分譲一戸建て・建売住宅掲示板「芽吹きの杜ってどうですか★6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 芽吹きの杜ってどうですか★6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-25 07:58:06
 

次です!!

前スレ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/71109/

[スレ作成日時]2010-08-19 11:06:27

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

芽吹きの杜ってどうですか★6

342: 匿名さん 
[2010-09-19 18:49:46]
駅の東口には芽吹きの杜方面って看板ありますし、
古いとかじゃなくもう定着していると思いますが。

積水ハウスの外断熱、「ぐるりん断熱」ってやつですよね。
なかなかよさそうです。これから建てる人は良いですね。
これからダイワは「外張り断熱」が売りにできなくなりそうです。
343: 匿名 
[2010-09-19 19:53:27]
坪井の公示地価ってどの順で高いんだろ?
344: 匿名さん 
[2010-09-20 00:57:59]
今日近隣公園前を散歩していたら、ファミマ前の道路渡ったところに街並み説明の看板ができていました。
そこには、新しくできるトヨタの販売地区の道路図が載っていました。
それを見ると、ディアランドに似ている感じの道設計だと感じました。
道路の交差点部分にやしの木でも植えそうな勢いなきがします。さてどんな地区になるのやら。
ちなみに土地区画整備の完了は来年5月末、建築はその後のようです。自治会回覧板情報より。
345: 入居済み住民さん 
[2010-09-20 07:21:47]
あくまで私個人の好き嫌いですが、海辺のリゾートでもないのに「やしの木」はちょっと違うとように思います・・・某スーパーグループの住民植樹に参加した際に、本当に環境によい「緑」にするには地域原生のものを植えると言ってました。一理ある説明に思いました。
関東平野だとシラカシなどがその代表です。

ともあれ、景観のよい住宅地が広がっていくことは嬉しく思っています。
346: 匿名さん 
[2010-09-20 11:15:06]
よそのことはいいんじゃないですか。
あくまでもここのことだけでないと荒れますよ。
347: ご近所さん 
[2010-09-20 13:24:41]
緑ヶ丘への道がつながるのって具体的にいつごろなのかご存知ですか?今だとうちからは片道10分ですので、小さな子供がいると、1日1往復ですね。夜は線路下の道は暗いから少し怖いですしね。新しい道ができて街頭で明るくなって、更に距離も短縮して歩きやすい道になるかと思うと非常に楽しみですねーーーーー !!!!いつつながるのかな?バスも走って交番もできると最高に嬉しいのですが。
348: 匿名さん 
[2010-09-20 17:07:22]
今より便利になる緑が丘に繋がる道など予定は無いですけど
349: ビギナーさん 
[2010-09-20 20:58:14]
緑が丘につながるとよく聴くが、だれがそんなホラ吹いているのか。
ちょっと前にも八千代の区画整理図紹介してくれた人がいるけど、それみればどう見たって
八千代緑が丘には道は届かないよ。夢追い人かな。
350: 匿名さん 
[2010-09-20 21:07:47]
芽吹きの山と言われているあの砂利山はずっとあのまま?
351: 匿名さん 
[2010-09-20 21:19:07]
12月までだそうです
352: 匿名さん 
[2010-09-21 08:31:26]
坪井幼稚園の交差点が今は北東向きT字路になっていますけど、十字路になります。同じく、緑ヶ丘のトライアル前の北西向きT字路が十字路になって、それぞれメインストリート同士がくの字型に繋がりますよ。新しく通る道は大規模区画造成地です。
353: 匿名さん 
[2010-09-21 09:25:57]
とにかく道路計画については、
≫325さんの地図がわかりやすい。
一目瞭然です。
354: ご近所さん 
[2010-09-21 18:26:24]
353さん
あの八千代市の計画図は以前から見てました。
でも実際に現在工事されている道路はこの図の通りではありませんよ・・・


355: 匿名さん 
[2010-09-21 20:45:11]
356: 匿名さん 
[2010-09-21 20:46:34]
357: 匿名さん 
[2010-09-21 20:47:29]
358: 匿名さん 
[2010-09-21 20:52:26]
359: 匿名 
[2010-09-21 21:38:22]
実際、池は駅よりの南二割くらいを埋めてませんか。そこから造成している坂を登ると直線になるんだけどなぁ…
360: ご近所さん 
[2010-09-21 22:54:53]
354さん
あれは単に工事用の道路なのでは?

というか、昔の計画ではあんな感じでまっすぐ緑が丘まで抜けるはずだったのが、
何年か前に行われた都市計画の変更で>>325のように改変されてしまったと記憶してます。

>>325のリンク先の地図も、計画変更のときに差し替えられてますし・・・
361: 匿名 
[2010-09-22 00:13:29]
あんまり駅の東側に行かないのですけど、この間D2から近隣公園まで、せせらぎの遊歩道を久しぶりに散歩しましたら、アットホームセンターさんの開発が目に留まりました。
高低差がありますが、本当に駅まで近いですね。
362: 匿名さん 
[2010-09-22 11:16:03]
都市計画課と都市整備課で出している資料が違うのですね。
違うというか管理するレベルが違うのでしょう。

で、気になるのは355さんが出されている都市整備課の図にある、
ユニオンゴルフを分断する道が建設可能かどうか、ですね。

都市計画図に載っていない=現在公的に収用済み/収用予定の土地ではない
と考えられますので、
できるかできないかはユニオンゴルフさんの胸先三寸というところでしょうか。

個人的にはゴルフ場は辞めないと思うなー
(あそこのオーナーが誰か知れば納得すると思う)
363: 匿名さん 
[2010-09-22 16:58:18]
どんな町並みになるのか楽しみですね
坪井小は子どもがどのくらい増えてるんでしょうか
わかる方教えてください。
364: 匿名 
[2010-09-22 21:41:38]
マンションがバンバン建つ開発ではないので、児童増加は緩やかですよ。
365: 匿名さん 
[2010-09-24 11:46:40]
でも現在の1年生は5クラスまで増えましたし、すでに人数もギリギリです。トヨタやアットホームの方も引っ越してこられるでしょうし、2年生になるときには6クラスになると思われます。
来年度の新一年生は何クラスくらいになるのでしょうかねえ。
これ以上クラス数が増えたり、毎年6クラスになったりすると、5階建ての学校でもさすがに足りないのでは・・・とちょっと心配ですが。
366: 匿名 
[2010-09-24 12:14:04]
すでにグラウンドの広さは、運動会をするのに支障が出始めているとの話がある。
367: 匿名 
[2010-09-24 13:37:17]
小さい子供が多いということは
世帯主が若いということですか
これから経済が収縮していく日本で
大きなローン抱えて前途多難ですな
368: 匿名さん 
[2010-09-24 13:53:08]
我が家は別に前途多難ではない
369: 匿名 
[2010-09-24 13:53:53]
若い分ローン期間が長く設定できるし、金利も低いからそれ程負担にならない。
370: 匿名 
[2010-09-24 14:09:39]
青い。雇用会社の存続日本の経済状態の変化。自己の健康状態。すべて未知数。競売件数を見てみればよい
371: 販売関係者さん 
[2010-09-24 17:10:29]
ここの人はローンをどんどん繰り上げ返済する人が多いらしよ。初期の入居者たちの中にはすでに完済とか10年かからないと言ってる人がごろごろだとか。
372: 匿名さん 
[2010-09-24 17:33:11]
庶民には手のでないエリアだから感覚は違うんでしょうね。
373: 匿名さん 
[2010-09-24 17:34:11]
ここだけじゃないと思いますけど。
このご時世ローン抱えているのは不安ですよね。

ただ繰り上げ返済に励むと途中何かあった時にお手上げとは言われますから
バランスの良い返済計画たてるべきですね。
374: 匿名さん 
[2010-09-24 17:35:09]
ここの年収はどれくらい?
375: 匿名 
[2010-09-24 17:39:20]
まあ、返済が負担に感じるならこの辺はかわないでしょ。資産価値としては殆どないし、返済が負担になるようなら同じ値段で都内なり、駅横のマンションでもかうでしょ。ここを買う人は日照や緑地、公園等の住環境というものにお金かけれるんだから、若いとか関係なくそれだけの経済基盤があるんでしょうね。
376: 匿名さん 
[2010-09-24 17:43:23]
>374さん
家族を養いつつ、5〜7千万超の家を購入できて、趣味に多少お金をかけられる位。
377: 匿名さん 
[2010-09-24 17:46:49]
年収は1000万以上ということですか?
リストラの心配は無い?
378: 匿名さん 
[2010-09-24 17:54:16]
チバリーヒルズのちょっとお値打ち版みたいな感じかな?
379: 匿名さん 
[2010-09-24 18:09:19]
ごじょうだんを。
チバリーヒルズに怒られます。
グレードが違います
380: 匿名 
[2010-09-24 18:42:38]
チバリーヒルズは桁が違うからね。あんな豪邸はないでしよ。
ただ、一都三県内であれば住宅も大き目だし、せせらぎの道とかはザリガニや少ないけどホタルがいるくらい自然環境がいいし、大手町とかにも乗り換え無しで35分程度で交通の便も良いから、人気はあるんでしょ。
ただ、便利さを求めるアーバンライフ志向の人には向かないけど。
381: 匿名 
[2010-09-24 18:50:39]
チバリーヒルズみたいな豪邸はないですよ。ただ、一都三県内であれば家は大き目で外構もある程度統一感があり綺麗だし、せせらぎの道とかはザリガニやホタルがいるほど自然環境が残ってるし、大手町とかにも乗り換え無しで35分程度だから人気はあるかな。
382: 匿名 
[2010-09-24 18:52:26]
二重投稿すみません
383: 匿名さん 
[2010-09-24 19:22:44]
夜は本当に静かだ。

かみさんの実家が離島なんだけど、そこより静かといっても過言ではない。
384: 匿名さん 
[2010-09-24 19:36:42]
よっぽど頭金があるお金持ちの人がたくさんお住まいなんでしょうね
坪井がまさか5000、6000万のHMの住宅地になるとは!!!
385: 匿名さん 
[2010-09-24 19:56:00]
坪井で驚いていたらだめでしょう。茨城なんてどうするのよ?あそこは5000万円のところあるんだから。。。
386: 匿名さん 
[2010-09-24 20:11:34]
今さら坪井のこと言ってもどうしようもないでしょう。みんな好きで買って住んでんでしょう?
387: 匿名さん 
[2010-09-24 20:13:18]
芽吹きの杜のプレミアムステージもファミマ前のトヨタホームが開発されたら存在感なくなってしまうなぁ。
388: 匿名 
[2010-09-24 23:14:37]
ど~でもいいですよっ。

そういえば、

ど~でもいいですよっ。

っていってた、女芸人は今何処に。。
389: 匿名さん 
[2010-09-25 09:48:52]
住んでいる私の印象ですけど、あんまり20代のファミリーはいないですね。
30台中盤以降のご夫婦がメインのような気がします。
朝、駅で電車を待っていても、徒歩で来る男性は私(29)より年上の方がほとんどです。
妻(26)も幼稚園探しをしているのですが、同学年のママさんで坪井に住んでる方は、みなさんだいぶ年上の方ばかりのようです。
習志野台や八千代市は若いママさんも多いみたいですが。
まあ、サラリーマンで年収一本越える勤務先の場合、三十台前半までは転勤転居が多いですから、あまり戸建てに手を出さないですもんね。
390: 匿名 
[2010-09-25 10:01:47]
外資系金融や国内独立系投資会社勤務の場合は転勤少ないかもしれないけど、激務でここは遠すぎ。
391: 匿名 
[2010-09-25 10:02:46]
あとは公務員か。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる