの了解なく修理できません。あきらめてください。
437: 匿名さん 
[2011-08-02 10:28:07]
他人に損害を与えて安く済ませようとするとは、貴方が被害者ならどうします?を考えましょうね。
438: 理事長 
[2011-08-02 14:46:57]
車の保険ででないものですか?
439: 匿名 
[2011-08-02 20:01:55]
質問には車をぶつけて壊したとは書いていない。酔った勢いで蹴り壊したという可能性もある。
440: 匿名さん 
[2011-08-12 01:34:00]
>>439
ワロタwww
441: 匿名さん 
[2011-08-12 01:42:21]
>>435
放置しようと思ったのですが
可愛そうなのでアドバイスをあげます
移動式粉末外箱は、本体取替が容易に行えるようになっています。
ただし、物損での保険対応の場合は本体一式交換が一般的です。
自費による修理の場合は、外箱を取り替えれる業者を探しましょう
箱は、消防工事業者なら基本的に入手可能です(8万程度)
取り替え工賃は、5万前後でしょう
諸経費及び廃棄処分費全てを含めて、17~18万ぐらいが妥当かと思われます。
しかし、金額差が小さいので
本体取替一式になる可能性が高いです(本体容器の破損変形などが有る場合は箱取替不可)

>>435さんが提示された金額は、良心的な金額です。

対象機器の姿図です。
現在も流通しております。

http://www.hochiki.co.jp/business/shouka/sugatazu_pdf/gasu/D_00072B.pd...
442: 小坊点検者 
[2011-09-03 16:24:58]
教えてください。
駐車場の移動式粉末消火設備に何故?消火器が付いているのですか?
移動式が作動しないときの保険でしょうか?それとも、補助的に付いているのでしょうか?
443: 匿名さん 
[2011-10-27 15:51:29]
先月マンションの消防設備点検があったんですが、点検後の消火器を見たところ点検シールはそのままで点検日付を修正ペンで消し直していました。点検に立ち会ってないのでどのような点検をしたのか?みなさんのマンションでは立ち会っていますか。
444: 匿名 
[2011-10-30 14:16:56]
消火器の点検シールは毎回取り替えるのが普通だと思います。
445: 匿名 
[2011-10-31 08:07:36]
立ち合えよ。サボったツケをネットでカバーしようというのが甘い考え。
446: 匿名 
[2011-11-03 18:37:48]

当方のマンションでは、管理会社に協力会社のランク付けを求めています。

一定の実績や資格が無ければ、メンテナンスをさせません。
447: 匿名さん 
[2011-11-03 20:28:38]
一番管理費削減できる費用!
マンション管理業者からすればおいしい仕事。
ですね!
448: 匿名 
[2011-11-04 18:54:30]

当方のマンションでは、組合役員や防火管理者が消防設備点検に立ち会います。

消火器の機能点検が適正に行われているか等をチェックしています。
449: 匿名 
[2011-11-10 19:26:29]

消防設備の『総合点検』について、詳しい方が居ましたら、ご教示願います。
450: 匿名 
[2011-11-11 18:17:50]
何をききたいんだい。
451: 匿名 
[2011-11-11 18:52:54]
450>

有難うございます

総合点検と機器点検の違いを教えてください!
452: 匿名 
[2011-11-11 19:40:17]
一切調べずに、オレ様聞くつもりか。
453: ビギナーさん 
[2011-11-12 08:29:30]
ちら見が機器点検で手でちょっと触るのが総合点検かな。
454: 匿名 
[2011-11-15 17:18:53]

避難梯子の機器点検と総合点検の違いをご教示ください。
455: 匿名 
[2011-11-18 21:13:47]

ライオンズマンション真駒内第3の消防設備(避難梯子)の点検を手抜きし、全戸のやり直しをさせられた愚かな作業員が居る。

愚かな作業員

ビルメン日新 渋谷(詐欺師)
456: 匿名 
[2011-11-18 21:46:50]

ライオンズシティ大通公園では、全戸の火災報知器の点検を手抜きしている。

ビルメン日新の渋谷は、数々の疑惑があり詐欺師だな。

悪くない感知器を交換したり、錆だけの避難器具を全交換だと言ったり、札付きの悪だな。
457: 匿名 
[2011-11-19 23:59:43]

留守宅の外部試験器は重要です!

防火管理者や組合役員が手分けして、必ず外部試験器の立ち会いをしましょう!
458: 匿名 
[2011-11-20 08:10:47]

高い管理費を払っているのだから、外部試験器は必ず受ける必要がある。

外部試験器の点検には、防火管理者か管理会社の担当者が立ち会うべきだと思います
459: 匿名 
[2011-11-20 10:44:43]
専門業者さま

ハロゲン消火設備に関する法令がかわり、ボンベ10本ほど交換するのに600万円ほどかかると言われています。こんなにかかるものでしょうか。
460: 匿名 
[2011-11-20 13:50:43]

詳しい内容が分からないので一概に判断が出来ませんが、600万円は高いと思います。

ハロゲンは確かに高いですが、数社に見積りを依頼すべきだと思います。
461: 匿名 
[2011-11-20 16:32:02]
本当に専門業者さん

ハロゲンって処分できるところが極めて限られるから、相見積もりで違いがでるのか。
462: 無資格点検者=3類甲種消防設備士 
[2011-11-20 18:31:13]
法令がかわり、てっ何がどう変わったの?
463: 匿名 
[2011-11-21 08:07:17]
無資格くんに用はない。
464: 匿名 
[2011-11-21 08:07:21]
無資格くんに用はない。
465: 匿名 
[2011-11-21 19:44:04]

ハロゲンを扱っている消火設備のメーカー(モリタ、ハッタ、ヤマトプロテック)や保守点検業者(契約先)や消火設備の工事業者(紹介)等に見積りを依頼する方法もあります。
466: 匿名 
[2011-11-21 21:21:24]

防火管理者や組合役員の方々は、外部試験器の立ち会いをしましょう!
467: 匿名 
[2011-11-25 20:25:29]

管理会社は協力業者のランク付けを、管理組合に公表すべきです!

どのような有資格者が在籍しているか等、重要な項目です!
468: 匿名さん 
[2011-11-26 09:08:51]
三社程度の相見積もり。金額が全て。
469: スレ主=消防設備士甲種3類設備士 
[2011-11-26 20:15:22]
ここはマンションの消防設備についてのスレだが?
いつの間にか???
消防設備士の知名度を上げたければそれなりのスレをお願いしますよ!
470: 匿名 
[2011-12-05 21:38:43]

留守宅の外部試験器は重要です!

防火管理者は可能な限り立ち会いましょう!
471: 匿名 
[2011-12-09 19:08:13]

避難梯子の適切な点検方法について、どなたか教えてください

当方マンションの点検業者は、ただ梯子を降りているだけです
472: 5類消防設備点検資格者 
[2011-12-10 21:06:48]
避難梯子の点検方法を知ってどうするの?
あなたが点検するの?資格を持ってるの?
点検業者が梯子を降りる事ができれば大丈夫と言う事だろ!
他に何かある?使用方法も一緒に教えてくれれば一番いいのかね?
473: 匿名 
[2011-12-14 22:31:00]

避難梯子のボルトやナットの緩みの確認は重要だよ!

緩みを確認し、きちんと締め付けないと危険だよ!
474: 匿名 
[2011-12-15 17:58:41]

なるほど!

今度、点検業者が来たとき、きちんと締め付けをしているか確認します
475: 匿名 
[2011-12-16 22:24:55]

防火管理者は、防火扉の作動試験には、なるべく立ち会いをしましょう!
476: 匿名 
[2011-12-16 22:30:24]

防火管理者は、防火扉の作動試験の手抜きを防ぐ対策が必要です!

入居者と協力して、悪質な手抜きを撲滅しましょう!

1箇所だけ、手で開け誤魔化す悪質な点検業者も居ます!

十分気を着けましょう!
477: 匿名 
[2011-12-16 22:35:03]
求む

一カ所でよいから安いところ
478: 匿名 
[2011-12-21 20:04:51]

人命に関わる消防設備の手抜きは許さんぞ!
479: 匿名さん 
[2011-12-21 21:38:37]
人命に係わる消防設備、は何があります?あくまでも共同住宅で!しかも、耐火構造つまりRC造。
わかる人いますか?
480: 匿名さん 
[2011-12-21 22:48:34]
何で調べたら、手抜きで行政処分された業者がわかりますか
481: 匿名 
[2011-12-22 18:58:55]

最寄りの消防署や消防本部の予防課に相談しましょう!

悪質な点検業者の情報提供を受けられると思います。
482: 匿名さん 
[2011-12-22 21:48:04]
消防が悪質な点検業者情報を教える?
№、481 バカちゃいまんねんパーでんねん!
483: 匿名さん 
[2011-12-22 22:21:35]
>>481
マンション管理業者は、
・免許取消処分
・義務停止処分
・指示処分
の3つの処分は、ネットに開示されている。

消防設備点検業者に同じようなものはないのか。
484: 匿名さん 
[2011-12-28 11:53:32]
悪質な点検業者とは?一体どんな業者なのでしょうか?具体的に教えてください。
485: 匿名 
[2012-01-22 11:04:38]

総務省消防庁は21日までに、欠陥のある消火器や火災報知機を流通させないようにするため、製造業者や販売業者に欠陥品の回収を命令する消防版『リコール制度』を創設することを決めた。

24日召集の通常国会に提出する消防法改正案に盛り込む。


消防用品をめぐっては、2008年に欠陥のある消防用ホースが販売されていたことが判明したほか、10年3月には品質の安定しない消火用の薬剤が販売されていたなどの問題が相次いでいる。

しかし、多くの消防用品は消費生活用製品安全法の規制対象外のためリコールを命令できず、自主回収を業者に要請するしか対処方法がなかった。

改正案では、回収命令に従わない法人に最高1億円の罰金を科す。

さらに、日本消防検定協会の検定に合格していない消防用品を販売した業者に対する罰金の上限額を30万円から100万円に引き上げる。
486: 匿名さん 
[2012-01-22 14:36:04]
天下り先の強化策です
487: 匿名 
[2012-01-24 22:06:27]

民間業者も消防設備士の資格取得者が居る点検業者を優遇すべき!

避難梯子の点検では、5類消防設備士(避難器具)の配置を義務付けすべきです!
488: 匿名さん 
[2012-01-25 12:31:56]
安い業者を見つけるにはどうしたら良いですか。
489: 匿名 
[2012-01-29 16:29:20]

避難梯子の点検では、5類消防設備士の配置を義務付けすべきです!

ボルトやナット等の緩みを確実に点検整備する必要があります。

安い費用でも、点検内容の手抜きでは意味がありません!
490: 匿名 
[2012-01-29 18:53:01]
ボルトやナットのゆるみまで点検している業者なんか
みたことないですけど、紹介してもらえませんか。
491: 匿名 
[2012-01-30 17:50:14]

ナットが緩み脱落したら大変だな!
492: 匿名 
[2012-01-30 18:00:21]

アリさんは、日曜日も試験勉強をコツコツしながら努力していました。

キリギリスは日曜日は、遊び呆けて酒ばかりを呑んでいました。

キリギリスは点検中、ベランダの梯子から足を滑らせ転落しました。

アリさんは、暖かい入居者に守られ、質素ですが日々の生活に困らず、大切な家族を守る事が出来ました。
493: 匿名 
[2012-01-30 19:28:04]
キリギリスは、脱落したボルトやナットに気付かず、梯子ごと転落しました。
494: 匿名 
[2012-01-30 19:48:27]
ELV点検でボルトやナットが緩んでいたら大惨事に繋がる。

避難梯子のボルトやナットが緩んでいても大丈夫な訳がない。
495: 匿名 
[2012-01-30 21:50:44]
避難梯子の点検には、工事整備資格のある5類消防設備士を配置しましょう!
496: 匿名さん 
[2012-01-31 15:59:05]
マンションに防火管理者は必要か?と言えば全く必要ない!
消防法で5(ロ)は50人以上で必要となっているが、全く不要であると思う。
実際に防火管理者が居て良かったと言えるマンション管理組合はあるのか?あるハズは無いと思いますが如何でしょう?
497: 匿名さん 
[2012-01-31 16:45:21]
機能していないと必要ないは意味が違うよ。
499: 匿名さん 
[2012-01-31 20:25:52]
>実際に防火管理者が居て良かったと言えるマンション管理組合はあるのか?あるハズは無いと思いますが如何でしょう?

そんな問題ではない。理事長=管理者の選任義務なので火災での死亡事故など何かあったら当然に責任は問われることになる。
500: 匿名さん 
[2012-01-31 20:39:38]
火災での死亡事故など何かあったら当然に責任は問われる。???
具体的にどんな火災事故だ?具体的に述べて見よ!わが家が燃えて逃げ遅れて死んで他人の責任か?
501: 匿名さん 
[2012-01-31 21:05:00]
管理権原者
共同住宅の管理組合理事長は、消防法上の管理権原者になり、消防法第8条により共同住宅の管理について権原を有する者(管理権原者つまり、管理組合理事長)は、火災、地震等から自分達の共同住宅を守るために、 防火管理者を定め、防火管理業務を行わなければ、防火管理業務違反(法8条1項)防火管理者不選任、消防計画未作成、消防訓練未実施で刑事罰が課せられる。
502: 匿名さん 
[2012-01-31 21:21:25]
なにも解らない、純金だったみたいね!
503: 匿名 
[2012-01-31 21:32:44]

防火管理者は、避難梯子の点検には、整備資格のある5類消防設備士を配置しましょう!
504: 匿名 
[2012-01-31 23:09:26]
>>499
当然ではないよ
505: 匿名さん 
[2012-02-01 08:20:48]
火事が起こらない内に理事長をやめないと大変だーね。
506: 匿名 
[2012-02-03 17:08:46]

理事長を辞めるより、火事が起きる前に、防火管理者を選任しましょう(笑)
507: 匿名さん 
[2012-02-03 19:33:59]
消防法で言う5項ロのマンションには防火管理者など不要だと思う。
508: 匿名さん 
[2012-02-03 22:29:21]
↑素人考え!
まずは防火管理者講習を受けたまえ!
509: 匿名さん 
[2012-02-04 18:46:50]
分譲マンションでは専有部分以外は燃えるものないから理事長が備え付けの持ち運び消火器薬品の期限さえチェックして一斉交換すれば問題ないよ。
510: 入居済み住民さん 
[2012-02-04 20:53:40]
防火管理者講習を受けて何か良かったなんて事あります?
511: 匿名さん 
[2012-02-05 11:16:34]
講習の内容は無関係で寝ていても良く受けることに意味があり防火管理者になる人の義務。
512: 匿名 
[2012-02-05 15:01:50]

例えば占有部で、自殺願望の人間がガスを充満させて、引火させたら、大爆発が起きます。

原発が爆発するような時代です!

ガス爆発も否定出来ない!

防火管理者講習を確り受講しましょう!
513: 匿名さん 
[2012-02-05 16:34:58]
>自殺願望の人間がガスを充満させて、引火させたら、大爆発が起きます。

火災保険も失火免責も適用されません。
514: 匿名 
[2012-02-05 16:54:51]
爆発と防火管理者となんの関係が。。。
515: 匿名さん 
[2012-02-06 15:20:07]
防火管理講習って本当に、時間とお金が無駄なものですね。
誰が、金もうけしているんでしょうか?
防火管理者が居ても災害は起こる!居ても不要なんだよ。不要な事に時間とお金を賭けてもなにもならない!
つまり、ぼろ儲けしているのが居るんだ。
ただ飯食ってる奴らってよく考えるもんだ。人の弱みに付け込んでさ。今はいろんな資格を作り上げてる。

516: 匿名さん 
[2012-02-06 17:39:25]
短絡的すぎ
517: 匿名さん 
[2012-02-06 19:21:05]
コンクリートの建物は燃えません。
518: 匿名さん 
[2012-02-07 16:42:10]
うちのマンション、防火管理者は居るけど何もしていません。当然見返りもありません。つまり、名前だけ届け出ているだけです。何所もこんなもんでしょう。
519: 匿名さん 
[2012-02-07 18:19:13]
下駄履きマンションなどのお客の出入りするマンションでない限り不要だよ。
520: 匿名さん 
[2012-02-07 21:59:08]
↑きみのマンションは、廊下に自転車が置いてあったり、ベランダに物置が設置されているだろ。絶対!
521: 匿名さん 
[2012-02-08 06:58:19]
>↑きみのマンションは、廊下に自転車が置いてあったり、ベランダに物置が設置されているだろ。絶対!

違法放置物や専有、専用部分内は可燃物が沢山あるのは小学生でも知っているよ。
そんな物の防火義務は組合にはないと言う事よ。
522: 匿名 
[2012-02-08 08:29:21]
ぷっ。やっぱりモラルの低いマンションだった。そうだと思ったよ。
523: 匿名さん 
[2012-02-08 08:46:07]
モラルが高いって何なんだ?
違法物や個人の財物の防火をすることなの?
モラルの無い奴の防火をすることなの?
それこそモラルの低い発想だね。
524: 匿名さん 
[2012-02-08 20:21:30]
地震が来た場合、津波が来た場合、防火管理者、防災管理者等居たら  助かるのか?
綺麗事しか言わない誰かさん達、答えて。
消防設備が設置されていたら、火災になっても大丈夫なんですか?
綺麗事しか言わない誰かさん達、答えて。
525: 匿名さん 
[2012-02-08 20:30:55]
分譲マンションの場合は区分所有者は全て自己責任、その中で客相手の商売する者は不案内な客を保護する意味で防火対策が必要なだけ。
526: 匿名さん 
[2012-02-08 21:49:07]
>>524
居るのと機能するが別だと言っている。
日本語が理解できないんだね。
527: 匿名さん 
[2012-02-09 12:57:08]
>居るのと機能するが別だと言っている。

分譲マンションの場合防火管理者が居ても居なくても機能しないから同じよ。
現実が理解できないんだね。
528: 匿名さん 
[2012-02-09 14:12:23]
現実を変えようとしない。
レベルが低い方たちが住むマンションですね。
529: 匿名 
[2012-02-09 15:51:33]
そういうことですね。
看板だけの会社が犯罪組織であるのと同じ
看板だけの会社を設立許可しないことが重要です
530: 匿名 
[2012-02-09 16:11:42]
防火管理者の設置義務

無責任な防火管理者の設置義務
531: 匿名さん 
[2012-02-09 17:50:23]
>防火管理者の設置義務

居住用の分譲マンションは不要。
532: 匿名さん 
[2012-02-09 18:40:34]
なんで無能な方々が住む防火管理者が機能していない方に合わせなきゃいけないんだ!
533: 匿名 
[2012-02-09 20:44:42]
531
居住用を必要と思わないのはなんでや?
戸建てちゃう
集合住宅や
合憲やないか
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる