どうぞ!
好きな様にカキコを入れて下さい!
何も解かって無いのがスレを経てていますので!
法のホの字も解かってなのが。当然私もですが!
[スレ作成日時]2010-08-22 00:37:43
注文住宅のオンライン相談
防火管理者の責任と消防設備(消火設備)の点検について
223:
匿名さん
[2010-11-03 09:57:06]
業者にオーダーすれば済む事よ。
|
||
224:
匿名さん
[2010-11-03 10:06:30]
>消防設備士と消防設備点検資格者の違い
前者は整備と点検が出来るが、後者は点検のみ。 |
||
225:
匿名
[2010-11-03 10:18:39]
224>
有難うございます。 工事は電気工事士が行うのですか? |
||
226:
匿名
[2010-11-03 10:52:30]
点検資格者の免状だけでは、不具合が直せません。
|
||
227:
匿名
[2010-11-03 23:06:03]
点検業者には資格者名簿の確認が必要です。
|
||
228:
匿名さん
[2010-11-04 15:41:54]
>工事は電気工事士が行うのですか?
資格は特にありませんが、消防設備士が管轄消防署に工事申請、結果の届出をします。 |
||
229:
匿名
[2010-11-04 19:03:30]
228>
有難うございます。 消防設備の点検には、どのような資格が必要ですか? 蓄電池や自家用発電機の点検は、どの資格が必要でしょうか? ご教示願います。 |
||
230:
消防設備点検資格者(1種2種)
[2010-11-05 18:48:07]
技能不足によるいい加減な点検とは?
具体的に教えて下さい。つまり、どんな防火対象物でどの消防設備か。 一番多い、いい加減さの内容を! よろしく。 |
||
231:
消防設備士X
[2010-11-05 19:39:08]
230>
いい加減な点検とは? 消火器の汚れを放置している、封印シールの破れを放置、消火器台帳の不備。 パイプシャフトの熱感知器が脱着しているのに放置している。 防火対象物は分譲マンションです。 |
||
232:
消防設備点検資格者(1種2種)
[2010-11-05 20:18:06]
いい加減な点検とは、こんなもんですか?
当然のことながら、管理権限者に不備はお知らせしていますよね! 点検だけであって、修繕費までは請け負ってないハズですから。あくまでも、点検! 防火対象物が分譲マンションならば、管理権原者は管理者、理事長といった所でしょうか。 責任の所在はどこか、お判りでしょうか? オウム返しはいいんですが、法的なものをもう一度勉強されたほうが。 カキコはそれからですね!でないと、消防設備士という資格が笑われますよ! |
||
|
||
233:
消防設備士X
[2010-11-05 20:40:42]
232>
パイプシャフトの脱着は分譲マンションの全部です。 これが軽重な不備とは言えない事態です。 防火管理者・業者の責任の所在より、放置している点検業者が罰則を受けます。 |
||
234:
匿名さん
[2010-11-05 20:56:57]
>消防設備の点検には、どのような資格が必要ですか?
消防設備点検資格者 >蓄電池や自家用発電機の点検は、どの資格が必要でしょうか? 一般の電気工事士 |
||
235:
管理寺
[2010-11-05 21:07:40]
消防設備士Xさん、あなたの様に嘘をつく者(準禁?)が私は許せないんです!
*堂々と点検業者が罰則を受けるなんて書き込み! |
||
236:
消防設備士X
[2010-11-06 20:36:26]
235>
点検報告書を偽装したなら、罰則を受けるのは当たり前です。 パイプシャフトの熱感知器が脱着しているのに、正常だと報告したなら、『虚偽記載』です。 |
||
237:
匿名さん
[2010-11-06 21:29:06]
いずれにせよ消防設備なんてマイナーマターよ。議論する程のことはないね。
|
||
238:
消防設備点検資格者(1種2種)
[2010-11-07 10:56:43]
なぜ?点検報告書を偽装しなければならないの?点検者が?
不備があっても不備がありますよ。と報告すれば良いだけよ! だれがその不備を改修しなければならないか?解ってないでしょ!あなた! だから、消防設備士xはウマシカと言われるのよ! |
||
239:
匿名さん
[2010-11-07 12:09:24]
社会のマイナーマターでかっかしない事よ。
|
||
240:
匿名
[2010-11-07 13:41:09]
238>
貴方は素人ですか? お客から『正常』で報告して欲しいと依頼されたら断るのですか? |
||
241:
238
[2010-11-07 14:34:36]
240はアホちゃいまんねんパーでんねん!
正常が何かも解らないお客さんが、正常で報告して下さいと依頼してくんのか? 玄人なお客さんだな! 仕方ないか、パーの所にはそんな客しか依頼して来ない。 |
||
242:
匿名さん
[2010-11-07 16:35:12]
今の時代、業者も一生懸命ですから、一元のお客ではなし、消火設備ごときで気を使う必要ないよ。
|
||
243:
管理寺
[2010-11-07 20:14:30]
消火設備ごときで気を使う必要ない!とは
No.242はバカか! ビジネスの話だぜ! 今の時代、業者も一生懸命ですから だって! バカかこいつ! |
||
244:
匿名
[2010-11-07 20:26:23]
↑
本当に管理侍さんですか? いつも大変参考にさせて頂いてますが、別人に思えますが。 |
||
245:
管理寺
[2010-11-07 22:12:26]
別人かどうかもわからないのかい?
アホちゃいまんねんパーでんねんといわれちゃいますよ! |
||
246:
匿名
[2010-11-07 22:37:00]
244です。
管理侍さん、大変失礼しました。 |
||
247:
消防設備士X
[2010-11-07 22:58:08]
消防のハシゴ車は、11階迄しか届かない。 近年急増しているタワーマンションでは、消火設備が入居者の命運を握っている。 パイプシャフト内を貫通している電気の幹線は大容量となっています。 幹線(CV.CVT)からの漏電事故の事例もある。 |
||
248:
匿名
[2010-11-09 20:23:28]
漏電事故は予想していないなぁ
|
||
249:
物知り
[2010-11-09 20:54:12]
タワーマンションでは漏電事故は予想していないと言う事かな?
そうならば、タワーマンションは買えないと言うことになってしまいます。要約するに、言いたくないけど(カット) 最終的にタワーマンションは安全ではない!と言う事ですか。 消防設備士X曰く。 |
||
250:
匿名さん
[2010-11-09 21:29:51]
タワーマンションは危険だってアメリカはきっと火事だらけだろうね。
その割にはテレビのニュースでは見た事無いね。それとも日本のは木と紙で出来てるのかなー。 |
||
251:
消防設備士X
[2010-11-10 20:07:47]
最新式のタワーマンションは安全だと思います。
しかし、老朽化が目立つマンションでは、漏電事故が発生するケースは否定が出来ません。 もちろんタワーマンションでも、まったくリスクがない訳ではありません。 消火器の点検など、基本的な作業が大切です。 封印シール、安全栓、ノズルなどの確認が重要です。 |
||
252:
消防設備士馬しか
[2010-11-10 20:26:18]
タワーマンションでは、消火器の点検で、特に封印シール、安全栓、ノズルなどの確認が重要です。
防火管理者は、たかが消火器とは思わず、設置台帳の確認も大切です。 |
||
253:
匿名さん
[2010-11-10 21:10:12]
消防ごっこが好きね。オタクね。
|
||
254:
匿名
[2010-11-10 21:19:00]
火災では初期消火が重要です。
初期消火=消火器 |
||
255:
匿名
[2010-11-10 21:22:27]
タワーマンションの消防設備点検では、消防設備士に任せたい。
|
||
256:
匿名さん
[2010-11-10 21:46:58]
タワーマンションの消防設備点検では、マンション管理士に任せたい!
|
||
257:
匿名さん
[2010-11-10 22:18:18]
火災では初期消火が重要です。
消防設備点検において、技能不足による点検防止策として、オールマイティなマンション管理士にお願いする。 特に電気工事士や消防設備士点検資格者への点検依頼はゴメンです。 当然、消防設備士Xなど、論外です! 適正な消防設備の維持管理のためにも、マンション管理の専門家即ちマンション管理士へ!! |
||
258:
匿名
[2010-11-11 06:51:13]
257>
マンション管理士殿 残念ですが、マン管士には消防設備点検の資格がありません。 点検資格+マンション管理士なら良いと思います。 |
||
259:
消防設備士X
[2010-11-11 06:51:30]
257>
マンション管理士殿 残念ですが、マン管士には消防設備点検の資格がありません。 点検資格+マンション管理士なら良いと思います。 |
||
260:
匿名さん
[2010-11-11 15:12:14]
両方とも管理会社で間に合います。
|
||
261:
無知五郎
[2010-11-11 17:59:18]
えっ、消防設備の点検をするのに資格が必要なの?
だれでも出来るものと思ってました。 |
||
262:
匿名
[2010-11-11 21:29:40]
261>
無資格アルバイト以外なら、誰でも点検が出来ますよ! |
||
263:
匿名
[2010-11-12 18:10:22]
マンション管理士も消防点検が出きるの?
|
||
264:
匿名さん
[2010-11-12 18:44:25]
>えっ、消防設備の点検をするのに資格が必要なの? だれでも出来るものと思ってました。
管理組合役員なら誰でも出来ます。 商売として他人のをやる場合だけ資格が必要なだけです。 |
||
265:
匿名
[2010-11-12 23:24:06]
264>
消防設備等点検報告書の作成は有資格者のみですよ! たかが消防設備、されど消防設備。 サラリーマンが数十年ローンで支払い、ようやく手に入れたマンションです。 消火器1本、火の用心 |
||
266:
後期高齢管理寺
[2010-11-13 11:43:43]
消防設備等点検は誰でもできるんですね。
しかし、報告書の作成は資格が必要ということですね。 いい事を知りました。マンション管理の知識が増えました。 いやー、ほんとにいい掲示板だ! |
||
267:
無知五郎
[2010-11-14 00:28:24]
ヤッパリ、マンション管理士で十分なんだ!
つまり、マンション管理士に依頼しとけば万事OKという事ですね! |
||
268:
匿名
[2010-11-14 04:32:38]
マンション管理士では消防設備点検は出来ないですよ!
明らかな消防法違反で摘発されます。 |
||
269:
管理寺
[2010-11-14 21:25:45]
ここは匿名掲示板!
消防設備の点検について、 堂々と、点検は誰でも出来るというカキコ! 報告書は資格者しかできないというカキコ! 無能は人のカキコでいいですね! でも、これが掲示板のいい所なんだよなぁ。 これからも、嘘八百のカキコをドンドンお願いいたします。 判断するのは、スレを読んだ人本人です。当たり前の事ですが、自己責任です。 でないと、資本主義が成り立ちません! |
||
270:
匿名さん
[2010-11-21 20:39:29]
悪質極まる消防設備点検業者を撃退するために、弱点を皆で捜しませんか?敵を知り、己を知れば、100戦して危うからず。『孫子』
このスレにピッタリと思います! |
||
271:
匿名さん
[2010-11-21 21:01:29]
業者は毎年来るのでいい加減なことは致しません。
|
||
272:
匿名
[2010-11-22 12:07:55]
マンション内に併用している店舗の消防設備点検を、きちんとしましょう。 消火器や誘導灯の設置確認、非常警報や自火報の点検は重要です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報