港北NTの中古マンションの購入を検討しています。
詳しい方、現在お住みの方がいましたら、情報を教えてください。
気になるのは、下記の点です。
・センター北と南では、どちらが住みやすいか。
・治安は良いのか
・幼稚園は定員オーバーでどこも入園が厳しいと聞きました。実際は?
・小・中学校の程度はどうなのか(公立は荒れているので、皆さん私立にお受験されると聞きました)うちは、受験させるつもりはないのですが・・。
・セレブなママさん達が多く、近所付き合いが大変なのでしょうか?
中堅サラリーマン家庭であり、のびのびと子育てをしたいと考えております。
[スレ作成日時]2008-09-18 17:39:00
港北NTの情報を教えてください
22:
匿名さん
[2008-09-21 21:17:00]
|
23:
匿名さん
[2008-09-21 21:23:00]
確かに交通量が多くて空気が悪い。
以前に比べると住み心地が悪くなりました。 |
24:
周辺住民さん
[2008-09-21 21:40:00]
空気が悪いという人は現在どこに住んでいるのですか?全く理解できません。比較で言えば十分良い部類に入るのではないでしょうか?
|
25:
匿名さん
[2008-09-21 21:47:00]
04=17です。
東名や246から第三京浜に抜けるトラックが、 日吉元石川線や江田駅からの道なんかを通るのを「空気が悪い」と仰っているのかな? 中原街道も走ってますし、幹線道路はそういう意味では悪いかもですね。 ただ、これは高速がつながれば車の流れも変わってくると思います。 早く青葉ICと港北ICがつながるといいですねー。 >以前に比べると住み心地が悪くなりました。 これは否めないですね(笑) 本当の昔はわからないですが、ここ5年での変化は目覚しいものがあります。 |
26:
匿名さん
[2008-09-21 21:49:00]
空気の悪さは、すすに覆われた246や東名近辺に比べたらまだ良いほうかも。それに大通りから離れればそれほど影響ない。空気が良い所が良ければ、駅から離れた公園や緑道などの緑地の近くがおすすめ。
|
27:
匿名さん
[2008-09-21 21:50:00]
なので、あえて港北を選ぶ理由がなくなりました。
東京都心から通勤するのもかなり不便ですしね。 今後一気に値下がりするんじゃないですかね。 |
28:
周辺住民さん
[2008-09-21 21:54:00]
|
29:
匿名さん
[2008-09-21 21:58:00]
>なので、あえて港北を選ぶ理由がなくなりました。
昔からのこの辺を知る方にはそう感じてしまうでしょうね。 26さんのように感じている方にお伺いしたいのですが、 港北から離れるとしたら、どこを選ばれますか? 生まれてこのかた青葉区近辺にずっと暮らしているため、 他にどういうところが環境が良いかがわからないのです。 値下がりはありえますね。といっても、全国的に。 戸建は165㎡規制があるため、下がりにくいかな? 坪単価80万円でも、4000万円ですからね。 下がるとすれば供給の多いマンションでしょうか。 多摩NTと同じ道をたどると危険だとは思います…。 |
30:
匿名さん
[2008-09-21 22:04:00]
港北でまだ未開発地ってありましたっけ?あまり土地余ってないですよね。
多摩NTはここよりも広大で徐々に開発されてきましたが、 港北NTはここ最近、一気に開発してきたので、その分少子高齢化問題が深刻化しそうですね。 |
31:
匿名さん
[2008-09-21 22:06:00]
う〜ん、新築も中古も含め値下がりに向かいそうな雰囲気は今のところありませんね。
たぶん、新築物件自体がかなり減ってきているので、少ないコマの争奪戦になりそうな。 中川に出来る大型低層マンションもかなり強気の値段が予想されているので やはり中古物件狙いになりそうです。 ただ、北山田の某大型マンションは、明らかに半年前より値段が上がっているので 時期を逃した感は否めませんね。 |
|
32:
匿名さん
[2008-09-21 22:19:00]
29です。
根本的なお話ですが、「港北NT」とはどこからどこまでをいうのでしょうか? ブルーラインでいうと、中川〜新羽? グリーンラインでいうと、都筑ふれあいの丘〜東山田? 川和町は入らないけど、加賀原は入る? 勝田町や高田は?? 未開発地は、セン北の甲羅の近くにURが持っていた土地がありますが、 どこかのデベが入札して買ったと思われます。 そういう土地が意外にありません?港北。 マンションも値段が上がっているのですね。 通勤が不便な分、もうちょっと価格を抑えてほしいのですが。新線効果かな? 鉄骨等の建材の高騰もあるからしょうがない部分もあるのでしょうけどね。 |
33:
匿名さん
[2008-09-21 22:21:00]
新線効果がひと段落すれば、供給多寡もあり値下がりは必至です。
所詮は通勤不便地域ですから。 |
34:
匿名さん
[2008-09-21 22:28:00]
ちなみに、33さんが住みたいと思う、オススメの地域はどこですか?
あれば、教えてください。 |
35:
匿名さん
[2008-09-21 22:34:00]
普通に港北NT=都筑区と考えていいのでは?
それをふまえると、川和も加賀原も勝田も港北NTになりますね。 が、高田は港北区なので違いますね。 |
36:
匿名さん
[2008-09-21 22:39:00]
29=32です。
35さん、ありがとうございます。 川和は古くからの街並みが多く、NTとは一線を画しているように聞いたもので。 鴨居の近くまで港北NTでいいのかしら。工場とか多いけど…。 そう思うと、港北NTって結構あいまいですね(笑) |
37:
匿名さん
[2008-09-21 22:47:00]
普通に考えればそうですが、でもここも港北NT?ってところも多々あるのは確かですね。
だいたい名称にニューを付けちゃうから、こんなややこしい事になっちゃうんですよね。 でも、そういう昔ながらの街や田園地帯も、港北NTらしさなんじゃないですかね? |
38:
匿名さん
[2008-09-21 22:48:00]
小さなお子さんがいるようでしたら、とても住みやすいですよ。緑も多いし買い物も便利。
それと、セレブというより、お洒落で素敵なママさん達が多いように思います。 夜はとても静かです。ただ、昼夜を問わず路駐がすごいです。 |
39:
匿名さん
[2008-09-22 20:49:00]
幼稚園児のいる3人家族です。
NTに地方都市から引っ越してきて4年になります。 良いところ 物価が比較的安い 緑が多い 子供がとにかく多い 買い物は便利 都内や横浜に行かずに生活できる 緑道と電動自転車の移動可 家族の価値観で幼稚園などを選択できる 悪いところ 週末の渋滞 同じようなお店の乱立 老人ホームの増加などの高齢化 小児科が込み合っている 緑が多い分安全が心配 車がないと南・北徒歩圏でないと不便 マンションでの付き合い (同世代が多く良くもあり悪くもあり) 専業主婦が多い (保育園の空きが少ない) 子供が幼稚園前は公園がたくさんあり 子育てしやすいという印象で 引っ越してきました。 4年たった今は 若干子供の多さにくたびれてます(^^;) 地域によっては 私立中学校受験率が80〜90%とのことで 今はのびのび育児をしていても 小学校4年〜ぐらいから 周りは受験体制になるご家庭が多いです。 セレブと言っていいのかわかりませんが 習い事を二つ三つ子供に掛け持ちさせているのが 普通というご家庭は多いですよ。 率直な感想でした。 |
40:
ご近所さん
[2008-09-22 22:40:00]
港北NTか否かは地名を見れば大体わかりますよ。
都筑区の中で、「茅ヶ崎東」「南山田」「加賀原」等、「○○町」となっていないところです。 川和町は厳密には港北NTではありません。ららぽーと周辺も池辺町なので違います。 明確に切り分ける必要はまったくありませんが、住環境はちょっと違ってきますので、 物件価格にも多少反映はされてきますね。 |
41:
匿名さん
[2008-09-22 23:38:00]
そもそも日本におけるセレブの定義ってなんでしょうね
都心の一等地に邸宅を構えてるような方々? 一世を風靡したヒルズ族や芸能人など? それともVERY風のファッションに身を包み高級外車を乗り回してる 高収入の旦那を持つ奥様方まで含むんでしょうか? そんな人達ならこの辺りにはいっぱいいますよね 転勤などで他県から越して来た方には、新しく綺麗で買い物も便利で 入って行きやすい環境なんでしょうね でもなんだか人工的で実態がないような空しさも感じるのは何故でしょう・・・ 何が足りないんでしょうね。この街には。 |
クルマの交通量が多くて空気が悪いです。
いいところは、関西や名古屋の人が多いところです。