【公式サイト】
https://www.sikikobo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
四季工房で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。四季工房の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2010-08-19 13:01:16
四季工房の評判ってどうですか? (総合スレ)
621:
匿名
[2017-08-30 12:10:21]
|
622:
匿名さん
[2017-09-05 22:10:08]
田舎の昔の木のお風呂を思い出しました。キノコも生えてた記憶があります。
まあ、そこまでいかないとは思いますが、天然木材ならではのあじと思うしかないのかも。 田舎では、キノコの生えたお風呂ではありましたが、すごく癒された気分だったような気がします。 割れない程度に適度に乾燥させれば、木の香りも戻るのではないですか? 大満足の家とのこと、住み心地が良さそうですね。 |
623:
匿名さん
[2017-09-05 22:43:39]
建てた後にも維持費がかかり過ぎてもう大変
家計が火の車です |
624:
匿名さん
[2017-09-06 20:02:12]
嘘つくな
|
625:
匿名さん
[2017-09-12 10:27:37]
天然素材のお風呂には壁と天井が檜のタイプと、浴槽まで檜の2種類があるんですね。
自然素材系の防カビ塗装で仕上げているそうで、傷んだら何度でも再塗装できると書かれています。 お手入れ方法に「いつもきれいにしておきたい場合は、2~3年毎のお手入れをおすすめ」だそうですが、再塗装の費用はどのくらいなのでしょう。 |
626:
匿名さん
[2017-09-13 14:22:04]
入浴後には窓を全開にして湿気を排出し、換気扇を朝まで回しっぱなしにしていたのに
半年も経たないうちに黴が生えてきて お風呂に入って癒されるどころか気が滅入ってしまいました。 ご多分に漏れず、うちにも四季工房のメンテが来ないので専門業者に依頼。 黴抜きだけで\43,740 お風呂の防カビくん煙剤を毎月使い 入浴後の窓開け、翌朝まで換気扇ON、浴室の水分を雑巾で吸い取ることに加えて 除湿乾燥機を浴室に入れて4時間セット 疲れている時にこの作業はしんどく、冬場は湯冷めしてしまいます。 天然乾燥だか何だか知りませんが、乾燥が甘いらしく、浴室だけでなく軒天にも黴が生え 東西南北全周が黒ずんでしまったので、こちらも業者に依頼。 黴抜きと塗装2度塗りで\275,400 プラスこちらで支給したオスモ塗料代が3万位。 築10年位で外壁と一緒にメンテナンスすればいいと思っていたのに大出費です。 他の方も書かれているように、浴室に檜の香りなんて最初から全然しませんでした。 |
627:
匿名さん
[2017-09-13 19:14:50]
No.626様
貴重な情報ありがとうございました。 野崎社長のように年収6000万円を超えてればなんでもない金額だし、経費のできてるかもしれないし。 私には贅沢なのでやめておきます。 |
628:
匿名さん
[2017-09-14 18:53:34]
四季工房HPに
「エアパス工法は小屋裏が結露する!?」のご質問にお答えします なるものが登場しました。 その内容を要約すると 2006年4月頃に結露問題が発生したことは事実だが 大幅な改良を加え、その後、小屋裏結露は発生しておらず、現在は全く問題ありません とのこと。 結露の原因を 断熱材と木材の痩せにより、断熱材と垂木に隙間ができたことによる とし、以下がその対策とのこと。 断熱材の隙間をつくらないようにする 隙間発生危惧箇所にはブチルテープで留める http://www.sikikobo.co.jp/sikikobo-info/img/20180829_commentary.pdf のP.6 にそのブチルテープ貼付箇所が赤字で図示され P.7には対策前後の比較図があります。 黒色のブチルテープは目立ちますから、対策物件は一目瞭然です。 で、「エアパス結露掲示板」にアップされている以下の写真を見てみると きちんとブチルテープが貼られており、「改良後」の施工がされています。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/359064/res/652/ エアパス工法の結露問題は解決しておらず、現在進行形の問題だということがよく分かりました。 |
629:
匿名さん
[2017-09-20 09:49:38]
エアパス工法の結露問題についてのpdfを読みましたが、
問題が発生した家は約2年かけて屋根の取り替え、 改良工事を実施して現在は問題のない状態になっているようですが、 改良工事に同意しない家主さんもいるのは何故なのでしょう? 放置したまま結露が進めば小屋裏が腐食していきますよね… |
630:
匿名さん
[2017-09-20 14:57:53]
「大幅な改良」後の建物でも結露が発生し続けていることからも分かるように、
この「大幅な改良」では結露対策になっていません。 温度感知し湿度調整して取り込む・遮断する等の機能を有しているのなら別ですが エアパス断熱穴(空気取入口)は年がら年中開きっ放しのただの穴ですから、 断熱欠損そのものです。 (断熱材の穴に取り付けるパーツを単品で見せてもらったら一目瞭然です。 この穴は断熱欠損とどう違うのですか?と訊いてみたらいいと思います。) 断熱材と垂木の間の隙間(=断熱欠損)から、湿気が小屋裏から通気層へ流れて結露発生 との説明と全く同じメカニズムで、その結露発生条件下では エアパス断熱穴(=断熱欠損)から、「湿気が小屋裏から通気層へ流れて結露発生」します。 また、問題解決後として小屋裏空間を大雑把に写した写真が載っていますが これでは断熱材の外側、屋根通気層内で発生する結露の確認にはなりません。 野地板の下に張った透湿防水シートを破いて確認する必要があります。 上記内容を図示してみました。 |
|
631:
匿名さん
[2017-09-20 22:00:55]
野地板の下に透湿防水シートを張るという、エアパス工法のこの常識外れの施工が不可解だったのですが、結露対策だったとは驚きです。
透湿シートなので、断熱欠損部から入った水蒸気はこのシートを通りますから、その水蒸気が冷たい野地板等に触れて結露することの対策にはなりません。 断熱材外側の結露や黒カビを見えなくする、謂わば、臭いものに蓋シートにはなるでしょうが。 2007-08-13 四季工房で2年前に建てました。私の所も天井にしみが出来て調べた所、屋根の断熱材と上の板の隙間の部分全体に結露が出てカビだらけです。結露しない家のはずが大ショツクです。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9867/res/6/ 2007-08-16 天井の発砲スチロールの上の板がビッショリで真っ黒いカビがいっぱいでした。監督さん曰く、家の中の湿度のある空気を外側の空気層に出すので寒い冬は特に屋根に汗をかく事があります。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9867/res/12/ 上記はこの透湿防水シートが施されていない時期の建物でしょうから、断熱材の穴(空気取入口)から外側空気層内の結露やカビを目視できた訳ですね。 下記にあげた、「改良施工」の施主たちが目視しているのは、断熱材の内側の結露だけで、断熱材の外側はこの「臭いものに蓋シート」に隠されて確認出来ていないことになります。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/359064/res/462/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/359064/res/94/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/359064/res/685/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/359064/res/696/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88092/res/554/ 断熱材内側の小屋裏空間は気積が大きいのでまだいいですが、断熱材外側の空気層は僅かな気積しかありませんから、こちらの結露の方が深刻です。 |
632:
匿名さん
[2017-09-20 23:46:14]
カビが循環するの?
怖い! |
633:
匿名さん
[2017-09-20 23:51:22]
なんか、四季工房さん墓穴を掘ってしまったようですね。
結露問題は十年以上も前のことで、とっくに対策済で 「ご迷惑をおかけした施主様邸につきましては、お詫び、ご説明とともに、改良工事を提案」 しているのに 「弊社の再三にわたるご提案に、残念ながらご同意を得られないまま今日にいたっている施主 様がいらっしゃることも、また事実です。」 と 騒いでいるのは、誠意をもって対応しているにもかかわらず駄々をこねている施主 というストーリーに仕立て上げたかったのでしょうか。 そもそも、大切な家が結露しているというのに、改良工事を拒絶し続けている施主、という設定に無理があるでしょう。 と、思いましたが、もしかしてこういうこと? 四季工房の提案では結露対策にならないと見抜いた施主が、 結露原因であるエアパス工法の断熱材の穴(一軒に130個位とか)を 壁面も含めて全て埋め、エアパス工法ではないちゃんとした家にするよう要求し、 それに対して四季工房が誠意ある対応をせずに平行線になっている、とかでしょうか? それなら、納得ですね。 |
634:
匿名さん
[2017-09-21 18:17:43]
弁護士さんがんばって!
|
636:
匿名さん
[2017-09-23 14:32:26]
|
637:
名無しさん
[2017-09-27 10:31:14]
>>628 匿名さん
こんにちは。今年新築です。今年の夏に納戸のカラーボックス全部(一部じゃなくて、板の全面)、洗面台の戸棚に入れてあるポーチ類、玄関の靴全部、リビングに置いてあった子供達の服、そして二階の部屋の畳…家中のすべての物がカビだらけになってしまい、カビてないものは、ないのではという状況です。子供が喘息をもっているので、とても心配です。喘息があるから、自然の家という事で決めたはずなのに… 原因を聞いてもわからず。今年の秋はカビに注意と言われているので、こわいです。 市販の湿気とりを置いてますが、2週間で2/3までたまってしまい、夜窓を閉めて、朝湿度計をみると、70%をこえています… なぜそんなに、湿気だらけなのでしょうか。今年はしょうがないのでしょうか。 一生住み続ける大切な家なのに…ローンも35年あるのに… 本当に困っています。何か対策があれば、教えて下さい。よろしくお願いします。 |
638:
匿名さん
[2017-10-03 09:13:54]
メンテナンスの項目に「小屋裏の結露防止のため、冬でも暖かい日中に小屋換気口を1~2時間開けて、小屋裏の空気を入れ替えてください。」という注意喚起がありますし、やはり結露しやすい構造になっているのかもしれません。
訪問メンテナンスで小屋裏の状態を頻繁にチェックしていただけるなら問題なしかもしれませんが、メンテナンス頻度はどれくらいですか? |
639:
匿名さん
[2017-10-03 21:03:58]
我が家は建てて十年近いですが、メンテナンスで一度も小屋裏は点検されていないはずです。
|
640:
匿名さん
[2017-10-04 23:17:34]
約4年前に建てました。OBながら、この掲示板を参考にさせてもらっています。
自分の家は、近所から離れ、日当たり風当りも良く、自然エネルギーを活用しやすい 立地だったため、当初想像通りの快適な住み心地ですが、(もちろん小屋裏結露等も皆無ですが) 正直思うところは、パッシブとか言って自然に拘りすぎて、科学を使っていない分 仮に近所が近接している土地や元々しけっている土地柄に建てたりすると、カビや結露の自然の害をもろに受け 前記のような、結果になるような気がします。 (家が外面的に風通し良くなければ、床下換気口などイメージ通り空気が流れるのも厳しいと思う)あくまで個人的意見です。 四季工房の実験棟も見に行きましたが、福島の広い土地にポツンと一棟建てて実験していました。 やはり土地柄によっては、極端な話、小屋裏に換気ファン等の科学の力も必要な気がします。 メンテは、書かれているほど酷くはない気が・・・ さすがに支店に電話すればつながるので、ひとまず日程設定はできますからね。 今のところ普通ですよ。 |
もう数年経ってますが、来た人からは玄関入ると木の匂いがすると言われます(住んでると慣れて感じなくなる)。檜風呂は、壁は大丈夫ですが浴槽の外側などに黒カビがうっすら付いてしまいました。もっと早く、入浴後の浴室乾燥を徹底すればよかったです(乾燥すると浴槽が割れるからと蓋を買わされたけど、それはいらなかった)。最近の状況はわからないですが、以前建てた人は少なくとも住み心地には満足してる人が多いと思いますよ。