周辺環境などご存知の方、教えてください。
所在地:神奈川県横浜市 磯子区東町290番(地番)
交通:京浜東北線「根岸」駅から徒歩3分
【管理人です。本物件の完売を確認しましたのでスレッドを住民板に移動しました。2010.09.06】
住民の皆様で有意義な情報を交換しましょう☆
[スレ作成日時]2006-10-21 22:15:00
グローリオ横浜根岸
2:
匿名さん
[2006-10-21 22:55:00]
|
3:
匿名さん
[2006-10-21 23:06:00]
良い勝負だな線路にリビングが正対してないだけゴールドクレストの勝ちかもよ
|
5:
匿名さん
[2007-01-09 13:09:00]
平地数分、東急ストア側だし立地はゴールドクレストより全然いい。
保育園と線路が目の前でも二十窓ならうるさくないかな。 貨物は早朝4時半頃から走り始めてるようです。 2さんも言ってるけど目の前がコンビナート、高速道路、線路、 西側は16号だから空気は良くないです。上階の景観はいいと思うが。。 因みにちょい離れた我が家で空気清浄機のフィルターが普通1年持つのが半年サイクルです。 セコムが売りらしいけど、今の所根岸近辺は犯罪件数少ないし(町内会報より)、 販売価格高すぎではと、母が話してた。 個人的に間取りはゴールドクレストの方が好きだ。 |
6:
匿名さん
[2007-01-09 22:11:00]
そもそもゴールドクレストの立地はマンションとしてありえません。
現地行けば分かりますけど、比較対象にすらならないのでは? |
7:
匿名さん
[2007-01-10 19:16:00]
1階が駐車場って、地震の時危ないって聞いたけど、どうなんでしょうか?
埋立地で液状化対策もちゃんととられてるんでしょうか? モデルルーム見に行った人、そこら辺の説明ありましたか? |
8:
匿名さん
[2007-01-14 00:20:00]
大豊建設施工+産業道路+線路向きリビング+小規模+値付け+駅近=さあどうしようといった感じ
|
9:
匿名さん
[2007-01-15 13:35:00]
このマンションから少し離れたお家の壁?に、ここのポスターが貼ってありました。
駐車場月4000円と書いてありました。 |
10:
匿名さん
[2007-01-16 19:18:00]
駅向こうのライオンズの掲示板を見ると、下の方は電車の音がうるさいみたいですね。
|
11:
匿名さん
[2007-01-17 18:20:00]
電車の音もそうですが、高速道路の音も聞こえますな。
|
12:
匿名さん
[2007-02-04 22:34:00]
何といっても駅近。都心直結路線の駅近マンションとしてはよいと思います。ただし、低層階は線路の音、特に製油所の貨物が深夜早朝にどういう動きをするのかが気になるかも。高層階なら線路は気にならないけど、防音壁なしの高速は気になります。近隣マンションとともに首都高に陳情できるのかな?
|
|
13:
匿名さん
[2007-02-05 15:46:00]
高速は頭の上を通るから問題無いと思いますけど根岸というのがね、
住環境、社会インフラ、商業施設などは周辺駅の中で最低という気がして 少し引き気味です。これで値段でも安ければ少し考えるけどそんな事も なさそうだし…… |
14:
匿名さん
[2007-02-05 20:52:00]
13番さんに同意です。
モデルルーム、現地ともに見てきましたが、駅近ということ以外に何も魅力が・・・。 横浜に近いということくらいで、後は根岸以南の駅の方が充実してますね。 根岸といえば、港横浜に近い中心部のはずなのに、どうしてあんなに寂れているんでしょう。 モンビルとか再開発すれば良いのに・・。値段も高いし・・・。うーん、という感じです。 |
15:
匿名さん
[2007-02-05 23:16:00]
子連れで住むなら根岸はいいですよ。良好な学区に保育園、幼稚園。高校も優秀。塾に習い事もすべて平坦な駅前で事足りる。東町と西町だけでも十分豊かな日常生活が送れます。確かに新杉田や洋光台、港南台に比べて遊ぶところは少ないですが、駅前が広いだけで「何もない」磯子や、坂だらけでこれまた何もない山手よりもはるかに住環境は良好だと感じますけど。。それに、飲食店も隠れた名店は意外と多いと思います。
|
16:
匿名さん
[2007-02-06 09:45:00]
そうかな〜ちょっと無理してません?駅降りた時純粋に感じるのはここ本当に横浜なのと…
|
17:
匿名さん
[2007-02-06 15:44:00]
14さん
栄えてるのは南側だけど、下町っぽい雰囲気ですよね。 逆側は道路もモデル地域になってるから電線もなく、おしゃれな感じで こざっぱりとしてるが何ーーもなし。でもこのマンションは線路側だから この通りは関係ない(ウリにならない)ですね。 15さん 飲食店も隠れた名店の意外と多いだろうと思ったけど、ないよ・・・。 16さん 横浜というステイタスが欲しいのでしょうか? 購入者の目的にもよると思うけど。根岸は穴場だと思いますよ。 ただ穴場なのに何故この値段・・・とは思います。 |
18:
匿名さん
[2007-02-06 19:34:00]
全体的に500万くらい高い。
便乗値上しちゃったって感じですね。 |
19:
匿名さん
[2007-02-07 13:37:00]
昨夜、丑三つ時にJRの工事が煩かったです。
線路を金属製のハンマーで叩くような音が一晩中してました。 この手の工事は、運行の少ない真夜中に、定期的に行われています。 何日もかかるような工事以外、JRからは事前の告知はありません。 >>12 >防音壁なしの高速は気になります。近隣マンションとともに首都高に陳情できるのかな? どうなんでしょうね? 近隣マンションが最近建ったばかりなら可能かもしれませんが、10年以上の所が多いし、高速が出来て何年か経ってますから、それほど五月蝿くないのかも? 交通量は確実に増えてるようですからこれからが問題かもしれないですね。 |
20:
匿名さん
[2007-02-08 00:53:00]
15です。いえいえ、決して無理はしていないですよ。>16さん。掘割川の西側や、山の上の学区に比べ、根岸小・根岸中は評判がよいです。あえて言えば間門小学校の方が人気はあるかもしれませんが。確かに駅を降りたときの雰囲気は別にどこにでもある風景ですが、「横浜らしい風景」とは?桜木町も関内も石川町も、単なる普通の駅のような。。山手はニセ山手だし。本当の山手は不動産業界では「山手町」と書きます。ユーミンの歌に出てくる旭台のドルフィンが山手なんて、ちゃんちゃらおかしい。「根岸のドルフィンは〜♪」と歌詞を変えてほしいです。。。(すみません、熱くなって)
あと17さん、個人的には千家ラーメンは好きです。体調の悪いときは油少なめにすれば。 それはそうと、高速の防音壁は同感です。>19さん。グローリオよりも少し本牧寄りは防音壁があるのに。想像するに、あのあたり、商業地域ですよね。商業地域は防音壁の義務がないのでは?たぶん首都高には、防音壁を作らなくていい理由があるはず。 あと、交通量の問題もさることながら、国道357号の延伸も気になるところです。現在、本牧市民公園から掘割川までの間は357号線は未完成です。ではどこを通るか。。おそらく首都高の下でしょう。なぜ首都高があのように高いところを通っているかというと、あの橋梁は実は道路を二重にできるのです。 首都高ができてから八幡橋の渋滞は一時的に解消しましたが、再び渋滞が頻発していますし、夕方には本牧方向から根岸付近までかなりの渋滞ができています。従来根岸〜間門の間の産業道路に存在した可変車線機能をなくして歩道を拡幅していることも原因のひとつですが、この理由は将来この付近の幹線道路機能を357号線に移すからでしょう。現在の渋滞を解消するには、早期の357号線完成が望まれるというわけです。357号線に防音壁はつくのか。。。これも心配の種ですよねえ。 |
21:
匿名さん
[2007-02-08 01:17:00]
首都高に陳情するなら、地区の自治会などを通じてやるのでしょうか?最近できた駅付近のマンションの住民は、根っからの根岸住民主体の自治会に入会しにくいという話を聞いたのですが。。マンション群だけで自治会が作れれば、利害が一致するので陳情できるかもしれません。
|
22:
匿名さん
[2007-02-08 13:19:00]
|
駅近ではあるものの線路沿いですし駅の反対側は石油コンビナート群。
ゴールドクレストの根岸の物件よりはいいと思います。