工事がだいぶ進みました。
この物件はどうでしょうか。
所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番1号(地番)
交通:南武線 「浜川崎」駅 徒歩5分
鶴見線 「浜川崎」駅 徒歩5分
東海道本線 「川崎」駅 バス10分 「鋼管通三丁目」バス停から 徒歩4分
[スレ作成日時]2007-06-06 23:46:00
アイランドグレース
311:
入居予定さん
[2008-06-25 18:27:00]
|
||
312:
匿名
[2008-06-25 18:31:00]
私もC棟の1階の部屋を見せてもらいました。
確かまだ契約されていない部屋なので見ることが出来たのだと思うのですが、部屋に空きがなくなったら内覧まで見れないということでしょうか? わかる方いらっしゃいますか? >310さん そんなに気になるならメールでも電話でもご自分で問い合わせたらいかがでしょう? 誰かわからない人の書き込みを待つより早いですよ。問い合わせ云々より“>マンションコミュニティなどに言っても〜”の文を貼付けるのが目的かもしれませんが^^ |
||
313:
匿名さん
[2008-06-25 18:55:00]
うちもローンの準備を始めてます。
確かに固定金利と変動金利の割合は悩みますね(((^^;) 一種の賭けみたいなもんですかね、将来の金利動向なんて ピタリと当てられるわけではないですから・・・ いろいろ動向予想も出てはいますがアナリストによって まぁ当然ですが、言うことがマチマチ(-.-)楽観的な人もいれば悲観的な人もいて・・・ 難しいですよね(((^_^;) |
||
315:
契約済みさん
[2008-06-25 21:04:00]
入居までいろいろとやることが多そうですね。
ローンのことや物品購入や引越しの準備、手続きなどなど。。 前回のオプション会では、最低限ものしか購入 しなかったので、これからいろいろ探してそろ えとかないと。 そんなことを考えているのも楽しいんですよねきっと。 1階の部屋を見られたのはイメージが沸きやすくて いいですね。 |
||
316:
入居予定さん
[2008-06-26 10:51:00]
>>315さん
ウチはオプション、結局ケチって何も注文しませんでした;; なので吊戸棚とか後付けで考えていて、いろいろな業者の比較中です。 ビルトインの食器洗浄機も後付けで考えているのですが ちゃんとまわりの色と合わせてくれるものもありました! オプションのほうが入居当時から使用できるので楽でいいですが高価なので^^; あとは、紫外線カットのUVフィルムを検討しています。 これは結構な断熱効果になるそうで、結果、夏は涼しく、冬は暖かく保てるようで エアコン入れっぱなしにしなくて済みそうです。 電気代って日々の積み重ねなので少しでも押さえられたらいいですよね。 外注だと結構安いですよ! フロアコーティングはちょっと意味があるのか悩んでいます... |
||
319:
地元不動産業者さん
[2008-06-26 15:35:00]
こんにちわ。ネット検索していたら近くの物件に立ち止まったので足跡を残しておきます。
ざ〜っと見させて頂きましたが、こちらの物件は一部の人がおっしゃるほど悪くないですよ^^v 比較検討しやすいようにホンネで良い点 と 悪い点 を記載しておきますね^^ 良い点 ・物件が大型であるためのパワーがある(コンシェル・全駐車・ディスポ・プールなど) ・検討しやすい価格帯である(3000〜4000万円台で一般中流家庭には最適) ・自社が建材屋なので建築コストが結構抑えられる(他物件は建築会社とのネゴ次第) ・近隣に日常生活の利便性がある(エスパ・デポなど) ・管理会社が小会社だが評判が良い(一般的には子会社はダメだがココはそっかりしてる) ・税金が安い(周辺市町村と比較して1割は安いかも^^その代わり産業関連には目をツブル必要あります^^;) 悪い点 ・駅からの位置関係及び周辺の道路事情(ご存知の通りバス便・産業道路近く) ・物件とその周辺のマンション事情(同形態のマンションが1000戸以上ある。一定の時期から売出しが増えるのは必須のため価格下落の要因になる恐れがある) ・共同事業主(ゼファーが最近になり購入した土地を損ギリで投げ売っており経営がどうか) ・オプション品が多い(部屋により自分なりのコーディネイトをするが、相場には関係ないため) 全体的に見て良い点の方が数は多いように思います^^v 不安点としては地域一帯の相場はハッキリ言って低い所です。周辺には外国人の永住者も多数おりますが総じて年収が300万以下のため、治安は良くないところです。 最終的には各自の判断になりますが、姉歯ではありませんが、よくよく確認事項をクリアしてご購入くださいませ^^v ※もう少し安いと良いんですけどね〜〜 1つ前のマンションは全体的に200〜250万安かったですよね。土地の高騰と建築資材の高騰が原因ですが・・・資材の高騰は困りますね^^;; |
||
320:
物件比較中さん
[2008-06-26 19:45:00]
ここの坪単価はいくらでしょうか?
教えて下さい。 |
||
321:
匿名さん
[2008-06-26 19:58:00]
アイランドブリーズの時は@130〜140万ぐらいだったと思うので、
今はいろいろ建築部材とか上がってるらしいので、@150万ぐらいじゃないでしょうか。 ラゾーナ川崎タワーでも@170〜180万ぐらいだったですしね。 |
||
322:
物件比較中さん
[2008-06-26 20:56:00]
ご契約された方・MRに行かれた方、教えて下さい!
以前、新子安のナイスさんの物件を見にいったことがある者です。 その時の第一印象は「小さい部屋(4.2畳とか)がたくさんあるなぁ…」でした。 (たしか、72平米で4LDKの間取りもあったと思います。) 「最初は子供部屋として使っていただいて、将来お子さんが家を出られたら間取りを 変更することが可能です。壁を取れば3LDKの広い部屋にできますよ。」 って営業の人が説明してくれて、「なるほど〜」って思ったんですが こちらは玄関付近の部屋同士が微妙にずれている為、それが難しいのではないかと思いました。 どうなんでしょうか? 将来的に隣同士の部屋を一続きにできるプランとかありましたか?? |
||
323:
匿名さん
[2008-06-26 21:14:00]
坪単価150万ということはないですね。180万くらいだと
|
||
|
||
324:
匿名さん
[2008-06-26 21:20:00]
323です。すみませんでした。坪単価172万〜175万くらいだと思います。
|
||
325:
入居予定さん
[2008-06-26 21:28:00]
>>322さん
プランシート?がありましたよ。MRでもらえます。 もともとオーダーシステムのマンションなのでいろいろな構成が 見られるプランごとの間取り図がありました。たぶん、部屋ごとにあると思います。 玄関前の部屋もそのプランシートで見ると、ずれた部分をクローゼットを拡張して 埋める形で、ドアの位置なども変えていましたね。なんとでもなりそうな感じでした。 時期的に今からその間取りにしてほしい、という注文はできませんが 将来の参考にはなると思いますよ。 まずはMRでいろいろ質問してみるとよいかも知れませんね。 |
||
326:
入居予定さん
[2008-06-26 22:01:00]
坪単価は部屋によって違うので平均値で考えるべきかと。。
物件概要から持ってきて簡易な計算をすると 「平均160万円/坪」くらいではないでしょうか? 販売価格:3,010万円〜5,240万円 専有面積:63.26平米〜100.39平米(最小〜最大) すると3010万円の部屋は約157万/坪、5240万円の部屋は約172万/坪で、 単純に平均すると164.5万円ですが、100平米なんて538戸のうち7戸しかなく、 占有面積の平均は70平米くらいのマンションなので160万円くらいと見ていいのでは? |
||
327:
購入検討中さん
[2008-06-26 22:14:00]
>>319様、ありがとうございます。
良い点と悪い点がはっきりしていると参考になります。 現在このマンションを検討していますが、ちょっと心配な事がありまして教えて下さい。 ・バス便であることは利便性をレゾンデートルとするマンションにとって致命的欠点 (538戸の大型物件であることが更にバス便の欠点になる) ・主な売主がナイス(鶴見駅前土地入札で超高値掴み、尻手日野車両跡地の土地は汚染まみれとの噂、利益率・株価低迷)とゼファー(子会社の近藤産業を見殺し)であること。 ・値引き得意のナイスは、売れ残り物件に対し値引きの大盤振る舞いをする可能性あり。 ・バス便の大型物件は、売却時に多くの売り玉が出ているため、値下げ競争になることが多く、安値で買い叩かれる場合が多い。 などの情報を目にしましたが、このあたりはどうでしょうか? ちょうど良い点と悪い点を比較なされていたので答えて頂けると助かります。 あと、現在の契約数と残戸数はどのくらいでしょうか? |
||
328:
匿名さん
[2008-06-26 22:19:00]
みなさん有難うございます。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。 70㎡では価格(坪単価)はおおよそいくらでしょうか? |
||
329:
匿名さん
[2008-06-26 22:26:00]
西側4階68㎡で3480万、@166万 南向き7階69㎡で3620万、@172万 ですよ。
平均しても@170万くらいにはなると考えますが。 |
||
330:
匿名さん
[2008-06-26 22:40:00]
ありがとうございます。
70㎡で坪単価170万円くらいですね。 参考にします。 |
||
331:
匿名さん
[2008-06-26 23:04:00]
大規模バス便物件に資産価値なんてありません。
購入者の方はよくお分かりだと思いますが、 転売する場合、10年後半額以下の覚悟が必要でしょう。 ここは永住目的で消費していくマンション。 それにしても安くはないですね。 |
||
332:
購入検討中さん
[2008-06-27 11:00:00]
今日から第4期登録開始ですね!
今回は100戸だそうなので苦戦しそうですが頑張っていただきたいです。 私はこの物件、前向きに考えています。 資産価値云々は確かにこの物件にはあまり関係ないかも知れませんが、 購入判断で何を重視するかだと思います。 仮に資産価値を重視すれば部屋の広さや階数など希望のなかで 何かを犠牲にしなければ予算内で買うことなんて普通の人では まずできませんしね。 理想と現実は別なので他物件より広い部屋を安めに買えることと、 バス便が自分のライフスタイルに合っていればよいでしょう。 (南武線支線も本数は少ないですがまったく使えないわけではないですしね)さてさて、最近、おもしろいHPを見つけたので紹介します。 羽田空港の発着飛行機の航路図や周辺の騒音値を動画で見られるんです。 [羽田空港<飛行コース>公開ホームページ] https://www.franomo.mlit.go.jp はじめにユーザ登録が必要ですが国土交通省のHPなので心配ないです。 この物件はもともと線路脇なので騒音はありますが、飛行機の騒音のほうが 影響大なのでどんな程度なんだろう?ということで調べていて見つけました。 結果、この物件上空は着陸機はほとんどなく、離陸機が多いのですが、 羽田空港からいったん北方面に離陸して東京湾上をぐるっと回っているので、 この物件上空では相当な高度になっていて気にするほどの騒音にはならない ことが分かりました。 また、羽田空港に近い物件は特に着陸機の騒音の影響が心配だということも分かります。 着陸機は千葉の南房総方面から羽田空港の南から着陸することが多く、 そのときの飛行高度が下がっていくたびに騒音値も上がっていく様子まで 見ることができます。 日時指定ができるので季節ごとや朝・昼・晩の影響などを比較も可能です。 ライフスタイルと合わせてシミュレーションできると思いますよ。 ご興味のある方は一度見てみてください。 |
||
333:
匿名さん
[2008-06-27 11:14:00]
ここ、安くないでしょ。
表面的な値段を周辺のマンションと較べれば「安い」と安易に思ってしまうでしょうが。 立地、将来的な資産性、賃料相場を考えれば、 むしろ「高い」と思ったほうが正しい。 |
||
334:
匿名さん
[2008-06-27 12:03:00]
333さん、具体的にどのようなデータを見て高いとご判断されたのでしょうか。
検討者の参考になると思うので比較内容の詳細を教えていただけませんか。 |
||
335:
匿名さん
[2008-06-27 14:02:00]
>>327参照の事
|
||
336:
匿名さん
[2008-06-27 15:22:00]
335さん、327には噂話しかありませんよね・・・
しかも他物件の話しですし、どの文章をどう読んだら この物件が高いと断言できるのでしょうか。 結局、何かのデータに基づいた判断ではなく、 噂話だけ鵜呑みにすると理解できる、 ということですね(笑) 論理的な話しが聞きたかったのですが残念です・・・ |
||
337:
匿名さん
[2008-06-27 16:42:00]
高いと思うか安いと思うか、という主観的要素に必ずしもデータに基づいた判断が必要なのでしょうか?
・バス便であることは利便性をレゾンデートルとするマンションにとって致命的欠点 (538戸の大型物件であることが更にバス便の欠点になる) ・主な売主がナイス(鶴見駅前土地入札で超高値掴み、尻手日野車両跡地の土地は汚染まみれとの噂、利益率・株価低迷)とゼファー(子会社の近藤産業を見殺し)であること。 ・値引き得意のナイスは、売れ残り物件に対し値引きの大盤振る舞いをする可能性あり。 ・バス便の大型物件は、売却時に多くの売り玉が出ているため、値下げ競争になることが多く、安値で買い叩かれる場合が多い。 ・現在の契約数と残戸数はどのくらいか? 私はこのマンションを検討するうえで、上記のような不安要素についてここで問いました。 この不安要素は紛れも無くアイランドグレースについてのものでありながら、それについてのレスは一切ありませんでした。 にも関わらず、噂話だけを鵜呑みにするなということこそ論理的では無いと感じます。 |
||
340:
物件比較中さん
[2008-06-27 17:12:00]
|
||
341:
匿名さん
[2008-06-27 18:19:00]
337さん、開き直らず、まずは情報を発信しているあなたが自ら調べて
主観を客観にしてから確信の上で断言しましょうよ。 高いと断言するときに裏付けが論理的でないと、皆さん納得できないでしょう? 誰かが書いたことを信じる信じないは自由ですけど、 断言するときはそれなりの説明責任を追求されるものです。 本当に検討しているなら契約数や残戸数など含めて不安要素を すべてMRで聞けばいいことではないですか? レスがないのはあなたの情報の裏付けを誰も知らないからですよ。 それと、バス便で納得できない時点であなたの不安は解消できるわけないです。 つまり、この物件の検討者でないことを自ら示してしまいましたね。 他の駅近で資産価値も最高の物件を検討すればよろしいのでは? ただのネガキャンなんでしょうけど、やるなら論理武装してきてください(笑) |
||
342:
サラリーマンさん
[2008-06-27 19:01:00]
337は自分で主観要素と認めてるね。
ってことは、『高いと思うのが正しい』と言ったのはただの個人的思い(主観)を正当化したかっただけってことだね。 それだけ自分の意見に自信があるなら不安解消できる他の物件あたればいいんじゃないの?(^^;) なんでこの物件にしがみつく必要があるの? |
||
343:
契約済みさん
[2008-06-27 19:18:00]
こんばんは^^
今週は登録会なので多くの方がこられるので、疑問に 思われる方がいらっしゃったら、MRに行って、担当 者に聞いてみてください(真剣に入居検討されている方は)。 現地の1階の部屋も実際に見られるようですので、 一度現地でご自分の目で確かめたほうがいいですよ^^ 駐車場も出来てきましたしね。 HPだけの資料がすべてではないので、細かい設備の 資料とかももらえるし、耐震構造の仕組みなどの展示も MRにはありますので。。 本当に検討されている方は、現地にいって自分の目で確か めて判断するのが一番ですよ。 MRにはキッズルームやジュースもいっぱい?飲めるので^^/ |
||
344:
契約済みさん
[2008-06-27 21:04:00]
337じゃないけど、MRで聞いて済むならこの掲示板の存在意義は無いんじゃないの?
ここで質問したり思った事を書くのにいちいち論理武装して来いっていうのはどうだろう。 |
||
346:
匿名さん
[2008-06-28 05:17:00]
344さん、今までのやり取りすべて見られましたか?
『ここで質問したり思った事を書くのにいちいち論理武装してこい』 なんて誰も言ってませんよ? 337の断言したことに論拠を示してくださいと言っただけです。 違い分かりませんか?話しを勝手に誇張しないで頂きたいですね。 確かに337は『質問』はしていますが、レスがまったく付いていない (つまり回答を得られていない)のに、次のコメントではその質問内容を 鵜呑みにした『高いと思うのが正しい』になってたので、なぜ?と思っただけです。 初めから質問しようとして書き込んでいるわけではないことくらい、 この時点で分かりませんか? 案の定、聞いてみれば自分自身が質問していた主観的情報が根拠と言う。 支離滅裂以外の何ものでもないですよ。 分からないから質問しておいて、レスがないと自分の疑問が真実になるのですか?? 『思ったこと』を書くのと、断言することは違うと思いますよ。 感覚や感情での主観的な書き込みももちろん自由ですが、 それは見る人がその意見を取り込むかどうか取捨選択すればいいわけです。 一方、断言されたら何かしらの論拠があって言っているはずであって、 その論拠に客観性がないと見る人は自分で真実かどうか検証できませんよね? 感覚だけで断言されても納得できるのは同じ感覚の人だけです。 例えば、 『日本の首都は東京都ではない』 と、何の裏付けもなく断言されたら、なんで?って思いませんか? 『日本の首都として東京都は相応しくない』 とかなら主観的な意見なので納得する人も納得できない人も出てくるでしょう。 でも、これは『思い』なので別に書き込みは自由だと思います。 要は、 『断言するなら論拠を示せ』 これだけです。 特にマンション購入にあたってネガティブ情報は大切な判断材料のひとつですし、 仰るようにMRで得られない情報を収集できる、こういった公の掲示板も 非常に有効だと思いますが、だからこそネガティブ情報についてその真偽を 明らかにしないと、それこそ単なる荒らしなのか事実なのか分からず、 検討者にとっては何を信じていいか分からなくなりませんか? 本当に検討している人や本当に契約している人には理解して頂けると思いますが。 それと、344さんのすぐあとに荒らしがあったのはなぜでしょうね??? |
||
349:
地元不動産業者さん
[2008-06-28 12:31:00]
347さん
ご質問のあったなかからお答えできることだけ回答しますね^^ ・値引に関して ⇒今の時期はどこの物件も値引合戦になっていますので、問題はないかと思いますが・・ ※しかし販売価格に対して10%以下の値引は販促費扱い(最初から見込んでます)で、値引 10%以上は販促費枠を超えての販売のはずですので、処分扱いですね。。 ・将来の価値について ⇒これは皆さんがわかっていても理解し難いことですが・・・現実問題なので書きますが・・・ いまから10年以降には、現在の地主である高年齢者がどんどん死亡し、相続の対象になってき ますので、土地自体はどんどん良い場所も悪い場所も 売り にでてくることでしょう。 その場合、駅から遠いマンションは売却価格が急落する可能性が多くなる可能性があります。 売却が困難になることはないでしょう^^ それを求める人がいますから。 いじょう2点は現在の仲介をしている際に皆さんに説明していることですので参考までに^^v |
||
350:
市場アナリスト
[2008-06-28 13:14:00]
売却が困難かどうかは価格次第。
超安値で売りに出せば買い手はいくらでもいる。 |
||
351:
匿名さん
[2008-06-28 14:33:00]
|
||
352:
匿名さん
[2008-06-28 15:10:00]
337です。
>>349,350 ・バス便であることは利便性をレゾンデートルとするマンションにとって致命的欠点 (538戸の大型物件であることが更にバス便の欠点になる) ・主な売主がナイス(鶴見駅前土地入札で超高値掴み、尻手日野車両跡地の土地は汚染まみれとの噂、利益率・株価低迷)とゼファー(子会社の近藤産業を見殺し)であること。 ・値引き得意のナイスは、売れ残り物件に対し値引きの大盤振る舞いをする可能性あり。 ・バス便の大型物件は、売却時に多くの売り玉が出ているため、値下げ競争になることが多く、安値で買い叩かれる場合が多い。 ・現在の契約数と残戸数はどのくらいか? に対して、 売れ残りの値引きは大いにありえる。(場合によっては10%以上も) 駅から遠いバス便物件は資産価値的に不利であり、時期によっては売却価格が急落する可能性が高い。(超安値での売却を視野に入れる必要がある) と言う事ですか。 >>いじょう2点は現在の仲介をしている際に皆さんに説明していることですので参考までに^^v と言うのはどうゆう事でしょうか? これらの件をナイスさんが契約者に説明しているという事でしょうか? |
||
353:
匿名さん
[2008-06-28 16:59:00]
もうモデルルームに行ったのは今年2月ごろですので現在の状況は判りませんが、
今回の販売戸数が100戸なのだからそれ以上残っている事は明白ですね。 |
||
357:
匿名さん
[2008-06-29 09:21:00]
つーか、全然売れていないと思われます。。。。。
|
||
358:
匿名さん
[2008-06-29 10:27:00]
やっぱり、
①京浜工業地域などの周辺環境 ②沿線と地位の格が低いイメージ ③売主が財閥系の大手ではないという信頼性 ④最近の相場の急上昇の煽りを受けた金額の高さ ⑤70㎡ちょっとで4LDKを作ったりするKYな間取り ⑥将来貨した場合の賃料相場の低さ などが、ネックになっていて 売れていないのでしょうか? |
||
359:
物件比較中さん
[2008-06-29 12:17:00]
ちょっと前にも書かれてたけど、70㎡で4LDKつくるのはキツイでしょ…。
4畳半が三部屋と6畳の寝室とか? どの部屋もベッドや机を置くだけで精一杯な感じ。 リビングもキッチンも一回り狭くなるから圧迫感あるし、 80㎡くらいあればいいかもしれないけど… これなら最初からいさぎよく3LDKでいいのに。 |
||
360:
購入検討中さん
[2008-06-29 20:54:00]
4LDKの間取りで最低は73㎡ちょっとかな。
部屋は4.0畳、4.5畳、6.0畳、6.0畳。 確かに各部屋は狭く感じると思うけど、子供の多い家庭では 狭くても自分の部屋を与えられることを考えれば いいんじゃないですか。 確かに3LDKの方が売れているみたいですが… アイランドグレースも今の市場動向を考えると売れているほうでは ないでしょうかね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
頭に入れないといけない時期になりますね。
7月には資金関係の話もあるようですし。
最近はなんか若干金利も上がったなんて話も聞くので
固定にしようか変動にしようかと迷うところです。そろ
そろ考えないと。いろいろ資料を調べてみないと。。