管理組合・管理会社・理事会「防火管理者の責任と消防設備(消火設備)の点検について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 防火管理者の責任と消防設備(消火設備)の点検について
 

広告を掲載

無資格点検者 [更新日時] 2012-06-19 20:09:23
 

どうぞ!
好きな様にカキコを入れて下さい!

何も解かって無いのがスレを経てていますので!

法のホの字も解かってなのが。当然私もですが!

[スレ作成日時]2010-08-22 00:37:43

 
注文住宅のオンライン相談

防火管理者の責任と消防設備(消火設備)の点検について

675: 匿名 
[2012-03-24 22:47:51]
タワーマンションの問題点は、非常時のエレベーターと水道ポンプの稼働です!

既存のマンションは難しいと思いますが、新築には非常用電源の確保は必須です!

敷地内にスペースが確保されるなら、既存建物でも自家用発電機の設置は可能だと思います。
676: 匿名さん 
[2012-03-24 23:12:40]
太陽光いらなくなったじゃん

罰として一回休みな
677: 匿名さん 
[2012-03-24 23:28:28]
要するに非常電源があれば良い
という結論がでましたのでおしまいです
678: 匿名 
[2012-03-24 23:48:17]
電力会社の横暴を許す訳には行かない!

常用電源以外の選択肢も必要です!
679: 匿名 
[2012-03-25 00:03:24]

節電と値上げに協力しなさい!
680: 匿名 
[2012-03-25 07:25:16]
国民感情は脱原発です!

新築のライオンズマンションでは、非常電源として自家用発電機を導入していますが、やはり既存建物においても、自家用発電機の設置を推進すべきだと思います。

費用や技術的な部分もありますが、水道ポンプが使えないと水洗トイレも使えないので、導入を検討すべきだと思います。

積水ハウスと大和ハウスの太陽光発電+燃料電池+蓄電池設備システムを参考にして欲しいです!
681: 匿名 
[2012-03-25 07:33:29]
タワーマンションには、スプリンクラー設備が義務付けされているので、必ず非常電源の自家用発電機があります。

自家用発電機に蓄電池設備を導入するか、新たな蓄電池併用の自家用発電機を導入する方法は検討出来ないかな?

発電機室にスペースが確保されるなら、スプリンクラー設備の自家用発電機を大型化する方法もあります。
682: 匿名さん 
[2012-03-25 07:41:16]
話の論点まとめてから書きな
丸出しですよ
683: 匿名 
[2012-03-25 08:02:03]

既存のタワーマンションには、スプリンクラー設備が義務付けされているので、非常電源の自家用発電機があります

自家用発電機を利用して、非常時に水道ポンプやエレベーターを利用出来ないかと言うのが論点だと思いますが?

非常電源でエレベーターは稼働すると思いますが、水道ポンプの稼働も可能になるなら安心です!
684: 匿名さん 
[2012-03-25 08:43:08]
>既存のタワーマンションには、スプリンクラー設備が義務付けされているので

すべてではありません、事実誤認です。
685: 匿名さん 
[2012-03-25 08:52:31]
>非常電源でエレベーターは稼働すると思いますが、水道ポンプの稼働も可能になるなら安心です!

お目出度いお話ですね。
非常電源の燃料となる軽油、ガスなどの供給の可能性と継続性を考慮しない戸は・・・。

686: 匿名 
[2012-03-25 09:40:12]

首都直下型大地震を想定していますので、自家用発電機の燃料は当然考慮する必要があります。

通常1時間程度を想定していますが、エレベーターや水道ポンプの稼働を1日2~3回程度に抑えれば、かなり燃料も節約が出来ます。

大地震では入居者の協力が必要不可欠です!

出来れば燃料の軽油も予備を常備して欲しいです!
687: 匿名 
[2012-03-25 09:46:46]

首都直下型大地震では、高齢者や乳幼児、妊婦などの弱者を優先してエレベーターを利用して頂きます。

あとは生活必需品を購入する主婦を優先して頂きます

最低限の生活を維持する為に、入居者の協力が必要不可欠です
688: 匿名さん 
[2012-03-25 09:50:09]
高層マンションは災害の場合は電気、水道、エレベーターなしの都会の孤島になることは確実です。
若い人は30階の階段を歩いて昇降して外出できるが年寄り子供はそれが出来なくなる事は覚悟すべきです。
689: 匿名さん 
[2012-03-25 10:05:38]
何か可笑しな輩が居ます。

非常電源、自家発電設備がマンションに必要だと!

何を考えているのか?災害がすぐに来ると想定しているのか?

もう少し的を獲た考えを書けよ!

たとえば、マンションにシェルターを作るとかな!

そして、シェルター内に消防設備を設置、当然に何故か避難梯子、スプリンクラー設備、非常電源、またまた何故か非常用エレベーターとか。

お笑いだ!
690: 匿名さん 
[2012-03-25 10:22:46]
もういい加減このスレはやめてもいいんじゃないの。
中身が薄いから全部出尽くした感があるよ。
691: 匿名さん 
[2012-03-25 10:28:21]
>たとえば、マンションにシェルターを作るとかな!

そうだそうだ!マンションを二つ作れば良いのかな?
692: 匿名 
[2012-03-25 10:50:59]

非常電源の重要性は福島原発事故で国民的社会問題となりました!

ハード的な設備と、ソフト的な技術者の育成が急務だと思います。

非原発を推進するのなら、非常電源を含め自家用発電機、蓄電池設備、燃料電池、太陽光発電設備システムは、国家的プロジェクトの推進が必要です!

福島原発事故の教訓を生かした防災対策を望みます。
693: 匿名さん 
[2012-03-25 11:14:02]
他人を当てにするなよ。
それなら地震国ではない安全な外地に住むのが一番よ。
694: 匿名 
[2012-03-25 13:44:08]
>他人を当てにするなよ

だから、自分達で非常電源を確保するのだよ!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる