神奈川県初の外断熱マンションになる東戸塚サーモス。
先日、MRへ行って来ましたが、外断熱の体感ルーム等は
さすがに他のディベロッパーとは一味違うなぁと思いまし
た。
ただ、東戸塚駅からバス8分徒歩3分という立地と、それに
対して割高(となりそうな)価格や、南方向に面している
道路の交通量の多さ、西向きにコンパクトな間取りが集中
していること(安くなるのか?)等、いろいろ考えてしまう
ところではあります。
最終的な販売価格や日影図(特に西向き)、修繕積立計画等
がまだわかっていませんので、まだまだはっきりとは決め
られませんが...。
所在地:神奈川県横浜市 保土ヶ谷区権太坂2丁目409番6番地(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅から徒歩22分
[スレ作成日時]2006-08-28 22:18:00
リリーベル東戸塚サーモス
85:
契約者
[2007-03-29 16:40:00]
|
86:
ごんごん
[2007-03-30 16:08:00]
○契約者さま
購入後のアフターサービスは、窓口は東鉄工業ではなく康和地所のはずです。ですので、東鉄工業さんが例えどのような対応であろうが、何かありましたらまずは康和地所の方へクレームを入れるつもりでいるのですが。 |
87:
匿名さん
[2007-04-03 12:07:00]
年度末竣工だと雑なつくりになること多いみたいですよ。
ちなみに、外断熱なのに床暖房が標準装備なのはなぜなんだろう?? 冬は、寒いってこと? |
88:
ごんごん
[2007-04-03 13:46:00]
○No.87さま
No.82さまへのレスポンスかと思いますが、東戸塚サーモスは竣工が5月末の予定です。念のため。ただ、おっしゃるとおり年度末竣工ですと雑な造りになる可能性が高いとは聞いています。 >外断熱なのに床暖房が標準装備なのはなぜなんだろう?? >冬は、寒いってこと? 外断熱は、内部で一旦暖めたらその熱が逃げにくいという造りだと聞いています。 ですので、床暖房等で朝暖めたら、その熱が夜まで持続しやすいそうです。 |
89:
匿名さん
[2007-04-03 15:45:00]
戸建の外断熱なら88さんのおっしゃるような効果が得られそうですが、マンションですと上下左右部屋なので特に住んでいて外断熱の効果は体感できないんじゃないかな?内断熱のマンションも上下左右の部屋が断熱材代わりで温度変化が少ないですからね!マンションの外断熱は建物の耐久年数が内断熱に比べ良い位ではないでしょうか?床暖付けたのは保険かな?
|
90:
88
[2007-04-03 21:53:00]
ごんごんさま、89さま
ご回答ありがとうございます。 5月竣工でしたか。失礼致しましたm(__)m 要するに長時間の保温効果があるのですね。 うちはいま賃貸マンションですが、日のあたらない北側の部屋はさすがに足元も冷たいですが、 日のあたる南側はさほど冷えないので、そのような質問をした次第です。 おそらく、89さまがおっしゃられている感じなんだと思います。 |
91:
ごんごん
[2007-04-05 13:21:00]
○No.89さま、No.90さま
外断熱マンションの断熱については、私もおふたりのご意見以外にもいろいろな掲示板で拝見しました。確かに、中住戸であるならば内断熱も外断熱もそれほど変わりがないのかもしれませんが、私は残念ながらどちらも経験しておりませんので(現在築30年以上の無断熱マンションに居住しております。)、この件には何も言えないのですが。 むしろ外断熱のメリットとして注目しておりますのが、夏の室内温度の上昇を抑える効果です。夏の強い日差しがマンションのコンクリートに直接当たらないのは、いいのではないかと思います。この件に関しては、熱を伝えにくいLow-E複層ガラスの効果も期待できそうですし。(ちなみにLow-E複層ガラスは結露も生じにくいそうです。) |
92:
匿名さん
[2007-04-07 10:48:00]
Low-E複層ガラスのマンションはそうそうありません。お得なのでは。
|
93:
JJ
[2007-04-08 23:33:00]
外観を現しましたね。
思ったよりチープな感じでorz・・・。 まあ住んでなんぼかと思おうとしたけど正直デザインはもう少し考えてもらいたかった。 |
94:
契約者
[2007-04-09 11:52:00]
外観出たんですね。
チープな感じかぁ・・ちょっと残念。 |
|
95:
ごんごん
[2007-04-09 12:40:00]
○No.92さま
はい、私もLow−E複層ガラスでかつ樹脂サッシという窓はよいと思います。 ○JJさま、No.94さま 先週から諸事業で現地近辺に引越しましたので、平日の朝と夕方に現地の前を通っております。 私にセンスがないせいなのかもしれませんが、それほどチープな感じには見受けられなかったのですが。(かと言ってリッチとも言えませんが。) 毎日通りかかりますので、工事担当の方に「購入者ですので、よろしくお願いいたします。」と明るくプレッシャーを与えようかなぁとも思う今日この頃です(苦笑)。 |
96:
匿名さん
[2007-04-09 14:10:00]
>91
無断熱って凄いですね、壁一枚って感じですか?マンションでの外断熱の必要性 については???って感じですけど、Low−E複層ガラス、樹脂サッシ、 熱交換型24hr換気は魅力的ですね! ごんごんさんのように無断熱のマンションに住んでいれば、最近のマンションでは どんなところを選んでも満足できるんではないでしょうか? 各家庭のライフサイクルや現在の住まいにもよりますが、外断熱の効果を感じる ことが出来る家庭も、そうでない家庭もあるってことですよね、 外断熱が売りのマンションですが、おまけ位に考えておいた方が良いのかなと思います。 夏に熱の温度上昇を抑えられる効果ですが、たしかにここも魅力ではありますが、 逆に長時間留守にし部屋の温度が上がってしまうと温度を下げにくい、 冬であれば下がってしまった温度が上げにくい外断熱のデメリットですよね。 |
97:
ごんごん
[2007-04-11 14:50:00]
○No.96さま
おっしゃるように私のような者にとっては新築マンションである一定上のグレードであれば、外断熱でも内断熱でもきっと満足するとは思います。 >逆に長時間留守にし部屋の温度が上がってしまうと温度を下げにくい、 >冬であれば下がってしまった温度が上げにくい外断熱のデメリットですよね。 私自身が経験したことはないのですが、康和地所の他の外断熱マンションに住んでおられる方のお話によりますと、部屋を涼しくしたり温かくしたり適温な状態にすると、それが戸外の状況の影響を受けにくく、適温が保たれ易いということです。温度を下げにくいのか上げにくいのかは、またお尋ねしてみようと思っています。 |
98:
匿名さん
[2007-04-11 15:26:00]
97さん
温度が保たれ易いということは、長時間家を空け部屋が冷え切ってしまったり、 逆に暑くなってしまっても、その温度を保ちやすく適温に戻すのが内断熱に比べ 大変だと聞いています。 |
99:
ごんごん
[2007-04-12 10:52:00]
○No.98さま
長時間留守等した場合の外断熱のデメリットですが、我が家は長時間留守にすることがあまりないので(長期出張や長期間の旅行等もあまりしません)、それほどデメリットではないと考えています。 |
100:
JJ
[2007-04-14 22:22:00]
内覧会の案内が来ましたが、引渡しの17日前とはこれいかに。
普通もっと前なんじゃないの?というよりもっと前じゃないとだめなんじゃ??? やっぱ工期が遅れてるか・・・。 |
101:
ごんごん
[2007-04-16 13:01:00]
○JJさま
内覧会の日程は、私も随分遅いのだなぁと感じていました。 竣工は予定どおり5/29になるのでしょうか? 個人的には少々工期が遅れても、きちんと造ってもらいたいと思っています。 |
102:
入居予定さん
[2007-04-16 14:40:00]
内覧会の日程が来たんですか?私は仕事の都合で25日まで出張で自宅に戻れないので・・・いつ頃になってました〜?
|
103:
契約者
[2007-04-17 11:45:00]
5/13かなんかだったような気がします
|
104:
契約済みさん
[2007-04-17 13:23:00]
103さんの言われるように5/13です。
時間帯はお部屋ごとに一応指定がありましたよ。変更も可能みたいですが。 ところで、この日程ですが大分以前から(1ヶ月以上前?)決まっていたようです。営業さんに教えてもらっていましたから。 なので、工期の遅れでずれたのではないと思っていますが。 ただ、いずれにせよ鍵の引渡しまでが少々短すぎて、実測後のインテリアやカーテンの手配には時間が足りないような。 |
思っていたのですが・・・。やっぱり頼むべきですかね。
業者もたくさんありすぎて一体どこに頼めばいいのかわからないです。。
購入後のアフターサービスもしっかりしてますというようなことを
言っていたと思うのですが、それでも内覧会で指摘しなければいけないような
感じなんでしょうか。
でも東鉄工業の対応もよくないということなら、アフターサービスも
あまりあてにしないほうがいいのかな・・・