神奈川県初の外断熱マンションになる東戸塚サーモス。
先日、MRへ行って来ましたが、外断熱の体感ルーム等は
さすがに他のディベロッパーとは一味違うなぁと思いまし
た。
ただ、東戸塚駅からバス8分徒歩3分という立地と、それに
対して割高(となりそうな)価格や、南方向に面している
道路の交通量の多さ、西向きにコンパクトな間取りが集中
していること(安くなるのか?)等、いろいろ考えてしまう
ところではあります。
最終的な販売価格や日影図(特に西向き)、修繕積立計画等
がまだわかっていませんので、まだまだはっきりとは決め
られませんが...。
所在地:神奈川県横浜市 保土ヶ谷区権太坂2丁目409番6番地(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅から徒歩22分
[スレ作成日時]2006-08-28 22:18:00
リリーベル東戸塚サーモス
2:
匿名さん
[2006-09-06 20:00:00]
外断熱の体感ルームの事についてもっと詳しくお聞かせ願えればと思うのですが・・・宜しくお願い致します。
|
3:
ごんごん
[2006-09-07 11:54:00]
外断熱の体感ルームですが、私が行った時にはあまり暑い日ではなかったので、それほど違いはわかりませんでした。それよりも、Low-E複層ガラスと普通のガラスの違いの方がわかりました。(ガラスの中に白熱灯を入れて、ガラスを触ると普通のガラスは熱さを感じたが、Low-E複層ガラスはほとんど熱さを感じませんでした。)
|
4:
匿名さん
[2006-09-07 18:04:00]
ようやく、外断熱マンションが神奈川にやってきたと思ったら、
どうして、ここは外廊下なの? 外断熱生かすのでしたら、内廊下がよかったのに。 |
5:
匿名さん
[2006-09-07 19:32:00]
あれ?
外断熱マンションはすでに川崎市宮前区にも一棟ありますよ。 そこも外廊下でしたよ。 |
6:
匿名さん
[2006-09-07 22:31:00]
参考になるかどうかわからないが
住宅情報マンションズ 2006.09.05号の マンション探訪というコーナーで紹介されている。 |
7:
匿名さん
[2006-09-07 22:58:00]
>05、06さん、情報提供ありがとう。
しかしながら、康和地所は海外視察までして外断熱に取り組んでいるので 外廊下にするデメリットを知っていると思うよ。 初期の外断熱には外廊下どころか、ベランダさえも相当制限していたから。 お節介のようだけど、購入検討者はその点をよく確認した方がいいかな。 |
8:
ごんごん
[2006-09-08 12:39:00]
No.7さま
外廊下ですと、外断熱のメリットは低減するのでしょうか? よろしければ教えていただけますとうれしいです。 |
9:
匿名さん
[2006-09-10 08:40:00]
ごんごんさんへ
モデルルームでは、ヒートブリッジに関する説明はありませんでしたか? ベランダ(バルコニー)とか外廊下は断熱されていませんのでヒートブリッジとなり、 外気温の影響を受けることになります。 http://www.soto.jp/technology/window.html#balcony ここの売主は、上の施工技術でバルコニー対策をしているようです。 外廊下部分もマンション本体とこのような方法で切り離しをしているのでしょうか? バルコニーでさえ、地震対策のために相当な労力がかかるようですが、 外廊下部分の地震対策はどうなっているのでしょうか? 気になるところです。 私は技術者ではないので、詳しいことはご説明できません。 ですので、ご自分で納得のいくまで説明を受けてくださいね。 |
10:
匿名さん
[2006-09-10 11:48:00]
ヒートブリッジというのは、いわばラジエーターの冷却フィン。外廊下につながった居室は、
一般に北側が多いし、さらに冷やされる。冬場に結露するのは外廊下に面した部屋。 外断熱の天敵のような部屋なので、どのように対策しているのか、興味アリ。 以前の興和の外断熱は全て内廊下建設だったが、後退したな。 |
11:
匿名さん
[2006-09-13 01:35:00]
「興和」と「康和」は違うでしょ。
まあ、康和の元大京のおっちゃんは、興和との錯覚商法を狙ったんだと思うけど・・・ |
|
12:
匿名さん
[2006-09-13 02:23:00]
マンションは立地で選べ。
ここは立地が微妙。 前の道路は歩道も整備されておらず歩くのにストレスたまる道路。 境木小学校は子供があふれるマンモス校。 |
13:
匿名
[2006-09-13 11:06:00]
周辺の立地環境についてご存知の方、いろいろ教えてください。
確かに南側に面する道路は交通量が結構ある割には、 歩道もなく現地へ見学に行ったときに気になりました。 近くを通る予定の都市計画道路も微妙な感じです。 |
14:
ごんごん
[2006-09-13 12:59:00]
○No.9さま
ヒートブリッジについてご説明くださってありがとうございます。 先日康和地所に確認したところ、外廊下もバルコニーと同様に マンション本体と切り離しているとのことでした。ただ、地震 対策までは確認ができなかったので、次回きちんと説明を受けて 来ようと思っています。 ○No.12さま おっしゃるように私も立地が微妙だと思っています。 東戸塚や国道1号線に出る南側道路の歩道は整備されていない のは、子どもがいる我が家では減点ポイントですね。 ただ、境木小学校は最も近い場所にありながら、ぎりぎり学区 ではないのです。学区は権太坂小学校になります。(それも我が 家では不満です。境木小より権太坂小の方がよければいいのですが。) |
15:
ごんごん
[2006-09-13 13:13:00]
○No.10さま
ヒートブリッジの件でご説明をありがとうございます。 >以前の興和の外断熱は全て内廊下建設だったが、後退したな。 確かに、以前建設されていた物件は内廊下でしたね。 外廊下にしたのは、やはりコストを抑えるためでしょうか? それにしても、個人的意見なのですが、ここの立地ってどうも いまひとつですね。バス便なのに全戸南向きではないですし、 しかも南側が交通量が多めの道路に面していますし...。 郊外のメリットをあまり感じられないのですが。 ここを買う方は、外断熱だから買うという方か、元々この近辺 にお住まいの方なのかなぁと勝手ながら思ってしまいます。 |
16:
ごんごん
[2006-09-21 13:18:00]
先日、購入申し込みをしてきました。
ただいま本契約までにいろいろと確認をしているところです。 はっきりと確認をしたわけではないのですが、南向きの物件は いくつか申し込みが入っているようです。 |
17:
匿名さん
[2006-09-21 14:30:00]
東戸塚駅から頻繁に市営バスがでていますね。
私は権太坂そばにすんでいますが、土曜、日曜日、祝日は道路が混んでいて、車は動いていません。 買い物は東戸塚に出れば、ダイエー、コープ、西武があるし、家具類、生活用品は国道1号銭沿いに島忠がありますので、そこでほとんど物がそろいます。 あと、東戸塚の駅から少し歩いたところにオリンピックがあるかな。(あまり行きませんが。) 車で移動するぶんには、いいところだと思いますよ。 東戸塚から8分って書いてあるけど、本当に8分でいくのかな〜? ダイエー前の道路は、環状2号線なので、新横浜方面にいくには便利ですよ。 ただし、バスは走っていませんので、車の移動になります。 バスで移動するにはちょっと不便かな〜。横浜に行くにも、鎌倉にいくにも横須賀線に乗ればすぐなので、 電車で東戸塚から通勤するには便利だと思いますよ。 |
18:
ごんごん
[2006-09-22 09:42:00]
○No.17さま
権太坂周辺にお住まいでいらっしゃるのですね。地元の方に書き込んでいただいて うれしいです。ありがとうございます。 >東戸塚から8分って書いてあるけど、本当に8分でいくのかな〜? 以前、土曜日なのですが東戸塚駅から市営バスで現地まで行ったことが2回あります。 1回は環状2号線を横断するのに時間がかかってしまい、境木中学校までは12〜3分くらい かかりました。環状2号線を横断がスムーズか否かで所要時間は大きく変わるように思い ます。ただ、おっしゃるようにバスの本数は多いですし、夜11時以降の深夜バスもあり ますので、バス便物件とはいえこれはデメリットを補うかな?と思っています。 また、東戸塚駅はおっしゃるように駅前に小さいけれど百貨店、スーパー(東口にダイエー、 西口に東急ストア)、生協等ありますので、生活必需品からちょっとした贈答用のお品 まで横浜まで出掛けなくても揃えることができるのはいいなぁと思います。 島忠が一国沿いにあるのは知りませんでした。本契約を交わして家具を揃えることになり ましたら、島忠は要チェックですね。 それから、東戸塚サーモスから一国方面へ抜ける道沿いにサミット等の複合施設ができる と聞いているのですが(権太坂三丁目:開業予定はは今年の10月)、お話は聞いていらっし ゃいますか? |
19:
匿名さん
[2006-09-22 11:35:00]
ごんごんさん>
小学校は、明らかに近い、指定校より通学経路が安全、などの理由があれば 隣接校への就学も相談できますよ。 私も同じような状況の場所で育ち、遠くの指定校へ通学していましたが(当時は 明らかに近くても、指定校へ通学が鉄則でした)、今は隣接校を選択している 家庭が多いです。 マンモス校だとい、生徒数いっぱいいっぱいで難しいかもしれませんが・・・ |
20:
湘南大好き
[2006-09-22 21:09:00]
17です。島忠のそばには第一パンの工場のアウトレットの売店で昼近くになると、菓子パンが2〜3個入りで安い金額で売っていますよ。一袋100円だったかな〜。
ただしいつも混んでいますので売り切れるのもはやいですけどね〜。 カレーパン、蒸しパン、クリームパンとかおいしいです。団子とか柏餅が売っているときもあります。 その時によって売っているものが違いますけどね。 チェックしてみてください。(地元の人しか知らないことなので。) |
21:
匿名さん
[2006-09-22 21:15:00]
17です。18の方が言っていたサミットの商業施設が建つといったのは、私も聞いています。
保土ヶ谷プールのそばですよね。今、工事中ですけど。 地元の不動産会社の人からそのことは聞きました。 |