横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「神奈川県で資産価値の下がりそうなマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県で資産価値の下がりそうなマンションは?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-12-26 15:22:00
 
【地域スレ】資産価値の下がりそうなマンション(神奈川)| 全画像 関連スレ RSS

神奈川県でマンション購入を検討中です。売却の可能性も考えできるだけ資産価値の維
持出来ないマンションを購入したくないと考えています。
新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。

同様のスレが千葉県板にあったので、便乗してみました。

[スレ作成日時]2008-11-07 21:43:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神奈川県で資産価値の下がりそうなマンションは?

801: 匿名さん 
[2008-12-18 21:28:00]
東戸塚は自画自賛でなくて、気に入らないと思っている一部の人が
執着して名前を出しつづけて共にけなしてくれる人を探しているように見えますが。

なにが理由かわかりませんが、ここだけでなく至るところにはりついているようです。
ごく一部の同一人物でしょうね。
あまりに執着ぶりで気味が悪いです。

どこに住まれている方かわかりませんが、自分の近隣地域にはいないでほしいと
願うばかりです。(ちなみに私は戸塚在住です)
802: 匿名さん 
[2008-12-18 21:38:00]
>東戸塚は自画自賛でなくて、気に入らないと思っている一部の人が
>執着して名前を出しつづけて共にけなしてくれる人を探しているように見えますが。
そうですか?
客観的に見ているかぎりそう見えませんが?
ローカル駅であの価格は普通にに見ても?です。

購入者が過剰反応しているだけに見えますが?
あなたが購入者でなければ・・・。(笑)
803: 匿名さん 
[2008-12-18 21:39:00]
自画自賛というか褒め殺しがほとんどだな。
804: 匿名さん 
[2008-12-18 21:39:00]
>>801
新百合ヶ丘の人は、神奈川県内に興味がないだけでは?
それに、新百合ヶ丘のライバルって小田急沿線には、ないからね。
新百合ヶ丘のライバルをあげるとすると、
青葉台やたまプラかな?
805: 匿名さん 
[2008-12-18 21:42:00]
解雇された派遣社員らに県営住宅貸し出しへ/県が救済策できょうから40戸、83人募集
12月18日18時0分配信 カナロコ
県内の自動車産業などで派遣社員の解雇や契約終了が相次いでいる問題を受け、松沢成文知事は十八日、社員寮からの退去などで住居を失った派遣社員らに最大半年間、県営住宅を低額で貸し出す救済策を発表した。県内で求職していることが条件で、十九日から四十戸、八十三人を募集する。二十六日から入居可能。求職者への都道府県レベルの住宅支援は全国初という。
期限付きで貸し出すのは横浜市泉区上飯田町の「いちょう上飯田団地」。2K(三十五平方メートル)〜3DK(五十一平方メートル)の四十室を二、三人ずつで共同使用し、一人当たりのスペースは四・五畳〜六畳。家賃は一人当たり月三千三百円〜四千百円で、光熱費は共同負担する。通常の二カ月分の敷金と連帯保証人は必要ない。
今月一日以降に派遣契約の停止などで住居がなくなり、県内で求職中の単身者が対象で、ハローワークの認証が必要。県内十五カ所のハローワークで十九、二十二、二十四日に受け付ける。応募多数の場合は抽選。仕事が見つかった時点で退去する。
県によると、いすゞ自動車藤沢工場(藤沢市)、三菱ふそう川崎工場(川崎市)、日産自動車追浜工場(横須賀市)などで十一月以降に約二千三百人の派遣社員が職を失うという。住宅確保は緊急の課題。いちょう上飯田団地では大規模修繕に伴い、仮入居していた人たちが今月二十日までに移転するため、すぐに入居可能な空室を確保できた。来年九月に通常入居が始まるため、半年の期限付きになった。約四万五千戸ある県営住宅は入居希望が多く(平均倍率十二倍)、ほかの団地に措置を広げることは難しいという。
松沢知事は十八日の会見で「年末年始にできるだけ多くの方が住む場所を確保し、安定した中で求職活動ができることが大切。各市町や県住宅供給公社などにも支援が広がるよう要請している」と述べた。
問い合わせは、県住宅課電話045(210)6543(平日のみ)。
806: 匿名さん 
[2008-12-18 22:00:00]
青葉台とたまプラがライバル関係になりのはわかる気もするけど、
そこに新百合ヶ丘がはいるのは違う気がする・・・
807: 匿名さん 
[2008-12-18 22:16:00]
新百合ヶ丘とたまプラは、車だと近いし、 比較する人は、多いよ。
新宿利用なら新百合ヶ丘って感じ。
奥様達が好きそうな見た目が綺麗な新興住宅地ってのも同じ。
808: 匿名さん 
[2008-12-18 22:18:00]
ご当地ネタでにぎわってますね。

マンションスレとしてはまったく参考にならないけど。
809: 匿名さん 
[2008-12-18 22:21:00]
新百合はもろにタマプラの二番煎じでしょ
810: 匿名さん 
[2008-12-18 22:27:00]
新百合、青葉台、たまぷらは私もイメージがかぶりますね。
新しくて綺麗な街並み、よさそうな店もぽつぽつあって…という感じが。
それぞれいい街だと思うけど、横浜から遠すぎるので住みたいとは感じない。

>>804
しきりに田都びいきしていた人も、実際は神奈川に興味ないと思いますよ。
都内と比べてばかりいるじゃないですか。
811: 匿名さん 
[2008-12-18 22:30:00]
田園都市線に興味ないんでさっぱりわからないんだが
タマプラとあざみ野と青葉台の中でも
一応格付けがあったりするのかな
812: 匿名さん 
[2008-12-18 22:36:00]
たまプラ、あざみ野、鷺沼は同列だけど、青葉台は少し下がるかな。
813: 匿名さん 
[2008-12-18 22:39:00]
お答えありがとうございます。
鷺沼はあまり名前が出ないんですね。
814: 匿名さん 
[2008-12-18 22:42:00]
マジレスしちゃうと、資産価値が維持できるマンションって、
大きなターミナル駅近でかつ大型物件ってことになるんじゃないの。
戸建てだったら鎌倉や山手、湘南、郊外で緑の多いとこも良いだろうが、
マンションとなると人の集積があって土地の高度利用化されてるとこでないとね。
神奈川だとやっぱり横浜駅と川崎駅近が双璧になると思う。
どちらも商業・娯楽施設が充実しており、
横浜だと四方八方に電車交通網が伸びていて便利。
川崎だと都心に近い立地的なアドバンテージがある。
中古マンションの価格は良く見てるけど、この2駅の駅近物件は
ほとんど値落ちしてないばかりか、そもそも売り物が出てこない。
繁華街だから、治安や喧騒といったマイナス面はあるが、
それでも人が集まるとこは、いつの時代でもやっぱり人気だよ。
815: 新百合住民 
[2008-12-18 23:39:00]
このスレで新百合があまり出てこない理由は、横浜からは離れているからじゃないかな。新百合自体は稲城市民も地元最寄り駅として使っているくらいで、新宿や多摩地区との接点のほうが大きいから。勤務地が多摩市内・立川・府中・調布なんて人も少なくない。中高生や若いモンの世代だと町田で買い物や予備校や塾・・・なんてパターンも多い。
新百合はどちらかというと新宿と町田などの多摩地区指向で、横浜との接点を求める人にはあまり向かない街だね。そうは言っても当然、縁が深いのは所属市の川崎だけど。
816: 匿名さん 
[2008-12-19 00:05:00]
大きなターミナル駅はやはり強いでしょうね。
横浜・川崎・武蔵小杉

大船・上大岡あたりはどうでしょう?
ターミナル駅ですが、上記3駅に比べると全然小さくはなりますが、
住んでいる人の話聞くと便利みたいです。
817: 匿名さん 
[2008-12-19 00:24:00]
大船ですけど、東口駅前が古いままなので完全にキャパオーバー、歩道も何もかも狭いです。
西口は目の前が川ですぐ山が迫っていますので接道が最悪。
その為、ロータリーに入る車で渋滞がひどくバスだと苦労します。
頓挫している再開発が終了すればかなり改善されるのでしょうが。
818: 匿名さん 
[2008-12-19 01:06:00]
このご時勢ですから、どこに住んでも資産価値は下がるでしょう。
819: 匿名さん 
[2008-12-19 01:42:00]
>>818
それでもターミナル駅近だと下落率は相対的に低いだろうな。
県内全体が下がっても、横浜や川崎駅近の立地的な有利さ何も変わらない。
前回の金融危機の時には、老朽化した工場が立ち退いたり、埋め立て地を作ったりで、
駅近に土地があってタワーマンションが建ったりもしたけど、
今回の不況からいずれ景気が回復しても、もうそれらの好立地に新たにマンションが
供給されることはない。物理的にもう建てる場所がないからね。
渋谷、新宿とか都心の主要駅前が既にそうだけど、駅近で好立地のマンションなんか
新規にはほとんど供給されないから、中古しか選べない。
実際、都心じゃホントにいい場所にあるマンションはほとんど売りに出てこないよ。
住民がそれ以上の場所を求めて、そこを出てくことがないからね。
横浜、川崎あたりもそうなる可能性が十分あるね。
820: 匿名さん 
[2008-12-19 01:54:00]
上大岡はターミナルと言っても京急と地下鉄だから何か微妙。
やっぱり、JRの駅のが強いと思うよ。

都内への通勤だけ考えたら、横浜川崎は便利。
でも環境は悪い。
川崎駅周辺なんてホント酷いよ、絶対住みたくない。
新川崎の再開発のとこのが、まだマシかもと思うが、マイカーが川崎ナンバーになるのは勘弁。
821: 匿名さん 
[2008-12-19 01:56:00]
> 今回の不況からいずれ景気が回復しても、もうそれらの好立地に新たにマンションが
> 供給されることはない。物理的にもう建てる場所がないからね。

心配御無用です。再開発という名の下、土地・空間は新たに創出されます。
丸の内でも、東京駅の容積率余剰分を、三菱地所に売るという離れ業を使って、新ビル建てたりしました。流石に丸の内では、住居用としては単価が高すぎるので、オフィスビルになっていますが、他の駅でも同じ事は可能です。商売になるならやるでしょう。
また、小売不振の現在、デパート・スーパーが店舗閉鎖する可能性も大有りです。

徒歩圏で見ても、川崎駅東側の再開発余地は多分にあります。
横浜は西側や京急沿いにごちゃごちゃした建物が多く、再開発できそう。団地もあるし。
822: 匿名さん 
[2008-12-19 02:01:00]
ちなみに横浜駅近だとナビューレ、パークタワー横浜ステーションプレミア、
パークタワー横浜ポートサイドあたりが最上位でこれはしばらく変わりようがない。
今後もっと立地条件のいい高品質なマンションができるには、
また10〜20年は待たないと土地が空かないだろうな。
823: 匿名さん 
[2008-12-19 02:21:00]
>>821
再開発って簡単に言うけど、大規模なものだと計画されてから実際に完成するまで
最低10年はかかる。駅近の地権者が多いところではなおさらそう。
第一採算があわなきゃ。誰もそんな面度臭いことしないからさ。
老朽化した大規模工場や公的な施設など、まとまった土地がなきゃ難しいね。
横浜だとナビューレ、PT横浜ポートサイドは三菱の敷地だし。
みなとみらいは埋立地。
川崎もラゾーナは東芝工場跡地。ブリリア、クレッセントは公営団地の跡地。
小杉のマンション群も工場跡地ばかり。
地図見ればわかるけど、単一地権者のそんなまとまった土地なんて
今じゃ主要駅前にはほとんどないからさ。
824: 築25年マンション住民さん 
[2008-12-19 02:26:00]
買うんだったら部屋が小さくてもJRの人気駅近にした方がいいよ。

郊外マンションなんか絶対やめた方がいい。

特に駅からバス使う所なんか絶対ダメ。

10年経ったら半額以下。

25年たったらゴミ同然。

子供に「なんでここなんだよ(息子)」「なんで一戸建てじゃないの(娘)」

と言われ THE END (俺)
825: 匿名さん 
[2008-12-19 07:32:00]
824さんも言ってるけど、神奈川で資産価値の下がりそうなマンションは、
郊外でしかも徒歩圏じゃないマンションでしょうね。
永住覚悟じゃないと危ないのでは?

下がりにくいと目されるのは

横浜、川崎、次点で武蔵小杉周辺でしょ。

郊外は基本は戸建てだけど、あえて言うなら駅近必須で

小田急なら、新百合ヶ丘
田園都市なら、たまプラ周辺や青葉台
京急なら、上大岡

じゃない?
あ、あと東戸塚とか戸塚の名前もあがってましたね。
後、イメージ的に鎌倉もおさえておきたいところ。

まあ、でも安全パイはやっぱり都心だと思います・・・。
826: 匿名さん 
[2008-12-19 10:19:00]
ここに書きこむひとはJRや田都の駅、あと新百合の名前は出すのに
コスギ以外は東横の駅の名前は出さないんですね。
JR沿線と川崎系住人が多いのか、それとも
東横は語るまでもなく堅いっていうこと?
827: 匿名さん 
[2008-12-19 10:37:00]
やはり東横線は、他の私鉄と比べて手堅いイメージがあります。

しかも、両端が渋谷と横浜なので、武蔵小杉が真ん中だとして、
両方の駅に約15分。
ということは、どこの駅にすんでも、横浜か渋谷へ15分以内の駅、ということですからね。

小田原とかいっちゃう電車とはその辺が違う。
828: 匿名さん 
[2008-12-19 10:50:00]
>>826
東横住民ですが、価値が下がるとは思っていません。

それに、神奈川最強(笑)とも、
新築がどんどん建って伸びる街とも思っていないので特に話題に出さないだけです。
829: 匿名さん 
[2008-12-19 11:13:00]
通勤しやすさ、利便性と、絶対に?おそらく値崩れはしないと見込み武蔵小杉駅前のマンションを購入してしまいました。
考えは甘かったのか?
周りは次々とマンションラッシュ。輪を掛けてこのご時世。
830: 匿名さん 
[2008-12-19 11:25:00]
南武線沿線のIT企業の撤退ラッシュが始まるのはこれからだよ。
831: 匿名さん 
[2008-12-19 11:28:00]
新築がどんどん建って供給が続く武蔵小杉が、
値崩れしないわけがない。

昔のバブル崩壊のときも、
東急沿線は大きく値下がりしました。
渋谷はしょせん渋谷だし。
832: 匿名さん 
[2008-12-19 11:38:00]
>>824
確かに、旧公団の駅から遠い物件は、1000万円以下で買えたりしますね。

我が家のパターンに似てますね。
うちのマンションも築20年で、半額になりました。
急行停車駅から徒歩15分(バスなら7分)、
このスレでも名前が出ている駅です。
833: 匿名さん 
[2008-12-19 11:46:00]
神奈川県の基幹産業は自動車とITじゃないの?
これらが総崩れということは今後の見通しは暗い。
834: 匿名さん 
[2008-12-19 11:55:00]
>>831
いわゆる都心3区を押さえて坪単価が最も高いのは渋谷区。
835: 匿名さん 
[2008-12-19 13:05:00]
神奈川の基幹産業なんてあるのか。
名古屋じゃないんだから

沿岸には多くのエネルギー会社・重工業の工場があり、
ITのイメージってあまりないなー

自動車も日産の工場が2〜3個あるみたいだけど
そんなに存在感があるイメージもないなー

だいたい産業はあるにはあるけど神奈川のよさって
産業があることじゃなくてそこにある独特の文化でしょ

産業がいっぱいあるところがよければ千葉でもいいじゃん
沿岸に新日鉄や、東京電力の工場がいっぱいあるし。
そこらへんとの違いがまだ理解できていない人がいる

歴史をもう一度勉強されることをお薦めします
できれば鎌倉時代から(笑)
836: いつか買いたいさん 
[2008-12-19 13:06:00]
渋谷は松涛があるからかな?違ったらごめんなさい・・・。
837: 匿名さん 
[2008-12-19 13:17:00]
スレ違いですが広尾、富ヶ谷、南平台も渋谷区ですよ。
商業地だけではなく住宅地のレベルも総じて高いですね。
838: 匿名さん 
[2008-12-19 14:03:00]
日本IBM(大和)、日立(戸塚、東戸塚、鹿島田)、
NEC(向河原、武蔵溝ノ口、矢向)、富士通(武蔵中原)、
キヤノン(武蔵中原、武蔵新城)、東芝(鹿島田)
NTTデータ(鹿島田)、・・・
神奈川県はITだらけだよ。
そうなって日も浅いのでそういうイメージのない人がいても不思議ではないが。
839: 匿名さん 
[2008-12-19 14:56:00]
再開発の話題が出てましたが、日経ビジネスか何かで三井の再開発予定リストに横浜駅西口、東口ってのが記載されているのをみたことがある気がします。まあ、時期や内容は不明ですが。さらに、このご時世ですから白紙もあるでしょうし。個人的には西口のあのごちゃっとしたところがきれいになるとうれしいなあ。
840: 匿名さん 
[2008-12-19 17:33:00]
>>838さん
パナソニックもよろしく(;_;)
841: 匿名さん 
[2008-12-19 19:46:00]
ダイア建設、民事再生法を申請

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081219AT2D1901519122008.html
842: 匿名さん 
[2008-12-19 19:55:00]
ダイア建設(株)(資本金71億8100万円、新宿区新宿6-28-7、代表加治洋一氏、従業員322名)は、12月19日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。

 申請代理人は松村正哲弁護士(千代田区丸の内1-6-5、電話03-5223-7755)ほか4名。

 当社は、1976年(昭和51年)3月に設立された中高層マンション建築分譲業者。77年6月に現商号となり、89年12月に東証2部へ上場を果たした。「ダイアパレス」シリーズのマンションブランドは全国的に知名度が高く、ピーク時の91年3月期には年売上高約2306億8100万円に達していた。バブル期にはリゾート事業およびゴルフ場事業にも進出、新潟県苗場地区、山梨県山中湖地区などにおけるリゾートマンション販売や海外でのコンドミニアムなどの販売も手がけていたが、バブル崩壊以降はこれらが重荷となり業況は低迷。98年3月期は年売上高約2003億3500万円にとどまり、資産リストラの一環として完成在庫と未事業化用地に対する評価損などで約377億6600万円の最終赤字となっていた。

 その後、主力行が特別公的管理(一時国有化)の決定を受けたことで動向が注目されたが、準メーン行をはじめとした支援のもと再建が進められ、2000年には米大手投資ファンドのサーベラスグループと資本・業務提携で合意するとともに整理回収機構と債務弁済協定を締結。2002年には整理回収機構の債権がサーベラスグループに譲渡されたうえで、その一部は金融機関に再譲渡することで合意していた。

 しかし、その後も不動産価格下落に伴い所有不動産が含み損を抱える事態となり、2003年には大幅債務超過となったことで、同年5月には「ダイア・リバイバル・プラン」を発表。同年8月に産業再生機構の支援第1号の決定を受け、同年末には金融機関より900億円を超える債務免除を受けていた。

 この間、支店の統合・廃止、関係会社の整理などリストラを断行、マンション事業に特化し立て直しに努めてきたが、売り上げは年々減少。昨今においても販売市況の低迷から2008年3月期は販売戸数が計画を大きく下回ることとなり、年売上高約409億7600万円に対し、約31億9500万円の経常赤字を余儀なくされていた。さらに3月には子会社株式を売却することで資金を捻出、仕掛物件や完成在庫の販売に注力していたが、10月以降、マンション販売がさらに落ち込むこととなり資金繰りはひっ迫、今回の措置となった。

 負債は約300億円。

 なお、上場企業の倒産は、松本建工(株)(北海道、民事再生法、ジャスダック上場)に続いて今年34社目(上場廃止後のエー・エス・アイ(株)を含む)となる。
843: 匿名さん 
[2008-12-19 20:48:00]
解雇された派遣社員らに県営住宅貸し出しへ/県が救済策できょうから40戸、83人募集
12月18日18時0分配信 カナロコ
県内の自動車産業などで派遣社員の解雇や契約終了が相次いでいる問題を受け、松沢成文知事は十八日、社員寮からの退去などで住居を失った派遣社員らに最大半年間、県営住宅を低額で貸し出す救済策を発表した。県内で求職していることが条件で、十九日から四十戸、八十三人を募集する。二十六日から入居可能となる。
期限付きで貸し出すのは横浜市泉区上飯田町の「いちょう上飯田団地」。2K(三十五平方メートル)〜3DK(五十一平方メートル)の四十室を二、三人ずつで共同使用し、一人当たりのスペースは四・五畳〜六畳。家賃は一人当たり月三千三百円〜四千百円で、光熱費は共同負担する。通常の二カ月分の敷金と連帯保証人は必要ない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081218-00000011-kana-l14
844: 匿名さん 
[2008-12-19 20:52:00]
どれも読むきにならん。
845: 匿名さん 
[2008-12-19 20:55:00]
>>822

ナビューレは分かるけど、残りの三井物件はどうでしょうね?
846: 匿名さん 
[2008-12-19 21:47:00]
横浜西口の再開発は、昔から話はあるらしい。
まとまるかどうか知らないけど


>> http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/tosai/yokoekisyuhen/
847: 匿名さん 
[2008-12-19 22:27:00]
昔、西口は西武が開発するって話しもあったんだけどね。。。
848: 小田急沿線 
[2008-12-19 23:39:00]
あまり話題には出ませんが、小田急沿線には新宿30分・横浜30分・新横浜20分という場所が町田にあります。神奈川ではありませんが、小田急沿線の神奈川住民にはなくてはならない最強の街です。
欠点は駅周辺は商業集積が非常に発達しかつ歓楽街化していて、住環境という部分では難があることかなと。徒歩10分圏に入れば多少閑静にはなりますが。
849: 匿名さん 
[2008-12-19 23:51:00]
新宿30分・横浜30分が食指をそそられない。というか、町田に住むなら素直に新横浜に住んでもあまり変わんないと思うんだが。横浜、新横浜は確実に近いし、新宿も時間的にはあまり変わらない。子育て環境は町田のほうが良さそうだけど
850: 周辺住民さん 
[2008-12-20 00:17:00]
町田の利点は買い物関係がこの場所でほぼ済んでしまうという点。そこで足りないもの(だいたい高級品関係や渋めの商品)を都心・横浜に求める・・・というスタイルが多いですかね。それで不便を感じない人にはおすすめかも知れないです。そこが相容れない、という人には全くダメでしょうね。
851: 匿名さん 
[2008-12-20 00:32:00]
町田かぁ、イメージ的にはあまり津田沼や西船とかと変わらないかなぁ…
すんません悪気はないんだけど、何度か行った印象ではそんな感じです。
住んだらきっと住みやすいんでしょうね。
852: 匿名さん 
[2008-12-20 00:50:00]
>>849
新横浜は新しい街なので道路が広くとられて整備されていますよね、買い物にも便利ですし。
太尾町に近いエリアで良い物件があれば検討に入れたいんですが
数年前まではマンションがよく建ったけど最近は新築は少ないですね。
853: 匿名さん 
[2008-12-20 00:53:00]
相模大野在住ですが、町田便利ですよ〜。
広くて歩き疲れる新宿がお手頃サイズになってるような町です。
横浜や新宿が便利なのはわかるけど、新横浜はあまり使えなさそうな感じがします。
(商業施設のことで交通便のことではありません)
町田のあまりに繁華街的な雰囲気が住環境として好ましくないと感じるなら
相模大野も結構いいです。
徒歩で行き来できる距離のこの2駅で連続して急行が止まるし。
(手前味噌で失礼しました)
854: 匿名さん 
[2008-12-20 00:58:00]
以前、町田の駅近マンションに住んでいました。
今思い出すと、とっても便利でした。

行きつけは全て徒歩5分以内で、
ドンキホーテ、西友、長崎屋、グルメシティー、東急ハンズ、109、
東急百貨店、小田急百貨店、丸井、ジョルナ、ダイソー(日本一の売場面積)、
BOOK OFF、TSUTAYA、図書館、郵便局、メガバンク4行、市役所、
マツキヨ、ヨドバシカメラ、ソフマップ、ドスパラ、TSUKUMO、
スターバックスなど全てのコーヒーショップ。
吉野家2店、マクドナルド3店、チケットショップ数件、
有名ラーメン店多数、居酒屋やコンビニは数え切れない。
855: 匿名さん 
[2008-12-20 01:01:00]
町田は東京なのでそちらでやってください。
856: 匿名さん 
[2008-12-20 01:07:00]
どうしてアピールしたがりの人たちは皆、最強という言葉を使うのだろう…
857: 匿名さん 
[2008-12-20 01:18:00]
当方は新百合住まいですが、なんだかんだで週末はかならず町田に行きます。うちの近所の知人に出くわすこともあります。
町田は私を含め沿線住民には絶賛されていますが、それ以外の方の評価があまり高くない点にちょっと温度差を感じます。私の会社の人間でもそんな感じですが。
ちなみに同僚に田園都市線の住民が2人いて、うち一人がたまプラ在住もう一人が青葉台在住です。町田について聞くと前者は「町田〜?はぁ、何がいいの?」、後者は「町田、いいよね〜。よく行くよ」。二人の反応とこのスレの反応が重なり合う気がしました。
858: 匿名さん 
[2008-12-20 01:20:00]
町田2、3年ぐらい行ってないが商業地としては相当なモンだな。
急ごしらえじゃなく、長年に渡って作られた街はフトコロが深いと思うよ。
859: 匿名さん 
[2008-12-20 02:09:00]
新幹線通勤が許されるなら、小田原いいですよ。
お城周辺の整備も終わって、街もきれいです。
860: 匿名さん 
[2008-12-20 02:11:00]
町田だと郊外すぎだな。商業施設重視なら俺的には川崎の方がいいな。
861: 匿名さん 
[2008-12-20 02:51:00]
神奈川の5大住宅地に住めば間違いないでしょ

『横浜山手、北鎌倉、日吉、たまプラーザ、新百合ヶ丘』

武蔵小杉とか川崎とか東戸塚など騒いでる人が多いけど、
正直全然住みたいと思いませんがね。。
862: 匿名さん 
[2008-12-20 02:51:00]
>>852
学区の関係ですか?
確かに太尾町には地権のしがらみがなさそうな用地候補地は
殆どなさそう。
しかも現状あるものとしては、モリモト物件くらい、、

ちなみに太尾町は大倉山に住居表示変更されました。
大倉山2丁目あたりの地主連中(元小作なので土地を意地でも手放さない)が
軒並みそろそろお迎えなので、それ待ちでしょうか。
863: 匿名さん 
[2008-12-20 03:07:00]
10年くらい前に町田に住んでたことあるよ。
駅前はデッキが延びて、商業施設も充実してるからたしかに便利だね。
当時は川崎より買い物便利とも思ったけど、今は完全に逆転された感じだな。
町田の場合、駅から10分歩けば普通に畑とかあって基本的にのどかな所だから、
緑とか郊外的な雰囲気を求めるんだったら良いところだとは思うな。
相模大野は16号の暴走族の多さでややマイナスなイメージ。
今はそうでもないのかも知れないけど。
864: 匿名さん 
[2008-12-20 03:12:00]
>>861
ここはマンションの検討版。
そんなとこほとんど新築マンション出てこないんだからさ。
戸建ての方に行ってよ。
865: 購入検討中さん 
[2008-12-20 06:19:00]
これだけ景気が悪くなると工場勤務者依存の郊外は信用できなくなったな。
資産価値を維持するには多少高くても東京都心部しかなさそう。
今買えなければ賃貸でお金を貯めてからでよしとしよう。
866: 匿名さん 
[2008-12-20 07:27:00]
下落率で言えば、都心部が一番大きいけど。
もともと地価が高いから、金額では相当な下落だ。
867: 匿名さん 
[2008-12-20 07:45:00]
資産価値の下がりそうなってスレタイと書き込みがずれてきてますね。
資産価値が下がりにくそうなってっ板もあったんですが・・・。
868: 匿名さん 
[2008-12-20 08:01:00]
小田原よさそうだね
商店街とか寂れてなければ検討してもいいなー
箱根まで毎週自転車で行けそう
869: 匿名さん 
[2008-12-20 08:23:00]
新百合よさそうだなと思ってたけど熱が冷めちゃった。
だってマンション作りすぎているから数年先に供給過剰状態になって
価値がものすごく落ちるのが予想できるから。
正直今の賃貸価格だって無理しすぎているから2/3以下に落ちる可能性も
あるのではないかと想定しています。
そうなると物件価格も2/3以下、更に新築プレミア分も考えると今新築で
マンション買うと数年後には半値という価格が予想できる。

行き着く先は高島平かな
870: 匿名さん 
[2008-12-20 08:26:00]
>>869
そういう意味だと、どこも供給過剰じゃないですか?
一部を除き所得も減っているし、格差は広がるし、人口は減るし。
871: 購入経験者さん 
[2008-12-20 08:28:00]
やっぱりマンションのレゾンデートルである利便性を最重要視すると
神奈川では横浜駅徒歩10分圏と川崎駅徒歩10分圏が両横綱だろう。
872: 匿名さん 
[2008-12-20 09:23:00]
>870
うん、そうなんだけど新百合のマンション供給のペースは
半端じゃないんだよね
地主が大規模開発をするためにここ数年ででかいマンションを何件も
作ったので、相当な供給量になっているように感じる。
最近じゃあ新築も売れてないみたいだし、ここで更に新たにマンションが
投入されるらしい。
今のままじゃあ半分以上新古という状態もありえるし。
まさに武蔵小杉状態一歩手前という感じ。
873: 匿名さん 
[2008-12-20 09:29:00]
>>864

日吉や新百合は普通にマンション検討する人も多いのでは?

ただ日吉は始発になってからは上がりすぎてしまったので
買うなら築浅の中古がいいでしょうね
874: 匿名さん 
[2008-12-20 09:32:00]
葉山がいい。週末のリゾート気分がいい。土地価格もさがらないよ。芸能人も多いですよ。
875: 匿名さん 
[2008-12-20 09:40:00]
サラリーマンじゃないならいいんじゃない?>葉山
マリーナに週末だけ行くなら優雅でいいが、住むと完全に地元密着生活になるよ。
代々住んでいる友達がいるが横浜に出てくることもあまりなく、完全に地元密着。
確かにいい所ではあるが。
876: 匿名さん 
[2008-12-20 09:42:00]
駅近など立地が良くて売れないのは価格設定が高すぎるからでしょ。
そういう場所で適正価格なら需要はあるはずだから、
必ずしも供給過剰とは限らないよ。
877: 匿名さん 
[2008-12-20 09:53:00]
最近バルコニーに力を入れて広くして、バルコニーライフ的な事を書いてるが、隣が道路だったり、すぐ横にマンションが建ってたり、なんか違うような気がする。海山が同じに見えるんなら別だけど、違うんならリビングを広げたい。
878: 匿名さん 
[2008-12-20 10:01:00]
なんか、駅近がマンションの醍醐味みたいだけど、年とったら、駅近はうるさくてやだよ。せいぜい、働いている間だけだよ、便利なのは。永住型なら、今よりも、老後の事も考えたいね。だいたい、こんだけ子供の人工がへってんだから、土地もあまってくるでしょうし。
879: くたびれかかったおっさん 
[2008-12-20 10:12:00]
>年とったら、駅近はうるさくてやだよ。
>老後の事も考えたいね。

それで私は駅近をやめました。
880: 匿名さん 
[2008-12-20 10:24:00]
老後のことを考えてこそ、利便性重視って考えもあるよね。近くにお店がないと、足腰立
たなくなったら日常の買い物にも事欠くよ。お手伝いさんとか運転手付きの方は別だろう
けど。
881: 匿名さん 
[2008-12-20 10:27:00]
うちの親は歳とればとるほど便利な場所がいいといって引越し検討しはじめましたよ。
ブリリア山下公園のような物件が理想といっていますが
価格が全く折り合わないようです(笑)
人それぞれなんでしょうね
882: 匿名さん 
[2008-12-20 11:29:00]
郊外のほうが買い物には便利だよ。大型スーパーは大体郊外だよね。駅近は物価も高いし不便。目先の生活なら駅近だけど。
883: 匿名さん 
[2008-12-20 11:39:00]
>>882

とすると駅近、大型スーパーのそばの郊外、その他の郊外に区別しないとね(笑)。
それに大型スーパーに近かったら、うるさいとか道路が混むとか駅近と同じ問題を
抱えてると思うけど。
884: サラリーマンさん 
[2008-12-20 12:26:00]
それそれ、家から徒歩5分10分に全てが揃ってるのが魅力なんだよ。
ただし、環境は犠牲になるけど。

去年見学した鎌倉の駅近マンションは環境良かったけど…
はい、自分には分不相応でした。
885: 匿名さん 
[2008-12-20 12:31:00]
買い物だけではなく
役所ほか公共・行政施設、病院、銀行も揃っているのが理想的ですよね
886: サラリーマンさん 
[2008-12-20 13:14:00]
鎌倉のは駅、スーパー、公共・行政施設、病院、銀行が全て5分以内
マンションからは緑が眺望。
立地環境最高でしたが、価格は…

約1億3千万…Orz
887: 匿名さん 
[2008-12-20 13:41:00]
それ、御成なんとかっていう邸宅マンションじゃあ・・・
888: 匿名さん 
[2008-12-20 13:49:00]
あそこか・・・いいですよね。
お金さえあれば・・・
889: 匿名さん 
[2008-12-20 14:22:00]
881ですが、間違えました、ブリリアではなくグランブリエです
890: 匿名さん 
[2008-12-20 14:25:00]
>>835
徒歩圏で映画、飲食、買い物、遊びもそこそこすませたい。
最近は新宿、渋谷あたりまで行くのが面倒くなってきたし。
そうすると神奈川じゃ横浜、川崎あたりがよいんだよね。

鎌倉は都内勤務の普通のサラリーマンじゃ。
地縁も血縁も全然ないし、そもそも検討外でしょ。
たまにドライブ行くくらいで十分かな。
891: 匿名さん 
[2008-12-20 14:33:00]
飲食店他で賑わう商業施設で遊ぶより
鎌倉や山下公園界隈を散策するほうが好きな人もいるわけで。
他の人の理想を「検討外でしょ」などと否定する必要はないのでは?
892: 匿名さん 
[2008-12-20 15:18:00]
そもそも鎌倉ってそんなに資産価値あるの?
今年の地価公示や地価調査結果みても、平均地価はもちろん。
最高価格でも横浜、川崎には及んでないよ。
鎌倉や逗子って、家は都心住まいの金持ちが別荘地にしてるイメージの方が強いけど。

地価公示結果
http://www.city.kawasaki.jp/23/23tosin/home/tosin-tika/sub3-8-1.htm
http://www.city.kawasaki.jp/23/23tosin/home/tosin-tika/sub3-8-2.htm

地価調査結果
http://www.city.kawasaki.jp/23/23tosin/home/tosin-tika/sub4-8-1.htm
http://www.city.kawasaki.jp/23/23tosin/home/tosin-tika/sub4-8-2.htm
893: 匿名さん 
[2008-12-20 15:30:00]
>>891
山下公園は鎌倉じゃないからさ。モロに横浜(関内)で商業地なんだけど。
894: 893 
[2008-12-20 15:34:00]
失礼。
山下公園は関内じゃなくて石川町だね。
でも、元町や中華街に隣接する列記とした商業地だからさ。
もちろん人もわんさかいるし。
895: 匿名さん 
[2008-12-20 15:34:00]
>>892
ブリリア鎌倉とか見てみな
896: サラリーマンさん 
[2008-12-20 15:37:00]
887さん そこです。
通勤には横浜川崎には当然及びませんが、駅周辺の環境や治安は比べ物にならないでしょう。
街の雰囲気が落ち着きがあってすさんでないですもん。
営業の話によると、飲食店の数が新宿とほぼ同じなのだそうです。
個人クリニックもとても多いし、すてきなお店も多い。
それでいて、海も山も観光名所もある。憧れますね。。
897: 匿名さん 
[2008-12-20 15:51:00]
>>895
だったらそれを鎌倉バブルと呼んで良いんじゃない?
実体価値以上の価格で売られてるんだからさ。
80年代のバブル崩壊で葉山の億ションが二束三文で売りに出てたのを思い出したよ。
チバリーヒルズなんてのもあった。
千葉のゴルフ場の会員権なんて何千万もしてたからね。
898: 匿名さん 
[2008-12-20 16:07:00]
たしかに。。。
客観的にみてブリリア鎌倉(?)とナビューレだったら、
大体の人がナビューレ選ぶと思う。
もちろん俺は断然ナビューレがいいけど。
900: 匿名さん 
[2008-12-20 16:35:00]
鎌倉、葉山には落ち着きがある。葉山の夜なんて車の通る音も聞こえない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる