横浜・神奈川の新築マンション価格動向 その2
481:
匿名さん
[2008-07-02 00:53:00]
|
||
482:
購入経験者さん
[2008-07-02 00:53:00]
480さん
ドレッセたまプラーザが好調でしたね。ただ戸数が少ないのであまりアテにはなりませんが。 |
||
483:
匿名さん
[2008-07-02 00:56:00]
|
||
484:
匿名さん
[2008-07-02 01:07:00]
No481さんって、あちこちでこんな価格論を昨年(一昨年?)から
やってる人ですか? 結局思ったように下がらないから、板の書き込みに八つ当たりして。。。 既に長期固定ローン金利が上がったから、金利上昇分の払い込みと家賃を あわせると、2割引以上じゃないと割が合わないから3割引論を展開? まあ、本当に参考にする人は居ないと思いますが。。。 |
||
485:
匿名さん
[2008-07-02 01:14:00]
>483
>それ本気で聞いてるの? >ちなみにすぐに売れたって定義は? あのさー、散々その前(例えば474,476,479さん)に、”すぐ売れちゃう””すぐ売れちゃう”って 書かれてあるんだよ。 質問するなら、まずそっちにしてくださいよ。 あと、”じゃあ、どれがすぐ売れちゃうの?”の質問に対して、 今度は定義が分からないだって。 とやかく言わずにあなたが”すぐに売れた”と思える物件を挙げればいいんですよ。 まあ、自信を持って挙げられる物件がなければ、答えづらいのかもしれませんが。 とにかく、その前に”すぐ売れちゃう””すぐ売れちゃう”って言ってた人がいるわけだから、その人は答えられるでしょ。 |
||
486:
匿名さん
[2008-07-02 01:22:00]
>484
>結局思ったように下がらないから、板の書き込みに八つ当たりして。。。 いえいえ、思った以上に値下がりしているので、自分でも驚いているところです。 あと、八つ当たりはしてないですよ。 人の書き込みに意見するなら、どの点でそう感じたのかをきちんと説明してくれないと、言葉の雰囲気だけを頼りに、いい加減なことを書かれても困りますね。 >既に長期固定ローン金利が上がったから、金利上昇分の払い込みと家賃を >あわせると、2割引以上じゃないと割が合わないから3割引論を展開? 優遇金利があるから、実質変わらずでしょ。 いつもちょっと上がりそうになると、”上がる””上がる”って騒ぐ人がいるけど、結局ほとんど変わらないんじゃないですか。 参考までに、三井住友銀行の住宅ローン金利水準推移を載せておきますね。 http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/kakokinri.html |
||
487:
457です。
[2008-07-02 01:22:00]
完売したものが良い物件とは限らないと思っているのですが。
人気のあるマンションでもやはり条件が悪い住戸(日当たり等)が残ってしまうのでは? 反対に不人気のマンションでも良い住戸はすぐ売れてしまう。 売れ残りがある物件でも、最近では未住戸の管理費、修繕積立金及び専用使用料を入居されるまで、売り主が負担する物件も増えてきたみたいですし。 なぜか買いを勧めているようになってしまいましたが。 |
||
488:
匿名さん
[2008-07-02 01:34:00]
>484
>既に長期固定ローン金利が上がったから、金利上昇分の払い込みと家賃を >あわせると、2割引以上じゃないと割が合わないから3割引論を展開? あっ、そうそう。 この記事はもちろん私の意見じゃなくて、読売新聞の方が書いた記事だからね。 読売新聞の記事ということで、ただ憶測で書かれてあるわけじゃなく、 きちんとした裏づけがあって、書かれているんだと思いますよ。 その点をお間違いなく。 だから、 「物件の原価は7割であり、人気がぱたりとなくなった時には、物件の価値は買い値の7割以下と覚悟する必要がある」 というのも、読売新聞の記事に書かれてあったことであって、私の考えを書いたわけではありません。 |
||
489:
匿名さん
[2008-07-02 01:59:00]
|
||
490:
匿名さん
[2008-07-02 03:06:00]
「物件の原価は7割であり、人気がぱたりとなくなった時には、物件の価値は買い値の7割以下と覚悟する必要がある」
これを鵜呑みにすると、全物件を3割引で販売し続けるとこの世の全てのデベが倒産すると言うことです。 在庫整理の中でごく一部の物件は秘密裏に値引きが行われるでしょうが、それは本当に一瞬です。 気に入った物件が値引きされるといいですね。 |
||
|
||
491:
匿名さん
[2008-07-02 05:59:00]
ここはデベ営業のたまり場か?
ちょっと前のカキコミすら読めないの? 例えば、神奈川県都市部で 半年で地価が10%近く下落しているポイントは ・横浜市 菊名駅近辺 ・横浜市 青葉台駅近辺 半年で7〜8%下落しているポイント ・横浜市 センター南駅近辺 ・横浜市 たまプラーザ駅近辺 ・川崎市 生田駅近辺 ・川崎市 新百合丘駅近辺 などなど ググればいくらでも出てくるよ。 ちなみにこれは某デベの調査ね。ネットで見れるよ。 菊名や青葉台が神奈川の奥地ね(笑)頭おかしいんじゃないの? 公示地価は昔のデータを今、発表しているだけだからあてにならんよ。 過去の数値だから。 |
||
492:
匿名さん
[2008-07-02 06:02:00]
|
||
493:
匿名さん
[2008-07-02 06:30:00]
>>472
>462の前提だと土地の値段が半分になっても物件は1割ちょいしか安くならんのよ? 462のロジック=ガイアの夜明けの放送で説明された内訳だろ? 何でそれが正しいものとしてされてるの? あれが正しいなんて証明されてないよ。 本屋でマンション関係の本を読んだだけでも、あのロジックがおかしいと解るよ。 >都内の4,000万円のマンションの内訳は、以下の通りだという。 >まず、土地代が1,200万円、建築費が1,500万円、マンションの事業主へ1,000万円 マンション関係の本によく書かれている内容に当てはめると 都内4,000万のマンションの場合 土地代2000万、建築費1100万、事業主利益900万 くらい。 この内訳だと土地が半値になれば、3割弱下がる。 また、資源高騰の影響を過大に宣伝する人がいるが、そんなにマンション価格が上がる訳は無い。 せいぜい数パーセントの影響。 自動車業界では2百万の車で数万円の上昇レベル。トヨタ関係者によると3万程度だ。 なぜマンションになると大幅に上昇するというロジックになるのか解らん。 マンション業界はコスト改善努力など何もせず、むしろ資源高騰を理由に値上げしたいならそうなるだろうけどね。 それで消費者がますます離れては意味が無いと思うけど。 |
||
494:
匿名さん
[2008-07-02 06:34:00]
>>491は、
野村不動産アーバンネットの住宅地地価動向調査(2008/4/1時点)のことっぽいよ。 これは野村が通常取引を想定して実勢価格を査定してるらしい。 http://www.nomu.com/knowledge/chika/?PHPSESSID=b29247387073b90b631678b... 神奈川県 http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/200804house_kanagawa.pdf 東京都区部 http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/200804house_tokyo_23.pdf これ見ると都心の方が激しく落ちてるみたいだね。 |
||
495:
匿名さん
[2008-07-02 07:58:00]
下落しているのはもともと安くないところばかりですね。
|
||
496:
匿名さん
[2008-07-02 08:28:00]
491がもったいぶって書いていた割には野村のネット情報だったわけね。。。
|
||
497:
匿名さん
[2008-07-02 08:35:00]
|
||
498:
匿名さん
[2008-07-02 11:39:00]
>マンション業界はコスト改善努力など何もせず、むしろ資源高騰を理由に値上げしたいならそうなるだろうけどね。
この意見には激しく同意。 ここ4〜5年の間にマンション価格と同じ率で上がっている、商品を見たことが無い。 まったくコスト削減の努力をせずに、建築の現場で働いている労働者の給与を上げた 訳でもなく、土地と建築価格をそのまま価格転嫁して、そのうえ新価格だの新新価格 だのと言って利益率をさらに上げた便乗値上げした結果が直近の決算だったのではと 思えてならん。 販売価格に含まれる消費税額を教えてもらえれば、建物と土地のおおよその価格の見当 がつくのだが・・・教えてくれないだろうなぁ〜。 役所必殺の通達でちゃんと表示するように指導してくれんかな・・・ |
||
499:
匿名さん
[2008-07-02 12:29:00]
>>485
知らない・調べてもいないみたいだから調べてあげましたよ。(ため息) ド素人がネットでちょちょいと探しただけでこれだけあるのに…。 以下は“すぐ売れちゃう”定義をきつめに「2007年9月以降」「神奈川」「即日完売(期は問わず)」として探したもの。 ・ドレッセたまプラーザ ・横浜ポートサイドプレイス タワーレジデンス ・グランドメゾン東戸塚 ・アイランドグレース 首都圏で短期間に90%超の成約率となった物件はそれこそいっぱいありますよ。 本気で検討してるんですかね…。 >>498 >ここ4〜5年の間にマンション価格と同じ率で上がっている、商品を見たことが無い。 あたりまえでしょう、資材も高騰してるし、土地の高騰も473で示されてるじゃないですか。 原価アップは企業努力で吸収しろ、原価ダウンはすぐにでも反映しろ。 あなたの言うとおりにしたらデベはばたばた潰れます。 もうちょっと頭使ってくださいな。 |
||
500:
匿名さん
[2008-07-02 12:58:00]
↑そこまで露骨にデベに肩入れする発言も…。もちぃとないアタマ使って表現気をつけろよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yamazaki/at_ya_07111601.htm
>都内の4,000万円のマンションの内訳は、以下の通りだという。
>まず、土地代が1,200万円、建築費が1,500万円、マンションの事業主へ1,000万円
この記事、大変参考になりますね。
マンション原価の内訳から考えられる資産形成
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yamazaki/at_ya_07111601.htm
記事より
・都内の4,000万円のマンションの内訳は、以下の通りだという。まず、土地代が1,200万円、建築費が1,500万円、マンションの事業主へ 1,000万円(販売経費を含む)、販売代理業者の手数料が最大240万円(売価の6%)程度、デザイン会社へ30万円(建築費の2%が相場)、が典型的な配分
・マンション事業主と仲介者の取り分がざっと1,200万円、つまり売価の3割
・人気がぱたりとなくなった時には、物件の価値は買い値の7割以下と覚悟する必要があるということだ。
・買った当初は、土地代、建設費にデザイン料まで含めて評価して2,730万円であっても、建築物の価値は年々減価する。建築費部分の価値は、ざっと30年でゼロになるというくらいに見ておけばいいだろう。その時点で多少の価値が残っていても、その価値と修繕積立金が同額なら実質的には建物の価値はゼロということだ
・取り壊して建て直すことになると、取り壊しの費用や廃材の処分費用がかかる分、当初の建築費並みまたは、それ以上の建築費をかけないと、新築並みには復帰できない理屈だ。老朽マンションの建て替えが進まないことを、国土交通省は懸念しているが、建て替えも簡単ではない。
・最後には、土地の価値が残るはずだ。しかし、まとめて売ることができれば、土地の価値も実現できようが、マンションの個々の部屋のオーナーは区分所有権を持っているに過ぎない。これを、自分の欲しいタイミングで換金することは難しい。
典型的な配分では、売価の3割がマンション事業主と仲介者の取り分だそうです。利益ということかな。
なので、物件の原価は7割であり、
人気がぱたりとなくなった時には、物件の価値は買い値の7割以下と覚悟する必要がある、そうです。
また建築物の価値は年々減価し、ざっと30年でゼロになり、
さらに土地の価値が残ったとしても、区分所有権を持っているに過ぎないから、自分の欲しいタイミングで換金することは難しい、そうです。
ということで、不動産不況の今、人気がぱたりとなくなった物件(完成在庫)は、
物件の価値が買い値(定価?)の7割以下と覚悟する必要がある、ということです。
やはりできるだけ値引くしかないな。