パークタワー上野池之端についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都台東区池之端2丁目122番1他(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩7分
東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩7分
山手線 「上野」駅 徒歩13分
東京メトロ銀座線 「上野」駅 徒歩13分
東京メトロ日比谷線 「上野」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「上野御徒町」駅 徒歩11分
東京メトロ銀座線 「上野広小路」駅 徒歩11分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:41.26平米~88.18平米
売主:三井不動産レジデンシャル
前スレURL:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43271/
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スムログ 関連記事]
【上野池之端界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/1091
[スレ作成日時]2010-08-20 18:05:05
パークタワー上野池之端 Part.2
769:
匿名さん
[2011-03-06 23:17:19]
|
770:
物件比較中さん
[2011-03-07 09:49:36]
|
771:
匿名さん
[2011-03-07 20:46:28]
私も散歩や余暇を過ごすには最高の立地だと思いますが、付近に住んでいる身としては買い物関係もそれほど不便に感じたことはないですよ。
それまでが大型スーパーの近所に住んでいた方には不満でしょうけど。日常的に自転車で買い物へ行かれていた人にはむしろ楽なくらいじゃないかなと思います、道はフラットですし赤札堂で言えば昔弥生会館があった方面から行けば自転車走行もしやすいですから。不忍通りからだと車の交通量も多いし、歩道も極端に狭くなるところがあったりでウンザリしますけどね。 |
772:
匿名さん
[2011-03-08 17:45:45]
第五期三次ということでまた抽選やってますね、2LDKが2戸。
改めて価格を見ると、この部屋で6000万円台は少し割高にも見えるな、個人的には好きな立地だし同じように考える人も居ると思うので売れなそうとは言いませんが。 今回の抽選参加を考えている人ってこの掲示板に居るのかな? |
773:
匿名さん
[2011-03-08 21:59:16]
先着順の6戸の他に2戸あったんですね。。。
ちょっと前に7戸→6戸になったのでもう少しだなと思っていたのですが。。。 残りはこの併せた8戸ということで良いのでしょうか? ちょっとここは割高に感じるのですが、南側の14階建てのところも高めですよね。 |
774:
匿名さん
[2011-03-09 14:33:44]
受付担当が窓口にいない時間がやたら長いね
他の場所で雑用してるなら受付置く意味がないんだけど ここは受付の場所が道路から丸見えだから昼間でも常駐していないのが外部にバレてますよ 少なくとも昼間は席を外すのを控えてもらいたい |
775:
匿名さん
[2011-03-12 12:27:34]
>>765
昨日の地震で豊洲は想定通り液状化しましたね。 元々海だった所を埋め立てたてて洲って地名が付いている場所です。 TDLの駐車場も液状化したし埋め立て地の地面の下は水だらけって事ですね。 これで豊洲志向から方向転換する人が増えるでしょう。 かと言ってここが大丈夫という訳でもない。 |
776:
匿名さん
[2011-03-12 12:47:01]
埋立地でなくても地下水などある場合があります
水道管が破裂することもあります 今回の地震で東京は被害が比較的少なかったと思います 岩手 宮城 福島 茨城 千葉 で被害に遭われた方 がんばってください |
777:
匿名さん
[2011-03-13 20:05:51]
液状化してしまうのは怖いですね。。。
私はやはり海の近くはちょっと避けたいと思ってしまいました。 |
778:
匿名さん
[2011-03-13 20:27:36]
ここだって立派に、不忍池の近くです。
|
|
780:
匿名さん
[2011-04-03 19:21:09]
ここは杭何メートルなんだろう
HPからだとわからないや |
781:
匿名さん
[2011-04-03 22:22:27]
この付近で外見上、被害が認められるのは、横山大観記念館ぐらいでしょうか。
屋根瓦が壊れたようで、閉館してますね。 |
782:
物件比較中さん
[2011-04-27 10:41:32]
値引きいくらくらいある?
70cタイプが5000万台なら興味あるな |
783:
匿名さん
[2011-04-27 14:52:55]
先着順が9戸になっていますね。
この辺りは結局地震の影響はあまり無かったようですね。 震災当日は帰宅難民の方たちが多くいらっしゃったみたいですけど… ここだと電車が止まっても、夫は歩いて帰宅できるので安心です、我が家は。 |
784:
匿名
[2011-04-27 19:04:06]
私も値引してくれたら欲しい。何%ぐらい引いてくれるのかな?
|
785:
匿名
[2011-04-28 00:16:40]
住友は価格下げずがんばるけど、三井ってどうだったですかね? 一年経ったら下げるのかな?
|
786:
匿名
[2011-04-28 00:24:59]
地震後のマンションは免震構造が主流になるような気がしますが、ここは違いますよね。中古に出す時も構造を気にする人も多くなると思うのですがその辺は気にされませんか?
|
787:
匿名さん
[2011-04-28 13:31:36]
今現在施工済みの免震マンションも
また新基準が出来てしまうと中古に出すときに気にする方が出てきてしまうのでは…と思っています 次々と新しいものが出てきてしまうので、これに関してはしょうがないかなというのが正直な感想です |
788:
匿名さん
[2011-04-28 13:34:01]
大地震前には、耐震基準が変わることで免震構造は
あーだこーだ言われてましたものね。 |
789:
匿名
[2011-04-28 20:58:42]
確かにそうですね。
後は価格次第ですね。 |
池之端門なら何とか日本語英語身振り手振りで教えられますねw
紅葉時期の東大のイチョウ並木は絶景だと思います
神宮よりも好きですね