管理組合・管理会社・理事会「防火管理者の責任と消防設備(消火設備)の点検について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 防火管理者の責任と消防設備(消火設備)の点検について
 

広告を掲載

無資格点検者 [更新日時] 2012-06-19 20:09:23
 

どうぞ!
好きな様にカキコを入れて下さい!

何も解かって無いのがスレを経てていますので!

法のホの字も解かってなのが。当然私もですが!

[スレ作成日時]2010-08-22 00:37:43

 
注文住宅のオンライン相談

防火管理者の責任と消防設備(消火設備)の点検について

303: 匿名さん 
[2010-12-12 20:24:53]
専門業者を手配すれば終わり。
304: 匿名 
[2010-12-13 19:56:07]

専門業者が外部試験器を手抜きしないようにチェックが必要。

防火管理者は専門業者の指導監督も必要です。
305: 匿名 
[2010-12-13 20:18:31]
留守宅の外部試験器の完全実施など、防火管理者の立ち会いを含めた指導の強化が、入居者への最高のサービスに繋がります。

また、技量や知識不足の消防設備点検資格者の指導監督が必要です。
306: 匿名 
[2010-12-14 07:16:45]
専門業者さんは、留守宅の外部試験器を忘れないでね!
307: 匿名 
[2010-12-15 21:03:03]
避難梯子の点検も忘れないでね!
308: 匿名 
[2010-12-15 21:16:51]
外部試験器って何?
309: 匿名 
[2010-12-16 16:30:48]

外部試験器とは、外部のインターホンで、専用の機器に接続して火災報知器の点検をするものを言います。

共稼ぎなどの留守宅が多いマンションでは、外部試験器により火災報知器の点検をします。

防火管理者や理事会役員は、点検業者に同行して外部試験器の確認をするのが良いと思います。
310: 匿名 
[2010-12-19 19:21:55]

防火管理者は高齢化社会を迎え、定期的に避難訓練の実施をしましょう!
311: 匿名 
[2010-12-20 17:39:12]

高い管理費を支払っている入居者は、品質の高いメンテナンスを求めます。

防火管理者は、適正な消防設備の維持管理をする重大な責務があります。

留守宅の外部試験器や避難梯子の点検は重要です。
312: 匿名 
[2010-12-21 10:13:35]

防火管理者は、電気工事士や消防設備士の免状を持っている消防設備会社を選別しましょう!
313: 匿名 
[2010-12-21 22:30:01]
防火管理者は国家試験に合格し、各都道府県の消防設備協会の講習を受けている消防設備士に点検業務を任せましょう!
314: 匿名 
[2010-12-23 16:25:36]

防火管理者や理事会は、消防設備点検を国家試験に合格し、各都道府県の講習を受けた消防設備士に限定しましょう!

赤ちゃんや介護の必要な高齢者には、高い品質のメンテナンスが求められます。

電気工事士や消防設備士の資格を持たない知識・技量不足の『消防設備点検資格者』には、点検業務に制限が必要です。
315: 消防設備点検資格者 
[2010-12-23 19:33:14]
えらい、消防設備点検資格者を嫌っているようだけどさ、仕事を取られたの。
316: 匿名 
[2010-12-23 22:27:55]
わずか3日間の講習で得られる消防設備点検資格者の点検では、業務内容が心配だな。
317: 匿名 
[2010-12-23 22:29:07]
わずか3日間の講習で得られる消防設備点検資格者の点検では、業務内容が心配だな。

消火器や避難梯子の点検も、わずか3日間の講習でOKなら素人でも出来そう。
318: 匿名 
[2010-12-24 18:51:33]
わずか3日間の講習で消防設備点検が出来るの?
319: 匿名 
[2011-01-13 10:06:31]
あげときます。
マンションは火元だけが責任を問われるわけでない。
320: 匿名さん 
[2011-01-13 17:53:55]
マンションでは、火元の下手人だけが責任を問われます!
防火管理者などは責任は先ず、問われません!
321: 匿名さん 
[2011-01-13 19:02:04]
防火責任者が責任を負う火災や災害

消防設備点検をしていない
点検はしているが、メンテナンスをしていない
通路など避難路に障害物があると知りながら改善していない

など
322: 匿名さん 
[2011-01-14 09:03:18]
共用部分の火災は先ずあり得ませんので、火災発生は専用部分からの自己責任によるものが殆どです。
従って、共用部分の防火管理者はいてもいなくても大した影響はありません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる