工事がだいぶ進みました。
この物件はどうでしょうか。
所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番1号(地番)
交通:南武線 「浜川崎」駅 徒歩5分
鶴見線 「浜川崎」駅 徒歩5分
東海道本線 「川崎」駅 バス10分 「鋼管通三丁目」バス停から 徒歩4分
[スレ作成日時]2007-06-06 23:46:00
アイランドグレース
424:
購入検討中さん
[2008-07-20 12:20:00]
|
425:
物件比較中さん
[2008-07-20 12:31:00]
424さん
ナイスの営業マンから聞いた話。 「鶴見のナイスの威信にかけても鶴見駅前の土地は絶対に入手しろ」との平田社長の 命令で、三井・野村等の大手よりかなり高額な価格で鶴見駅前の土地は落札したこと こと。マンション建てても最低300万円/坪程度になりそうとのこと。 尻手の話は新聞等で出ています。高値落札に加え、土壌汚染の問題が発覚してナイス は対応にアタマを悩ませているとのこと。 |
426:
物件比較中さん
[2008-07-20 12:36:00]
424さん
決算報告みれば一目瞭然。 とくに売上高経常利益率は0.6%と低い。 |
427:
匿名さん
[2008-07-20 12:51:00]
なにそれ?自転車操業じゃん。
|
428:
購入検討中さん
[2008-07-20 13:06:00]
424です。425さん、ありがとうございます!自分でも調べてみます。ドキドキ・・
|
429:
匿名さん
[2008-07-20 20:38:00]
前期利益率は確かにひどかったが自己資本比率がまだ27.6%ある。自己資本比率は倒産の可能性を知る指標のひとつで値が高いほど経営の安定度が高く倒産しにくい会社となるわけだが、この値はどう読み解くか。
「TKC経営指標のデータによると自己資本比率の平均は赤字企業で−4%、黒字企業で27%、優良企業(黒字企業中上位15%)で53%」という記事もあり、黒字企業の平均並みは維持しているようだ。よって今のところ心配には及ばないが、あとはどれだけ住宅不況と戦えるかの体力勝負かも知れんね。 |
430:
購入検討中さん
[2008-07-21 13:06:00]
過去にゼファーの子会社の近藤産業が倒産?
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200806020003.html そしてとうとうゼファーが… 次はナイスがヤバイと噂されているし… ちょっと心配です。大丈夫ですよね? |
431:
匿名さん
[2008-07-21 17:15:00]
はい、大丈夫です。
でも心配で心配で仕方ないならこの物件はやめればいい、ただそれだけ。 |
432:
匿名さん
[2008-07-21 19:17:00]
>>430
ちなみにナイスよりずっと有名な長○工さんは自己資本比率22.8%でナイスより低いです。 つまり利益率が高くても他人資本による利益であれば「借金によって上げた利益」、と 単純に言えばそうなります。経営状況を知る指標は利益率だけではないのでお間違えないよう。 昨年はサブプライムローン問題やら原油高騰、そして何より住宅業界は改正建築基準法により 着工件数が大幅に減になったことが影響していて相当厳しい状況だったことでしょうが、 これはナイスに限った話しではないのですよ。他の企業についても調べてみれば分かります。 |
433:
契約済みさん
[2008-07-21 19:55:00]
一連の倒産と権利譲渡で、この物件の資産価値の低下が心配です。
契約して手付けを払ってしまいましたが、この件が理由で手付けを帰してくれるでしょうか? |
|
434:
物件比較中さん
[2008-07-21 20:36:00]
432さん
ナイスの純資産の中身を見ると、利益の蓄積=利益準備金がほとんどなく、自己資本 と資本準備金が9割以上を占めます。つまり紙切れを刷って集めたカネが純資産の殆ど を占めていることになります。 自己資本比率は安全性を見る重要な指標ですが、その中身を吟味しないと誤った判断 をしてしまいます。 |
435:
匿名さん
[2008-07-21 20:53:00]
>>434さん
以下の通り、利益剰余金も28%ありますが「ほとんどない」とはどのデータからですか? (単位:百万円) 純資産 :51,663 利益剰余金:14,333(28%) あと、紙切れ刷ってカネ集めするのは株式会社の仕組みそのものですよね。 |
436:
匿名さん
[2008-07-21 20:57:00]
>>433さん、それこそナイスに問い合わせれば一発解決ではないでしょうか。
|
437:
契約済みさん
[2008-07-21 21:30:00]
|
438:
匿名さん
[2008-07-21 22:07:00]
>>437さん、435=436です。
確かにナイスの株価低迷は不安要素かも知れません。では長谷工さんはどうですか? 同じく株価低迷中ですよね。しかも現在の取引値が「107円」にまで暴落しています。 以前出てきた三菱○所も同じ状況です。ぜひ他も見てみてください。 ナイスに限ったことではなく業界全体が落ち込んでいることを考慮して、 大局を見てから判断することが重要と思います。 -------------------- それと、契約者であるならナイスに匿名で問い合わせる必要もないかと。 素性を知られて何かまずいことがあるのでしょうか。 契約者として不安に思っていることに誠実に対応するのはデベの当然の業務ですから 逆に契約解除されないよう貴方へは特別な注意を払って対応してくれると思いますよ。 人生で一番大きな買い物を「ちょっと聞きづらい」で台無しにしたくはないですよね。 そもそもここで聞いてもその回答通りナイスが動いてくれるか分からないわけですから、 最後的にはナイスに素性を明かして聞くことになると思います。 |
439:
匿名さん
[2008-07-21 22:13:00]
>>一連の倒産と権利譲渡で、この物件の資産価値の低下が心配です。
資産価値を気にするならこの物件はありえませんよ? 大規模バス便なんて・・・ 住んで数年で半額って覚悟が必要 |
440:
匿名さん
[2008-07-21 22:29:00]
437です。
他の関係ない企業はあまり比較に出したくありませんが… でも大手のデベは体力もありますし、信用もあるので資金調達は有利だと思います。 小さいデベは銀行からの借り入れにも限度があり、その点で他人資本比率が低い要因だとも感じます。 業績が順調な時は良いですが、今回のように一連の倒産に絡むと不安が生じるのは当然かと? 業界全体が落ち込んでいるからといっても、大手の体力や信用と同等には論じられないのではないでしょうか? 現に関連していた近藤産業やゼファーが連鎖的に倒産しているので… あと、もちろん最終的にはナイスさんとの交渉になるのは当然です。 この掲示板で最終結論までは求めていません。 あくまでも皆様との情報交換としての範疇で書き込みをしております。 人にはいろいろな考え方や経験談がありますので、情報交換の一つとして考えております。 |
441:
サラリーマンさん
[2008-07-21 22:38:00]
アイランドグレースの擁護者が、やたら長谷工を意識し比較対象としている件について…
|
442:
匿名さん
[2008-07-21 22:45:00]
>>433
資産価値やデベについての欠点は、以前の書き込みに出ています。 >>・バス便であることは利便性をレゾンデートルとするマンションにとって致命的欠点 >>(538戸の大型物件であることが更にバス便の欠点になる) >>・主な売主がナイス(鶴見駅前土地入札で超高値掴み、 >>尻手日野車両跡地の土地は汚染まみれとの噂、利益率・株価低迷)と >>ゼファー(子会社の近藤産業を見殺し)であること。 >>・値引き得意のナイスは、売れ残り物件に対し値引きの大盤振る舞いをする可能性あり。 >>・バス便の大型物件は、売却時に多くの売り玉が出ているため、 >>値下げ競争になることが多く、安値で買い叩かれる場合が多い。 |
443:
匿名さん
[2008-07-21 23:07:00]
>>441
マンション最大手であり、最近ニュースがあったので比較対象にしただけです。 長谷工を比較対象にすると何か不都合があるのでしょうか? ----------------------------------------------------- 長谷工が売られる——業績への警戒感が最大手にも波及 長谷工コーポレーション<1808.T>が売られ、一時12円安の104円を付け7月16日の年初来安値114円を大幅に更新した。「景気の先行きに対する不透明感からマンションの売れ行きが悪化、業績への警戒感が業界最大手の同社にも波及した。また、大口で売買するディーラーが1円の幅をもうけるために売買を繰り返しているようだ」(市場筋)との見方がある。 [ 株式新聞速報ニュース/KABDAS−EXPRESS ] 提供:モーニングスター社 |
>>鶴見駅前や尻手日野車両跡地を超高値で購入してしまったみたいなので
どっかからのコピペに見えてしまいますが、ソースってあります?うわさだけ?
それと収益率って何の収益率を指してるのでしょうか。。自分でも調べたいので。