神奈川県初の外断熱マンションになる東戸塚サーモス。
先日、MRへ行って来ましたが、外断熱の体感ルーム等は
さすがに他のディベロッパーとは一味違うなぁと思いまし
た。
ただ、東戸塚駅からバス8分徒歩3分という立地と、それに
対して割高(となりそうな)価格や、南方向に面している
道路の交通量の多さ、西向きにコンパクトな間取りが集中
していること(安くなるのか?)等、いろいろ考えてしまう
ところではあります。
最終的な販売価格や日影図(特に西向き)、修繕積立計画等
がまだわかっていませんので、まだまだはっきりとは決め
られませんが...。
所在地:神奈川県横浜市 保土ヶ谷区権太坂2丁目409番6番地(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅から徒歩22分
[スレ作成日時]2006-08-28 22:18:00
リリーベル東戸塚サーモス
85:
契約者
[2007-03-29 16:40:00]
|
86:
ごんごん
[2007-03-30 16:08:00]
○契約者さま
購入後のアフターサービスは、窓口は東鉄工業ではなく康和地所のはずです。ですので、東鉄工業さんが例えどのような対応であろうが、何かありましたらまずは康和地所の方へクレームを入れるつもりでいるのですが。 |
87:
匿名さん
[2007-04-03 12:07:00]
年度末竣工だと雑なつくりになること多いみたいですよ。
ちなみに、外断熱なのに床暖房が標準装備なのはなぜなんだろう?? 冬は、寒いってこと? |
88:
ごんごん
[2007-04-03 13:46:00]
○No.87さま
No.82さまへのレスポンスかと思いますが、東戸塚サーモスは竣工が5月末の予定です。念のため。ただ、おっしゃるとおり年度末竣工ですと雑な造りになる可能性が高いとは聞いています。 >外断熱なのに床暖房が標準装備なのはなぜなんだろう?? >冬は、寒いってこと? 外断熱は、内部で一旦暖めたらその熱が逃げにくいという造りだと聞いています。 ですので、床暖房等で朝暖めたら、その熱が夜まで持続しやすいそうです。 |
89:
匿名さん
[2007-04-03 15:45:00]
戸建の外断熱なら88さんのおっしゃるような効果が得られそうですが、マンションですと上下左右部屋なので特に住んでいて外断熱の効果は体感できないんじゃないかな?内断熱のマンションも上下左右の部屋が断熱材代わりで温度変化が少ないですからね!マンションの外断熱は建物の耐久年数が内断熱に比べ良い位ではないでしょうか?床暖付けたのは保険かな?
|
90:
88
[2007-04-03 21:53:00]
ごんごんさま、89さま
ご回答ありがとうございます。 5月竣工でしたか。失礼致しましたm(__)m 要するに長時間の保温効果があるのですね。 うちはいま賃貸マンションですが、日のあたらない北側の部屋はさすがに足元も冷たいですが、 日のあたる南側はさほど冷えないので、そのような質問をした次第です。 おそらく、89さまがおっしゃられている感じなんだと思います。 |
91:
ごんごん
[2007-04-05 13:21:00]
○No.89さま、No.90さま
外断熱マンションの断熱については、私もおふたりのご意見以外にもいろいろな掲示板で拝見しました。確かに、中住戸であるならば内断熱も外断熱もそれほど変わりがないのかもしれませんが、私は残念ながらどちらも経験しておりませんので(現在築30年以上の無断熱マンションに居住しております。)、この件には何も言えないのですが。 むしろ外断熱のメリットとして注目しておりますのが、夏の室内温度の上昇を抑える効果です。夏の強い日差しがマンションのコンクリートに直接当たらないのは、いいのではないかと思います。この件に関しては、熱を伝えにくいLow-E複層ガラスの効果も期待できそうですし。(ちなみにLow-E複層ガラスは結露も生じにくいそうです。) |
92:
匿名さん
[2007-04-07 10:48:00]
Low-E複層ガラスのマンションはそうそうありません。お得なのでは。
|
93:
JJ
[2007-04-08 23:33:00]
外観を現しましたね。
思ったよりチープな感じでorz・・・。 まあ住んでなんぼかと思おうとしたけど正直デザインはもう少し考えてもらいたかった。 |
94:
契約者
[2007-04-09 11:52:00]
外観出たんですね。
チープな感じかぁ・・ちょっと残念。 |
|
95:
ごんごん
[2007-04-09 12:40:00]
○No.92さま
はい、私もLow−E複層ガラスでかつ樹脂サッシという窓はよいと思います。 ○JJさま、No.94さま 先週から諸事業で現地近辺に引越しましたので、平日の朝と夕方に現地の前を通っております。 私にセンスがないせいなのかもしれませんが、それほどチープな感じには見受けられなかったのですが。(かと言ってリッチとも言えませんが。) 毎日通りかかりますので、工事担当の方に「購入者ですので、よろしくお願いいたします。」と明るくプレッシャーを与えようかなぁとも思う今日この頃です(苦笑)。 |
96:
匿名さん
[2007-04-09 14:10:00]
>91
無断熱って凄いですね、壁一枚って感じですか?マンションでの外断熱の必要性 については???って感じですけど、Low−E複層ガラス、樹脂サッシ、 熱交換型24hr換気は魅力的ですね! ごんごんさんのように無断熱のマンションに住んでいれば、最近のマンションでは どんなところを選んでも満足できるんではないでしょうか? 各家庭のライフサイクルや現在の住まいにもよりますが、外断熱の効果を感じる ことが出来る家庭も、そうでない家庭もあるってことですよね、 外断熱が売りのマンションですが、おまけ位に考えておいた方が良いのかなと思います。 夏に熱の温度上昇を抑えられる効果ですが、たしかにここも魅力ではありますが、 逆に長時間留守にし部屋の温度が上がってしまうと温度を下げにくい、 冬であれば下がってしまった温度が上げにくい外断熱のデメリットですよね。 |
97:
ごんごん
[2007-04-11 14:50:00]
○No.96さま
おっしゃるように私のような者にとっては新築マンションである一定上のグレードであれば、外断熱でも内断熱でもきっと満足するとは思います。 >逆に長時間留守にし部屋の温度が上がってしまうと温度を下げにくい、 >冬であれば下がってしまった温度が上げにくい外断熱のデメリットですよね。 私自身が経験したことはないのですが、康和地所の他の外断熱マンションに住んでおられる方のお話によりますと、部屋を涼しくしたり温かくしたり適温な状態にすると、それが戸外の状況の影響を受けにくく、適温が保たれ易いということです。温度を下げにくいのか上げにくいのかは、またお尋ねしてみようと思っています。 |
98:
匿名さん
[2007-04-11 15:26:00]
97さん
温度が保たれ易いということは、長時間家を空け部屋が冷え切ってしまったり、 逆に暑くなってしまっても、その温度を保ちやすく適温に戻すのが内断熱に比べ 大変だと聞いています。 |
99:
ごんごん
[2007-04-12 10:52:00]
○No.98さま
長時間留守等した場合の外断熱のデメリットですが、我が家は長時間留守にすることがあまりないので(長期出張や長期間の旅行等もあまりしません)、それほどデメリットではないと考えています。 |
100:
JJ
[2007-04-14 22:22:00]
内覧会の案内が来ましたが、引渡しの17日前とはこれいかに。
普通もっと前なんじゃないの?というよりもっと前じゃないとだめなんじゃ??? やっぱ工期が遅れてるか・・・。 |
101:
ごんごん
[2007-04-16 13:01:00]
○JJさま
内覧会の日程は、私も随分遅いのだなぁと感じていました。 竣工は予定どおり5/29になるのでしょうか? 個人的には少々工期が遅れても、きちんと造ってもらいたいと思っています。 |
102:
入居予定さん
[2007-04-16 14:40:00]
内覧会の日程が来たんですか?私は仕事の都合で25日まで出張で自宅に戻れないので・・・いつ頃になってました〜?
|
103:
契約者
[2007-04-17 11:45:00]
5/13かなんかだったような気がします
|
104:
契約済みさん
[2007-04-17 13:23:00]
103さんの言われるように5/13です。
時間帯はお部屋ごとに一応指定がありましたよ。変更も可能みたいですが。 ところで、この日程ですが大分以前から(1ヶ月以上前?)決まっていたようです。営業さんに教えてもらっていましたから。 なので、工期の遅れでずれたのではないと思っていますが。 ただ、いずれにせよ鍵の引渡しまでが少々短すぎて、実測後のインテリアやカーテンの手配には時間が足りないような。 |
105:
ごんごん
[2007-04-20 13:23:00]
○契約済みさま
内覧会の日程は既に決まっていたものだったのですね。工期の遅れでずれたものでないのならば、安心しました。 明日は神奈川県民ホールで入居説明会ですね。ここ最近不順な天候でしたが、明日は雨が降らないようですので安心しています。駐車場が希望の場所に決まることを祈っています。 |
106:
購入検討中さん
[2007-04-22 13:19:00]
外断熱マンションの寿命という点ではどうなんでしょうか?
内断熱マンションに比べて外壁に関する修繕費は安くてすむのでしょうか? |
107:
ごんごん
[2007-04-24 10:43:00]
○購入検討中さま
康和地所のHPにご質問に参考になる箇所がありましたので、お知らせします。 ----------------------------------------------------------------------- Q05.外断熱マンションの管理費・維持費は? 管理費は特に従来工法と変わりありません。維持費に関しては、外壁の構造躯体 の補修や、タイルの剥がれ等が従来工法よりは少ないことが考えられます。しか しながら、日での実績はまだ浅く、従来工法と同程度の補修費を考えています。 そのため、外断熱工法だからといって、維持費を安い設定にはしていません。弊 社の期待としては、実際に余剰金としてプールされるようになってから、維持費 の見直し等されればと考えています。 ------------------------------------------------------------------------ http://www.soto.jp/faq/index.html#05 |
108:
入居予定さん
[2007-04-27 23:50:00]
内覧会まで2週間弱。
予定通りとはとてもいえないような現場。 安心させるような大丈夫ネタをくださいな。 |
109:
ごんごん
[2007-04-28 14:31:00]
○入居予定さま
>予定通りとはとてもいえないような現場。 >安心させるような大丈夫ネタをくださいな。 私は建築関係に明るくないためか、ほぼ毎日現場の前を通っていても「安心できない」とは思っていませんので、よろしければ具体的にどこがご不安なのか教えていただけませんか? |
110:
入居予定さん
[2007-04-28 16:55:00]
>>ごんごんさん
レスありがとうございます。 私も建築関係にまったく明るくありません。 ただ5月13日に内覧会ということはそれ以前に竣工されなければいけないということ。 竣工即内覧会ということも考えにくいので、あと10日程度でできてないといけないかな、と。 今の仕上がり状態を見て、まだ間に合うのか?突貫工事じゃないのか?が心配なのです。 パワーショベルまだ入ってるし、普通かもしれませんが日曜日にも作業したりしてますしね。 記憶があやふやで申し訳ないのですが昨年は3月末に竣工と言ってたような・・・。 まあここでグズグズ言わず直接聞いてみようと思います。 |
111:
ごんごん
[2007-05-01 13:05:00]
○入居予定さま
レスをありがとうございます。 >ただ5月13日に内覧会ということはそれ以前に竣工されなければいけないと >いうこと。 >竣工即内覧会ということも考えにくいので、あと10日程度でできてないと >いけないかな、と。 あくまでも私見ですが、内覧会〜竣工〜引越しのスケジュールから、竣工即内覧会のような感じがします。 >今の仕上がり状態を見て、まだ間に合うのか?突貫工事じゃないのか?が >心配なのです。 そうですね。突貫工事をしていたら本当に困りますね。 >パワーショベルまだ入ってるし、普通かもしれませんが日曜日にも作業 >したりしてますしね。 日曜日も作業していますか。現場に近い知人から「あのマンションは夜遅くまで工事していますね。」とは聞かされていましたが。 >記憶があやふやで申し訳ないのですが昨年は3月末に竣工と言ってたような・・・。 販売当初は確かに3月末竣工でした。すぐに5月末に延期になったので、康和地所の販売担当者に理由を尋ねたところ、用地買収に時間がかかったとか曖昧な記憶ですがそんな話を聞きました。 >まあここでグズグズ言わず直接聞いてみようと思います。 もしお尋ねになりましたら、差し支えなければこちらにもお知らせいただけますとうれしいです。 |
112:
物件比較中さん
[2007-05-13 18:16:00]
本日内覧会だったんですよね?みなさんの率直な感想はいかがだったんですか?
|
113:
物件比較中さん
[2007-05-13 20:33:00]
No.112の追加です。私も少し前に部屋の中を見せてもらったんですが、まだ完成前とはいえ、クロス等内装の仕上げの粗さが気になりました。クローゼットなど開けるときキーキー音がしたような・・気のせいでしょうか?またそんなものなのでしょうか?私が見たときはまだ工事作業中でしたが、すごく慌ただしい感じで不安になりました。一般庶民にとってはとても大きな買い物なので丁寧に願いたいものです。せっかくの外断熱の良さを考慮してもプラマイゼロ、むしろマイナスというのが個人的感想です。(もし誤解でしたら申し訳ありません)
|
114:
入居予定さん
[2007-05-13 21:26:00]
|
115:
ごんごん
[2007-05-18 12:01:00]
○No.112さま
先日の内覧会ではクロスや床等しっかり見たつもりなのですが、クロスは気になるところは特になく、床は若干の傷や汚れを指摘しましたが、思っていたよりは仕上がりはよかったと思います。クローゼットの開閉も特に音は気になりませんでした。 次回の再内覧会で、指摘箇所がどのくらい補修されているかを、またしっかりチェックするつもりです。 ○No.114さま 外の土嚢は種が入っていて、先々は芝生?が生えるそうです。 |
116:
いつか買いたいさん
[2007-05-23 01:11:00]
こちらの物件を先日見に行ってみたのですが、バス通りに面した道は
坂になっていて、車が加速して上ってくる時の排ガスや周りに公園が 少ないことや坂が多いこと、車の量が多いこと、やはり駅から遠い ことなどなど。。。 広さや価格は手ごろなのですが長期的に住まうことを考えるとどうも 気がのりません。 購入を決められた方はどう評価されていますか? |
117:
ごんごん
[2007-05-23 10:44:00]
○いつか買いたいさま
我が家がここに決めた理由は、 ・外断熱工法 ・小学校と中学校が近い(もしからしたら高校も) ・今年中に開店するスーパー(サミット)や境木商店街等が 近いので、生活必需品はとりあえず手に入る ・坂についてはもともと横浜生まれなので慣れている ・バス便が多く、バス停もまあまあ近い ・国道1号線を渡れば広い児童遊園地がある などです。 駅から遠いことを懸念されるのでしたら、グランドメゾン 東戸塚や駅西口に建つ予定の藤和のタワーマンションの 方がいいですね。 それから、排ガスが気になったり公園が少ないのが気に なるのでしたら、中古になりますがフォートンは時々 売りに出ているようです。 |
118:
不動産購入勉強中さん
[2007-06-08 05:50:00]
こちらの物件を先日見に行きました。
もう住んでる人もいるようですが、周辺環境も含めて住み心地はどうでしょうか? どなたか教えてください。 |
119:
住人
[2007-06-14 15:21:00]
住人です。
駅から遠くバスでの通勤や朝の通勤ラッシュなど あきらめも含め覚悟して入居しました。 朝・夕はバスがたくさん出ていて全く不便はありません。 ただ乗る人はたくさんいるので、座りたい場合は 少し早めに行って並んだほうがいいようです。 時間帯によっては結構混雑します。 電車の通勤ラッシュは、思っていたほどではありませんでした。 座れないものの押しつぶされるほどではなく 帰りも同じようなのでまあまあいいかな、と思っています。 周辺環境については、比較的静かです。 ただ学校が近いので、吹奏楽部の練習の音が聞こえたりします。 個人的にはさほど気になるほどではありませんし、 むしろ学生時代を懐かしんでいたりします。。 南側の道路が、もっと整備されたらいいですよね。 歩道が狭いので、ちょっとストレスです。 歩いている人が結構いるので、すれ違いや追い越しが狭い。 自転車にベルを鳴らされることもしばしば・・・。 99ショップやコンビニが割りと近くて便利です。 |
120:
匿名さん
[2007-08-29 04:42:00]
外断熱と外廊下の組み合わせに疑問を持っています。
|
121:
購入検討中さん
[2007-09-08 14:20:00]
このマンションの近隣に住んでいます。
外断熱マンションということで注目しています。 相場よりも高いという印象が大方の意見のようですね。 竣工から2ヶ月で9室残っているようです。 売れ残りが出ているという感じなのでしょうか? それともそんなものなのかな? |
122:
ごんごん
[2007-09-27 23:44:00]
○No.121さま
竣工までに完売しなかったという意味では、売れ残りが出ているのでしょうね。 週末には、現地まで足を運ばれている方を何度かお見かけしています。(真剣に購入を検討されているのか、単なる冷やかしかはわかりませんが。) 住み始めて3ヶ月が過ぎましたが、サミットが開店してから生鮮食品を中心とした日常の買い物がとても便利になりました。それまではダイエー東戸塚店か神奈中ストアで買い物をしていましたが、品揃えは神奈中より豊富ですし、価格は平均するとダイエーより安いですね。夜10時まで開いていますし、保土ヶ谷駅からバスで帰ってくる時は権太坂上のバス停で降りるとお店の前になるので助かります。 |
123:
物件比較中さん
[2007-10-09 13:18:00]
現地見学しました。
資産価値はともかく、スーパー、幼稚園、学校、病院等 そこそこ揃っており、生活するうえでの不便はそれほどないのかなと感じました。坂道の途中に立っているので徒歩での外出は大変そうだとは思います。 ただ、エレベーターの横の壁が掲示板化しているのが気になりました。掲示板がないのでしょうか。あそこはお客様も使用する場所ですし、そういうところに「騒音に注意!」とか貼ってあるのは私だったら恥ずかしく思います。(しかもイラスト入りの目立つものなど紙がたくさん貼ってありました。)今住んでいるところでは、掲示板と各住戸のポストへの投函で連絡がきます。 せっかく新築のきれいなマンションでもああいうものを見ると安っぽく感じますね。 |
124:
ごんごん
[2007-10-09 15:29:00]
○No.123さま
掲示板はメールポストの横にあります。 >ただ、エレベーターの横の壁が掲示板化しているのが気になりました。 >掲示板がないのでしょうか。あそこはお客様も使用する場所ですし、 >そういうところに「騒音に注意!」とか貼ってあるのは私だったら >恥ずかしく思います。(しかもイラスト入りの目立つものなど紙が >たくさん貼ってありました。) ご意見ありがとうございます。 私が薄々感じていたことをはっきりと書いてくださったので、今まで 何となく違和感を覚えていたことが、やはり外部からご覧になられて も同様にお感じなるのだなぁと思いました。 私は居住者ですので、もっと恥ずかしく感じております。 |
125:
ごんごん
[2007-10-18 12:41:00]
数日前からエレベーターの横の壁に貼ってあった掲示物が、すべて撤去されてきれいになりました。どういう経緯でそうなったのかはわかりませんが(ここの掲示板のせいかもしれませんが)うれしいです。
|
126:
土地勘無しさん
[2007-12-26 15:15:00]
こちらの物件は、駅からバスとはいえ周辺に色々そろっており
検討してみたいと考えていますが、南側の道路の交通量が 気になっております。日中は仕方ないと割り切れるのですが、 朝や夜はどの程度なのでしょうか。寝ていて気になることは あるのでしょうか。住民の方や、周辺にお住まいの方のお話が 聞けるとありがたいのですが。このこと以外の情報でも 結構です。 |
127:
住人さん
[2007-12-27 21:38:00]
南側の向きではないですが、夜は大変静かです。
寝室をどの位置の部屋にするかによりますが、たまにトラックが 荷台を揺らして走る音が聞こえますがほとんどきになりません。 交通の便も当初考えていたほどではなく、バスの本数の多さを実感 すると住みよいところです、ここは。 |
128:
土地勘無しさん
[2007-12-28 01:39:00]
NO127住人さん、情報ありがとうございます。やはり、実際に
住んでいらっしゃる方のお話を聞けると心強いです。音については そこまで気にしなくていいようですね。 私もこちらのマンションのバス便の多さにはとても魅力を感じて おります。東戸塚はもちろん、横浜や桜木町方面へもバス一本で 行けるのもいいなと思います。 ますます前向きに検討したくなりました! あと、こちらの特徴である外断熱の効果はいかがですか? |
129:
入居済み住民さん
[2008-01-04 20:10:00]
あけましておめでとーございます。
外断熱の効果は絶大です。 以前住んでいた鉄筋コンクリートの通常のマンションに比べると 朝の室温が18〜19度あり清々しく起きることができます。 とても過ごしやすさを感じています。 騒音については先出にあります通り生活騒音があるみたいですが 部屋位置によっては感じません。 住人がいうのもなんですがとてもお勧め物件であることは確かです。 |
130:
土地勘無しさん
[2008-01-04 22:51:00]
NO129さん、また住民の方のお話が聞けて嬉しく思います。
ありがとうございます。 朝の室温が18〜19度だなんて、本当にうらやましくなります。やっぱり 外断熱ってかなり効果があるんですね。外断熱だと価格が割高になるとこちらの 掲示板でも書いてあったので、正直それだけの効果が感じられないと踏み切れない と思っていました。 でも住んでいる方がお勧めだと言えるマンションて、検討する者としては とても魅力を感じますね。 |
131:
匿名さん
[2008-01-05 09:59:00]
外断熱の効果というより、熱交換型の24時間換気が効いてるんじゃない。
壁に穴をぶち抜いただけの通常の24時間換気だと、隙間風ピューピューで、実態は高気密でも 高断熱でもないから。 |
132:
匿名さん
[2008-01-05 21:18:00]
最近のマンションは外断熱じゃなくても
朝の室温は18〜19℃のところが多いですよ。 うちもほとんど暖房要らずです。 |
133:
入居済み住民さん
[2008-01-13 01:02:00]
129です。
> 外断熱の効果は絶大です。 > 以前住んでいた鉄筋コンクリートの通常のマンションに比べると > 朝の室温が18〜19度あり清々しく起きることができます。 > とても過ごしやすさを感じています。 130さんや131さんの言うとおりそうかもしれません。 裏付けなく外断熱と限定してしまいましたすみません。 ただ、朝は18〜19度の室温で暖かいことには変わりありません。 とても快適です。 |
134:
入居済み住民さん
[2008-01-13 01:02:00]
129です。
> 外断熱の効果は絶大です。 > 以前住んでいた鉄筋コンクリートの通常のマンションに比べると > 朝の室温が18〜19度あり清々しく起きることができます。 > とても過ごしやすさを感じています。 131さんや132さんの言うとおりそうかもしれません。 裏付けなく外断熱と限定してしまいましたすみません。 ただ、朝は18〜19度の室温で暖かいことには変わりありません。 とても快適です。 |
思っていたのですが・・・。やっぱり頼むべきですかね。
業者もたくさんありすぎて一体どこに頼めばいいのかわからないです。。
購入後のアフターサービスもしっかりしてますというようなことを
言っていたと思うのですが、それでも内覧会で指摘しなければいけないような
感じなんでしょうか。
でも東鉄工業の対応もよくないということなら、アフターサービスも
あまりあてにしないほうがいいのかな・・・