注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「四季工房の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 四季工房の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-11-23 17:44:25
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.sikikobo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

四季工房で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。四季工房の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2010-08-19 13:01:16

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

四季工房の評判ってどうですか? (総合スレ)

641: 匿名さん 
[2017-10-05 20:09:53]
>>637 名無しさん

閉めきった納戸や下駄箱ならまだしも、リビングに置いた服までカビてしまうとは尋常ではありませんね。
そんな室内環境で喘息の持病のあるお子様が過ごされるのは本当に心配です。

エアパス工法は夏季の高温多湿の空気を壁体内に取り込んでしまう構造です。
高温多湿の空気が、冷房で冷やされた壁の裏側に触れて冷やされて発生するのが、所謂夏型結露です。
石膏ボード&漆喰の透湿抵抗は殆ど無いので、冬季に室内の暖気を壁体内に入れてしまうと同様に、壁体内の湿気は室内へも入ります。

「床下換気口」は”床断熱”の建物に、壁体内への気流止めを施して設けるものです。
断熱層で床下と床上の縁を切るので、換気口が開いていても問題ない訳です。
これに対して、”基礎断熱”の場合、床下は室内空間と見做すので、通常床下換気口は設けません。
ですが、エアパス工法は”基礎断熱”であるにもかかわらず、気流止めもせずに、床下換気口を設けるので、湿気を取り込み、壁体内へ流してしまいます。
雨水が吹き込むと基礎コンクリートと断熱材(基礎内断熱)の間に入ってなかなか乾かず、蒸発する時はその湿気が壁体内へ流れる構造です。

上記は夏季にエアパス工法が構造的にもたらす湿気ですが、
木材の乾燥不足も疑われますね。
天然乾燥を謳っていますが、その含水率について明記されていません。
(含水率が高いと湿気だけでなく強度も落ちますので、下手な天然乾燥材より含水率が管理された人工乾燥材の方がよっぽど安心です)

ちなみに漆喰壁も、プラスチックの混ざった下地材に、本物でない漆喰が1mm厚ほどしかありませんから、調湿効果など期待できません。


抜本的な対策は難しいですが、喘息のお子様が黴アレルギーを併発したら大変ですから、取り急ぎ対症療法ですね。
家中にカビが根を張ってしまう前に、除去し、殺菌し、防カビしましょう。

畳のカビ除去・殺菌にはスチームクリーナーがいいと思います。
廉価なものは温度が低く逆効果になってしまうので、噴射時温度100℃をキープできるボイラー式のものを。(2万円前後)
(十分温度が上がってから、しっかりスチームをあてて、カビ菌を殺す)

市販の湿気取りくらいでは間に合わないですから除湿機で強力に除湿を。
浮遊カビ菌・付着カビ菌を抑制する機能(ナノイー)が搭載された製品(Panasonic)がお勧めです。(方式や除湿能力により2~8万円位)
(この機能はアレル物質も抑制するので喘息のお子様にもいいですし、部屋干し時にも使える)

塩素系のカビ取り剤はお子様に心配ですので
非塩素系の乳酸かび取り洗浄剤がいいと思います。
サンデーペイント「かびコロジ」500ml \800位
(漂白しないのでカビを殺しても色は残るが、乳酸の抗菌作用によって塩素系には無い防カビ効果あり)

以上、参考まで。

これから冬に向かって空気は乾燥していきますが、暖房時にまた壁体内結露の心配が出てきます。
「エアパスダンパー」は内側通気層からの上昇気流だけを外側通気層へ通す優れものとの宣伝ですが、その宣伝どおりだと、室内側からの暖気を屋根・壁体内の外気側通気層へ入れてしまい、そこで冷やされて結露を招くのに大いに貢献する部材ということになります。

エアパス工法の外気側通気層は外気に対して開放されていないので、換気口を閉じる冬モードでは壁体内の湿気を閉じ込めてしまい、湿気の逃げ場がありません。
それで、小屋裏の換気口を、冬場に1~2時間も開けろ、という訳ですが
蛇口を締めずに溢れた水を汲み出せといっているようなものです。
屋根断熱建物の小屋裏は室内と見做されるので通常換気口は設けません。
その換気口を、冬場に、住人がまめに換気しなければならない、なんて構造的に大問題です。
小屋裏の結露にも注視してください。


本来なら新居を得て幸せ気分でいる時期なのに、湿気・カビに悩まされてはお辛いですね。
ご心労から心身に不調が出ないようにご自愛ください。
お子様の喘息が悪化しませんように・・・
642: 匿名さん 
[2017-10-06 13:15:53]
結露スレッドの
スレ主?
643: 匿名さん 
[2017-10-07 11:35:35]
>>642 匿名さん

「結露スレッド」って?
見てみたいのでURLを教えて頂けるとありがたいです。
644: 匿名さん 
[2017-10-08 19:01:35]
四季工房HPの小屋裏結露に関する説明を読んで、この会社の断熱・気密に対する認識に疑問を持ちました。
断熱材の穴は論外として、
結露原因として、野地板を合板から無垢材に切り替えたことによって隙間ができたからとしていますが、気密が必要なのは断熱層なのであって、野地板の隙間など問題ありません。
バラ板といって、通気性を持たせる為にあえて隙間を設けて施工するくらいです。

何でしょうかね?「新・外張り断熱工法」って。
内容を見ると充填断熱そのものですが・・・
木造の断熱工法は外張りか充填で、そんな分類はありません。
「太い柱や屋根垂木は断熱性能があるという前提です」ともありますが、その前提が間違っています。
充填断熱においてはそれらは熱橋となる為、省エネ基準の計算(熱貫流率)でも考慮しなければならないものです。
ビーズ法ポリスチレンフォーム特号の熱伝導率0.034W/(m・K)に対して、
天然木材は0.12 W/(m・K)。木材の方が3.5倍も熱が流れやすい訳です。
そういう基本的な認識があれば、外張り断熱と充填断熱を混同することはないでしょう。

大幅な改良として、断熱材の隙間やジョイント部にコーキングやブチルテープを施すようにしたとありますが、そんなことは断熱工事の基本のキです。
645: 匿名さん 
[2017-10-08 19:29:09]
断熱工事の基本のキを野崎社長が知らないとでも思ってんのか!
646: 匿名さん 
[2017-10-10 14:58:03]
海外から断熱後進国と失笑を買ってきた我が国の断熱レベルですが、
ここにきて両極端のようですね。
未だに断熱には気密が不可欠であるとの認識すらないようなところと
Q値1前後を誇る住宅を、自信を持って全棟気密測定して提供するハイレベルなところと。
647: 匿名さん 
[2017-10-10 15:19:48]
>645
思ってます。
住まいの基本の「す」も知らない。
知ってるのは金儲けの「か」だけでない?
648: 匿名さん 
[2017-10-15 08:44:46]
建てて3年になるが、今のところカビは全く問題なし。
ところどころ、漆喰壁が割れてるところあるから、そこだけ直したい程度
649: 名無しさん 
[2017-10-15 08:55:20]
そもそもOBはここで四季工房の悪評は書かないと思うよ。
こんなところで四季工房の悪評ひろめてもOBにはメリットがない。
倒産しちゃったらクレーム対応してくれなくなってデメリットしかない。
文句があればここじゃなくて直接会社に問い合わせるだろう。

文句を言っても対応してくれないからというなら、ここに書き込みするより消費者センターに問い合わせたほうがはるかに賢い。
650: 匿名さん 
[2017-10-15 12:53:53]
>>649 名無しさん

あなたは何故
「こんなところ」をチェックして
「こんなところ」に書き込んでいるのですか?
651: 匿名さん 
[2017-10-20 10:08:10]
漆喰の壁に割れが出てしまった場合、自分達だけで修復可能ですか?
以前家をリフォームした際、セルフメンテできるよう塗料(ステイン)を
分けていただいたのですが、こちらも漆喰材を小分けしていただけたり、
修復にどのような製品を購入すればよいかのレクチャーはありましたか?
652: 入居済み住人 
[2017-10-21 20:17:37]
漆喰の修復は大丈夫でした。
OBイベントの際に、教えてくれますし、
定期メンテのときも目の前で修復してくれました。
材料だけの購入もできるので、次は自分でもできる気がします
655: 匿名さん 
[2017-10-30 21:20:45]
漆喰をセルフメンテできる人は器用そう…そういうのが楽しめて、かつ器用な人ならばありなのかもしれないなーなんて思ってしまいました。
きちんと面倒見てくれるのも良いですね。
漆喰ってひび割れるけれど、ぐぐると自分で補修する方法も掲載されていました。
全部塗るんじゃなくて、クラックを埋めていくみたいな感じでやっていくらしい。
656: 匿名さん 
[2017-11-07 23:52:51]
家ってメンテンナンスはおまかせしてばかりじゃなくて、
自分で補修できるところはこつこつと補修していくのが長持ちの秘訣みたいですよ。
自分たちでできるところは悪くなる前にやって、
手におえないようなものはお願いしてと分けていくことで
修繕費の節約になってくると思います。

やり方を教えてくれるだけでも丁寧ですよ…。
657: 匿名さん 
[2017-11-16 09:06:04]
漆喰の壁は意外と手がかかるのかな?
でもセルフメンテナンスの方法をレクチャーしてくれて、メンテナンス用の材料も購入できるのは手厚いんじゃないかと思います。
家主としても、少しの不具合であればメーカーや業者を呼ばずに自分で修繕できればそれが一番だと思いますし、費用も安くすみますものね。
658: 匿名さん 
[2017-11-24 10:22:14]
こちらのメーカーがエアパス工法を取り入れる理由が、
エアパスは快適さを「ほどほど」に留める思想で
自然環境と人間の適応力に対する「信頼」があるから
なんだそうです。
断熱性を上げて気温差を無くす事は実は人の体には
あまり良くない環境なのかも?
659: 匿名さん 
[2017-11-24 11:50:32]
>人間の適応力
ほとんど無い。
人の深部体温は37℃程度、1℃以上差が有っても大変。
暑い時は血流を増やす、寒い時は血流を減らして調節してる。
暑過ぎる場合は主に発汗で対応、寒い場合は震えで代謝量を増やす等の対応で高が知れてる。
適応は主に衣服で行ってる。
住宅の暖冷房でも行ってるが適温の室内温度が23℃湿度50%でも裸では寒い。
住宅より主に衣服量で適応してる。
661: 匿名さん 
[2017-11-29 00:03:58]
>>660
違います。
No.650レスをした者ですが、No.659は書いていません。
 
 
>554
>私の家でも結露を発見しました。
>一級建築士の名刺を持つ担当者に直接結露の相談をしましたが、551のコメントと同じく「住人に強いる換気」の説明しかありませんでした。
 
と、四季工房に小屋裏の結露を訴えても、小屋裏の換気をせよとだけ。
 
>637
>家中のすべての物がカビだらけになってしまい、カビてないものは、ないのではという状況です。子供が喘息をもっているので、とても心配です。喘息があるから、自然の家という事で決めたはずなのに…
 
と、訴えても
>原因を聞いてもわからず。今年の秋はカビに注意と言われているので、こわいです。
 
四季工房に直接問い合わせても埒が明かないので、そんな不安な状況に置かれた施主が、解決策の情報を求めて書き込みされているのではないですか。
 
OBのレスに対して、「こんなところで四季工房の悪評ひろめて」と、この掲示板を蔑むような発言をしているNo.649が、その掲示板をチェック・書き込みしていることへの疑問をNo.650でレスした次第です。
664: 匿名さん 
[2017-12-05 12:05:31]
イベントとして住宅見学会が予定されているようですが、
施工現場と完成住宅のどちらも見学可能なのはいいですね。
ただ、会場が離れているので両方見学したい場合は
日を改めて次の開催を待たなければ行けませんが…
665: 匿名さん 
[2017-12-12 14:23:51]
1箇所見るだけでも結構疲れますよ。集中して色々と見て回ったりとかしますし、あとは情報整理も必要だから
できれば2回に分けてそれぞれ見に行ったほうが良いと思います。
…器用な人だったりすると両方見て回ってなんてできるんでしょうけれど(汗)
それにみんながみんな、時間があるわけではないですものね。
あとは別の担当者についてもらったほうが
全体的な営業クオリティは伝わってきやすいと思います。
667: OB 
[2017-12-19 13:30:26]
疲れたとかいう人はそもそも四季工房の家に住むべきじゃない。
俺はまだ四季工房の家を建てる前に見学に行ったときは、1日で、立川と三鷹と小平をまわったけど、楽しかった。また行きたいっていう気持ちしかない。そういう人じゃないと四季工房で家を建てても、この家を建てて良かったとはならない気がする。
670: 匿名さん 
[2017-12-28 15:06:25]
その人次第な気がするなー、見学会の1日あたりの軒数。
大人だけだったら2,3回っても全然大丈夫そうだし、子供が居たらもう1軒が精一杯だし。
流して見る人、一つ一つかなり丁寧に見る人、それだけでも変わってくるから。
面倒がらずに付き合ってくれる会社だったら
納得行くまで見るのが良いんじゃないかしらと思いました。
671: 匿名さん 
[2018-01-06 15:50:24]
いずれにしても、
自分たちが納得行くように
自分たちペースでやっていかないといけないのかな、
というように思います。

契約前にできることは精一杯しないと
後からこうじゃなかったみたいな感じだったら困ってしまうし。

値段のことも含めて
大胆に聞いていかないとって感じなのかしら。
672: 匿名さん 
[2018-01-16 11:04:48]
1日で住宅見学会を3軒参加された方がいらっしゃいますが、1日でそんなに回れるものですか?
自由に見て回れるならともかく、営業さんがつけば1軒あたり2時間以上はかかるのではないでしょうか。
また見学の前後に説明やアンケートもあるのでは?見学よりもその時間が多くかかりそうですが…
673: 匿名 
[2018-01-16 23:51:27]
三年程前に実家がお世話になりました。
はっきり言います。
建築後のメンテナンスがなってません。
建てる前、検討しながらの話し合い時点では家まで何度も足を運び、営業からかペコぺコしていたのは分かりますが、三年経つとこうも変わるのですね。
メンテナンス時期や双方都合等などを決め一ヶ月後になったのですが、当日、昼過ぎに来るはずが、なんの連絡もないまま夕方になり、こちらから連絡すると担当者がいない。営業に連絡がつかないからと折り返しの電話を待ちました。いざかかってきたかと思うと忘れてたのがあからさまで、後日改めてと言われました。一ヶ月も前から決めていたことと、一日中どこにも行けずメンテナンスで予定を空けていた我々家族は納得がいかず、後日とはいつか尋ねたら更に一ヶ月も先になると言われました。
冗談じゃない。呆れてしまいました。
それからは何度か電話はあるものの、足を運ぶことはなくメンテナンスの話は流れてしまっています。態度があからさまです。こちらで検討中なのであれば、他にメンテナンスがしっかりしたところに検討した方がよいかと思いますよ。
674: 匿名さん 
[2018-01-23 10:17:16]
メンテナンスの詳細に、定期点検は1ヶ月後、3ヶ月後、以降年に1回訪問ありと
書いてありますが対応が遅れがちなのですか?
引き渡し後は定期的に訪問をする事で、家の不具合を見つけ修繕する事で
会社の利益にもなるものだと思いますが、人手が足らない状態なのでしょうか?
675: 匿名さん 
[2018-01-23 20:49:17]
年に一回の訪問?
メンテナンス担当じゃない営業が来て、軽く見て回ったことはあったな
678: 匿名さん 
[2018-02-03 12:28:44]
399: 入居済み住民さん  [2015-12-22 18:52:46]
>>392
>今でも電話をすれば、すぐに飛んできてくれて

って、とても信じられません。

スケジュールは平然とずれ込み、
引き渡しは当然のように遅延。
仮住まいの予定を延ばされ、こちらがやきもきしても平気。
引き渡し後も修復続き、生活に支障をきたしているのに対応を先送り。


>>364
>ここに注文する人は契約書に附則をつけてもらいましょう

履行遅延に関する条文の契約約款への記載は、建設業法で義務付けられています。
が、四季工房の契約約款にはありませんでした。
責任を負う気が無いから、いくら遅延しようと平気なのでしょう。


>>389
>仮住まいするなら1年借りとけば安心かと

不明瞭な見積り、仕様を詰めていない状態での契約。
現場監督は碌に現場に来ずに、本来契約前に決めるべき仕様や追加金額の計算。
明確な指示や詳細図面もなく、決めるべきことが決まっていない状態で仕事を振られて現場が停滞するのは当然です。


大手HMで仕事をしている知人に相談する度に「ありえない!」の連発でした。
社長の本にはまあ立派なことばかり書いてありますが、
その実態はこうだったという内容で本が2,3冊書けそうです。
681: 匿名さん 
[2018-02-13 11:16:54]
家具・照明・アイアンはメーカーオリジナルになるのですか?

階段手摺や飾りに年季の入ったテイストのアイアンに憧れがありますが、

室内はともかく屋外に採用するには手入れの手間がかかりそうです。

錆防止に定期的な塗り直しなど、まめなメンテンンスが必要になりますか?
682: 匿名さん 
[2018-02-13 14:53:18]
オリジナルもある。
パクリだけど。
683: 匿名さん 
[2018-02-20 11:13:45]
ロートアイアンのメンテナンスは耐用年数15-20年で定期的に塗装する事で長持ちする
ようです。
鉄なので、恐らく錆止め塗装になるのでしょう。
まめな人ならセルフメンテナンスもできますし、もしセルフメンテナンスが
不安であれば、専門業者(メーカーさん)に相談するのがいいと思います。
685: 入居者 
[2018-02-23 10:47:17]
木の家で暮らすと木の家ならではのことが色々起きて楽しいけどな。
686: 通りがかりさん 
[2018-02-25 08:27:38]
>>678 匿名さん

私は四季工房さんに救われましたよ。
他のハウスメーカーの家だとシックハウス症候群に悩まされ、住宅ローン組んでしまったため1年以内に建物を完成させないといけない状況に追い込まれどうしようと困ってたときに四季工房の家に本当に救われました。
四季工房には感謝しても感謝しきれません。
と同時に四季工房みたいな家を建てるメーカーがほとんど消え去り、金儲け主義、見た目だけ良くみせて、クレームを減らすために修正材などの体に悪いことを承知の上で楽な方法を選択してお客さんを騙し騙ししながら喜ばせる商法はいかがなものかと。
少なくとも扱いの難しい無垢材と真剣に向き合おうとする姿勢に私は感動すら覚えます。
私から言わせるとよくあるハウスメーカーはありえない!です。

あなたもこんなところでネチネチと悪評書いて、気持ちはすっきりしたかもしれないでしょうが、私から言わせたらありえないです。

689: 購入者 
[2018-03-08 07:48:07]
四季工房のお風呂場の湿気対策についてわかったこと。

四季工房のハーフユニットの湿気対策を試行錯誤したところ、これならバッチリというレベルになったので紹介しておきます。
お風呂からあがったら、お風呂場全体をよく拭く。
次に除湿機をお風呂場に持ってきてスイッチオン。

これで翌朝のお風呂場を確認するとバッチリ良い感じに乾いてるのでカビが気になる人は、この方法でぜひお試しあれ
690: 匿名さん 
[2018-03-08 14:27:12]
毎日こんなことしないとカビが発生するのでは困ります。
693: 匿名さん 
[2018-03-09 20:23:57]
四季工房のエアパス工法の家を建てた者ですが、失敗したと思っています。
2020年度の省エネ基準義務化によって、「違法建築」の部類、「既存不適格」住宅となってしまう家を建ててしまいました。

義務化されることになる基準の内容を見ると、高いレベルを求めている訳ではなく、断熱仕様などH11基準(1999年)の焼き直しで、とてもハードルが低いものです。

四季工房のエアパス工法で建てた我が家は、平成4年の基準しか満たさない仕様でした。
(冬寒く、冷暖房効率が悪いと感じていましたが納得です)
H11基準(1999年)という、こんな昔の基準すらクリアしていない家だったとは不覚でした。

これは住宅の「2020年問題」と言われ、1981年に新耐震基準が義務化された時と同じようなことが起きる可能性が危惧されています。
義務化の前に建てられた「既存不適格」住宅の資産価値が下がり、売却できない、家を担保の借金ができない等の事態になったそうです。

四季工房の家に限らず、これから建てる方はよく調べた方がいいと思いますよ。
694: 匿名さん 
[2018-03-09 23:10:21]
H11基準もクリアしていなかったのは
本来エアサイクルは外張り断熱である筈なのに、エアパス工法は充填断熱だから、断熱材を厚く出来なかったからでしょうね。

充填に不向きな固いボード状断熱材を充填するので形状が追従せず、断熱材の四辺に隙間ができる。
その隙間の上に押縁の断熱材を重ね貼りするので、エアサイクル住宅であるにもかかわらず空気を通す内壁空洞の奥行が僅かしかない。
そこに断熱材を厚くしたら、真壁和室の内壁などはもう断熱材で埋まっちゃって、エアパス工法が成り立ちませんからね。
699: 匿名さん 
[2018-03-10 23:19:49]
レベルが低すぎるとはいえやっと義務化となる省エネ基準ですが、残念ながらその内容は骨抜きもいいところです。
H11基準の当初には明記されていた「相当隙間面積」(気密性能を示す)の規定が、何故か2009年に外され、それがH25基準でも復活していません。
これでは施工不良で隙間だらけでも断熱材が穴だらけでも、所定の厚みさえ入っていればクリアということになってしまいます。

断熱には気密が必要不可欠であるという断熱施工の常識を持ち合わせていない建築会社が、仕様最低限の断熱材を入れただけの「なんちゃって省エネ基準住宅」を平気で建ててしまうことが懸念されます。

義務化に合わせて高気密高断熱をPRしている住宅が増えているようですが
確かな裏付けもないところもあるようですから、家の性能を表すC値、UA値等の数値を掲げているかどうか
また、気密性能は施工精度によるものであり、一棟一棟測らなければ分かりませんから、規定の有る無しに関わらず気密測定をきちんとする会社かどうかも判断材料になりますね。
706: 戸建て検討中さん 
[2018-03-16 22:36:04]
施工責任者が次々と辞めていっています。
理由を教えてください。
707: 匿名さん 
[2018-03-16 23:06:19]
>>706 戸建て検討中さん
良心が許さないからでしょう。

708: 匿名さん 
[2018-03-17 19:25:41]
省エネ基準義務化に向けて「省エネ住宅をつくる」(知っ得なっ得)という記事が、朝日新聞に連載されています。
対話形式で分かり易く説明しているその記事の今日のまとめは

「健康にも、省エネにも利がある。
だから国も省エネ基準を義務化する方向にかじを切って、高気密・高断熱の家を増やしたいんだね。」

でした。


エアパス工法がその宣伝の中で高気密・高断熱住宅を扱き下ろしていることからも分かるように、エアパス工法と高気密・高断熱住宅とは真逆のものです。

高気密・高断熱住宅に対して
・自然に対して閉鎖的  情緒不安定、イライラ、不安
・壁内に断熱材をつめる  壁内結露、湿気に弱い、腐る
・過度な気密性  化学物質や有害物質が室内にこもる
等々、お門違いなことをここまでボロクソに言って、その対比でエアパス工法を宣伝しています。

今後住宅の高気密・高断熱化が加速度的に進んでいく中で、消費者が正しい知識を得るようになり、こうした宣伝への免疫も出来てくることでしょう。

この先、エアパス工法は何処へ向かうのでしょうか。
709: 匿名さん 
[2018-03-18 16:58:36]
エアパス工法に対しての中傷はやめてください。
エアパス工法は素晴らしい工法です。
全国数十社の工務店が真剣に取り組んでいます。
今後浅はかな知識で書き込むなら
相応の対応をします。
710: 匿名さん 
[2018-03-18 17:19:40]
国の政策が愚策の場合もあります。
711: 匿名さん 
[2018-03-19 23:16:13]
>709

情緒不安定、イライラ、不安
壁内結露、湿気に弱い、腐る
化学物質や有害物質が室内にこもる
って、こんなに高気密・高断熱住宅を誹謗中傷したらまずいんじゃないですか?

景品表示法に抵触しちゃうんじゃないかと思いますけど。

高気密・高断熱住宅造りに真剣に取り組んでいる多くの工務店のどこかから
相応の対応をされることはないでしょうが。
713: 匿名さん 
[2018-03-24 20:53:44]

エアバスには文句あるなら
訴訟起こしてみたら?


714: 匿名さん 
[2018-03-24 23:37:00]
家を立て替えして1年建ってないのですが、押し入れが壊れました。
家の押し入れは三段になっていて、2段めに体重を乗せたら板が外れました。長年住んでた家でもなかったのに、最近はすぐ壊れるんですか?とビックリしました。
ここに頼んで失敗したと思います。
715: 匿名さん 
[2018-03-30 10:24:53]
メンテナンスは10年以降も毎年1回訪問点検があるそうで、引き渡し後は放ったらかしなメーカーに比べて安心感があると思います。
修繕が有料でも定期的に点検する事で早期に不具合が見つかりますし、スピーディーな対応に結びついているのでは?
716: 匿名さん 
[2018-03-30 21:23:11]
そうだったら良いんですがね
現実は・・・
717: 通りがかりさん 
[2018-03-31 21:33:43]
堂々巡りだな
718: 匿名さん 
[2018-03-31 23:38:23]
春になって、やっと小屋裏換気口の開閉から解放されます。
エアパス工法の家は、小屋裏の結露防止のため、冬でも暖かい日中に小屋換気口を1~2時間開けて、小屋裏の空気を入れ替えなくてはならないので
この冬は特に寒かったので大変でした。
 
照明の殆どがダウンライトで天井には小屋裏に通じる穴が沢山開いているので、暖房ロスも相当なものです。
 
四季工房HPの「エアパス工法とは」に説明がありますが
「冬は換気口を閉める。太陽熱で暖めた空気が内壁空洞を循環して、家全体に暖かさを運び、流れる空気が湿気を抑えて結露を防ぐ」
という筈が、
建築後に四季工房HPに「住まいのお手入れ 換気口開閉」というのが出てきて 
「!ご注意ください
小屋裏の結露防止のため、冬でも・・・・・」と、上記の換気が指示されました。
その理由は以下だそうです。
「エアパスの家の特徴
エアパス通気層内には生活上の水蒸気を含んだ空気が循環しています。特に水蒸気を含んだ暖かい空気は小屋裏に集まります。そのため、冬場でも晴れた日などに小屋裏換気口を開け、換気をすることが必要です。
特に2階にリビングがある場合には天井裏が小屋裏であるため、更に換気が重要となります。」
 
こんな換気をしなければ小屋裏が結露してしまう工法だということを
四季工房さんには最初にちゃんと説明してほしかったです。
719: 戸建て検討中さん 
[2018-04-02 01:31:01]
裁判沙汰になったから、
書き加えたんだろうな。
もともと不完全な工法なんだろ。
この家は冬寒そうだな!
720: 匿名さん 
[2018-04-04 12:36:50]
なんでも書き込めるからね。事実かどうかなんてどうでもいい。
721: 匿名さん 
[2018-04-07 08:59:25]
間取りの例をを公式サイトから選びやすいところは面白いのかなと思いました。
建坪とか、どういうスタイルの家なのか、とか。
ガレージ付きとか二世帯住宅は、流石に広めの建坪じゃないと難しいのかなぁって感じました。
そうではないシンプルな場合は、少ない建坪でも対応してもらえるような印象です。
間取り図として提示されるので、とてもわかりやすいです。
722: 匿名さん 
[2018-04-08 13:31:41]
エアバス工法はエアサイクルの劣化版なの?
723: 匿名さん 
[2018-04-08 21:50:12]
いいえ、上位変換です
724: 匿名さん 
[2018-04-09 02:39:53]
エアバスのどこがエアサイクルを上回っているのか教えてください。
725: 匿名さん 
[2018-04-17 11:12:47]
エアパスとエアサイクルの違いとは?
双方のシステムを突き合わせて比較してみましたが、よく解りませんでした。
エアパスがエアシステムを改良し性能をより高めたものだとしたら、
イニシャルコストはエアパスの方が高くなっていますか?
726: 匿名さん 
[2018-04-17 23:18:36]
エアバスはエアサイクルで
ゴタゴタがあって辞めた奴らが始めた。
727: 匿名さん 
[2018-04-24 11:28:41]
エアパスは公式サイトで小屋換気口の開閉方法の写真を拝見しましたが、
ものすごくアナログなのですね!
スイッチ1つで開閉可能なのかと思い込んでいましたが、6つ並んだ
引き手を全てひっぱり金具から外したりひっかけたりするようで
耐久性はどれくらいなのかが気になってしまいました。
738: e戸建てファンさん 
[2018-05-13 01:37:03]
野崎社長は67歳?
次期社長は誰?
740: 匿名さん 
[2018-05-30 10:13:04]
公式サイトを見ていると、条件に合わせてプラン検索ができるので、
その点は参考になる部分は多いのではないかなと思いました。
坪単価まで乗っていれば最高ですが…
これは例であって、
道路がどこ向きなのかとか、お隣のお家の窓の位置との関係とか、そういうのも見てからまた考えていかないといけないとは思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる