三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ武蔵小杉今井南町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. パークホームズ武蔵小杉今井南町
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-11-21 20:34:28
 削除依頼 投稿する

大切にしたい風景がある。大切にしたい家族がいる。
渋川の桜並木に隣接した南向き中心の物件です。プラウドといい勝負になりそうですがどうでしょうか。


<全体物件概要>
所在地:神奈川県川崎市中原区今井南町390-1(地番)
交通:東急東横線目黒線武蔵小杉駅から歩いて7分、南武線武蔵小杉駅から歩いて11分
総戸数:30戸
間取り:2LDK+納戸~3LDK
専有面積:71.85~99.37平米
入居:2011年11月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工:熊谷組
管理:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-08-21 11:13:09

現在の物件
パークホームズ武蔵小杉 今井南町
パークホームズ武蔵小杉 今井南町
 
所在地:神奈川県川崎市中原区今井南町390番1(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩7分
総戸数: 30戸

パークホームズ武蔵小杉今井南町

201: 匿名 
[2010-12-03 22:13:47]
私も青葉台のその某物件スレで200さん的意見を書き込みましたが、価値観はそれぞれだ、他人につべこべ言われる筋合い無いと叩かれてしまいました。。
202: 匿名さん 
[2010-12-03 22:27:33]
青葉台の人はかなりズレてますからね。
203: 匿名 
[2010-12-03 23:08:23]
青葉区に酔ってるというか見栄張っりの勘違いが多いかも。本当の金持ちは駅近の戸建てに住んでますよ。
204: 匿名さん 
[2010-12-03 23:44:05]
おお今井中学区か。狐狗狸さん南武線座り込み事件が懐かしい~。
205: 匿名 
[2010-12-04 13:24:47]
それ何ですか??
207: 匿名さん 
[2010-12-05 00:34:55]
そもそもちゃんとした親で、そこそこの地頭の子供なら
小学校くらいの子供に勉強を教えながら、勉強の仕方、教材の選び方などを教える。
それで塾なんていかせなくても、十分いける。
子供の教育にお金を使うってことは教育をアウトソースするってことにすぎない。
教育費の多少と子供への愛情を関連付けること自体ナンセンス。
208: 購入検討中さん 
[2010-12-05 03:31:40]
>>207
中学生くらいの子どもを育てていますか?
"十分いける" とは、具体的にどのような意味ですか?

私も以前は貴方と同じのんびりした考えでしたが、
育ててみてわかったのは、今の時代、都市部であれば、
私立中高、公立なら塾に行かせて、強制的にテストで点の取れる
スキルを身につけさせないと、名の通った大学への進学は叶わない。
自分の教え方(あるいはご子息の頭の中身)に余程自信があるのか?
しかしアウトソースをなめたらいけない。やつらはプロだ。
211: 匿名 
[2010-12-05 07:18:39]
情報ありがとうございます。
南向きが、あの間取り(田の字型であんどん部屋あり)で、この値段は無いですね。
MRに行っても時間の無駄のようです。大変助かりました。ありがとうございました。
212: 匿名 
[2010-12-05 12:01:04]
MRは壁面収納とか仕様高くて間取りは図面で見るよりは魅力的でした。三井も気合いを入れてきたなという印象です。後は価格ですが…
213: 匿名さん 
[2010-12-05 14:34:55]
一番安くて5600、大体6000~という所ですね。
プラウドよりは少しだけ安い?
214: 匿名 
[2010-12-05 16:28:51]
価格帯の書き込みが削除になっちゃったんですね、、何故でしょう(>_<)
215: 匿名さん 
[2010-12-05 18:55:27]
>>214
自分のことしか考えていない購入検討者がライバルが増えるのを嫌って削除依頼したんじゃないの?
そんなことやっても意味ないのにね。今ならまだGoogleのキャッシュで確認できるよ。
216: 匿名 
[2010-12-05 19:29:47]
>>215
そうなんだー。むかつきますね。マンション業界って21世紀なのに価格を公明正大に公表しないところがどうかと思います。また消されるかもしれないけど、復活しておきますね。

===<<210さんの書き込み>>=====
予定価格出ていました。予想していたとはいえ、高かったです・・・。
間取りは全部3LDKで、モデルルームは★の85Aタイプのものでした。
価格単位は万円台、カッコ内は平米数。

まずは南向きから

<5階>  6800(80.18) 6300(74.28) 5900(71.85) 6600(75.77)
<2階>  6500(80.18) 6000(74.28) 5600(71.85) 6300(75.77)
     -南西角-   -南中間-    -南中間-   -南東角-


次に西向き

<5階>                 6200(76.54)
<4階>                 8000(95.73)
<3階>       7800(99.37)
<2階> ★6700(82.73) 6100(80.47) 5800(76.54)
     -西北角-    -西中間-   -西中間-
217: 匿名 
[2010-12-05 21:26:20]
>>215、216さん 有り難うございました! いやー…高いですね、しみじみ。。
218: 購入検討中さん 
[2010-12-05 21:39:21]
エクラスと同じぐらいの価格もある?
実は割高??
219: 匿名さん 
[2010-12-05 23:07:08]
プラウドよりもかなり割高な印象です。ここが小杉バブルのピーク。エクラスで下がった。
220: 匿名さん 
[2010-12-05 23:35:04]
エクラスは、面積当たり単価は、これまでの近隣MSからすれば上がってる。
だから、決して下がった訳ではない。

ただ、一部の勘違いが煽って予想していた価格からすれば、安かった印象
なのは否定しない。

こことエクラスは仕様が違うし、一概に割高とも言い切れないが、
エクラスの価格を見て、下げてくる可能性はあるかもしれない。
221: 匿名 
[2010-12-05 23:43:40]
情報ありがとうございます。興味あったけどうちには手が出ないな…ちなみにエクラスタワーの価格も掲示板にでてるよ。
222: 匿名さん 
[2010-12-05 23:49:58]
>216 の面積が壁芯かどうか、わかる方いますか。
もし壁芯だとすると、占有面積は大体マイナス5㎡。
とんでもなく高いような。
223: マンション投資家さん 
[2010-12-06 00:30:35]
ここの価格、最初見たときはまあそんなもんかと思ったけど、
エクラスの価格見ちゃうと、買う気が一気に萎えたね・・
224: 匿名さん 
[2010-12-06 15:25:28]
この業界、壁心計算表記が一般的。内方計算は登記の時ぐらい。同じ壁心面積ならタワーの方が大きい気がする。乾式壁で薄いせいかな・・・
225: 匿名さん 
[2010-12-08 21:06:29]
>223
ほんとそうですよね。
かたや駅直結徒歩0分のエクラスがあれだけ安いのに、駅7分も雨に濡れて歩いてこの価格とは
小杉バブルに便乗しすぎというか、空気読めなさすぎです。
小杉駅周辺には近々、野村のタワーや三井のタワーもできるようですし、ますますこの距離感では
価値が薄いと思います。
226: 匿名さん 
[2010-12-08 21:33:14]
余りにもチープな内装だよ。
新丸子に決めるつもりです。
227: 匿名さん 
[2010-12-08 21:38:27]
でも30戸だよね。エクラスは何戸だっけ。タワマンの建て替えって考えた時、こっちを選択する根拠も有かと。
228: 匿名さん 
[2010-12-09 07:33:24]
プラウドはエクラスの価格発表前でタイミングが良かったな。
229: 匿名 
[2010-12-09 13:36:36]
なんと言われようと、30戸じゃ、タワマン嫌いだけで埋まっちゃうんじゃない?
230: 匿名さん 
[2010-12-09 17:08:33]
管理費上がっちゃうよ
231: 匿名 
[2010-12-09 19:57:52]
駅周辺の喧騒を嫌う人にはこちらの方が魅力的でしょうね。この辺では人気の桜スポットが何しろすぐ傍だし。しかしそれにしても高過ぎる気が…。
232: 購入検討中さん 
[2010-12-10 00:55:08]
抽選にあたりますように・・
233: 匿名さん 
[2010-12-10 01:51:21]
プラウドの前にやるべきでしたね。
三井はいつもトロいね。
まあ、それでも即完に近いだろうけど。
234: 匿名さん 
[2010-12-10 08:04:28]
>>231
ここは地元民ならわかるけど決して静かではないよ。
車の通り道って感じで車が多いしスピードもけっこう出していくよ。
235: 匿名 
[2010-12-10 19:36:31]
エクラスの管理費って、3万じゃなかった? 普通の倍だよ。バカ高なローン払うのと同じだよ。
236: 匿名 
[2010-12-11 14:31:58]
ここ、直床です。その割にあまりに高い。
237: 購入検討中さん 
[2010-12-12 07:36:02]
え!直床?いまどきそんなの採用してるの長谷工とナイスぐらいだと思ってました。。今度見に行くので確認してきますね。
238: 匿名 
[2010-12-12 14:25:41]
今どき近床なんて、二流の会社しか採用していないよね。そういえば、三井の日吉本町も長谷工が施工してるから、その辺の付き合いもあるのかな。たいした品質管理もしてない癖に、値段だけは高くて偉そうにしている会社が三井なんだよね。だから、困りものです。。とほほ。
239: 匿名さん 
[2010-12-12 17:49:25]
ここ、最初のころはディスポーザ付で広告出してたのに、いつの間にかなくなってるね。
なのにこの値段はありえない。
近くの今井仲町の三井はいつ販売開始かわかりますか?
240: 匿名さん 
[2010-12-12 19:14:26]
この規模でディスポーザ付はあり得ないでしょ。
241: 匿名さん 
[2010-12-12 22:28:14]
結局、収集当日の朝のみ、ゴミ出しOKなのでしょうか。
242: 匿名 
[2010-12-13 07:56:30]
ゴミは24HOKです。オプションがすごく少ないのがいいなと思いました。
243: 匿名さん 
[2010-12-13 21:35:58]
直床って本当ですか!?
今時ありえないですね。。
244: 匿名さん 
[2010-12-14 11:25:14]
西側、春は桜が見えていいとは思うけど、花びらや葉、毛虫などはバルコニーに
どの程度入ってくるのか気になるところです。
毛虫は勘弁してほしいのですが・・・。
245: 匿名さん 
[2010-12-14 23:41:54]
仲町台の三井のマンション営業いわく「最近は再び『直床がはやってきている』んだそうで。
ほんとかどうか分かりませんが、こっちの物件を少し意識して発言したのかな???
246: 匿名 
[2010-12-15 00:10:21]
近床が流行りというのは、コストダウンした商品の言い換えにすぎませんよ。いわゆる屁理屈というやつです。そんなの流行りなら、どのデベも売り文句にしてるはずです。基本的に今の流行りは二重床ですよ!そこまでコストをかけた商品ではないからこそそういう言い方をしてるはずです。いろんなマンションを見に行けば、その位すぐにわかるはずなので、そういう意味で、お客さんを馬鹿にした接客ですよ。そういえばだまされる位にしか考えていない、営業マンの浅知恵です。
247: 匿名 
[2010-12-15 07:57:11]
スラブが厚いので大丈夫なんですといっていたが、それなら、それによりコストカットが出来ました!ともっとアピールすると思いました。
248: 匿名 
[2010-12-16 02:19:39]
スラブ厚確保なら直床のが静かですよ。
249: 物件比較中さん 
[2010-12-16 11:08:30]
スラブ厚だけではダメです。梁がどう入ってるかで振動の仕方が変わります。建築Gメンの岩山健一氏によると、床スラブ厚150mmでも梁が十分ならボイドスラブ300mmより遮音性が上だと。。。
250: 匿名 
[2010-12-16 14:20:36]
その分天井が高いとかないの? その分建物が低くなっただけか?(笑)
251: 匿名 
[2010-12-17 01:35:04]
近床であれば、スラブの厚さがいくらあっても、コストダウン商品に間違いなく、それをごまかすための言い換えにすぎませんよ。安物はどこまでいっても安物です。それに、ここ川沿いでしたよね。地盤や最近多いゲリラ豪雨がきたら大丈夫なのでしょうか?
252: 匿名さん 
[2010-12-17 01:46:57]
あはははは
そうですか、どうぞ、よそに行って下さい
抽選が楽になってありがたいです
253: 匿名さん 
[2010-12-17 01:47:06]
分かってない人が多い。
配管だよ。問題は。
254: 匿名さん 
[2010-12-17 01:54:04]
渋川の地下には、実は巨大なトンネルが建造されているのをご存知かな?
渋川雨水貯留管。直径10.4m。市内最大。大雨が降っても大丈夫なのじゃ。
255: 匿名 
[2010-12-17 08:44:08]
直床+ハイサッシじゃなかったです。253さん、配管が大事というのは、メンテナンスの容易さが大事ということですか?
256: 匿名 
[2010-12-17 16:02:44]
そのとおりですな。
257: 匿名さん 
[2010-12-17 21:27:36]
>>255
直床でもなかったということですか?それとも直床なのにハイサッシじゃなかったということですか?
258: 匿名 
[2010-12-18 12:21:35]
洪水の心配はなさそうですね。あとは、そもそも川沿いであるための地盤の弱さでしょうか。川っ淵が気になる人はまず買わないマンションです。
260: 匿名 
[2010-12-18 15:27:51]
>>257
直床なのにハイサッシじゃなかったです。
261: 匿名さん 
[2010-12-18 18:09:20]
直床・二重天井でした・・。
262: 匿名 
[2010-12-18 21:46:43]
中身は良かったなぁ
263: 匿名 
[2010-12-19 00:33:06]
どんな中身がよかったですか?
264: 匿名 
[2010-12-19 03:16:01]
どうしても近場のプラウドと比較しちゃう

あちらと違ってオプションばかりではなかったですね

標準で
食洗機あり
バルコニーのシンクあり
中室にエアコン設置可
UVカット付の窓
洗濯機上部の棚あり


収納率がよく
梁が大きくない


265: 匿名さん 
[2010-12-19 18:49:45]
>258
杭基礎ですよ。支持層まで打ち込むんだから地上の細かな地形は関係ないです。
そのような難癖をつけるには不勉強に過ぎると思います。
書き込む資格を持たないレベルです。
266: 匿名さん 
[2010-12-19 20:25:07]
近所を今日歩きましたが
近くに三井不動産が売り主で熊谷組施工の
マンション建設中なんですね

武蔵小杉駅8分か9分で建設計画をみたら
54戸でした

再来年2月完成ですがここのあとに売り出すのでしょうか?

どなたか知ってますか?

ちなみに住所は今井仲町
267: 匿名 
[2010-12-19 20:28:17]
直床!?6000万円も出して誰が直床のマンション買うんだよ!?配管壊れたらどうすんの??プラウドよかったなぁー
268: 匿名 
[2010-12-19 22:25:18]
仲町のはここの後に売り出しです。

仕様はあまりここと変わらないのでは、と言ってました。
でも南向きは少ないですよ。
269: 匿名 
[2010-12-19 23:06:02]
プラウドの低仕様にガックリしてこちらの売出しを待っていた人にとっては更にガックリな展開ですねー。。まさかの直床。

プラウドは、土地仕入れるのに相当金かかった分を仕様削って賄わねばならないのであろうと理解できたんですが、ここって三井がずっとパーキングなどにして寝かせていた土地じゃなかったでしたっけ? 土地の高値掴みはしていないはずなのに…
270: 匿名さん 
[2010-12-21 01:53:10]
> プラウドの低仕様にガックリしてこちらの売出しを待っていた人にとっては更にガックリな展開

そんな人いるか? 両物件の仕様をとっくに探り出して比較していたと思うけど。

>269 は中原に永住でOK。2駅で快適でしょ。
271: 匿名 
[2010-12-21 09:00:14]
そうですかね? プラウド抽選までにこちらの仕様詳細って出てましたっけ?

それにしても感じの悪い方ですね。その中原すら買えないような方なんでしょうか。
272: 匿名さん 
[2010-12-22 00:49:25]
中原を小馬 鹿にした発言を発見。
273: 購入検討中さん 
[2010-12-23 00:56:58]
西の日当たりはどうなのでしょうか。
桜はきれいだけど、ぜひ近隣の人教えてください。
274: 匿名 
[2010-12-23 07:12:58]
売りが同じ、日吉本町のHPにも記載されていますが、三井+長谷工の一例がさいたま北のブログに出ていました。参考にしましょう。本当に気をつけないとただ高いだけになってしまいますね。

http://31haseko.blog106.fc2.com/blog-entry-14.html
275: 匿名さん 
[2010-12-23 09:48:13]
小規模だね・・・・・
276: 物件比較中さん 
[2010-12-24 21:59:19]
高すぎですわ。
でも売れちゃうのかな?
277: 匿名さん 
[2010-12-24 23:19:50]
100万円下げましたね。それでもまだありえない。立地の悪さ、ごく一部除き日当たりの悪さ、駐輪場(ほぼ)なし、直床・・・買う人いるのかな?こちらは撤退します。さようなら。
278: 購入検討中さん 
[2010-12-25 10:11:01]
高すぎるとのことですが、周りの相場とそんな変わらない気がしています。
タワー以外でここより安い物件は例えばどんなところがあるのでしょうか。
もしくは、武蔵小杉全体があがりすぎということでしょうか。
279: 匿名さん 
[2010-12-25 10:34:42]
同じような値段で都内買えちゃいますからね
280: 匿名 
[2010-12-25 15:35:36]
そうそう
281: 匿名 
[2010-12-25 17:15:32]
どうしてもこのエリア限定で探している人にとっては、高くないのかもしれませんが、東横線沿線で小杉中心に探して見れば、二重床で設備仕様が同等以上のものがあるので、直床というだけでかなりのマイナスポイントになりますよ。。。ここは、ブランド名を重視する人にはいいかもしれませんが、中身の薄いマンションに思えて仕方がない。。
282: 購入検討中さん 
[2010-12-25 17:27:40]
武蔵小杉なら都内です住むのと差を感じませんが・・
都内だと税制などが違うのでしょうか。
283: 匿名さん 
[2010-12-25 22:51:59]
武蔵小杉とその周辺だと全いますよね。
路線の在り方があまりに違うかと。
またブランド重視って・・
ブランドなんかここはないと感じますが。
決してブランド重視の人向けでないと感じます。
284: 匿名 
[2010-12-26 07:23:56]
>>282
例えば小児医療費。23区はじめ都内だと、無条件で中学まで世帯負担無しという自治体が多いけど、川崎市は医療費無料は小学校就学前までで、しかも無条件なのは0歳のみで1歳以降には所得制限有。
ちなみに妊婦検診費用の補助も自治体の裁量で差が大きいんだけど、川崎市は全国でも最低の補助額だった(今は、国の方針でどの自治体もかなり増やしたはずだからどうなったかわからないけど)。
また、川崎市内から23区内に引っ越した知人が、引っ越し後に病気になり数ヵ月入院したんだけど、都の補助対象の病気だったおかげ?で、自身の毎月の負担額は1万円しない位で、後は都が賄ってくれた(差額ベッド代も3食代も)らしく、“川崎市にあのままいたら、保険でも賄い切れないほど高額を自分で負担せねばならなかった、たまたま引っ越していて良かった!”と言っていた。

他にも細々あるけど、都内のほうが様々な面で手厚いのは間違いないよ(というか川崎市が政令市のくせに貧弱過ぎ)。税制についてはわからないが。

>>283
この辺り詳しくないの? 今井アドレス地域は高いんだよ。特に南町。
285: 匿名 
[2010-12-26 09:18:53]
プラウド今井南町は六千万以上でもブランド力あるし、
仕様もよくて、ここと違って二重床で、即完だったね。
ここは仕様悪く、立地も今井南の端。ほとんど今井南ではないですよ。
286: 匿名さん 
[2010-12-26 20:15:28]
>>284

23区は15歳までは医療費が事実上かからないというのがイイですね。

> ちなみに妊婦検診費用の補助も自治体の裁量で差が大きいんだけど、
> 川崎市は全国でも最低の補助額だった
> (今は、国の方針でどの自治体もかなり増やしたはずだからどうなったかわからないけど)。

結局、今現在については、わからないんですよね!?
書き込んで意味があるのは今の情報です。過去情報や推測は全く意味が無い。

> また、川崎市内から23区内に引っ越した知人が、引っ越し後に病気になり数ヵ月入院したんだけど、
> 都の補助対象の病気だったおかげ?で、自身の毎月の負担額は1万円しない位で、
> 後は都が賄ってくれた(差額ベッド代も3食代も)らしく、
> “川崎市にあのままいたら、保険でも賄い切れないほど高額を
> 自分で負担せねばならなかった、たまたま引っ越していて良かった!”と言っていた。

具体的にどの病気ですか?
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/nanbyo/nk_shien/iryohi/ind...
また、その病気、川崎では賄い対象とならない事を、確認済ですか?
(今の時点で!)

> 他にも細々あるけど、

例えば??? "細々" の一例だけでも。

> 税制についてはわからないが。

固定資産税や都市計画税は、地価を考えれば23区の方が高い。
税額も踏まえ世帯持ち出し額の総計がどうなるのかが問題でしょう。
287: 匿名 
[2010-12-26 20:59:23]
必死だね〜三井の営業さん。
そんなに詳しい話できるの営業ぐらいだよね。
プラウドと違って価格ダウンせざるを得ないからってさ。まぁせいぜい売れ残ってくださいな。プラウド万歳!
288: 匿名 
[2010-12-26 22:04:10]
>286

少しは自分で調べたら?

えらそうにしてるばっかじゃなくてさ。
289: 匿名さん 
[2010-12-27 00:09:49]
283です。
そうなんですね良く知りませんでした。
そういう良く分からないブランドで高くなるならもったいないですね。
武蔵小杉駅近でそういうブランドみたいなのない安い所ってないですかね。
290: 匿名さん 
[2010-12-27 06:15:28]
>>289
ナイスですねー。
291: 匿名さん  
[2010-12-27 09:03:14]
283です。
一応お伝えしておくと、ブランドで高いならバカバカしいですが、
駅の距離、周りの雰囲気など考えれば良い場所だな~と感じています。

また、武蔵小杉で他の場所調べてますが、駅距離考えると、そんなに相場も変わらないように感じます。
本当にブランドで高くなってるんですかね。
292: 匿名 
[2010-12-27 15:09:55]
当然ブランドだと思いますよ。
駅距離はある、仕様はプラウドより低い。間取りもイマイチ。
価格が下がったのが全てではないでしょうか。
良い場所だな〜って思うなら買えばよろしいのでは?
293: 匿名さん  
[2010-12-27 15:58:29]
直床ということ以外でプラウドより低仕様な部分は
どんなところがあるのでしょうか。
(自分で調べるべきかもしれませんが・・)
294: 匿名 
[2010-12-27 16:53:28]
直床以外は仕様は上じゃないの?
295: 匿名 
[2010-12-27 17:21:50]
ブランド料というか、日本人が大好きな桜並木のすぐそばに立地という点で上乗せしてきてるような?

向こうのプラウドだって、スロップシンクすら無く梁出まくりだったりと決して仕様は良くなかった、それでいてあの価格帯、でも問合せが数千件の大人気ぶり&即完だったんだから、再開発バブル恐るべしでした。
296: 匿名 
[2010-12-27 18:02:12]
天井の高さが2m40cmで直床。
間取り見ても光が入らない狭い部屋がある。
十分プラウド今井南が良かったよ。
今から同じ価格で買ったら大損。
297: 匿名さん 
[2010-12-27 23:40:03]
というか販売時期が同じエクラスの方が断然便利でお得。
298: 匿名さん 
[2010-12-28 00:33:51]
ということで今井仲町計画を待つのが吉と出ました。
299: 匿名 
[2010-12-29 09:09:27]
296さん
こちらと今井南プラウドの2箇所だけで比較ならたしかに、プラウドのがましだったとは思いますが、盛大に突き出した梁のせいでエアコンつけられない部屋がある等あちらも一般的な最近のブランドマンションと比べたらかなり仕様低かったですよ。。。
300: 匿名 
[2010-12-29 18:24:37]
実際、ナイスの70の最上階15階のほうが断然リーズナブルで見晴らしよく南向き。南の目の前一戸建て群で 西は公園前。直床、天井高も変わらないし、床暖房やハイサッシ、魔法瓶浴槽、ソフトクローズ、玄関大理石、二重扉とか広いアルコープとかあり、仕様もここと大差ない。
永住はしないので三井リセールバリューはナイス比較で新築の価格差以上でるか等考えて迷ってます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる