どうぞ!
好きな様にカキコを入れて下さい!
何も解かって無いのがスレを経てていますので!
法のホの字も解かってなのが。当然私もですが!
[スレ作成日時]2010-08-22 00:37:43
注文住宅のオンライン相談
防火管理者の責任と消防設備(消火設備)の点検について
383:
匿名
[2011-02-08 19:59:50]
|
||
384:
匿名さん
[2011-02-08 21:34:05]
そんなマイナーな事は関係無し。
|
||
385:
匿名
[2011-02-08 22:01:32]
何がマイナー?
|
||
386:
消防設備点検資格者
[2011-02-09 12:02:31]
どうも電気工事士と消防設備士を同じと思ってる輩がいるね。
消設点検資格者と電気工事士は消防設備に関し差異は無いだろう! 管理組合理事長各位 防火管理者が必要なマンションならば、防火管理者に消防設備点検資格を取得させれば 管理費は安くあがります!*マンカン士から聞きました。 |
||
387:
匿名
[2011-02-09 22:01:32]
消防設備点検資格者と電気工事士とは差異がない?
電気工事士は実技試験を含めた国家試験の合格者で、電気工事のスペシャリストです。 誘導灯や漏電火災警報器の設置工事が出来ます。 消防設備点検資格者は、消防設備の点検のみです。 不具合が有っても、整備も出来ません。 電気工事士と消防設備点検資格者の技量は明らかに違います。 |
||
388:
消防設備点検資格者
[2011-02-09 22:08:37]
消防設備点検資格者は点検はしっかりできます!
不備があった場合は、電気工事士または消防設備士に指示(命令)して改修させます。 つまり、全く問題なしです! |
||
389:
匿名
[2011-02-10 19:52:09]
電気工事士や消防設備士に命令? 消防設備点検資格者 は、点検業務しか出来ません。 また消防設備士の補助が主な業務です。 すなわち補助業務が一般的です。 |
||
390:
匿名
[2011-02-11 12:51:55]
札幌市北区のグループホーム『みらい とんでん』で7人が死亡した火災は、1階の灯油ストーブ付近から出火し、瞬く間に燃え広がったとみられている。
厚生労働省は省令で、日中に比べ夜間の職員配置基準を緩めに設定しているが、経験者からは『夜間こそ忙しい』と、グループホームが置かれた厳しい現実を訴える声も上がっている。 『出火当時はおむつを換えていた』 1人で当直勤務に当たっていた女性職員は、こう話しているとされる。 厚生労働省は、日中は入居者3人に対し1人以上の職員の配置を義務付けているが、夜間は施設側の経済的な負担も考慮し9人に1人。 同ホームの入居者もまさに9人だった。 しかし、同市の別のグループホームに勤務したことがある女性は、『夜間こそ忙しい。認知症を対象とした施設ならなおさら』と強調する。 夜も起きている入居者の介護や見回りに加え、日誌の記入など、複数の業務に追われるためだ。 歩行が困難な入居者も多く、防火には徹底して気を使うといい、喫煙者にも『吸い終わるまで職員が付いている』のが実態という。 |
||
391:
匿名
[2011-02-13 08:35:22]
総務省消防庁は、2010年12月時点の住宅用火災警報器の普及率は63.6%だったとする推計結果を発表した。 半年前の前回調査から5.2ポイントしか増えておらず、このペースでは全国の住宅に設置が義務付けられる今年6月までの完全普及は困難な状況だ。 都道府県別では、最も普及率が低かったのが鳥取県の40.6%。 |
||
392:
匿名さん
[2011-02-13 08:50:02]
>総務省消防庁は、2010年12月時点の住宅用火災警報器の普及率は63.6%だったとする推計結果を発表した。
立派な結果ですよ。選挙の投票率を超えれば良しとするべきよ、それが日本人の限界。 |
||
|
||
394:
匿名さん
[2011-02-17 21:02:02]
住宅用火災警報器
Q 罰則はあるの? 罰則はありません。 しかし、住宅用火災警報器の目的は、何よりも火災からあなたの大切な家族やご自身の命を守ることにあります。罰則が無いから付けなくてもいいのでしょうか?いやいや、「大切な家族とご自身のために」住宅用火災警報器を早期に設置しましょう。 |
||
395:
匿名
[2011-02-19 20:26:57]
国の認定基準を満たすとして販売された防耐火サッシの性能不足が相次いで見つかった問題で、大手企業らでつくる社団法人が燃焼試験を行わず、書類審査だけで認定品の証明書を交付していたことが18日、わかった。 大畠章宏国土交通相は同日の記者会見で『厳しく対処したい』と述べ、実態調査を指示したことを明らかにした。 国土交通省などによると、この社団法人はサッシ大手など75社で構成する『カーテンウォール・防火開口部協会』(東京) 会員企業は同協会が定めた仕様を満たし、協会の審査を通れば『大臣認定品と同等以上の性能を持つ』との触れ込みで製品を販売できる。 今年1月、会員企業のトステム(東京)が販売した製品が基準を満たしていなかったことが発覚。 同じ仕様の製品を扱う三協立山アルミ(富山県)でも性能不足が見つかっている。 国土交通省は同協会に『YKK AP』、新日軽、不二サッシ が扱う同仕様の製品も調査するよう指示。 大畠国交相は『大臣認定が軽く扱われている』と述べた。 |
||
398:
匿名
[2011-02-22 08:21:08]
管理組合ではそこまでみません。管理会社に啓蒙してください。
|
||
404:
輪番星違法人
[2011-03-05 18:30:58]
古いマンションには火災報知器の設置義務が無かったので現在は感知器の設置が必要になってますが、
輪番制理事会または防火管理者が感知器設置推進活動を行っているのでしょうか? どうなんでしょうか? |
||
405:
無資格点検者
[2011-03-31 20:41:09]
先日、3月6日に三重県で消防設備士の1類を受けてきました。1類と言うのは、屋内消火栓、スプリンクラー、屋外消火栓、水噴霧消火設備ですが、マンションに関係するのは何でしょうか?各自、マンションを見て確認してもらいたいです。
試験は筆記試験と実技と分かれているんですが、実技試験でびっくり!なんと、スプリンクラーヘッドでヒュージブルリンク、グラスバルブのヘッドはどれか?との問い。後、配管を切断、屈曲器具の名称など。 また、でるハズが無い?屋外消火栓の設置図、貯水量、非常電源の有無、とスプリンクラーを百貨店への設置!貯水量と放出量の算式!やられちゃった! 合格発表は25日にありました。当然、不合格でした!受験料5千円がパァーです! |
||
406:
匿名
[2011-03-31 21:29:07]
受験お疲れ様でした!
諦めず頑張ってください! 製図が難関だと思います。 |
||
407:
匿名
[2011-04-01 20:53:53]
福島原発に世界が注目する中、国民の目の届かない場所で、実は同じような危険な兆候が続いている。 福井県敦賀市の高速増殖炉『もんじゅ』だ。 発電しながら新たなプルトニウム燃料を生み出すとして、自民党政権が2兆円もつぎ込んだ夢の原子炉が、昨年8月の重大事故以降、危機的な状態なのだ。 燃料棒交換のための『炉内中継装置』(長さ12メートル、重さ3.8トン)が原子炉内に落下、破損して抜けなくなったのです! 落ちたタイミングも最悪で、発電実験に必要な新しい燃料棒を入れ終え、引き抜く途中。もんじゅが使うMOX燃料棒には、大量のプルトニウムが含まれています。 そのため、装置回収は一瞬のミスも許されない困難を極める作業となっているのです。 昨年5月に、1995年のナトリウム漏れ事故以来14年半ぶりに運転を再開。 たった3ヶ月後にこの危機的な状態に陥ったのです。 しかも、落下の理由は、引き抜き装置の設計ミス。 回収作業も大きな危険が伴う。 |
||
408:
匿名
[2011-04-01 23:37:22]
の人!危険なのは、わかったから!スレ違いなの!
|
||
409:
匿名
[2011-04-03 00:18:36]
札幌市消防局予防部指導課殿
札幌市北区新川の温泉施設グルメシップ(旧ビッグシップ)の消防設備点検において、目に余る手抜きが横行しています。 総合点検におけるスプリンクラー設備の適正な総合点検(アラーム作動確認)の未実施を初め、火災報知設備の作動試験の手抜きなど、著しい手抜きが横行しています。 温泉施設は不特定多数の市民が利用する施設です。 札幌市民が安心して利用が出来るように、厳格な消防検査と査察の実施を兼ねてお願い致します。 |
||
410:
匿名
[2011-04-06 21:06:58]
↑消防に通報してください
|
||
411:
匿名
[2011-04-06 21:42:09]
札幌市消防局予防部指導課殿 札幌市北区新川の温泉施設グルメシップ(旧ビッグシップ)の消防設備点検において、著しい手抜きが行われています。 消防法で定められている総合点検を行わず、スプリンクラー設備の作動試験や火災報知設備の作動試験を著しく手抜きをしています。 札幌市民の安全確保の為、早急な消防査察の実施をお願い致します。 |
||
412:
匿名
[2011-04-08 19:55:45]
↑消防に通報してください!
|
||
413:
匿名
[2011-04-09 20:04:37]
住宅用スプリンクラー設備のアラーム警報の発報確認は重要です。 管理組合の防火管理者は、点検業者からアラーム警報の確認写真を提出させましょう! |
||
414:
匿名
[2011-04-11 05:58:59]
住宅用スプリンクラー設備のアラーム警報の点検は、マンション住民の安全の為に重要な作動試験です。 札幌市内の管理組合や管理会社の担当者に、スプリンクラー設備のアラーム警報の確認の周知徹底をお願い致します。 |
||
415:
匿名
[2011-04-11 20:01:07]
スプリンクラー設備のアラーム警報は重要だな!
|
||
416:
匿名
[2011-04-13 22:06:10]
原子力安全委は放射性物質の放出量が『試算の誤差を考えれば、見積量が3倍まで膨らむ可能性もある』としています。 そうなると総放出量はチェルノブイリ事故の時の3割程度になる。 原子力安全委は『2号機の圧力抑制室が破損した3月15日から16日に放出量が急増した』と推定。 これに先立つ1、3号機の原子炉建屋の水素爆発の際の放出も多かったとみている。 |
||
417:
匿名さん
[2011-04-14 07:18:56]
だから何なの?
冷却には10年間は掛かるよ。 核分裂は人間の能力を超えていることを認識すべきだ。 原発に安全は無い事が立証された。 |
||
418:
匿名
[2011-04-14 19:44:28]
札幌市消防局予防部指導課殿
札幌市北区新川の温泉施設のグルメシップ(旧グルメシップ)の消防設備点検において、スプリンクラー設備の総合点検における作動試験(アラーム警報確認)をすべて未実施で放置しています。 他に火災報知設備の作動試験も著しく手抜きしています。 不特定多数の人間が利用する温泉施設でのスプリンクラー設備の作動試験の手抜きは、断じて許されない行為です! 消防査察で、厳しい 指導をお願い致します。 |
||
419:
匿名
[2011-04-14 21:30:39]
↑消防に通報してください
|
||
420:
匿名
[2011-04-14 21:38:56]
防火管理者は、消防設備の点検業者に、作業員の身分証携帯を義務付けすべきです。
|
||
421:
匿名
[2011-04-14 21:57:29]
札幌市消防局予防部指導課殿
札幌市北区新川の温泉施設のグルメシップ(旧グルメシップ)の消防設備点検において、スプリンクラー設備の総合点検における作動試験(アラーム警報確認)をすべて未実施で放置しています。 他に火災報知設備の作動試験も著しく手抜きしています。 不特定多数の人間が利用する温泉施設でのスプリンクラー設備の作動試験の手抜きは、断じて許されない行為です! 消防査察で、厳しい 指導をお願い致します。 |
||
422:
匿名
[2011-04-14 22:08:27]
防火管理者は管理会社に任せないで、出入り業者をチェックしましょう
|
||
423:
匿名
[2011-04-15 18:08:49]
↑消防に通報してください
|
||
424:
匿名
[2011-04-15 21:34:42]
今回は、スイッチを操作していないのに、電気ノイズが原因で電気製品のスイッチが入る等の誤作動を起こしてしまい火災になった事例を紹介します。 ◇火災概要 平成19年6月、22時頃、ワンルームマンションの一室の台所で、電気コンロ、水切りかご及び側壁を焼損する火災が発生した。 ◇火災の発生状況 出火当時部屋は無人で、家人が外出して7時間経過後の火災であった。 通報者は煙で火災に気づき消防へ通報し、消防より早く到着した建物所有者が部屋の合鍵で解錠したところ、電気コンロが燃えているのを確認し消火した。 家人は、当日は電気コンロを使用しておらず、電気コンロの上に食器類を入れる樹脂製の水切りかごを置いていた。 ◇調査概要 電気コンロが原因となり発生する火災の多くは、家人が他の事に気をとられている無意識のうちにスイッチ部分に触れることで、スイッチが入ってしまい発生している。 今回の火災では、火元付近には電気コンロしか火源となる物が存在せず、どのようにしたら7時間後に火災になるかを、家人の不注意と機器の欠陥の両面から調査を行った。 メーカーから同一製品の提供を受けて、状況を再現して実験を行い、さらに、電気ノイズによる影響を調べるテストを行った。 調査の結果、スイッチについては触れるだけでは入りにくいこと、スイッチが入れば一気に樹脂製の水切りかごが燃え上がること、保温状態のまま放置しても火災になるまでに至らないことがわかった。 また、電気ノイズのテストを実施したところ一定レベル以上の強さのノイズにより誤作動を起こすことを確認した。 ◇出火原因 ノイズの発生源は、わからないもののノイズテストをした結果から、明らかにノイズにより誤作動を起こすことが判明した。 また、他府県でも同一メーカーの類似機種で、電気ノイズによる火災が発生している情報を受け、今回の火災は、外部から配線を通じて侵入した電気ノイズで、製品が誤作動を起こしたために発生したものと判断した。 大阪市消防局予防部(調査鑑識) |
||
425:
匿名
[2011-04-17 07:28:54]
住宅用スプリンクラー設備のアラーム警報の確認は、消火設備の重要な点検項目です!
アラーム警報の確認を手抜きするような点検業者は、取引停止にしなければならない! |
||
426:
匿名
[2011-04-17 14:49:13]
東京電力福島第1原子力発電所で、復旧作業を担う作業員のうち、累積放射線量が従来基準の100ミリシーベルトを超えた人が28人に上ることが、16日までの東電の調査で分かった。 高濃度の放射性物質の漏洩が今後も長期間続けば、さらに増える恐れもある。 『レベル7』の事故現場での被曝への不安は、作業員や派遣会社の間で日増しに高まっている。 『一歩間違えれば大変危険な作業』。 原発の外部電源の復旧や原子炉への淡水注入などの作業に携わるため、関連会社も含め合計約350人の技術者を、福島第1原発に派遣した日立製作所の担当者の胸中は複雑だ。 福島第1の4号機を製造した同社の作業員は『原発を何とかしたいという思いがあり、士気が高い』が、タービン建屋地下や敷地内のトレンチ(坑道)の水たまりからは高濃度の放射性物質が検出。 高濃度汚染水の除去作業は度重なる余震の影響で遅れ、ようやく12日に始まったが、作業環境は厳しい。 日立製作所は『作業員の被曝量の制御がより重要になる』と気を引き締める。 |
||
428:
匿名さん
[2011-04-18 00:03:36]
|
||
429:
匿名さん
[2011-04-18 00:06:54]
そう言えば、点検屋どの。
超高層タワーマンションは何重もの防災設備を装備しているのだろうが、 想定外が起こることはないのかな。 原子力発電所だって想定外のことが起これば、あんな状況だし。 正直、超高層マンションで火災が発生する可能性は低いんだろうが、 もし起きたら結構やばいんじゃないかと思うのだが。どうだろ。 |
||
430:
匿名
[2011-04-18 21:10:06]
札幌市消防局予防部指導課殿 札幌市北区新川の温泉施設のグルメシップ(旧グルメシップ)の消防設備点検において、著しい手抜きが横行しています。 消防法で定められたスプリンクラー設備の総合点検項目であるアラーム警報の確認や作動試験を全て手抜きする言語道断の手抜きが行われています。 自動火災報知設備の感知器の作動試験においても、相当数の作動試験を手抜きしています。 不特定多数の札幌市民が利用する温泉施設の消防設備の手抜きは、札幌市民の安全を守れないばかりか、全国の人命救助に従事するレスキュー隊を初めとする消防庁への冒涜です。 このような悪質な点検業者を断じて許す訳には行かなく、免状返納を含めた厳しい指導が必要だと思います。 何卒、厳しい消防査察の実施をお願い致します。 |
||
432:
匿名
[2011-04-21 22:31:58]
ウクライナのアザロフ首相は20日、1986年の旧ソ連(現ウクライナ)で起きたチェルノブイリ原発事故による経済損失は、2015年までに1,800億ドル(約15兆円)以上に達すると、政府の会合で明らかにした。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
電気工事士や消防設備の専門家である消防設備士の配置が適切な点検業者だと思います。
消防設備点検資格者は、消防設備士の補助業務に従事させるべきだと思います。