神奈川県でマンション購入を検討中です。売却の可能性も考えできるだけ資産価値の維
持出来ないマンションを購入したくないと考えています。
新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。
同様のスレが千葉県板にあったので、便乗してみました。
[スレ作成日時]2008-11-07 21:43:00
神奈川県で資産価値の下がりそうなマンションは?
838:
匿名さん
[2008-12-19 14:03:00]
|
||
839:
匿名さん
[2008-12-19 14:56:00]
再開発の話題が出てましたが、日経ビジネスか何かで三井の再開発予定リストに横浜駅西口、東口ってのが記載されているのをみたことがある気がします。まあ、時期や内容は不明ですが。さらに、このご時世ですから白紙もあるでしょうし。個人的には西口のあのごちゃっとしたところがきれいになるとうれしいなあ。
|
||
840:
匿名さん
[2008-12-19 17:33:00]
>>838さん
パナソニックもよろしく(;_;) |
||
841:
匿名さん
[2008-12-19 19:46:00]
|
||
842:
匿名さん
[2008-12-19 19:55:00]
ダイア建設(株)(資本金71億8100万円、新宿区新宿6-28-7、代表加治洋一氏、従業員322名)は、12月19日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。
申請代理人は松村正哲弁護士(千代田区丸の内1-6-5、電話03-5223-7755)ほか4名。 当社は、1976年(昭和51年)3月に設立された中高層マンション建築分譲業者。77年6月に現商号となり、89年12月に東証2部へ上場を果たした。「ダイアパレス」シリーズのマンションブランドは全国的に知名度が高く、ピーク時の91年3月期には年売上高約2306億8100万円に達していた。バブル期にはリゾート事業およびゴルフ場事業にも進出、新潟県苗場地区、山梨県山中湖地区などにおけるリゾートマンション販売や海外でのコンドミニアムなどの販売も手がけていたが、バブル崩壊以降はこれらが重荷となり業況は低迷。98年3月期は年売上高約2003億3500万円にとどまり、資産リストラの一環として完成在庫と未事業化用地に対する評価損などで約377億6600万円の最終赤字となっていた。 その後、主力行が特別公的管理(一時国有化)の決定を受けたことで動向が注目されたが、準メーン行をはじめとした支援のもと再建が進められ、2000年には米大手投資ファンドのサーベラスグループと資本・業務提携で合意するとともに整理回収機構と債務弁済協定を締結。2002年には整理回収機構の債権がサーベラスグループに譲渡されたうえで、その一部は金融機関に再譲渡することで合意していた。 しかし、その後も不動産価格下落に伴い所有不動産が含み損を抱える事態となり、2003年には大幅債務超過となったことで、同年5月には「ダイア・リバイバル・プラン」を発表。同年8月に産業再生機構の支援第1号の決定を受け、同年末には金融機関より900億円を超える債務免除を受けていた。 この間、支店の統合・廃止、関係会社の整理などリストラを断行、マンション事業に特化し立て直しに努めてきたが、売り上げは年々減少。昨今においても販売市況の低迷から2008年3月期は販売戸数が計画を大きく下回ることとなり、年売上高約409億7600万円に対し、約31億9500万円の経常赤字を余儀なくされていた。さらに3月には子会社株式を売却することで資金を捻出、仕掛物件や完成在庫の販売に注力していたが、10月以降、マンション販売がさらに落ち込むこととなり資金繰りはひっ迫、今回の措置となった。 負債は約300億円。 なお、上場企業の倒産は、松本建工(株)(北海道、民事再生法、ジャスダック上場)に続いて今年34社目(上場廃止後のエー・エス・アイ(株)を含む)となる。 |
||
843:
匿名さん
[2008-12-19 20:48:00]
解雇された派遣社員らに県営住宅貸し出しへ/県が救済策できょうから40戸、83人募集
12月18日18時0分配信 カナロコ 県内の自動車産業などで派遣社員の解雇や契約終了が相次いでいる問題を受け、松沢成文知事は十八日、社員寮からの退去などで住居を失った派遣社員らに最大半年間、県営住宅を低額で貸し出す救済策を発表した。県内で求職していることが条件で、十九日から四十戸、八十三人を募集する。二十六日から入居可能となる。 期限付きで貸し出すのは横浜市泉区上飯田町の「いちょう上飯田団地」。2K(三十五平方メートル)〜3DK(五十一平方メートル)の四十室を二、三人ずつで共同使用し、一人当たりのスペースは四・五畳〜六畳。家賃は一人当たり月三千三百円〜四千百円で、光熱費は共同負担する。通常の二カ月分の敷金と連帯保証人は必要ない。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081218-00000011-kana-l14 |
||
844:
匿名さん
[2008-12-19 20:52:00]
どれも読むきにならん。
|
||
845:
匿名さん
[2008-12-19 20:55:00]
|
||
846:
匿名さん
[2008-12-19 21:47:00]
|
||
847:
匿名さん
[2008-12-19 22:27:00]
昔、西口は西武が開発するって話しもあったんだけどね。。。
|
||
|
||
848:
小田急沿線
[2008-12-19 23:39:00]
あまり話題には出ませんが、小田急沿線には新宿30分・横浜30分・新横浜20分という場所が町田にあります。神奈川ではありませんが、小田急沿線の神奈川住民にはなくてはならない最強の街です。
欠点は駅周辺は商業集積が非常に発達しかつ歓楽街化していて、住環境という部分では難があることかなと。徒歩10分圏に入れば多少閑静にはなりますが。 |
||
849:
匿名さん
[2008-12-19 23:51:00]
新宿30分・横浜30分が食指をそそられない。というか、町田に住むなら素直に新横浜に住んでもあまり変わんないと思うんだが。横浜、新横浜は確実に近いし、新宿も時間的にはあまり変わらない。子育て環境は町田のほうが良さそうだけど
|
||
850:
周辺住民さん
[2008-12-20 00:17:00]
町田の利点は買い物関係がこの場所でほぼ済んでしまうという点。そこで足りないもの(だいたい高級品関係や渋めの商品)を都心・横浜に求める・・・というスタイルが多いですかね。それで不便を感じない人にはおすすめかも知れないです。そこが相容れない、という人には全くダメでしょうね。
|
||
851:
匿名さん
[2008-12-20 00:32:00]
町田かぁ、イメージ的にはあまり津田沼や西船とかと変わらないかなぁ…
すんません悪気はないんだけど、何度か行った印象ではそんな感じです。 住んだらきっと住みやすいんでしょうね。 |
||
852:
匿名さん
[2008-12-20 00:50:00]
>>849
新横浜は新しい街なので道路が広くとられて整備されていますよね、買い物にも便利ですし。 太尾町に近いエリアで良い物件があれば検討に入れたいんですが 数年前まではマンションがよく建ったけど最近は新築は少ないですね。 |
||
853:
匿名さん
[2008-12-20 00:53:00]
相模大野在住ですが、町田便利ですよ〜。
広くて歩き疲れる新宿がお手頃サイズになってるような町です。 横浜や新宿が便利なのはわかるけど、新横浜はあまり使えなさそうな感じがします。 (商業施設のことで交通便のことではありません) 町田のあまりに繁華街的な雰囲気が住環境として好ましくないと感じるなら 相模大野も結構いいです。 徒歩で行き来できる距離のこの2駅で連続して急行が止まるし。 (手前味噌で失礼しました) |
||
854:
匿名さん
[2008-12-20 00:58:00]
以前、町田の駅近マンションに住んでいました。
今思い出すと、とっても便利でした。 行きつけは全て徒歩5分以内で、 ドンキホーテ、西友、長崎屋、グルメシティー、東急ハンズ、109、 東急百貨店、小田急百貨店、丸井、ジョルナ、ダイソー(日本一の売場面積)、 BOOK OFF、TSUTAYA、図書館、郵便局、メガバンク4行、市役所、 マツキヨ、ヨドバシカメラ、ソフマップ、ドスパラ、TSUKUMO、 スターバックスなど全てのコーヒーショップ。 吉野家2店、マクドナルド3店、チケットショップ数件、 有名ラーメン店多数、居酒屋やコンビニは数え切れない。 |
||
855:
匿名さん
[2008-12-20 01:01:00]
町田は東京なのでそちらでやってください。
|
||
856:
匿名さん
[2008-12-20 01:07:00]
どうしてアピールしたがりの人たちは皆、最強という言葉を使うのだろう…
|
||
857:
匿名さん
[2008-12-20 01:18:00]
当方は新百合住まいですが、なんだかんだで週末はかならず町田に行きます。うちの近所の知人に出くわすこともあります。
町田は私を含め沿線住民には絶賛されていますが、それ以外の方の評価があまり高くない点にちょっと温度差を感じます。私の会社の人間でもそんな感じですが。 ちなみに同僚に田園都市線の住民が2人いて、うち一人がたまプラ在住もう一人が青葉台在住です。町田について聞くと前者は「町田〜?はぁ、何がいいの?」、後者は「町田、いいよね〜。よく行くよ」。二人の反応とこのスレの反応が重なり合う気がしました。 |
||
858:
匿名さん
[2008-12-20 01:20:00]
町田2、3年ぐらい行ってないが商業地としては相当なモンだな。
急ごしらえじゃなく、長年に渡って作られた街はフトコロが深いと思うよ。 |
||
859:
匿名さん
[2008-12-20 02:09:00]
新幹線通勤が許されるなら、小田原いいですよ。
お城周辺の整備も終わって、街もきれいです。 |
||
860:
匿名さん
[2008-12-20 02:11:00]
町田だと郊外すぎだな。商業施設重視なら俺的には川崎の方がいいな。
|
||
861:
匿名さん
[2008-12-20 02:51:00]
神奈川の5大住宅地に住めば間違いないでしょ
『横浜山手、北鎌倉、日吉、たまプラーザ、新百合ヶ丘』 武蔵小杉とか川崎とか東戸塚など騒いでる人が多いけど、 正直全然住みたいと思いませんがね。。 |
||
862:
匿名さん
[2008-12-20 02:51:00]
>>852
学区の関係ですか? 確かに太尾町には地権のしがらみがなさそうな用地候補地は 殆どなさそう。 しかも現状あるものとしては、モリモト物件くらい、、 ちなみに太尾町は大倉山に住居表示変更されました。 大倉山2丁目あたりの地主連中(元小作なので土地を意地でも手放さない)が 軒並みそろそろお迎えなので、それ待ちでしょうか。 |
||
863:
匿名さん
[2008-12-20 03:07:00]
10年くらい前に町田に住んでたことあるよ。
駅前はデッキが延びて、商業施設も充実してるからたしかに便利だね。 当時は川崎より買い物便利とも思ったけど、今は完全に逆転された感じだな。 町田の場合、駅から10分歩けば普通に畑とかあって基本的にのどかな所だから、 緑とか郊外的な雰囲気を求めるんだったら良いところだとは思うな。 相模大野は16号の暴走族の多さでややマイナスなイメージ。 今はそうでもないのかも知れないけど。 |
||
864:
匿名さん
[2008-12-20 03:12:00]
|
||
865:
購入検討中さん
[2008-12-20 06:19:00]
これだけ景気が悪くなると工場勤務者依存の郊外は信用できなくなったな。
資産価値を維持するには多少高くても東京都心部しかなさそう。 今買えなければ賃貸でお金を貯めてからでよしとしよう。 |
||
866:
匿名さん
[2008-12-20 07:27:00]
下落率で言えば、都心部が一番大きいけど。
もともと地価が高いから、金額では相当な下落だ。 |
||
867:
匿名さん
[2008-12-20 07:45:00]
資産価値の下がりそうなってスレタイと書き込みがずれてきてますね。
資産価値が下がりにくそうなってっ板もあったんですが・・・。 |
||
868:
匿名さん
[2008-12-20 08:01:00]
小田原よさそうだね
商店街とか寂れてなければ検討してもいいなー 箱根まで毎週自転車で行けそう |
||
869:
匿名さん
[2008-12-20 08:23:00]
新百合よさそうだなと思ってたけど熱が冷めちゃった。
だってマンション作りすぎているから数年先に供給過剰状態になって 価値がものすごく落ちるのが予想できるから。 正直今の賃貸価格だって無理しすぎているから2/3以下に落ちる可能性も あるのではないかと想定しています。 そうなると物件価格も2/3以下、更に新築プレミア分も考えると今新築で マンション買うと数年後には半値という価格が予想できる。 行き着く先は高島平かな |
||
870:
匿名さん
[2008-12-20 08:26:00]
|
||
871:
購入経験者さん
[2008-12-20 08:28:00]
やっぱりマンションのレゾンデートルである利便性を最重要視すると
神奈川では横浜駅徒歩10分圏と川崎駅徒歩10分圏が両横綱だろう。 |
||
872:
匿名さん
[2008-12-20 09:23:00]
>870
うん、そうなんだけど新百合のマンション供給のペースは 半端じゃないんだよね 地主が大規模開発をするためにここ数年ででかいマンションを何件も 作ったので、相当な供給量になっているように感じる。 最近じゃあ新築も売れてないみたいだし、ここで更に新たにマンションが 投入されるらしい。 今のままじゃあ半分以上新古という状態もありえるし。 まさに武蔵小杉状態一歩手前という感じ。 |
||
873:
匿名さん
[2008-12-20 09:29:00]
|
||
874:
匿名さん
[2008-12-20 09:32:00]
葉山がいい。週末のリゾート気分がいい。土地価格もさがらないよ。芸能人も多いですよ。
|
||
875:
匿名さん
[2008-12-20 09:40:00]
サラリーマンじゃないならいいんじゃない?>葉山
マリーナに週末だけ行くなら優雅でいいが、住むと完全に地元密着生活になるよ。 代々住んでいる友達がいるが横浜に出てくることもあまりなく、完全に地元密着。 確かにいい所ではあるが。 |
||
876:
匿名さん
[2008-12-20 09:42:00]
駅近など立地が良くて売れないのは価格設定が高すぎるからでしょ。
そういう場所で適正価格なら需要はあるはずだから、 必ずしも供給過剰とは限らないよ。 |
||
877:
匿名さん
[2008-12-20 09:53:00]
最近バルコニーに力を入れて広くして、バルコニーライフ的な事を書いてるが、隣が道路だったり、すぐ横にマンションが建ってたり、なんか違うような気がする。海山が同じに見えるんなら別だけど、違うんならリビングを広げたい。
|
||
878:
匿名さん
[2008-12-20 10:01:00]
なんか、駅近がマンションの醍醐味みたいだけど、年とったら、駅近はうるさくてやだよ。せいぜい、働いている間だけだよ、便利なのは。永住型なら、今よりも、老後の事も考えたいね。だいたい、こんだけ子供の人工がへってんだから、土地もあまってくるでしょうし。
|
||
879:
くたびれかかったおっさん
[2008-12-20 10:12:00]
>年とったら、駅近はうるさくてやだよ。
>老後の事も考えたいね。 それで私は駅近をやめました。 |
||
880:
匿名さん
[2008-12-20 10:24:00]
老後のことを考えてこそ、利便性重視って考えもあるよね。近くにお店がないと、足腰立
たなくなったら日常の買い物にも事欠くよ。お手伝いさんとか運転手付きの方は別だろう けど。 |
||
881:
匿名さん
[2008-12-20 10:27:00]
うちの親は歳とればとるほど便利な場所がいいといって引越し検討しはじめましたよ。
ブリリア山下公園のような物件が理想といっていますが 価格が全く折り合わないようです(笑) 人それぞれなんでしょうね |
||
882:
匿名さん
[2008-12-20 11:29:00]
郊外のほうが買い物には便利だよ。大型スーパーは大体郊外だよね。駅近は物価も高いし不便。目先の生活なら駅近だけど。
|
||
883:
匿名さん
[2008-12-20 11:39:00]
|
||
884:
サラリーマンさん
[2008-12-20 12:26:00]
それそれ、家から徒歩5分10分に全てが揃ってるのが魅力なんだよ。
ただし、環境は犠牲になるけど。 去年見学した鎌倉の駅近マンションは環境良かったけど… はい、自分には分不相応でした。 |
||
885:
匿名さん
[2008-12-20 12:31:00]
買い物だけではなく
役所ほか公共・行政施設、病院、銀行も揃っているのが理想的ですよね |
||
886:
サラリーマンさん
[2008-12-20 13:14:00]
鎌倉のは駅、スーパー、公共・行政施設、病院、銀行が全て5分以内
マンションからは緑が眺望。 立地環境最高でしたが、価格は… 約1億3千万…Orz |
||
887:
匿名さん
[2008-12-20 13:41:00]
それ、御成なんとかっていう邸宅マンションじゃあ・・・
|
||
888:
匿名さん
[2008-12-20 13:49:00]
あそこか・・・いいですよね。
お金さえあれば・・・ |
||
889:
匿名さん
[2008-12-20 14:22:00]
881ですが、間違えました、ブリリアではなくグランブリエです
|
||
890:
匿名さん
[2008-12-20 14:25:00]
>>835
徒歩圏で映画、飲食、買い物、遊びもそこそこすませたい。 最近は新宿、渋谷あたりまで行くのが面倒くなってきたし。 そうすると神奈川じゃ横浜、川崎あたりがよいんだよね。 鎌倉は都内勤務の普通のサラリーマンじゃ。 地縁も血縁も全然ないし、そもそも検討外でしょ。 たまにドライブ行くくらいで十分かな。 |
||
891:
匿名さん
[2008-12-20 14:33:00]
飲食店他で賑わう商業施設で遊ぶより
鎌倉や山下公園界隈を散策するほうが好きな人もいるわけで。 他の人の理想を「検討外でしょ」などと否定する必要はないのでは? |
||
892:
匿名さん
[2008-12-20 15:18:00]
そもそも鎌倉ってそんなに資産価値あるの?
今年の地価公示や地価調査結果みても、平均地価はもちろん。 最高価格でも横浜、川崎には及んでないよ。 鎌倉や逗子って、家は都心住まいの金持ちが別荘地にしてるイメージの方が強いけど。 地価公示結果 http://www.city.kawasaki.jp/23/23tosin/home/tosin-tika/sub3-8-1.htm http://www.city.kawasaki.jp/23/23tosin/home/tosin-tika/sub3-8-2.htm 地価調査結果 http://www.city.kawasaki.jp/23/23tosin/home/tosin-tika/sub4-8-1.htm http://www.city.kawasaki.jp/23/23tosin/home/tosin-tika/sub4-8-2.htm |
||
893:
匿名さん
[2008-12-20 15:30:00]
>>891
山下公園は鎌倉じゃないからさ。モロに横浜(関内)で商業地なんだけど。 |
||
894:
893
[2008-12-20 15:34:00]
失礼。
山下公園は関内じゃなくて石川町だね。 でも、元町や中華街に隣接する列記とした商業地だからさ。 もちろん人もわんさかいるし。 |
||
895:
匿名さん
[2008-12-20 15:34:00]
>>892
ブリリア鎌倉とか見てみな |
||
896:
サラリーマンさん
[2008-12-20 15:37:00]
887さん そこです。
通勤には横浜川崎には当然及びませんが、駅周辺の環境や治安は比べ物にならないでしょう。 街の雰囲気が落ち着きがあってすさんでないですもん。 営業の話によると、飲食店の数が新宿とほぼ同じなのだそうです。 個人クリニックもとても多いし、すてきなお店も多い。 それでいて、海も山も観光名所もある。憧れますね。。 |
||
897:
匿名さん
[2008-12-20 15:51:00]
>>895
だったらそれを鎌倉バブルと呼んで良いんじゃない? 実体価値以上の価格で売られてるんだからさ。 80年代のバブル崩壊で葉山の億ションが二束三文で売りに出てたのを思い出したよ。 チバリーヒルズなんてのもあった。 千葉のゴルフ場の会員権なんて何千万もしてたからね。 |
||
898:
匿名さん
[2008-12-20 16:07:00]
たしかに。。。
客観的にみてブリリア鎌倉(?)とナビューレだったら、 大体の人がナビューレ選ぶと思う。 もちろん俺は断然ナビューレがいいけど。 |
||
900:
匿名さん
[2008-12-20 16:35:00]
鎌倉、葉山には落ち着きがある。葉山の夜なんて車の通る音も聞こえない。
|
||
901:
匿名さん
[2008-12-20 17:30:00]
|
||
902:
匿名さん
[2008-12-20 18:21:00]
あるよ。
うちのマンションは世帯数すごく少ないけど お隣さんは某メガバンクの副頭取だし、上も社長だ。 他にも事業主やらなんやらいっぱい住んでて黒塗りをよく待たせてる。 でも場所は、言えないw |
||
903:
匿名さん
[2008-12-20 18:39:00]
雇われ社長が、ハイレベル層か?
数年前までは普通のサラリーマンだろ。 サラリーマンが安マンション買ったけど、 その後たまたま社長になったからそこに住んでるだけ。 |
||
904:
匿名さん
[2008-12-20 18:48:00]
くっくっく、まぁどう思おうと勝手ですが、
参考までにあなたの思うハイレベル層ってのはどんなもんなのかおせーて。 高等遊民?文化人?いや芸能人かな? |
||
905:
匿名さん
[2008-12-20 19:08:00]
|
||
906:
匿名さん
[2008-12-20 19:11:00]
バブル時代の億ションが値崩れなんて東横でもあるでしょ。
鎌倉葉山に限った話じゃないですよ 不便は承知で、個人的に鎌倉いい街だねって話していただけなのに どうしてここまで鎌倉を貶したがる方がいるのでしょうか |
||
907:
匿名さん
[2008-12-20 19:18:00]
訂正。不便は承知→都内へのアクセスが不便なのは承知
|
||
908:
匿名さん
[2008-12-20 19:23:00]
|
||
909:
匿名さん
[2008-12-20 19:35:00]
30才代、まだまだ働かなくちゃいけないから
横浜駅前にマンション買いましたが、 50代になったら鎌倉か実家に近い小田原、はたまた軽井沢辺りに 戸建かゆとりのあるマンション買いたいです。 今は横浜で文句ありませんが、 川崎の方が少し勤務地には近かったな、とは思う事もあります。 |
||
910:
匿名さん
[2008-12-20 19:37:00]
駅が近くて、店が多くて。そんなのを便利と思う人が居れば、
空気が良くて、静かで、落ち着いた佇まいがいい人も居る。 人それぞれですね。 自分としては、披露山なんかに住んでみたいですけどね。 人混み嫌いだし、電車なんか、しがないサラリーマンじゃなきゃ乗りたくないし。 |
||
911:
匿名さん
[2008-12-20 20:02:00]
ヒロヤマは、億ないと!現実から離れすぎ。 確かに、立地は人それぞれですね。 今、葉山に住んでます、サラリーマンです。ちなみに、サラリーマンの人多いですよ。毎朝、海の見える、バルコニーでコーヒー飲んでから会社に行ってます。七時に家を出て八時半に東京にいますよ。
|
||
912:
匿名さん
[2008-12-20 21:01:00]
葉山〜鎌倉(一応は藤沢・茅ヶ崎も含め)の海沿いからの東京通勤は、誰かも言っていたけど金持ちの道楽に近いのだと思う。東京から遠くても海が見える生活や、普段から海で遊べる暮らしに重きを置く人もいる。ステイタス・・・という人もいるかもしれないけど。
だから遠いとか近いとか色々な施設の有無だとかということは、彼等にはあまり関係のない話なのかもしれない。 |
||
913:
匿名さん
[2008-12-20 21:10:00]
葉山から東京勤務はバイタリティか本当の財力(送り迎えあり)がないときついね。
私(金なしバイタリティ無し)横浜でも駄目でした。 |
||
914:
匿名さん
[2008-12-20 21:23:00]
葉山逗子鎌倉の高級住宅地と一緒に藤沢茅ヶ崎を並べるのは違和感があるなあ。
藤沢・辻堂あたりによく行くだけに。いい所だけど特に高級ではないよ。 |
||
915:
匿名さん
[2008-12-20 21:38:00]
横浜駅から東京駅だと乗車時間30分程度でしょ?
それが我慢できなかったら神奈川はムリじゃない? |
||
916:
購入経験者さん
[2008-12-20 22:00:00]
川崎駅から東京駅までなら18分だよ。
|
||
917:
匿名さん
[2008-12-20 22:37:00]
正直に横浜駅近は価格的にムリで川崎しか買えなかったって言ったら
|
||
918:
購入経験者さん
[2008-12-20 22:46:00]
都心勤務なら川崎駅近の方が便利だよ。別に横浜に行く用事もないし。
|
||
919:
匿名さん
[2008-12-20 23:00:00]
葉山に住んでいて横浜勤務がきつかったんですよ。
鎌倉、逗子の山手にも住みましたが高級住宅地でもありませんよ。 周辺住民のなかには変なプライドを持った方もいましたが、大部分はこんな田舎に何を好んで越してきた?(笑)という感じのよいかたが多かったです。 高級地として移住を考えるのなら別の土地がよいですよ。 葉山鎌倉逗子はスローライフを楽しむ地です。 |
||
920:
匿名さん
[2008-12-20 23:18:00]
東急と港北はバブル以外の何物でもないな
まあいま買えるのは割安で都心に直通できる京急沿線だな |
||
921:
匿名さん
[2008-12-20 23:24:00]
鎌倉はどちらに住んでいたんですか
|
||
922:
匿名さん
[2008-12-20 23:30:00]
なんか通勤が便利だからって理由で住むところを選ぶのは、つまんない気がする。もっと、子供の為とか、そーゆう所に重点おいたほうがいい。通勤に二時間掛けてる人もいるし、あなた一人が我慢すればいいことですよねー!通勤より家族が安心して楽しく暮らせる所がいいと思う。
|
||
923:
匿名さん
[2008-12-20 23:39:00]
通勤が楽で家族が安心して楽しく暮らせる所がいいと思う。
|
||
924:
購入経験者さん
[2008-12-20 23:42:00]
922
子供の為を思うなら、川崎駅だね。 開成(西日暮里)、麻布(広尾)、筑駒(駒場東大前)、栄光(大船)、聖光(山手)、 駒東(駒場東大前)の首都圏難関6校どこでも1時間以内で通学できる。 |
||
925:
匿名さん
[2008-12-20 23:42:00]
|
||
926:
匿名さん
[2008-12-20 23:47:00]
そんな所、そーあるもんじゃないよー!
|
||
928:
匿名さん
[2008-12-20 23:53:00]
はっきり言って川崎は空気が綺麗だと思わない。あまり、長い時間いたくないんだよなー。
|
||
929:
匿名さん
[2008-12-21 00:08:00]
|
||
930:
匿名さん
[2008-12-21 00:34:00]
初詣なら、川崎駅だね。
川崎大師が近い。 |
||
931:
匿名さん
[2008-12-21 00:40:00]
川崎は空気も川も汚いイメージがある。排ガスが凄い。
|
||
932:
匿名さん
[2008-12-21 00:55:00]
初詣なら鶴岡八幡宮だよ。
川崎大師は一度行ったが何で人気があるのか正直分からん。 |
||
933:
購入経験者さん
[2008-12-21 01:02:00]
932
ご利益があるからだよ。 いくら建物が立派でもご利益がなければさい銭がもったいないだけ。 川崎大師が人気があるのは、コストパフォーマンスが優れていること。 |
||
934:
匿名さん
[2008-12-21 02:19:00]
931さん、
川崎市エリアの空気は実際は大都市のなかではきれいなほうですよ? 多摩川も鮎が遡上するほど水がきれいなんですが。。 あまりにも感覚古すぎでは? |
||
935:
匿名さん
[2008-12-21 02:32:00]
川崎も横浜も駅周辺の雰囲気悪いんだが…
子共は勿論、女房や母親一人で歩かせるのも心配でなんか嫌だ。 ちょっとした事でトラブルに巻き込まれそうでさ。 新橋のが安全(笑) |
||
936:
匿名さん
[2008-12-21 02:42:00]
川崎と言えば、やっぱり全国的には
川崎製鉄、川崎公害訴訟、 このイメージなのが現実。 プロ野球でも川崎を本拠としていた球団は2つとも川崎から逃げ出して成功しているし。 (横浜ベイスターズ、千葉ロッテマリーンズ) 横浜もロッテも川崎には根付かなかった。 横浜や千葉には市民球団として根付いた。 そのあたりが川崎の限界だな。 |
||
937:
匿名さん
[2008-12-21 03:41:00]
川崎製鉄?
川崎と横浜にまたがるJFEスチール(注:日本鋼管と川崎製鉄が統合)の製鉄所はたしかにあるけど、京浜製鉄所は旧日本鋼管の製鉄所だし、川崎市と関連づけて語るのはピントがずれている。川崎病が川崎市に関係あると思い違いしている輩と同様に、単に無知で断片的な知識で書いている人と思われるよ。 そういえば、前にオーストラリア人が、KAWASAKIはTOKYO,KYOTOとならんで日本で有名な都市で、名前がカッコイイと言っていたが、よく聞くとバイクのKAWASAKIと関係ある都市と思っていたらしい。これも勘違いなわけだが。 |
||
938:
匿名さん
[2008-12-21 04:41:00]
たしかにバイクのKAWASAKIブランドは海外だとかなりクールだよね。
川崎には何の関係もないけど。 川崎はこれからの街だから今はそんな評価でも良いんじゃない。 何しろ今まで駅近くにあるマンションがことごとくチープなマンションばかりで 金持ちが住むようなとこもなかったけど、ラゾーナとブリリアができてやっと マンションの資産価値うんぬんの話ができるようになっただけでも大進歩でしょ。 |
||
939:
匿名さん
[2008-12-21 05:19:00]
>>931
駅前に関しては川崎駅より横浜駅の方が明らかに空気悪いでしょ。 駅のすぐ横に首都高横羽線と横横線が走ってるし、その下には国道も。 凄い交通量だから、あの辺の排気ガスは半端じゃないでしょ。 川もドブ川状態だし。 環境的には劣悪といえるけど、それは大都市の宿命かな。 |
||
940:
匿名さん
[2008-12-21 05:23:00]
横浜のドブ川はよく氾濫するしマジで臭いよ
あのへんの店はどこも不衛生な気がする |
||
941:
匿名さん
[2008-12-21 06:10:00]
通勤をとって環境をあきらめるか
環境を優先して通勤を我慢するか… 夫婦子ナシなら横浜かな、JRか東横沿線だね。田都沿線は戸建じゃないと。 子供がいたら鎌倉…と言いたいところだが 鎌倉駅近は価格帯が違い過ぎて比べるのは無理があるのでは。 |
||
942:
匿名さん
[2008-12-21 07:51:00]
千葉県は通勤も環境もまあまあで、値段が安いから子育てには最適。
子供の教育費に資金が回せるよ。 |
||
943:
匿名さん
[2008-12-21 08:05:00]
川崎製鉄の川崎も川崎市の川崎とは関係ないんじゃなかったっけ?
|
||
944:
匿名さん
[2008-12-21 08:08:00]
ドブ川ってどこのことを言ってるか分からないが、横浜駅近くのマンションが建っている土地(首都高近く)は、川じゃなくて海だよ。で、水質は意外にも良くて色々なものが生息している。
|
||
945:
匿名さん
[2008-12-21 08:17:00]
コストパフォーマンスを考えると千葉とかってのは悪くないのかもね。
うちは実家との兼ね合いで海側で家を探したので、川崎駅周辺か横浜駅周辺で検討したけど、子供の教育を考えて結局横浜駅周辺にした。 川崎も麻生区や宮前区の山側まで行けば良いと思うのだけど。 でも横浜市の財政がお粗末で子育て支援が薄すぎて正直がっかり。 川崎市の方が財政状況良さそうだよね?だったら23区並に子供の医療費中学生まで無料とかにしたらすごく差別化になりそうだけど。 |
||
946:
匿名さん
[2008-12-21 08:27:00]
>>945
節約できた分を教育費に使えますね。 |
||
947:
匿名さん
[2008-12-21 08:35:00]
千葉も通勤や教育を語りだすと、
結局JR沿線の東京寄りしか無いってなるので、神奈川と変わりません。 当然、電車も空いてませんし、ターミナル駅前は空気も良くないし、臨海部は工業地帯だし。 良く引合いに出る新浦安も、駅から近い物件はほとんど無い、 都心へのアクセスは良くない、埋め立て地故の潮風吹きさらし、 東京湾の工業地帯や首都高速に囲まれている訳で特に空気も良くないです。 首都圏で便の良い所に住もうと思ったら、 そんな夢のような所は無いので、どこかしら妥協しながら住むしか無いですよね。 川崎製鉄は、旧川崎財閥ですよね。重工とか。 こういう事も知らない人が、「財閥系の物件が・・・」とか「歴史が・・・」 なんて語ってるような気がして、面白いです。 |
||
948:
匿名さん
[2008-12-21 08:44:00]
|
||
949:
匿名さん
[2008-12-21 08:57:00]
新浦安に2年ほど住んでいましたが、ベランダにある角ハンガーが半年たつと手でポキポキ折れるほど潮風でもろくなりました。
冬は駅から家までの道が寒くて凍えそうだったし。 メリットはTDLと船橋が近かったことかな。 |
||
950:
匿名さん
[2008-12-21 09:00:00]
川崎ヴェルディも逃げ出したが川崎フロンターレは成功しつちあるかも
横浜ベイスターズはフランチャイズは人口にこだわって換えないにしてもオーナーのT○Sが逃げ出すんジャマイカ? |
||
951:
購入経験者さん
[2008-12-21 10:57:00]
横浜ベイスターズも「横浜川崎ベイファクトリーズ」なんかにして、川崎球場をサブ
フランチャイズにすれば川崎市民をファンに取り込めて経営基盤が固まると思うよ。 |
||
952:
匿名さん
[2008-12-21 11:07:00]
そもそも、資産価値を聞くってことは、いずれは売るってことでしょ? 買ったときより売る方が高いって事はないんだから、本当に気に入った物件が見つかるまで賃貸でいいんじゃねー?
|
||
953:
購入経験者さん
[2008-12-21 11:14:00]
952
賃貸もコストがかかるからね。 価格も含めて100%満足する物件なんてない訳だから、自分のライフサイクル、自分に とっての物件の魅力、市場動向などを総合的に勘案して決断するのがベストだね。 「(低)価格」はあくまで物件の魅力のひとつ。 |
||
954:
匿名さん
[2008-12-21 12:02:00]
|
||
955:
匿名さん
[2008-12-21 13:10:00]
もー、川崎はどーでもいいよ!確かに、美しケ丘はいいとこだよね!でも、駅周辺には絶対住みたくない。町全体が物騒ってイメージがある。
|
||
956:
匿名さん
[2008-12-21 13:19:00]
またそんなイメージだけの話か(笑)
そんなんいったら某田都の沿線だって猟奇事件起きてるしさ イメージだけで誹謗中傷はやめなさい |
||
957:
匿名さん
[2008-12-21 13:21:00]
子どもの癇癪みたいだよ
流しとけば自然と違う話題になるのに じゃなければ別の話題をふるとか |
||
958:
匿名さん
[2008-12-21 13:22:00]
イメージじゃなくて事実に基づいてるからこその街の評価なんでしょ。
街の評価は坪単価と置き換えてもらっていいよ。 |
||
964:
匿名さん
[2008-12-21 16:12:00]
小杉もホームレスいっぱいで街汚い
南武線沿線は、と言うより川崎自体が「公害・ホームレス」のイメージ強過ぎて… 新百合とか鷺沼は「川崎市」とつくだけでかなり損してるよ。 横浜駅周辺も酷いけどね。 |
||
966:
匿名さん
[2008-12-21 16:17:00]
以上をまとめると、
「南武線で汚れていない宮前区と麻生区はセーフ、他はアウト」 ということですね。もう川崎市の話は良いですか? 洋光台・本郷台辺りの新築/中古マンション価格は、 最近ではどんな推移でしょう?結構下がっているんですか? |
||
968:
匿名さん
[2008-12-21 17:05:00]
横浜市民も必死だね。。横浜って言っても、中心部だけが栄えてて
他はどこも変わらないただの住宅地じゃん。 比較の対象として川崎を取り上げている時点で、相当気になっているのでしょう。 正直、自分達が思っているほど、川崎市民に興味持たれてないですよ。 |
||
969:
匿名さん
[2008-12-21 18:56:00]
川崎も横浜も興味なし! 興味あるのは、湘南地区のみ。
|
||
971:
匿名さん
[2008-12-21 20:21:00]
自分らが子どもの頃は誰も横浜と川崎を比べる人なんていなかったのに
大人になったら状況が変わってて面食らって反発してるんでしょう |
||
972:
匿名さん
[2008-12-21 21:15:00]
住宅地の平均地価は、川崎市の方が横浜市より高いんですよね。
|
||
973:
匿名さん
[2008-12-21 21:36:00]
今じゃないよ!10年後そこの土地は、どーなってんの?ってことでしょ!そーであれば横浜も川崎も興味ないでしょ!これから電車がのびてくるとか、駅前開発が起きそうな土地がいいんじゃない?
|
||
974:
匿名さん
[2008-12-21 21:44:00]
電車が伸びると何両編成になるの?
まさか100両とかかな。 昔のお金じゃあるめーしせいぜい18両がいいとこだね。 |
||
975:
匿名さん
[2008-12-21 21:44:00]
今開発されててすでに高いとこより
これから地価があがりそうな場所が 資産価値がさがらないということになる |
||
976:
匿名さん
[2008-12-21 22:19:00]
>964
川崎市は公害を克服した環境技術の宝庫の先進都市として海外からも評価されており、どちらかというとむしろイメージいいですけどね。 アカデミックな素養がないかたにはそういうイメージはもてないのかもしれませんが。 ホームレスの数は事実として横浜市のほうが多いですから、あまり言えた義理ではないかと。 |
||
977:
匿名さん
[2008-12-22 00:25:00]
麻生区在住だが、川崎ナンバーは勘弁して欲しい。
鎌倉・三浦地区と同じように、麻生区だけ横浜ナンバーにして下さい。 |
||
978:
麻生生まれ麻生在住
[2008-12-22 00:34:00]
>>977
だったら初めから行かなきゃいいのに。くだらん。 もし仮の話、麻生区が川崎ナンバーじゃないとするなら、どっちかと言ったら「多摩ナンバー」でしょ。地域の繋がりから言っても。それに・・・この辺の人はあまり横浜には縁がないよ。 |
||
979:
匿名さん
[2008-12-22 00:34:00]
川崎市「成人ぜんそく患者医療費助成制度」
こんなのがあるということ自体、他の市町村よりぜんそく患者が多い証拠。 好んで住むような場所ではないな。 |
||
980:
匿名さん
[2008-12-22 00:38:00]
資産価値とは少し違う側面でもあるが転入者数も各媒体が実施している“住みたい町ランキング”でも明らかに横浜市は上位(媒体によっては1位も多い)である。鎌倉も住みたい町にはよくランクされますよね。横浜は大赤字の自治体ですが中田市長のブランディングもあるしみなとみらいのイメージもよく全体的なイメージが良いんでしょうね。転入者数も2008年も恐らくNo1でしょうね
|
||
981:
匿名さん
[2008-12-22 00:56:00]
|
||
983:
匿名さん
[2008-12-22 01:32:00]
それを理由に安く買えるならそれでも良いと思うよ。
|
||
984:
匿名さん
[2008-12-22 01:39:00]
今後、開発(or再開発)されそうなところを探ればいいんじゃない?
どこかあるかな? |
||
985:
匿名さん
[2008-12-22 01:42:00]
鶴見かな?
これまた二の足を踏みそうな場所ですが。。。 |
||
986:
匿名さん
[2008-12-22 02:12:00]
街の雰囲気さえよくなれば、場所的(位置)にはいいですね。
|
||
987:
匿名さん
[2008-12-22 03:32:00]
鶴見の総持寺って、すっごい大きいよね。
お寺側の駅前はそんなに酷くないんだけどな…海側は川崎に似た雰囲気だよね。ミニ川崎。 今の状態からは想像できないが、川崎から横浜の金沢にかけては、風光明美な避暑地だったんだよね…。 |
||
988:
匿名さん
[2008-12-22 07:36:00]
都心に近いいわば鎌倉
散歩の達人1月号 いわば千葉の鎌倉なのである 市川は良いよ。 http://www.kotsu.co.jp/magazine/sanpo/index.html 「西の鎌倉、東の市川」と申します。鎌倉は行ったことあるが、市川はようわからん? そんなあなたのためにつくらせていただきました。日蓮開創の下総中山法華経寺は、住宅街にあって宗派きっての大荒行場。向かう参道はレトロ商店街。もう一つの古刹、奈良時代開基の真間山弘法寺は、2010年に関東初の行基葺きの祖師堂が竣工予定。万葉歌人がこぞって萌えた美少女・手児奈伝説に、貝塚はじめ遺跡銀座。黒松堂々たるお屋敷街は、永井荷風ら作家と文学のまち。ハイカラ洋菓子店に、ワイン優良店も急増中(『サイゼリヤ』発祥地ゆえ?)。かつては桃、今は梨イチゴは直売もあり。さ、「いざ、市川!」 |
||
989:
匿名さん
[2008-12-22 07:41:00]
横浜市泉区なんか、まさしく、これからの街だよね!
|
||
990:
匿名さん
[2008-12-22 11:00:00]
再開発したところで住民層はなかなか変わらないからね。
川崎や鶴見から乗車してくるワンカップ飲みながら競馬新聞読むような人がいなくなれば変わったということなんだろうけど。 |
||
991:
匿名さん
[2008-12-22 11:08:00]
東京都心に近い鎌倉かいいね。
とにかく都心に近くないと資産価値が守れない時代だからね。 |
||
992:
匿名さん
[2008-12-22 16:01:00]
そんな、鎌倉好きの皆さんへ
鎌倉御成町マスターズハウス 駅4分 3LDK 110m2 1億2,800万円 ←転売 ブリリア鎌倉御成町 駅4分 3SLDK 165m2 2億2,500万円 ←キャンセル物件? さあ、鎌倉住民になるチャンスですよ! |
||
993:
匿名さん
[2008-12-22 16:24:00]
↑市川で庭付きの戸建を買うよw
|
||
994:
匿名さん
[2008-12-22 16:56:00]
確かに、この前見たよ。 ビール飲みながら、川崎で電車に乗ってきた人。川崎市民じゃないと思うけど、なんか、川崎が駄目って思っちゃう!
|
||
996:
匿名さん
[2008-12-22 17:01:00]
確かに鎌倉はいい街だよ。静かだし。土地だってそんなに値崩れしない。ただ、高くて庶民には買えない。逗子辺りまでなら、東京駅まで一時間位じゃないかなー?しかも、逗子は始発が多いから、座って行けるよ。
|
||
997:
匿名さん
[2008-12-22 17:28:00]
ブリリア鎌倉 2億2,500万…
管理修繕費+駐車場で月々144,520円ですか。 1階でこの値段… どうも、現地モデルハウスとして使われてたっぽいですけど。 どこも、いい部屋から売れて行くって言うのはホントなんですね。。。 |
||
998:
匿名さん
[2008-12-22 19:08:00]
まー、ようするに、買いたい物件を買えるのは、人生の勝ち組だけ。あとの人は、どこか妥協している。広い部屋に住みたいなら、都心から離れればいい。都心に住みたければ、狭い部屋に住めばいい。
|
||
1002:
匿名さん
[2008-12-22 20:48:00]
ここって相模原の話題が全然でないんだけど。
もうすぐで政令指定都市に昇格なのに存在感が薄いね。 橋本とかは駄目なの?タワマンいっぱい建ってるし。 |
||
1003:
匿名さん
[2008-12-22 20:56:00]
アデニウム相模原はいいんじゃない!
|
||
1004:
匿名さん
[2008-12-22 21:07:00]
相模原はこれからの街だよ!橋本の辺りもこれから栄えるよ!
|
||
1005:
匿名さん
[2008-12-22 21:12:00]
相模?相撲?
|
||
1006:
匿名さん
[2008-12-22 21:43:00]
相撲?橋本??
どこそれ、神奈川? |
||
1007:
匿名さん
[2008-12-22 22:32:00]
相模原が政令都市?
つい先日、実質の却下をくらったばかりだよ! 政令都市の条件を満たしてるのが人口だけだから。 政令指定都市として脆弱過ぎ。 |
||
1008:
匿名さん
[2008-12-22 22:32:00]
↑そんなことも知らんの?あほか? 地図見て勉強せい!
|
||
1009:
匿名さん
[2008-12-22 22:53:00]
却下くらったの?ほんとに?
だって今、大々的に区の名称募集してるよ。 |
||
1010:
匿名さん
[2008-12-22 22:58:00]
じゃ、相模大野は駄目なの?
タワマンいっぱいは建ってないけどひとつなら建ってるよ。 |
||
1011:
匿名さん
[2008-12-22 23:35:00]
やっぱ、海が無いと栄えないのかなー? 相模原のまえに横須賀かなー?
|
||
1012:
匿名さん
[2008-12-22 23:47:00]
ちょっと前に出てた町田が好きな人達にとっては
相模原・橋本も悪くないんじゃない どうもあのへんはまとめて横浜線のイメージしかない |
||
1013:
匿名さん
[2008-12-22 23:49:00]
>>977
漢字読めないらしいから、ひらがなで「あそう」ナンバーにしてもらえば? |
||
1014:
匿名さん
[2008-12-22 23:55:00]
あさお だけどね
|
||
1015:
匿名さん
[2008-12-22 23:58:00]
やはり内陸部は地価が下がるからね
|
||
1016:
匿名さん
[2008-12-23 00:06:00]
>>1009
正式でなく実質の却下。 相模原市は、他の政令都市が独自に実施してる行政サービスを一つもできていない上に、 県が肩代わりしてる借金を引き取ることができないほど財力も弱い。 だから実質の却下。人口が多いだけの市ではだめということ。 相模原市が政令指定都市になると、どこの市もなれちゃうことを国は恐れている。 |
||
1017:
匿名さん
[2008-12-23 00:15:00]
相模原あたりって、地図上では神奈川県のほぼ中央にあるのに、
なんだか存在感ないっていうかピンとこないですよね。 まぁ、位置は関係ないんだけど。笑 たしかに人口多いですよね。 もう少しがんばってほしいところですね。 |
||
1018:
匿名さん
[2008-12-23 00:16:00]
中央っていっても、そこから西側はほとんど山ですよ
|
||
1019:
匿名さん
[2008-12-23 00:39:00]
本当に位置だけなのね。。。寂
|
||
1020:
匿名さん
[2008-12-23 01:02:00]
県の中央というと山間部の方が多いでしょう?
県の中央が栄えているところを探す方が難しいような。 |
||
1021:
匿名さん
[2008-12-23 01:50:00]
これから栄えそうなところ、でいいんだけどね。
すでに栄えているだと今後は下がる可能性のが高そうだから。 |
||
1022:
匿名さん
[2008-12-23 03:54:00]
じゃー、勝負して、京浜急行の三浦海岸なんてどー?海沿いで、漁師街でもないからマンションはこれから建ちそう。ただ、横浜まで一時間位掛かる。
|
||
1023:
匿名さん
[2008-12-23 08:29:00]
今のマンションって凄い設備だね!窓ガラスが割られると警備会社に信号がいく。防犯カメラは多いい。 コンシェルジュがいる。
|
||
1024:
匿名さん
[2008-12-23 08:46:00]
新川崎駅周辺に土地が無尽蔵にあります。
東京緒心から距離があるところは、よほど住環境が良くない限りは 値下がり間違いないでしょう。 |
||
1025:
匿名さん
[2008-12-23 08:57:00]
窓ガラスが割られて警備会社に連絡がいったって、
警備員が到着する頃には犯人はもう仕事して逃げてる。 防犯カメラも犯行後に録画を見れるだけだし。 コンシェルジュは、管理人を上品にしただけ。 なので、特に凄くはなく普通の設備。 |
||
1026:
匿名さん
[2008-12-23 09:00:00]
窓ガラス割ったら窓枠から槍落ちてくるぐらいじゃないとね
|
||
1027:
匿名さん
[2008-12-23 09:12:00]
無駄な施設が有るところは、あとで管理費が高くなるよ。温水プールとか。静岡で温泉ってのもあった。
|
||
1029:
匿名さん
[2008-12-23 11:06:00]
イメージの話でのリスクなので怖いとは感じていません。
また、懐が温かくて、懐が大きい方が増えるということであれば その町自体も良い方向に変わっていくのかもしれませんね。 そもそもおっしゃる地域がそれほど悪いとは感じていませんよ。 |
||
1030:
匿名さん
[2008-12-23 11:09:00]
>1028
それを言ってしまったら横浜中心部のほうがよほどリスク大きいじゃん。 |
||
1031:
匿名さん
[2008-12-23 11:11:00]
川崎市民は個々が人間的に器の大きそうな人が多いとは感じる。
|
||
1032:
匿名さん
[2008-12-23 12:37:00]
もー、川崎ネタはいいよ。かわいそーだよ。
|
||
1033:
匿名さん
[2008-12-23 12:40:00]
川崎市って政令指定都市中ではかなり治安の良い市なんだけどね。統計的には。
イメージの問題だけで安く買えるなら、それもありがたい話ではあるが。 |
||
1034:
匿名さん
[2008-12-23 13:06:00]
川崎駅周辺以外は治安いいはず。
|
||
1035:
匿名さん
[2008-12-23 13:31:00]
|
||
1036:
マンション住民さん
[2008-12-23 13:32:00]
臨海部と内陸じゃかなり差があるよ。
|
||
1037:
?
[2008-12-26 15:22:00]
Re:936 旧川崎製鉄って、千葉の川崎町のことじゃないの?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
NEC(向河原、武蔵溝ノ口、矢向)、富士通(武蔵中原)、
キヤノン(武蔵中原、武蔵新城)、東芝(鹿島田)
NTTデータ(鹿島田)、・・・
神奈川県はITだらけだよ。
そうなって日も浅いのでそういうイメージのない人がいても不思議ではないが。