どうぞ!
好きな様にカキコを入れて下さい!
何も解かって無いのがスレを経てていますので!
法のホの字も解かってなのが。当然私もですが!
[スレ作成日時]2010-08-22 00:37:43
注文住宅のオンライン相談
防火管理者の責任と消防設備(消火設備)の点検について
301:
匿名
[2010-12-05 19:47:00]
|
||
302:
匿名
[2010-12-12 19:05:23]
消防設備点検資格者は、消防設備士の補助が主な役割です。
|
||
303:
匿名さん
[2010-12-12 20:24:53]
専門業者を手配すれば終わり。
|
||
304:
匿名
[2010-12-13 19:56:07]
専門業者が外部試験器を手抜きしないようにチェックが必要。 防火管理者は専門業者の指導監督も必要です。 |
||
305:
匿名
[2010-12-13 20:18:31]
留守宅の外部試験器の完全実施など、防火管理者の立ち会いを含めた指導の強化が、入居者への最高のサービスに繋がります。
また、技量や知識不足の消防設備点検資格者の指導監督が必要です。 |
||
306:
匿名
[2010-12-14 07:16:45]
専門業者さんは、留守宅の外部試験器を忘れないでね!
|
||
307:
匿名
[2010-12-15 21:03:03]
避難梯子の点検も忘れないでね!
|
||
308:
匿名
[2010-12-15 21:16:51]
外部試験器って何?
|
||
309:
匿名
[2010-12-16 16:30:48]
外部試験器とは、外部のインターホンで、専用の機器に接続して火災報知器の点検をするものを言います。 共稼ぎなどの留守宅が多いマンションでは、外部試験器により火災報知器の点検をします。 防火管理者や理事会役員は、点検業者に同行して外部試験器の確認をするのが良いと思います。 |
||
310:
匿名
[2010-12-19 19:21:55]
防火管理者は高齢化社会を迎え、定期的に避難訓練の実施をしましょう! |
||
|
||
311:
匿名
[2010-12-20 17:39:12]
高い管理費を支払っている入居者は、品質の高いメンテナンスを求めます。 防火管理者は、適正な消防設備の維持管理をする重大な責務があります。 留守宅の外部試験器や避難梯子の点検は重要です。 |
||
312:
匿名
[2010-12-21 10:13:35]
防火管理者は、電気工事士や消防設備士の免状を持っている消防設備会社を選別しましょう! |
||
313:
匿名
[2010-12-21 22:30:01]
防火管理者は国家試験に合格し、各都道府県の消防設備協会の講習を受けている消防設備士に点検業務を任せましょう!
|
||
314:
匿名
[2010-12-23 16:25:36]
防火管理者や理事会は、消防設備点検を国家試験に合格し、各都道府県の講習を受けた消防設備士に限定しましょう! 赤ちゃんや介護の必要な高齢者には、高い品質のメンテナンスが求められます。 電気工事士や消防設備士の資格を持たない知識・技量不足の『消防設備点検資格者』には、点検業務に制限が必要です。 |
||
315:
消防設備点検資格者
[2010-12-23 19:33:14]
えらい、消防設備点検資格者を嫌っているようだけどさ、仕事を取られたの。
|
||
316:
匿名
[2010-12-23 22:27:55]
わずか3日間の講習で得られる消防設備点検資格者の点検では、業務内容が心配だな。
|
||
317:
匿名
[2010-12-23 22:29:07]
わずか3日間の講習で得られる消防設備点検資格者の点検では、業務内容が心配だな。
消火器や避難梯子の点検も、わずか3日間の講習でOKなら素人でも出来そう。 |
||
318:
匿名
[2010-12-24 18:51:33]
わずか3日間の講習で消防設備点検が出来るの?
|
||
319:
匿名
[2011-01-13 10:06:31]
あげときます。
マンションは火元だけが責任を問われるわけでない。 |
||
320:
匿名さん
[2011-01-13 17:53:55]
マンションでは、火元の下手人だけが責任を問われます!
防火管理者などは責任は先ず、問われません! |
||
321:
匿名さん
[2011-01-13 19:02:04]
防火責任者が責任を負う火災や災害
消防設備点検をしていない 点検はしているが、メンテナンスをしていない 通路など避難路に障害物があると知りながら改善していない など |
||
322:
匿名さん
[2011-01-14 09:03:18]
共用部分の火災は先ずあり得ませんので、火災発生は専用部分からの自己責任によるものが殆どです。
従って、共用部分の防火管理者はいてもいなくても大した影響はありません。 |
||
323:
匿名さん
[2011-01-14 09:34:56]
>>322、マンション掲示板ですよ
企業の建物と違う 住まいの防火管理者 共用部分の私物放置も、避難の妨げになれば責任を問われる 共用部分に私物があれば、放火もされかねない、爆弾設置もされかねない 本人以外誰にも確認できない私物を共用部分に置かれたらたまりませんね |
||
324:
匿名さん
[2011-01-15 07:07:20]
>共用部分の私物放置も、避難の妨げになれば責任を問われる
私物の所有者の責任よ。 |
||
325:
匿名
[2011-01-15 09:16:55]
防火管理者は消防設備の避難梯子の定期点検において、手抜きをする点検資格者に気を付けましょう
|
||
326:
匿名さん
[2011-01-15 09:21:17]
手抜きされる側の放任が原因。
|
||
327:
匿名
[2011-01-15 13:18:32]
手抜きする悪質な点検業者や作業員は出入り禁止にする。
|
||
328:
匿名
[2011-01-15 13:23:58]
管理組合の防火管理者は、適正な消防設備点検を受けるために、点検業者の作業員に各都道府県の『消防設備協会』の講習を義務付けすべきです。
|
||
329:
匿名
[2011-01-19 17:10:06]
管理組合の防火管理者は、消防試験研究センターの国家試験を合格した消防設備士に、消防設備点検をお願いしましょう。
|
||
330:
匿名
[2011-01-19 19:56:13]
防火管理者は、手抜きする点検業者や作業員は出入り禁止にする。
|
||
331:
匿名
[2011-01-20 19:01:56]
管理組合の防火管理者は、消防設備点検を各都道府県の消防設備士講習を受講した従業員の配置を義務付けすべきだと思います。
|
||
332:
匿名
[2011-01-21 21:16:40]
消火器の機能点検や整備は、各都道府県の消防設備士講習を受講した消防設備士に依頼しましょう! |
||
333:
匿名
[2011-01-24 21:08:24]
管理組合の防火管理者は、消防試験研究センターの国家試験に合格した消防設備士に点検を依頼しましょう!
知識不足の消防設備点検資格者には、機器点検と総合点検の違いを解らない愚か者が居ます。 |
||
334:
匿名さん
[2011-01-25 07:03:28]
適切な業者を手配すれば済むことよ。
|
||
335:
匿名
[2011-01-26 17:50:16]
334>
適切な業者とは、どのような定義でしょうか? 例えば、消防試験研究センターの国家試験に合格した消防設備士の点検が適切な業者でしょうか? |
||
336:
匿名
[2011-01-26 18:08:07]
札幌市内の大手管理会社の消防設備点検において、下請け業者の作業員が、避難梯子の点検を手抜きし、管理組合の役員や防火管理者から全戸の避難梯子の点検をやり直しさせられた作業員が居ます。
適切な点検を怠り、重要な避難梯子の点検を手抜きするような作業員は、資格免状の返納や出入り禁止処分等、厳しい指導が必要だと思います。 適切な点検が行われるように、指導の強化をお願い致します。 |
||
337:
匿名
[2011-01-26 19:42:05]
消火器メーカーが製品の環境対策に力を入れている。
環境負荷の小さい製品の比率を高め、原材料の調達から製品の廃棄までに排出する二酸化炭素の総量を明示。 消火器用薬剤のリサイクル拠点や排出枠付きの製品も拡充する。 環境配慮の姿勢を強める企業や官公庁の需要に対応。 まず国内でノウハウを蓄積し、海外市場の開拓にも生かす。 初田製作所は年内に、家庭や法人向けの主力消火器のほぼすべてを環境負荷の小さい『蓄圧式』と呼ぶタイプに切り替える。 現在は従来型の『加圧式』が7割を占めるが、加圧式がボンベに二酸化炭素を使うのに対し、蓄圧式は窒素ガスを主に使い二酸化炭素の排出量を減らせるという。 破裂の危険も少ない。 今春売り出す蓄圧式の新製品には、原材の調達から製品の製造・物流・廃棄までの過程で排出する二酸化炭素の量を明示。 製品に貼るラベルやカタログに記載して、納入先の企業などの環境保全活動に役立ててもらう。 |
||
338:
匿名
[2011-01-27 07:06:26]
札幌市内の大手管理会社の消防設備点検において、下請け業者の作業員が、避難梯子の点検を手抜きし、管理組合の役員や防火管理者から全戸の避難梯子の点検をやり直しさせられた作業員が居ます。
適切な点検を怠り、重要な避難梯子の点検を手抜きするような作業員は、資格免状の返納や出入り禁止処分等、厳しい指導が必要だと思います。 適切な点検が行われるように、指導の強化をお願い致します。 |
||
339:
匿名さん
[2011-01-27 07:25:14]
一業者の問題ではなく又防火管理者の問題でもなく、根源の管理会社とそれをコントロール出来ない管理組合役員を始めとする他人任せの組合員の問題だ。
|
||
340:
匿名
[2011-01-27 16:55:05]
管理組合の役員や組合員は、財産を守ると言う意識が必要だな!
|
||
341:
匿名
[2011-01-27 17:01:15]
高い管理費を取りながら、下請け業者に安く点検させている管理会社の責任も重大だな!
フロントは下請け業者の指導監督の責任を自覚して欲しい。 |
||
342:
匿名さん
[2011-01-28 12:20:08]
>高い管理費を取りながら、下請け業者に安く点検させている管理会社の責任も重大だな!
それを知っていながら改善しない貴方の責任も重大だな。 |
||
343:
匿名
[2011-01-28 19:28:57]
札幌市内の大手管理会社の消防設備点検において、下請け業者の作業員が、避難梯子の点検を手抜きし、管理組合の役員や防火管理者から全戸の避難梯子の点検をやり直しさせられた作業員が居ます。
適切な点検を怠り、重要な避難梯子の点検を手抜きするような作業員は、資格免状の返納や出入り禁止処分等、厳しい指導が必要だと思います。 適切な点検が行われるように、指導の強化をお願い致します。 |
||
344:
匿名
[2011-01-28 20:22:24]
下請け業者さんの独り言劇場ですか
|
||
345:
匿名
[2011-01-28 20:23:31]
下請け業者さんの独り言劇場ですか
|
||
346:
消防設備点検無資格者
[2011-01-28 20:39:20]
消防設備の点検で避難梯子の点検を手抜き どんな事を手抜きと言うんでしょうか?
防火管理者が点検をやり直しさせた? 防火管理者如きが 点検の手抜き等解かるのかな? しかも、点検をやり直しさせたと? なんなんでしょうか? お子様劇場の話でしょうか? 詳しく、教えて! このぼくチャンに! |
||
347:
匿名
[2011-01-28 21:24:22]
手抜きをしたから、管理組合から全戸の点検をやり直しさせられたのでしょう!
避難梯子の点検を全戸やり直しさせられる位の手抜きをしたと言うことは、小学生でも解るでしょう! 僕チャン! |
||
348:
消防設備点検無資格者
[2011-01-28 21:36:42]
だから、どんな手抜きなの? 匿名の僕ちゃん!
具体的に教えてごらん!この僕ちゃんに! |
||
349:
匿名
[2011-01-28 21:52:01]
噂では適切な点検をしたフリをして誤魔化したのを、管理組合の役員に見つかり、全戸の点検をやり直しさせられたようだ。
|
||
350:
僕ちゃん
[2011-01-28 21:53:32]
↑札付きの悪だな!
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
マンション管理組合や防火管理者は、入居者の人命に関わる消防設備の避難梯子の点検を国家試験に合格した消防設備士に限定すべきです。
一定のスキルや専門知識を必要とする避難器具の点検整備は消防設備士が適任です。