横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「神奈川県で資産価値の下がりそうなマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県で資産価値の下がりそうなマンションは?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-12-26 15:22:00
 
【地域スレ】資産価値の下がりそうなマンション(神奈川)| 全画像 関連スレ RSS

神奈川県でマンション購入を検討中です。売却の可能性も考えできるだけ資産価値の維
持出来ないマンションを購入したくないと考えています。
新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。

同様のスレが千葉県板にあったので、便乗してみました。

[スレ作成日時]2008-11-07 21:43:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神奈川県で資産価値の下がりそうなマンションは?

698: 匿名さん 
[2008-12-16 12:36:00]
たまプラ、あざみ野は下がらない鉄板でいいですかね
700: 匿名さん 
[2008-12-16 12:58:00]
たまプラなんて値引販売だらけじゃん!
701: 匿名さん 
[2008-12-16 14:05:00]
今値引きされててもたまプラーザなら将来的に戻すよ。
街ブランドに勝る武器はないからね。
奥様方が憧れてるかぎりは長い目でみれば確かにかたいな
702: 匿名さん 
[2008-12-16 14:25:00]
犬蔵住所でも?
703: 匿名さん 
[2008-12-16 16:04:00]
タマプラ憧れってどんな層なんだよ
今更金妻でもあるまいし、バブル的な価値観を
持った層は今じゃ壊滅だよ

電車が混みすぎていることも最近ではネガティブなイメージに
なっているようだし、、、
704: 周辺住民さん 
[2008-12-16 16:18:00]
男は通勤の視点でプラスイメージには捉え難くなるけど、通勤とは無縁の奥様層はそうでもなかったりするからね。
705: 匿名さん 
[2008-12-16 16:43:00]
たまプラなのに川崎・・・・・
たまプラ=美しが丘
706: マンション住民さん 
[2008-12-16 17:56:00]
たまプラは神奈川最強でしょ。
他に高級住宅地なんて思いつかないし。
707: 匿名さん 
[2008-12-16 17:58:00]
たまプラーザの一角、というべきだろう。
708: 匿名さん 
[2008-12-16 18:10:00]
706って大丈夫?
普通に考えて、誰にどう何回聞いても山手町でしょ、神奈川の高級住宅地って。
犬蔵住民が逆ギレしたのか?
709: 匿名さん 
[2008-12-16 19:04:00]
俺も山手と鎌倉だと思う。
たまプラはありえないよ

たまプラに誇りを持っているというだけで安っぽく
底が浅く見えるから言わない方がいいよ
710: 匿名さん 
[2008-12-16 19:40:00]
神奈川最強=山手、鎌倉に間違いありません。
たまプラ=ただの住宅地
714: 匿名さん 
[2008-12-16 23:24:00]
たまプラにしろ、東戸塚にしろ、住むなら戸建てに住みたいなあ。マンション選ぶメリットがあまり感じられないんだが。
715: 匿名さん 
[2008-12-16 23:31:00]
たまプラ、あざみ野はありえないでしょー。本当、だいじょうぶ?
神奈川はもっと広いんだぞ〜。
716: 匿名さん 
[2008-12-16 23:35:00]
管理費滞納とか修繕時のトラブルの話聞くと、色々思う事はあるよなあ。
717: 匿名さん 
[2008-12-17 01:45:00]
都内で電車通勤で働いてる以外の人には当てはまらないという前提を許してもらえるなら。
ただここを見てる人はほとんどそういう人が多い、とも思って書きますが。

横浜市内に40年近く住んでますが、山手とか鎌倉とか、自家用車あるいは運転手付きで出勤してる人とかは確かにいいイメージなんだろうけど、都内に電車通勤しているレベルの小金持ちには遠すぎて全く価値ない。
リタイアして住んでるだけならいいけどね。

たまプラとかあざみ野は駅から平坦ならいいでしょう。
でもあの辺は坂だらけなので徒歩10分以上かかる坂のあるところはハッキリ言って価値低いと思います。
港北ニュータウンとか何がいいのって感じ。平日の夜とか、センター南駅でもゴーストタウンみたいで夜は怖いですよ。
見知らぬ人同士の集合体なので、ヘンな殺人事件とかも起こりやすい。

きれいな区画整理されてなくても、私は東横線の昔ながらの街とかの方が将来に渡り価値を保つと思いますけどね。
718: 匿名さん 
[2008-12-17 01:55:00]
横須賀線はグリーン車がある分マシ。
品川駅や東京駅から会社が近ければ、乗り換えもないので鎌倉からでも結構楽。

田園都市線は…殺人電車ですよ。。。
719: 匿名さん 
[2008-12-17 06:46:00]
マンション購入が前提なら、
東京への通勤者の立場から言えば、検討対象は23区と境を接しているあたりまでです。

それより遠くに買う人は、なんらかの血縁、地縁がそのエリアにあるからでしょう。
そのエリアが値下がりするかどうかは二の次で、とにかくそこに住みたいのです。
でも、値下がりするのは嫌だから、他のエリアと比較したり、いろいろと理屈を考えて自ら納得させたくなる。
ここはそんなスレです。
720: 匿名さん 
[2008-12-17 08:55:00]
田園都市線に限っていえば、血縁その他土地への愛着から住みたいという人は
割合的に少ないと思いますよ。
719さんのいうように本当は区隣接(というより区内)に住みたかったんでしょうね。
だからこそ、余計に他との優位性を探すことに必死になっているように見えます。
721: 匿名さん 
[2008-12-17 09:28:00]
>>719さんに同感。
色々な事を考慮しても、やはり都内(23区内)に近い、できれば駅近がベストなんだろうと思う。
ここ何年も東横線利用の自分には、東横線はオススメです。
722: 匿名さん 
[2008-12-17 10:25:00]
田園都市線の板に行くと、朝の通勤電車の中でも本が読める、などと書いている。
いかに書き込み自由とはいえ、ウソまで言って必死になるのはどうかと思う。
723: 匿名さん 
[2008-12-17 10:30:00]
田園都市線も座れば朝の通勤時でも本読めますがね・・・
あの通勤時の混雑はかなり厳しいですよ
724: 匿名さん 
[2008-12-17 14:32:00]
首都圏の、通勤時間帯の乗車率は、田園都市線と千代田線がいつも1位を争っています。
でも、ここ何年かは田園都市線が1位。
田園都市線が増えたわけではなく、千代田線の方がつくばエクスプレスの影響で人の流れが変わり、乗車率が下がったそうです。

田園都市線も、平行して走る別の路線でも新しく出来れば良いのですが…
725: 匿名さん 
[2008-12-17 14:42:00]
田園都市線は、こっち住んでいる人だったらだいたいの人が
あの最悪な現状に気付いていますから、騙すとしたら通勤があまり厳しくない
関西圏の人か、お上りさんぐらいしかないですね。
726: 匿名さん 
[2008-12-17 17:24:00]
田園都市線でも、時差通勤ができる会社にお勤めなら良いでしょう。
私は鎌倉市ですが、東京駅から確実に座って帰れるので、
読書の時間がたっぷり取れることをむしろメリットととらえていますよ。
少し遠くても、東海道線か横須賀線から離れたくないな。
727: 購入検討中さん 
[2008-12-17 17:45:00]
今は世田谷区在住ですが、近いうちに両親の住んでいるたまプラーザに戻る予定です。
団塊ジュニアで、たまぷらも含め近辺(田園都市線沿い)に戻って来てる方も多いので、戻って来たくなるような街なのではないでしょうか・・・。地元に戻る、と言っても渋谷から19分なので、地方から上京されている方にとっては可笑しな話ですね。田園都市線の混雑はそんなにひどいでしょうか???私は東海道線や埼京線、山手線をラッシュ時に利用していた事もありますが、それに比べると田園都市線は混んでませんよ(汗)
728: 匿名さん 
[2008-12-17 20:00:00]
うーん、根本的にわかっていないようだけど
田園都市線は東京の衛星都市あるいは通勤圏としての意味しかないんだよ
その意味では埼玉、千葉と同じ

一方で山手や鎌倉はその場所に文化があり、東京の方を向いていないんだよ
つまりものすごくシンプルな言い方をすれば、所謂「ハマッコ」としての
プライドが持てるわけ
私は鎌倉、磯子区で育って、田園都市線にある中学、高校に通ったから感じるけど
田園都市線沿線の人は本当は23区に住みたかったけど住めなかった人が多い。
だから成城や、自由が丘のような部分を求めているような印象があるけどな。

翻って山手や鎌倉は多分東京にだって自分たちは負けていないと思っているし、
東京のことを心から品性がない町だと思っていると思うよ。
729: 匿名さん 
[2008-12-17 20:23:00]
>>728

板を荒らさせたいだけ、としか思えない発言ですね。

たとえば鎌倉と都内では求めているものがまったく違います。
まったく比較になりません。

なので、東京に対して負けてる負けてないとか、品があるとかないとか
そういう見方をしていないですよ。

まぁ、なかには728のようなものの見方をする人もいるのかもしれませんが、
ごくごく少数、稀な人だと思います。
730: 購入検討中さん 
[2008-12-17 20:35:00]
23区内に住めない人達、と書かれていますが、生活保護が充実している江戸川区などの方が横浜の山の手やたまぷらより上だと仰りたいのでしょうか???
小さなぼろアパートでも港区にあれば「港区在住」って言えるわけですし、23区以外はありえないと言われる方って、住宅事情をご存知でない方の書き込みなんですね・・・。
しかし何で田園都市線ってこんなに叩かれてるんですかね・・・。
それだけ注目されているって事でしょうが。ニコタマ・たまぷら・あざみ野はやはり憧れの地です。もちろん、六本木ヒルズのレジデンスに住めたら最高でしょうが、一体何人の人がそこら辺りで、家族みんなで住める程の広さのマンションを買えますか???3,4億の世界ですよ。確かにそこと比べられたら、にこたまやたまぷらも太刀打ち出来ませんね・・・。
731: 購入経験者さん 
[2008-12-17 20:46:00]
やっぱり神奈川で最高のロケーションは川崎駅徒歩圏でしょう。
交通利便性 + 商業施設充実 + コストパフォーマンス では
太刀打ちできるところはないです。
732: 匿名さん 
[2008-12-17 20:57:00]
>>730
こらっ、田舎者。
ニコタマは憧れの地じゃないぞ。極めて庶民的なところだ。
733: 匿名さん 
[2008-12-17 21:32:00]
ニコタマ・タマプラ・アザミノを憧れの地と自画自賛…
傍からみたら失笑もののその陶酔っぷりが田都の叩かれる所以ではないでしょうか
734: 匿名さん 
[2008-12-17 21:34:00]
確かに、鎌倉…と言うか、湘南に住んでる人は、「東京なんて人間の住む環境じゃない。」と真顔で言う人ばかり。
東京との距離感がちょうど良いと言う。

翻って、たまプラの人は「渋谷から20分」という東京(都心)からの距離を「街の価値」の一番に挙げてくる。

求めるものも、住んでる人のライフスタイルなんかも全然違う。

自分もお金があれば湘南でリゾートライフ…

不可能だけどな。。。Orz
735: 匿名さん 
[2008-12-17 21:36:00]
東急田園都市線 5000系 大混雑
http://www.youtube.com/watch?v=spdjh8A72tY
736: 匿名さん 
[2008-12-17 21:41:00]
728さんの言葉、最後の1行はいらないと思うが、同感。
737: 匿名さん 
[2008-12-17 21:43:00]
>>734
昔、大網の人も同じようなこと言ってました。
フト思い出しました。
738: 匿名さん 
[2008-12-17 21:50:00]
大網って外房の?
確かに似たようなものだと思うよ。
自分の地元が好きで気分よく暮らせるならいいことだ。
物理的にも心情的にも都心ばかりにベクトル向けながらなぜか神奈川に暮らすより。
739: 匿名さん 
[2008-12-17 21:55:00]
神奈川県にも千葉県にもちゃんとした地場産業があるんだから、地元の企業に就職すれば東京まで通勤する必要も無くなりますよ。東京に通勤する人は川崎とか通勤に便利なとこに住めばいいよ。どうでも良いって感じ。
740: 匿名さん 
[2008-12-17 22:12:00]
今時湘南から東京に通っている人はほとんどいませんよw
横浜駅でほとんどの人が降りてみなとみらい線ですよ。
東京まで言ってるのは、団塊かバブルの時に家買った人くらいですよ。
741: 東海道線利用者 
[2008-12-17 22:35:00]
740
そうかな。帰りの湘南ライナーいつも満員だよ。
742: 匿名さん 
[2008-12-17 22:39:00]
横浜駅で降りてみなとみらい線のヒト=本社から出された人
自分の世界で力強く生きて下さい。
743: 購入検討中さん 
[2008-12-17 22:44:00]
このスレッド見てる人って、神奈川県民か東京でも神奈川よりの人がほとんどでしょ???
だったらたまぷらやあざみ野が豊かな街だって事は分かってると思うのですが・・・。
別に麻布十番や白金と張り合ってるわけじゃないし、ここまで叩く必要あるのかな???
鎌倉や葉山も特殊な街だから、都心よりのベッドタウンと比べられないしね。
744: 匿名さん 
[2008-12-17 22:45:00]
740が釣りなのかマジなのか意図が読めないのが残念。
745: 匿名さん 
[2008-12-17 22:45:00]
>>741
夜の湘南ライナーは新宿でバイトした人の帰りが多くて混んでるよ。
自動車、家電が景気悪いからもっと増えそうですね。
746: 匿名さん 
[2008-12-17 22:48:00]
バイトが増えて昼間の上りは東海道線も湘南ライナーも混み始めて、
最近は座れなくなって困ってます。
747: 匿名さん 
[2008-12-17 22:52:00]
というか、湘南ライナーと湘南新宿ラインは別な電車なんだが。
湘南ライナーは新宿じゃなくて東京だよ。
748: 匿名さん 
[2008-12-17 22:55:00]
田舎から出てきて間もないので区別がつきませんでした。
横須賀線と湘南ライナーもまた別ですか?
749: 匿名さん 
[2008-12-17 22:58:00]
>>743
一番でもないのに一番ぶるから叩かれるんですよ

教養があるなら
鎌倉や山手には負けますけど…
ぐらい付けてくれ

行間から田都一番の匂いがするから
無理かもしれないが
750: 匿名さん 
[2008-12-17 23:01:00]
神奈川都民 Wikipediaより

いわゆる神奈川都民とされる神奈川県民の人数は、神奈川県全体でおよそ100万人
(東京都内への通勤・通学者の総数[1]) おり、その過半は川崎市(約25万人[2])、
および横浜市の北部(約50万人[3])に居住する。
751: 匿名さん 
[2008-12-17 23:05:00]
>>743
田都は妬む人が多いから叩きがいるのは仕方ないよ。
まあ有名税だね。

大人の対応で軽く流してあげればいいんじゃね?
752: 東海道線利用者 
[2008-12-17 23:09:00]
湘南ライナーは、東海道線の特急電車。特急券がいる。品川を出ると、川崎・横浜・戸塚を
素通りし、大船駅までノンストップ。つまり湘南住民を東京都心に運ぶための特急電車。
753: 匿名さん 
[2008-12-17 23:14:00]
特急電車で東京まで通勤している人がいるんだ。
毎日大変ですね。
754: 匿名さん 
[2008-12-17 23:44:00]
何が大変って、特急券買うのがスゲー大変なんだよ。
買えれば品川から大船まで30分、しかも指定席だから通勤はメチャ楽。
755: 匿名さん 
[2008-12-18 00:01:00]
デントはデントの良さをわかってくれない横浜なぞ見限って
大好きな世田谷にでも併合してもらったら幸せになれそうだね
756: 藤沢市北部住民 
[2008-12-18 01:57:00]
朝のライナー券を買うのは非常に大変ですね。ちなみに小田急線町田始発の早朝ロマンスカーの指定特急券も400円と安いがゆえ、これもなかなかのプラチナチケット。
藤沢・鎌倉・逗子から都心まで通うというのは、金持ちの道楽に近いかな、という感じはしています。決して悪い意味ではなく、憧れみたいな感じです。
私は中央林間乗り換えで田園都市線通勤をしていますのでこちらもいいかなとは感じていますが、途中駅から乗るのは大変だろうな・・・と感じてもいます。
>>753
茅ヶ崎・辻堂や藤沢ではライナー券を昼間に奥様が旦那のために列をなして買う・・・という話を聞いたことがあります。
757: 匿名さん 
[2008-12-18 02:36:00]
>>755
正直、一部上場企業の裕福なサラリーマン家庭の奥さま方の間では、世田谷よりたまプラの方が
ブランドとしては上。
「アザミネーゼ」って言葉知らないのかな?

>>756
湘南は東京から見ればただの田舎。
憧れもしないし、鎌倉なんか「どこっ?」って感じ、遊びに行こうとも思わない。
758: 匿名さん 
[2008-12-18 03:32:00]
>湘南は東京から見ればただの田舎。

まぁ東京からみればご自慢のアザミねーゼ?も、単なる田舎の主婦なわけだがw
759: 匿名さん 
[2008-12-18 05:03:00]
>757
実際、鎌倉の方がマンションが高いわけだし、金持ちも多いわけだが
760: 匿名さん 
[2008-12-18 05:59:00]
>757
サラリーマンは所詮「雇われ」「使用人」なんだが…
鎌倉と比較するなんて鎌倉に失礼。
761: 匿名さん 
[2008-12-18 06:11:00]
鎌倉は軽井沢みたいなもんだろ。
リタイアした人が住むとこ。
762: 匿名さん 
[2008-12-18 07:15:00]
757は基本的に勘違いしているし、歴史認識も良くわかっていないようですね
あざみ野に憧れるって本当にないから。
どこの戯言という感じです。

確かに一時期商社マンや銀行員等の金融関係の人が多く移り住んだけど
もうこれ以上の発展はないわけだし、そろそろ脱出し始めている人が
出始めるんじゃないかな。

そういう方たちは自由が丘に住めればそちらの方がいいわけだし。
所詮東京の街のコピーなんだと思うよ

鎌倉は住居としての歴史も古いし、(確か明治の元勲達が住み始めて発展したんでしたっけ)
田園都市線の東急の開発史とは比較にならない。
家も高いし、その高さが正当化されてもいる。
763: 匿名さん 
[2008-12-18 07:16:00]
>>757

>世田谷より
だの
>東京から見れば
だの言って神奈川になんの価値も見出してない貴方が
どうして神奈川板で必死なの?
お嫌いな神奈川で一番になってもしょうがないんじゃないの?
764: 匿名さん 
[2008-12-18 07:33:00]
田園都市線で繋がってる東京に混ざりたかったけど比べちゃったら賞賛されない!
そうだ神奈川括りだったら一番になって賞賛を浴びられる!

と思っていたのに地元を知ってる周りは知らん振り。
悲しいね。
765: 匿名さん 
[2008-12-18 10:25:00]
アザミネーゼってw
あざみ根じゃないだろw
766: 購入検討中さん 
[2008-12-18 11:09:00]
たまぷらやあざみ野、鎌倉を批判してる人ってどこに住んでるの??
ここに書き込むくらいだから、神奈川県民の人だよね〜〜〜???もし違ったら、きっと田園調布とかの大きなお屋敷に住んでいるんだろうね・・・(笑)なんか見てて痛々しいのでやめた方がいいですよ。例えば相鉄線の和田町や京浜急行の平和島なんかが素晴らしい!!って書いてもたまぷらみたいに叩かれないんだろうね。仕方ない、有名税だからね。
767: 匿名さん 
[2008-12-18 11:17:00]
あざみ野がいい街なら普通にあざみ野在住と言えばいいでしょう。白金の真似をしてアザミネーゼなんて言わなくても。他と比較しないと不安な人が多いのかな。
768: 購入検討中さん 
[2008-12-18 11:19:00]
だ・か・ら、そのあざみ野批判しているあなたはどこに住んでるの???
神奈川嫌なら、ここから出て行けばいいのに・・・。頭悪すぎ!!!
769: 匿名さん 
[2008-12-18 11:29:00]
頭悪いのはお前。
いつあざみ野を批判した?神奈川が嫌いだって言った?
シロガネーゼの真似をしてアゼミネーゼって言ってるのが可笑しいって言ってるの。
あざみ根じゃないんだから。
頭冷やしてから書き込め!
770: 匿名さん 
[2008-12-18 11:37:00]
769

他と比較しないと不安な人が多いのかな

って書いてある時点であざみ野ばかにしてるから・・・。768ではないが、あんたはどこに住んでる???まあ、想像つきますけどね。いまネットしているという事は、まともなリーマンじゃない事だけは確かだね。
771: 匿名さん 
[2008-12-18 11:40:00]
>例えば相鉄線の和田町や京浜急行の平和島なんかが素晴らしい!!って書いてもたまぷらみたいに叩かれないんだろうね。

お前立派に他と比較してるだろう。自分のことも分からないの?
772: 匿名さん 
[2008-12-18 11:45:00]
770ですが、766で書き込みした人とは他人です。きちんと文章読みましょうね。
ちなみにたまぷ在住でもあざみ野在住でもありませんが、どうして普通にいい街だって認められないかな???あなたはどこに住んでいるんですか???嘘でもいいからいい加減質問に答えたら?
773: 匿名さん 
[2008-12-18 11:48:00]
お前ちょっとどうかしてるよ。
たまプラもあざみ野もいい街じゃないなんていってないだろう。
アザミネーゼっていうのが可笑しいって言っただけで、なんでそんなにムキになる?
それと、なんで私がどこに住んでるのかがそんなに気になる?
774: 匿名さん 
[2008-12-18 11:49:00]
アザミネーゼって消化酵素のことですか
775: 匿名さん 
[2008-12-18 11:51:00]
たまぷらやあざみ野の自己主張を笑っている人たちは、鎌倉批判はしてないようですが?
私の見間違い?
776: 小杉住民 
[2008-12-18 11:53:00]
田園都市線といえば、自分の年代では、どうしてもテレビの「金妻」を思いだしてしまいますな。東京から程近い郊外の高級住宅地。金持ちで暇な奥さんが毎日旦那を駅まで送ってくれる。当時、東京に出てきたばかりの自分には、あれが東京で成功した人の暮らしなのか、なんて思ったりした。だけどやけに駅から遠そうだなとか、坂が多いなとか、奥さんと喧嘩したらどうやって駅行くんだろ、とかつまんないことを考えてた。その頃、一戸建て住むなら2時間通勤が当たり前だった。間もなく未曾有のバブルが訪れ、東横線の沿線などは、都内じゃなくても軒並み億ションとなった。独身当時、中目黒に住んでた関係で、将来も東横線沿線に住めたらいいなと、思ってた淡い夢が崩れた。今度はバブルが崩壊し、不動産の値が下がり、駅近に新しい建物など建てる場所などなかった東横線沿線の企業やその工場、社宅の閉鎖、移転、売却で新しいマンションが増え、自分にも手が届くようになった。その後、また不動産価値が上がり、また下がろうとしている。振り返れば、不動産の価値などに踊らされるのはバカらしい。住みたい場所に住むに尽きる。だって、20年前は、場所さえ選ぶ余地がなかったから。今となっては、美ヶ丘の豪邸も、坂が多くて駅から遠ければうらやましくもない。住む土地への愛着は、「ここに根をおろして暮らしていくんだ」という気持ちから生まれる。
777: 匿名さん 
[2008-12-18 11:56:00]
ではあざみ野やたまぷらがいい街って事は認めてるんですね♪
アザミーゼなんて地元の人は使ってないし、そんなに剥きにならなくてもいいんじゃない??
頭冷やしなさい。
まあ、シロガネーゼもアザミネーゼも本場のミラネーゼから言ったらどちらも滑稽だよね。
では失礼します。
778: 匿名さん 
[2008-12-18 11:58:00]
鎌倉葉山や山手町などは
自分とこが一番高級などと声高に叫んだりしないから叩かれようがない。
779: 周辺住民さん 
[2008-12-18 12:01:00]
たまプラ・あざみ野・ニコタマは憧れの地というけれど、それもわかる部分もあるから全否定はしない。私も素直にいいところだなと思うし。でもそこまで持ち上げられる街でもないかなと。
庶民もいる高級住宅地、ないしは高級住宅地にも庶民がいる・・・という感じのところかと。金持ちからちょっとそうとは言えない人たちまで、色々な層を受け入れられる懐の広いところだと思うけどね。でも富裕層はそれを認めたくないのかもしれないけど。
780: 匿名さん 
[2008-12-18 12:03:00]
ここは神奈川県のマンションのスレッドでしょ?何でいつも田園都市線しか出てこないの?
横須賀線の東戸塚や戸塚、あとは再開発している新川崎はどう?京浜急行の横須賀もいいところだよ。個人的には横須賀線の鎌倉が一番好きだが。
781: 匿名さん 
[2008-12-18 12:14:00]
田園都市線沿線は単純に中間階層が住む町です
金持ちもいることは認めるけどね

ただ単純に金持ちの比率が松涛や自由が丘に比べて低いだけ
どんな価格帯のマンションにも色々な階層の人が住んでいるよね
どちらかというと中間価格帯のマンションがあざみ野という町には当てはまるかと

憧れって言葉は難しいよね。
感情を表す言葉だから人によって感じ方が違うし。
確かに例えば寄居に住んでいる人から見れば憧れなのかもしれないし。
それを否定してはいけないのかもしれない。

ただ、それを押し付けられても困る。
だってそう感じないんだもん
782: いつか買いたいさん 
[2008-12-18 12:29:00]
もう田園都市線の話題はやめましょうよ。
松涛や田園調布と比べても意味ないですし(ちなみに自由が丘も松涛も神奈川県ではありません)

ところで東戸塚に出来るタワーマンションってどうでしょう?
東戸塚と戸塚はどうでしょうか?!そういえば東戸塚の西武は撤退してしまうみたいですね。この時期なだけに何とも言えませんが・・・。寂しいですね。
783: 匿名さん 
[2008-12-18 12:59:00]
痛いババアが湧いてるねえ。
で、772はどこに住んでるんだ?って聞けば鼻息も荒く「あざみ野です!」って答えるのか。
滑稽ってのはまさにこの事だなw
784: 物件比較中さん 
[2008-12-18 13:12:00]
782さん
東戸塚西武の撤退は本当ですか??
もう決まったんですか??
785: 匿名さん 
[2008-12-18 13:16:00]
田園都市線に限らず、ここは自分の選んだ場所を認めて欲しい人の声が大きいね
786: 匿名さん 
[2008-12-18 13:35:00]
田園都市のレス見てると

間違いを極端に恐れ、
不必要に周りに了承を求めてウザがられる同僚を思い出す
787: いつか買いたいさん 
[2008-12-18 13:41:00]
784さん
どうやら事実のようです。百貨店だと横浜まで出ないといけなかったので、便利だったのですが。いつ撤退するとか、具体的な日にちまでは分からないのですが。
788: 物件比較中さん 
[2008-12-18 13:46:00]
784です。
782さん。ありがとうございました。
撤退ですかぁ。。。。いつかはするだろうと思ってはいましたが。。。。
そうですか。残念です(><)
789: 匿名さん 
[2008-12-18 14:23:00]
一言に「鎌倉」といっても場所によってかなり違いがあるよね。
鎌倉駅として話をすればたしかに地価は高いけど、鎌倉市となると・・

鎌倉市にはJRの駅が存在するところが少なく、モノレール、江ノ電等の駅が多い。

JRでいえば、鎌倉駅のほかに大きいところでは大船駅があるけど、
鎌倉駅と大船駅では地価はまったくちがう。
790: 匿名さん 
[2008-12-18 15:26:00]
皆さんが言ってる鎌倉って鎌倉駅近辺を指してるでしょ、普通に考えて。
791: 匿名さん 
[2008-12-18 15:27:00]
神奈川っていうとやたらと東戸塚を出してくる人がいますが、
代表して出してくるほどの街ではないと思うのですが・・
(それとも逆にそれだけ注目度が高い街ってことなのでしょうか?)

どちらかというと、最近急激に開発が進んでいる川崎駅とか新川崎駅、
武蔵小杉あたりが今後の資産価値を話すには適している街のように思いますが。
792: 匿名さん 
[2008-12-18 17:09:00]
武蔵小杉は横須賀線とまるようになるから
さらに上げ潮では
793: 匿名さん 
[2008-12-18 17:19:00]
そうですね。
武蔵小杉ほど複数路線が走っているところはない。
どこにいくにも本当に便利ですよね。

あとは街(店)の発展に期待したいです。
店が充実したら神奈川で最強ですよね!
794: 匿名さん 
[2008-12-18 17:28:00]
でもそれがないところが辛い。
出来ても郊外店舗型のファミレスか量販店がいい所。
ここが都心や横浜中心部との違いかな。
795: 小杉住民 
[2008-12-18 18:47:00]
なんか、また繰り返しの素朴な会話に戻っちゃったね。過去のレス見てないんでしょうか。だから地元住民は、ここが横浜駅になることなんか望んでないんだって。
796: 匿名さん 
[2008-12-18 21:02:00]
>東戸塚西武の撤退は本当ですか??もう決まったんですか??
かなり噂になってますね。
東戸塚より西口再開発中の戸塚のほうが発展性ありそうですね。
東戸塚は所詮ローカル線ですからね・・・。
797: 匿名さん 
[2008-12-18 21:06:00]
>やっぱり神奈川で最高のロケーションは川崎駅徒歩圏でしょう。
調子に乗って書いたんでしょうが、誰にも相手にされず可哀想。
でも放置プレイも致し方ないね、川崎駅でしょ?(
もっとも川崎らしい場所ではありますが・・。(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる