管理組合・管理会社・理事会「防火管理者の責任と消防設備(消火設備)の点検について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 防火管理者の責任と消防設備(消火設備)の点検について
 

広告を掲載

無資格点検者 [更新日時] 2012-06-19 20:09:23
 

どうぞ!
好きな様にカキコを入れて下さい!

何も解かって無いのがスレを経てていますので!

法のホの字も解かってなのが。当然私もですが!

[スレ作成日時]2010-08-22 00:37:43

 
注文住宅のオンライン相談

防火管理者の責任と消防設備(消火設備)の点検について

615: 匿名さん 
[2012-03-21 12:51:22]
そんな物ではないに等しい。
616: 匿名 
[2012-03-21 17:20:35]

建物から黒い煙とともに炎が激しく噴き出しています。

19日午前10時ごろ、札幌・豊平区中の島の7階建ての『ライオンズマンション精進公園』から出火しました。

火が出たの6階の一室で、消防車など21台が出動し消火に当たっていますが、通報から2時間近くたった現在も燃えています。

消防によりますと、この火事で、火が出た部屋の住民とみられる40歳の女性がのどの痛みを訴え病院に搬送されました。

意識はあると言うことです。
617: 匿名 
[2012-03-21 17:32:39]

出火した部屋では電気ストーブがついた状態で、警察と消防は詳しい出火原因を調べている。
618: 匿名さん 
[2012-03-21 17:38:05]
マトモなマンションなら延焼はなく消火水害だけ、一戸建てなら場所によっては延焼する。
619: 匿名 
[2012-03-21 17:45:30]
マンションの入居者全員が無事に避難が出来たのは素晴らしいと思います
620: 匿名 
[2012-03-21 19:46:04]
やはり防火管理者による避難訓練の実施は重要だな!
621: 匿名さん 
[2012-03-21 20:08:01]
下らない!
622: 614 
[2012-03-21 20:57:18]
>>615
欠陥でなくとも機能しないのは簡単だよ。

一例をあげれば、防火扉(火災が発生すると閉まるタイプ)の前にダンボール一個の荷物を置けばもう閉まらない。



勉強が足らん!
623: 匿名 
[2012-03-21 21:08:59]

防火管理者による避難経路の確保が、万が一の火災時、明暗を分ける。
624: 匿名さん 
[2012-03-21 21:51:39]
やっぱり、消防設備点検業者の点検は重要だな!
625: 匿名 
[2012-03-21 23:26:06]

建物から黒い煙とともに炎が激しく噴き出しています。

19日午前10時ごろ、札幌・豊平区中の島の7階建ての『ライオンズマンション精進公園』から出火しました。

火が出たのは6階の一室で、消防車など21台が出動し消火に当たっていますが、通報から2時間近くたった現在も燃えています。

消防によりますと、この火事で、火が出た部屋の住民とみられる40歳の女性がのどの痛みを訴え病院に搬送されました。

意識はあると言うことです。
626: 匿名さん 
[2012-03-22 10:35:31]
延焼は無い様ですね。
627: 匿名さん 
[2012-03-22 13:06:51]
防火管理に理解のない人が廊下に自転車を置いたりするんですね
628: 匿名さん 
[2012-03-22 15:08:37]
マンションの通路である廊下に物を置くことを非常に嫌がる人がいます。アルコープ内でも。
じゃまにならなければ問題にもならないはずだが?規約があっても問題になるほどの事ではないんだが。
どうも、差別意識が強いんですね。何かと言えば社会常識とかなんとか、ゴミ屋敷なら別なんですが。
何故でしょう?根底には差別意識があるからでしょうか?所詮は差別があるから進歩、向上に繋がるんですが。
629: 匿名さん 
[2012-03-22 17:08:01]
>防火管理に理解のない人が廊下に自転車を置いたりするんですね

違います。使用方法の規定が不十分だからです。
630: 匿名さん 
[2012-03-22 17:12:34]
避難経路の基準は
631: 匿名 
[2012-03-22 17:48:41]

人命に関わる避難梯子の点検は、5類消防設備士にさせるのが望ましいと思います。

5類消防設備士は避難器具の専門知識があるので、適切な点検が出来ます。

講習資格の消防設備点検資格者では、知識不足であり、技術水準が低いです。
632: 匿名 
[2012-03-22 17:55:20]

確かにわずか3日間の講習で取得が出来る点検資格者では、安心した点検は望めませんね(笑)

専門知識のある5類消防設備士を配置すべきです
633: 匿名さん 
[2012-03-22 18:42:27]
>専門知識のある5類消防設備士を配置すべきです

安くなるならいいよ。
634: 匿名 
[2012-03-22 19:17:24]

マンションの入居者数十~数百人の人命救助を考えれば、安かろう!悪かろうの点検では話にならない。

さほど点検料金が変わらないのだから、避難器具の点検は、専門知識のある5類消防設備士を配置すべきです。

防火管理者や理事長は、5類消防設備士の配置を真剣に検討すべきです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる