神奈川県でマンション購入を検討中です。売却の可能性も考えできるだけ資産価値の維
持出来ないマンションを購入したくないと考えています。
新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。
同様のスレが千葉県板にあったので、便乗してみました。
[スレ作成日時]2008-11-07 21:43:00
神奈川県で資産価値の下がりそうなマンションは?
401:
購入経験者さん
[2008-12-05 00:08:00]
|
||
402:
購入経験者さん
[2008-12-05 00:28:00]
>400さん
>鷺沼とたまプラでしたらどちらがさがりますかねー? 実は、鷺沼近辺在住です。 今、売り出しているたまプラのシルフィーノと鷺沼のオーセンティックテラスでしたっけ? 土曜日あたりに入る新聞に挟まれている広告を見る限りでは、たまプラドレッセ(犬蔵) の方が将来的に下がる気がします。 その理由は、たまプラと言っても「美しが丘」の物件ではなく、「犬蔵」の物件であり、 しかも、あの辺りは今、マンション銀座で中古物件が将来、多数でるでしょうから、 需要に対して供給が追いつくので安くなると思うためです。 鷺沼の物件の方が比較すると出にくいのではないかと思います。 たまプラでも住所が美しが丘、新石川で駅徒歩10分以内の物件なら話は別ですが。。。 あくまでも個人的な意見なので、ご参考まで。 |
||
403:
匿名さん
[2008-12-05 00:39:00]
100年後の日本の予想人口は4000万人だよ。
タワーマンションなんか日本に必要なくなる。 100年後は、むしろ、マンションは取り壊し、跡地は戸建てへという流れになるだろうな。 |
||
404:
匿名さん
[2008-12-05 00:40:00]
そのデータはどこから?
あまりに少なくありませんか? |
||
405:
匿名さん
[2008-12-05 01:08:00]
日経ビジネス
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070112/116813/ > NBO 100年後の2105年に人口はどのくらいになるんでしたっけ? > > 金子 4459万人です。出生率を中位、死亡率が中位とした場合です。 > > NBO なるほど。資料によると、最悪の場合(出生率が低位、死亡率が高位)で3357万人、 > 最良の場合(出生率が高位、死亡率が低位)でも6274万人ですね。要するに100年後に > 日本の人口が半減することはほぼ間違いないのではないかと。 つまり、大雑把に言って 最悪コース:3000万人 普通コース:4000万人 最良コース:6000万人 |
||
406:
匿名さん
[2008-12-05 01:41:00]
モリモト父さん以降、各スレが荒れだしましたね。
みなさん、心中焦っているのかな? 次は内定取り消し父さんが来ますよ。 心の準備は良いですか? もちろん、内定取り消し物件は資産価値が激落ちしますね。 |
||
407:
匿名さん
[2008-12-05 02:21:00]
|
||
408:
購入検討中さん
[2008-12-05 10:00:00]
402さん、貴重なご意見ありがとうございました。
参考になります。 後は子供の学区など考慮 して考えたいと思います。 こちらも鷺沼に軍配ですかね、やはり。 |
||
409:
匿名さん
[2008-12-05 20:31:00]
>あんまり適当なことを言ってると、怒られるよ。
406さんは会社の倒産を面白がっていますね。嫌な感じ… 倒産の噂のある会社に恨みがあるか、リストラされた元社員か、切られた派遣か、ローン審査落ちた人か… いろいろと想像してしまいます。 どちらにしろ、マンション購入とは縁の無い人なんでしょうね。 |
||
410:
匿名さん
[2008-12-05 20:34:00]
美しが丘、新石川、犬蔵
名前だけで、順番がわかってしまいそう… 地名って重要ですね。 |
||
|
||
411:
匿名さん
[2008-12-05 22:02:00]
全国的に見たら横浜と川崎のイメージが天と地の違い。
|
||
412:
購入経験者さん
[2008-12-05 22:52:00]
>408さんへ
>後は子供の学区など考慮して考えたいと思います。 ローカルな話題になりますが、鷺沼ドレッセだと 我が家の子と同じ西有馬小になります。 ごく普通の小学校です。 通学距離を考えてもたまプラドレッセより近いと思います。 隣の有馬中も普通みたいです。学級崩壊もしていません。 >名前だけで、順番がわかってしまいそう… 確かにそうかもしれませんね。 >全国的に見たら横浜と川崎のイメージが天と地の違い。 そうなんですけど、ゴミ処理や税金面を考えると、 川崎市の方がよいですよ。多分。 |
||
413:
匿名さん
[2008-12-06 00:01:00]
>そうなんですけど、ゴミ処理や税金面を考えると、
>川崎市の方がよいですよ。多分。 税金は全国どこでも同じだし、ゴミも以前は週7日回収だったのが 今や週3日となり、リサイクルなど分別も必要。 どう考えても大差ないでしょう。 |
||
414:
周辺住民さん
[2008-12-06 00:03:00]
ゴミは川崎市なら何でも持っていってくれますよ。細かい分別は不要。
|
||
415:
匿名さん
[2008-12-06 01:56:00]
住民税や子育て支援は格段に違うという噂だよね
横浜は全国の中でも子育て家族に冷たい市町村として有名だよね |
||
416:
匿名さん
[2008-12-06 08:53:00]
↑ 住民税は全国一律という常識も知らないのですか??
何が言いたいのでしょう? |
||
417:
匿名さん
[2008-12-06 09:18:00]
品川区から世田谷区に引っ越した時に違った気がするんですけど、あれって住民税じゃなかったかな?
確認してみよっと。 |
||
419:
匿名さん
[2008-12-06 09:55:00]
皆さん、スレちがい。
「川崎」VS「どっこいどっこいの場所」のバトルは、「進化する都市・川崎市のマンションに住もう!」のスレでやってください。 |
||
420:
購入経験者さん
[2008-12-06 10:06:00]
>413さん他
すみません。確かに住民税は一律になりましたよね。 でも、ゴミに関しては、細かい分別が少ないので川崎は楽だと思います。 普通ゴミ、資源物(ペットボトル、空きびん、使用済み乾電池) 小物金属、粗大ゴミ(事前予約・有料)、だったかな。 以前、都内に住んでいましたが、それよりも楽です。 |
||
421:
匿名さん
[2008-12-06 10:27:00]
川崎市が細かいゴミ分別を行っていない事をメリットとして語っている人がいますが…
ゴミ分別をしない理由は以下のどちらでしょうか? 1.ゴミの分別をしなくても環境に影響が無い方法を川崎市が採用している。 2.ゴミの分別など無視して効率優先の方法を川崎市が採用している。 前者であればメリットですが、後者であれば自治体として恥かしい事ですよね。 |
||
422:
周辺住民さん
[2008-12-06 10:31:00]
421さん
ゴミの分別をしてもしなくても、環境等にまったく影響が出ない上、しない方が コスト面・住民利便性も有利であると川崎市が認識しているからです。 |
||
423:
匿名さん
[2008-12-06 10:32:00]
横浜市も昔は分別なかったのに世間の雰囲気におされて分別が始まったんだよね。
焼却炉の性能がいいから分別不要なんだと聞いたことがある。ウソかホントか知らないけど。 昔に戻して欲しい… |
||
424:
匿名さん
[2008-12-06 11:04:00]
ムサコ
|
||
425:
購入経験者さん
[2008-12-06 11:08:00]
>421さんへ
ゴミの分別をしなくても環境に影響が無い方法を採用していると思いますよ。 廃棄処理業者に聞くとゴミだけで考えるとまとめて処理できるみたいです。 立派なゴミ処理施設をもっている川崎とか横浜みたいな大きな自治体は特に。 分別しているのは、ゴミをすてる民間人への意識付けというような話を聞いたことがあります。 横浜市が分別にこだわるのはお金絡み(リサイクル関係?)のためではないでしょうか。 まあ、ゴミの話はともかく、住む地域で一長一短がありますよね。 個人的には、東京都の府中市が行政サービスがよく、住みやすかったです。 練馬区はいまひとつでしたが。川崎市は住みやすいと思いました。 |
||
426:
匿名さん
[2008-12-06 11:52:00]
>>421
ゴミを分別するメリットは、もう一度資源として活用できるものを自治体が効率的に集めることが出来ることです。資源として活用できればゴミとしてカウントしなくていいので。 最終的にはお金の問題です。どこでも最終処分場は逼迫しているので出来るだけ最終処分場に回るものを減らす努力をしています。 細かくゴミを分けるのは一見先進的に見えますが、最終的にどのような処理をしているかを確認してみないとなんとも言えないのです。 多くの人はそんなことは知りませんし、考えもしません。 |
||
427:
匿名さん
[2008-12-06 11:57:00]
比較するのが目的じゃないけど
東京府中市は、JRA(東京競馬場)・東芝などの企業からの収入があり、市の財政は豊か。 川崎市は、臨海部にある工場からの収入が多いため、市の財政はそこそこ。 東京23区は本社登録している会社が多いため、区の財政は豊か。インフラ投資もしない。 横浜は住宅地だから、市の財政は貧乏。みなとみらい開発・地下鉄建設に伴う、隠れ大借金も有る。 住民税は変わりませんが、国民健康保険・介護保険料、子供への医療給付は違います。 会社に勤務している際は、企業保険に入っているので、あまり気にしないかもしれませんが、退職後は国保に入ります。結構違いますよ。 ごみの件、横浜市は分別した結果、一般ごみに、プラスチック類の比率が少なくなって、燃えにくい生ごみ比率が増え、燃やすのに重油を加えないと燃えなくなってしまったらしい。地球環境にやさしくない。分別しないと、地球環境にやさしくないという批判にポピュリスト中田市長が迎合。 ダイオキシン類などについては、横浜や川崎で使っている大型の焼却炉の場合は、排ガス処理も設備があるので、大気中への放出量は基準以下に抑えているようです。 |
||
429:
匿名さん
[2008-12-06 12:24:00]
川崎は外人が多いから分別したくても言う事を聞かない人が多いんでない?大気汚染公害で教科書に載るほど有名な川崎だからねぇ
|
||
430:
匿名さん
[2008-12-06 13:56:00]
世田谷も大田も、最近分別廃止になったyo!
今まで分別してたのは何だったの?と最初は憤ったけどすぐ慣れた… と思ってたら来月、世田谷→横浜に引越し決定。 昔住んでたときは分別なて楽だったのに、逆に横浜は分別してる。 一体なんなんだか… |
||
431:
匿名さん
[2008-12-06 14:25:00]
臨海部の工業地帯はほとんどが横浜市のため、横浜市の税収ですが。
|
||
432:
購入経験者さん
[2008-12-06 15:07:00]
話の成り行きでゴミ分別や川崎、横浜の比較みたいな話になってしまいしたが、
どこも一長一短だと思います。 でも同じ川崎市でもエリアで全然、違います。 南部の川崎区の方は、ラゾーナ川崎とか商業施設があり、たまに行きます。 最近は、京急の大師線方面に大型マンションが出てましたけど、工業地帯、 競馬場の印象があります。 北部の宮前区や麻生区は川崎でも全然、イメージが異なります。 麻生区の新百合ヶ丘はきれいな住宅街で、現在も発展が継続しています。 真ん中の新川崎・鹿島田とか武蔵小杉も交通至便のため、発展が目覚しいです。 新川崎・鹿島田のパークシティは資産価値が下がらない中古物件と不動産仲介 業者の人から聞いたことがあります。 多摩区の登戸、向ヶ丘遊園、読売ランド周辺は田舎ですが、最近、 再開発されて変わってきました。 我が家はたまたま宮前区に以前から住んでいますが、いいところですよ。 横浜市も都築区・青葉区方面とみなとみらいの中区方面と戸塚方面等で全然 違いますよね。 |
||
433:
匿名さん
[2008-12-06 15:08:00]
> 住民税は全国一律という常識も知らないのですか??
全国一律というのは嘘だな。 神奈川には「水源環境保全税」という超過課税があるのも知らないんですか?? http://www1.seaple.icc.ne.jp/t-hajime/9gatugikai5.html >水源環境を保全・再生するため、平成19年度から個人県民税の超過課税を実施します このように、各自治体で独自の上乗せ課税を行うことは認められており、 全国一律というのは別に常識ではない。 今のところは結果的にほとんど一律になっているというだけ。 |
||
434:
匿名さん
[2008-12-06 15:27:00]
ビニール燃やしたらダイオキシンってちょっと単純かな。
|
||
436:
匿名さん
[2008-12-06 20:05:00]
>>428,435
川崎市が導入している高性能焼却炉は、高温で燃やすため ビニールやプラスチックを燃やしてもダイオキシンは発生しません。 世田谷、大田区なども同様の処理方法に変更しています。 不燃ゴミとして、プラスチック類を分別するのは、燃やす事が できず、埋め立てるためです。 埋め立てると、生ゴミなんかと違い微生物による分解もされず、 いつまで経ってもゴミのまま残ります。 こっちの方が環境に悪いのは言うまでもありませんね。 こういう真実を知らずに、川崎市を批判するあなたたちこそ、 浅知恵で浅はかですね。 |
||
437:
エンジニアさん
[2008-12-06 22:03:00]
いくら高性能焼却炉でも、起動時の低温運転や老朽化による廃ガス捕集性能低下により、有害なガスや重金属が放出されてしまいます
|
||
438:
匿名さん
[2008-12-06 22:21:00]
川崎の焼却炉(王禅寺)は、横浜市との境界に建ってるから、
もし、ダイオキシンが出てるなら、横浜市にも影響ありますね。 |
||
439:
匿名さん
[2008-12-06 22:23:00]
浅はかという言葉に川崎ボウヤが反応してるね、久々に笑わせてもらった
|
||
440:
川崎
[2008-12-06 23:15:00]
地方出身者ほど、横浜に住みたがるから、相変わらず聞き飽きたようなこういう話になる。それで横浜の端っこに住んで、山手の先住民や鎌倉の人にバカにされることになる。だいたい温暖化やリサイクルのことなんか真剣に考えて住宅決める気なんかないくせに、よく言うぜって感じだね。ところで、私は東横線の横浜と川崎の境目に住んでますが、小学校の放課後に子供をあずかってくれる学童保育ですが、横浜より川崎のほうが、よほど使いやすくていいみたいですよ。共働きの子持ちは、要チェックですな。
|
||
441:
匿名さん
[2008-12-06 23:19:00]
>>439
まともに反論できないと、そういうみっともないレスしかできないんですね。 |
||
442:
匿名
[2008-12-07 00:31:00]
浅はかで無知蒙昧な輩ほど{プラスチック類の償却⇔ダイオキシン}という○○の一つ覚えに閉じこもるものだ
とっくの昔から環境対策は技術革新と一体なのにね |
||
443:
匿名さん
[2008-12-07 00:40:00]
440さん
あら、これからご近所さんになります。 引越し先は横浜側ですが、赤ちゃんが大きくなったらそちらにお世話になるかもしれません。 そもそも買い物はブレーメンまで行こうと思ってますしね。 ま、仲良くやっていきましょ。 |
||
444:
匿名さん
[2008-12-07 08:12:00]
ハイハイ、港北はバブル崩壊で下がる一方だね、良かったね
|
||
445:
匿名さん
[2008-12-07 08:57:00]
>バブル崩壊で下がる一方だね
ここにレスするような住民の物件は皆同じでしょ。 >ま、仲良くやっていきましょ |
||
446:
匿名さん
[2008-12-07 09:10:00]
行政サービスを期待するなら、23区がいいに決まってる。
江東区、江戸川区あたりなら、場所にもよるが横浜の物件の 予算で十分買える。見栄を張らずに城東に住もう。 渋谷目黒あたりはどうせ買えないんだし。 |
||
447:
公害防止管理者
[2008-12-07 11:16:00]
大気中で物を燃やせば、NOxが出るし、塩素を含む物質をある温度域で燃やせば、ダイオキシン類は出る。
法規制・条例規制により、出たものをそのまま大気中に放出しているところは、大型施設では無いですね。定期的な測定も、法により定められています。排ガス処理もフィルターだけじゃなく、電機集塵機、アンモニア・触媒脱硝等、世の中にはいろいろな設備があります。 危ないのは、大きな設備より、法規制がかからない中小設備。NOxの最大の排出原因は自動車。 |
||
448:
購入経験者さん
[2008-12-07 11:19:00]
好みによるでしょうね。
うちも江東区の豊洲とか、江戸川区の東大島の物件を見に行ったことがあります。 ただ人工的すぎてなんとなくなじめなかったのでやめました。 |
||
450:
購入検討中さん
[2008-12-07 18:36:00]
402さん、情報ありがとうございます。 408です。
実際の学校の情報がホントに知りたかったので大変 参考になります。 私は地方出身なのですが、横浜がブランド?のような感じとは 全く知りませんでした。。。 中華街があるので??と感じていた 次第です。 |
||
451:
匿名さん
[2008-12-07 18:40:00]
|
||
452:
購入経験者さん
[2008-12-07 21:10:00]
>450さんへ
あのドレッセ鷺沼から小学校までは近いし、道もよいですよ。 学童にあたるわくわくプラザは学校内にあります。ご参考まで。 横浜はブランドとは思いませんが、 神戸や横浜は港町のおしゃれなイメージがありますよね。 |
||
453:
匿名さん
[2008-12-07 21:40:00]
これ、参考になりました。
お子さんが小さい方は読んで損はないかも。 東京23区「教育格差」案内 子供のために、どこに住みますか? http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32163057 |
||
455:
匿名さん
[2008-12-07 22:46:00]
横浜でもブランドは中区と西区の一部です
|
||
456:
匿名さん
[2008-12-07 22:54:00]
「横浜」と「横浜市」では意味合いが全然違う。そのあたりを分かっていない人が多い。
|
||
457:
購入経験者さん
[2008-12-07 23:13:00]
>>「横浜」と「横浜市」では意味合いが全然違う。
よく分かりませんが、 「横浜」 :港町の横浜 「横浜市」:政令指定都市としての横浜市 ということ? みなとみらい、関内、元町・中華街周辺とか観光・レジャーの街としては 好きですが、住宅街としては、区によって全然違いますよね。 |
||
458:
匿名さん
[2008-12-08 00:26:00]
横浜ポートサイドプレイスタワーレジデンス
→中古で下がった価格で出たららいいな、という期待をこめて。 |
||
459:
匿名さん
[2008-12-08 00:38:00]
|
||
460:
匿名さん
[2008-12-08 00:46:00]
住むの川崎か横浜かって言ったら、実際のとこ半分は川崎選ぶんじゃないの?
日本の中心が東京な以上、より都心に近いのはやっぱり魅力なんだよね。 横浜は良いとこだけど、南部まで行っちゃうとやっぱり都内勤めには厳しいかな。 |
||
461:
匿名さん
[2008-12-08 01:31:00]
確かに。東海道線で川崎から東京まで通勤してますが、
品川までのあの混雑を、1駅とは言え更に10分は耐えられないな。 横浜以遠なんて、もうあり得ないです。 帰り道、川崎で降りる際に、いつも可哀想に…と思ってしまいます。 |
||
462:
匿名さん
[2008-12-08 06:43:00]
川崎から東京を同じくグリーン車通勤だが苦痛に思ったことは一度もないな。
ちなみに早朝打ちっ放し行ってからの11時出社です(笑) |
||
463:
匿名さん
[2008-12-08 08:14:00]
打ちっぱなしに行ってからグリーン車使って、11時出社しても、所詮、川崎住民の電車通勤には変わらない。
早朝練習だから朝早くて、出勤が遅いから帰る時間も遅いってか。 この寒い時期は心臓に負担かかるから気を付けてね。 |
||
466:
匿名さん
[2008-12-08 08:44:00]
都心勤務で横浜駅以遠の居住はありえない時代になりつつありますね。
山手とか逗子とか鎌倉とか特殊なところは別ですが・・ |
||
467:
購入検討中さん
[2008-12-08 12:02:00]
452さん、453さん、情報をありがとうございました。
450です。 いろいろ考慮した結果わが家には宮前区が都合がよいようです! また街を探索などしてみます! |
||
468:
匿名さん
[2008-12-08 13:40:00]
|
||
472:
匿名さん
[2008-12-08 13:46:00]
>461
つうか、品川東京駅方面を前提として、東海道しか選択出来ないこと自体が、そのような思考になる訳でしょ。 |
||
473:
横浜?
[2008-12-08 14:20:00]
なんだかね。人間性のかけらもないくせして、横浜って威張ってるやつは、住んでる区まで言ってから、威張りなよ。って、検討中でまだ住んでませんってか!(笑)
|
||
474:
匿名さん
[2008-12-08 14:20:00]
山手や関内周辺だけねぇ…
本当に田舎もんの発想力だな。 横浜のバックグラウンドを知ってる人は、少なからずもっとまともな意見を出すね。 |
||
475:
匿名さん
[2008-12-08 14:25:00]
誰も威張ってないだろうが(笑)
なんかやたらに横浜を毛嫌いしているが、嫌な思い出でもあるのか? このクリスマスシーズンになると辛くなるってか? |
||
476:
匿名さん
[2008-12-08 14:29:00]
何はともあれ、東戸塚は無いでしょう。
|
||
477:
川崎市民
[2008-12-08 15:04:00]
川崎を見下している人間が住むマンションには住みたくないですね
|
||
478:
匿名さん
[2008-12-08 16:33:00]
横浜で生まれ横浜で育った。マンションを購入する際に武蔵小杉か横浜かで悩んだ。
結果、多少無理してでも横浜にした。 住所が川崎になることに納得出来なかったからである。 税金や他の視点からも川崎に大いにメリットがあることは理解している。しかしそれ以上に住所が横浜であることに誇りを持っている。 ハマッ子でない人は理解出来ない事と言うが、ハマッ子にしてみればこの意味のない拘りが意味を持ち、重要なことで、本音である。 |
||
479:
匿名さん
[2008-12-08 17:25:00]
横浜にコンプレックス丸出しの川崎住人哀れ
|
||
480:
匿名さん
[2008-12-08 17:45:00]
生まれも育ちも横浜ですが
結婚して川崎に2年住んでみて 現在、川崎でマンション購入を考えています。 やはり都内まで通勤ということを考えると 川崎以南には、もう住みたくないので。 住所が横浜であることに誇りってなんですか? たんなる見栄ってことですか? >ハマッ子にしてみればこの意味のない拘りが意味を持ち、重要なことで、本音である。 ハマッ子って。。。 |
||
481:
匿名さん
[2008-12-08 18:06:00]
ハマッ子(笑)都内でるんだったら川崎ぢゃないですか?川崎ッ子で
|
||
482:
匿名さん
[2008-12-08 18:14:00]
川崎って悪いイメージ持ってる人多いみたいだけど、住んでみるとかなり住みやすい。横浜にも東京にも近いし、川崎だけでも充分事は足りる。
都内に近い分、やっぱり川崎と横浜と比べちゃうと川崎でしょ。横浜は時々遊びに行けば充分。都内に出ちゃえば横浜に行く必要すらないし。 湘南や鎌倉に海を求めるのも悪くないけど。 |
||
483:
匿名さん
[2008-12-08 18:41:00]
川崎なんてほっぽときゃいいじゃん。
異常に意識してる人、おかしいよ。 |
||
487:
匿名さん
[2008-12-08 19:08:00]
はじめまして。
仕事の都合などで都内から川崎に引越してきたばかりです。 また都内へ戻りたいとは思いますが、 横浜に住みたいとは思いませんよ。 なのでコンプレックスなんかないです。 私の知り合いや友人で横浜育ちの人って、 ハマッ子であることを主張することが多いですが、 私は京急沿線に住みたいと思わない。 何を自慢しているのか理解不能。 地価だって安いし、都内へ遠いし。 都内の土地持ちの人だったら羨ましいですけどね! 川崎市民が反発ぎみなレスをしてくるのは、 横浜市民が理解不能な自慢口調プラス、 川崎を見下し口調だからだと思います。 同じ神奈川県民ですよ。 |
||
488:
匿名さん
[2008-12-08 19:09:00]
まあ、みなさん落ち着いて。
横浜でも川崎出身でもない私からみると、別にどっちも変わらないんですよ。 自分の住んでいる街が住みやすくて、便利で美しかったら何市だろうと構わない。 どちらの市もあまりにも広いし、ひとくちで片付けられないほど いろんな雰囲気の街が存在しますしね。 どうせやるなら区とか最寄り駅で対決しては? 麻生区と港北区の住宅地はどっちがより高級感があるか?とかさ。 全体的に見ると川崎のほうが横浜より便がいいとも言えないし、 横浜の住宅地のほうが美しいとも言えない。 |
||
491:
匿名さん
[2008-12-08 19:19:00]
だってねー、川崎って、、、
ごめんね、いいところもいっぱいあると思うよ 頑張ればいいことあるよ、きっと |
||
493:
匿名さん
[2008-12-08 19:32:00]
川崎が東京に近いという話がおかしい。
詰め詰めの東海道を利用して品川方面に行くことを限定し、そこまでして東京に近いと言いたいのかが疑問。 横浜からは、都内でも目的地によって利用する路線を選べるし総合的には利便性が高い。 大体、住みたい街ランキングに川崎が出てくるか?地価は横浜より川崎が高いのか? 自分の回りに、どっちに住みたい?と聞いて、川崎と答えるやつが多いか? 普通に考えたら分かるだろ。 |
||
495:
横浜でも川崎でもない人
[2008-12-08 19:36:00]
追加。
地元の人もやっぱり気になるので 「小杉」とか「中原」とか、「武蔵」は抜いて言うんだよって聞きましたが そういうものなのですか? |
||
496:
匿名さん
[2008-12-08 19:41:00]
>>ハマッ子でない人は理解出来ない事と言うが、ハマッ子にしてみれば
>>この意味のない拘りが意味を持ち、重要なことで、本音である。 港北生まれの港北育ちで、478の言うことはとてもわかる。 今はどうだか知らんが、当時は知らないうちに学校で横浜イチバン!を啓蒙されて育った。 ここらへんは神戸の奴らといっしょでなかなか抜けない。 だから郷土愛が強く横浜市歌(ってなんだそりゃ?と思うだろうが皆歌える)を憶えてたり 出身どこ?に対して神奈川じゃなく、横浜と答える風に育つ。 そして身近な比較対象として川崎=荒れててキタナイというのも意識に染み付いてる。 個人的には最近のコスギ辺りは頑張ってるんじゃない?と思うけど、 それも世田谷に住んでいろいろ客観的にみるようになったからですかね。 |
||
497:
匿名
[2008-12-08 20:03:00]
>川崎なんてほっぽときゃいいじゃん
江戸弁で言うと ンなもんウッチャッとけ! 結構面白いやり取りだね 江戸っ子から見ればどっちもイナカッペだけどね |
||
498:
匿名さん
[2008-12-08 20:09:00]
そうなんだけど、それをうっちゃっておけないのがまた、業の深さ。
都内でも北・足立が揶揄されてたり、やれ埋立地だ、江東頭が高いだの 世田谷は田舎とか品川に何あったか知ってんの?だの、深川なめんなよとかやってるでしょ? まぁあれと同じこと。 |
||
499:
匿名さん
[2008-12-08 20:22:00]
横浜も相当だと思うが鎌倉の選民意識は異常
|
||
500:
匿名さん
[2008-12-08 20:26:00]
港北もハマッコ?(笑)関内、本牧の一部だけかと思った!!
|
||
501:
匿名さん
[2008-12-08 20:28:00]
しょせんは神奈川県民ですからね。
|
||
502:
匿名さん
[2008-12-08 20:30:00]
川崎の地価が最近上がったようなことをいう川崎支持派がいるけど、川崎市の平均住宅地価は昔から神奈川県内トップだよ。
川崎市は何も変わってないよ。 川崎市の価値は東京と横浜に挟まれてることと、川崎の小学校では教えられる。 その通りだと思う。 東京と横浜が発展するほど川崎市の価値は上がるんだよ。 |
||
503:
匿名さん
[2008-12-08 20:32:00]
港北は広すぎるんだよ。
東横沿いはひらけてるけど、横浜線側がなあ…。神奈川区もそう。 |
||
504:
匿名さん
[2008-12-08 20:34:00]
横浜らしい横浜は中区だけ
しかし自称ハマっ子として他を見下すのはそれ以外の区の人間が多い。 |
||
505:
匿名さん
[2008-12-08 21:00:00]
>500
何がおかしいのかは分からないが、関内、本牧だけだと思っているあなたが滑稽。 ハマはあらゆる洋という物の発祥。日米和親の外交でそれらを受け入れることを身に付けたハマの住民は、回りから来る人々を温かく受け入れ、だから今も3日住めばハマッ子という。 港北も立派なハマだ。 そういう姿勢がハマっ子であり、誰かも言っている市歌を誰もが歌え、誇りにしているのだ。 |
||
506:
匿名さん
[2008-12-08 21:06:00]
そうでもない。
千葉出身で横浜に10年住んでるがいまだに「千葉だよねw」みたいな奴が結構いる そいつらは栄区だの港南区だの、たいした所に住んでないが何かというと地元ヅラする |
||
507:
購入経験者さん
[2008-12-08 21:08:00]
川崎市宮前区の隣の横浜市都筑区って、元は港北区なんですよね。
確かに広いなと思います。 都筑区なのに何故、港北NTなの?って最初、不思議に思ってました。 グリーンラインもできたし、これからに期待です。 |
||
508:
匿名さん
[2008-12-08 21:08:00]
|
||
509:
匿名さん
[2008-12-08 21:09:00]
東戸塚の方が必死に暴れてますね。
せいぜい色々な方面に選択肢のある電車とやらで、 長距離通勤を堪能してください。 横浜は日吉と戸塚に住んでいたのでよく知っていますが、 垢抜けない感じが好きでした。 しかし、東京が遠いのが難点。戸塚は遠かった。 川崎を選ぶ気持ちはわかります。 |
||
510:
匿名さん
[2008-12-08 21:10:00]
どこに東戸塚がいるんだろう
|
||
511:
匿名さん
[2008-12-08 21:14:00]
|
||
512:
匿名さん
[2008-12-08 21:19:00]
日吉と戸塚に住んだだけで、横浜を良く知ってると!?(笑)
あなたもJRで東京駅方面に行くことしか頭にない方なんですね。 今の日吉がどういう状況か、知らないでしょう? |
||
513:
匿名さん
[2008-12-08 21:30:00]
|
||
515:
匿名さん
[2008-12-08 21:31:00]
横浜らしい横浜は西区もそうなんじゃない?
とにかく、東京てのは都心のみとか深川地区のみとか言い張る人がいるように そういう現実を見れなかったり近代史で時間が止まってる「小鉢」は放っておけば良いと思うよ。 |
||
516:
匿名さん
[2008-12-08 21:34:00]
|
||
517:
匿名さん
[2008-12-08 21:38:00]
西区は横浜らしいものはあまりないと思うが…
規模のある都市ならどこにでもある店が密集しているだけじゃないか? |
||
518:
匿名さん
[2008-12-08 21:42:00]
みなとみらいのことじゃない
|
||
519:
匿名さん
[2008-12-08 21:50:00]
まぁ日吉は垢抜けないよね。
ごちゃごちゃしてて、バスが歩行者の横を通って。 昔、大倉山に住んでいた子供の自分からみてもなんか綺麗な街だなと思えたのに、残念です。 そしての〜んびりしてた大倉山も、マンション乱立により駅前は殺人的に…。 といいつつ、両方好きですけどね。 ところで、私は何区であろうと横浜は横浜だし、他の方が言っていたように 3日住めば浜っこだと思ってます。 横浜同士いがみ合ってるより、We Love Yokohama でいいじゃないですか? クレイジーケンバンドのケンさんがG30の歌作ってくれたときに ま、横浜出身だから当然だよねって友達と言ったけど、横浜LOVEってそんなもんじゃない? |
||
520:
匿名さん
[2008-12-08 21:53:00]
>横浜LOVEってそんなもんじゃない
そう、川崎はどこの区でも川崎だね。 だけど、LOVEが足りないんだよな。 |
||
521:
匿名さん
[2008-12-08 22:04:00]
普通は、どこで生まれ育っても愛着はあるでしょう。
辛い目にあってたりすれば、別でしょうが。 川崎市に住む人は、どちらかと言うと、名より実を取るタイプなのでは? |
||
522:
匿名さん
[2008-12-08 22:08:00]
>普通は、どこで生まれ育っても愛着はあるでしょう。
俺はあまり無い。っていうかやはり東京に住みたい!! |
||
523:
匿名さん
[2008-12-08 22:12:00]
正直、横浜にそこまで名があるとは思いませんが。。
単なる田舎じゃん。 |
||
524:
匿名さん
[2008-12-08 22:19:00]
523
誰も横浜の名前を出してないんじゃ? 過剰反応し杉。 |
||
525:
匿名さん
[2008-12-08 22:24:00]
>正直、横浜にそこまで名があるとは思いませんが。。
俺の客観的意見としては川崎より横浜が上かと。 というか誰が見てもそうかと・・・・。 |
||
526:
匿名さん
[2008-12-08 22:26:00]
別スレでも川崎の評価ってボロボロだね。
|
||
527:
匿名さん
[2008-12-08 22:27:00]
川崎住民は何で批判スレを無視できないかなぁ。
必ず過剰反応する。ほんと不思議だよ。 |
||
528:
匿名さん
[2008-12-08 22:28:00]
>>508
いろんなところで既出だけど、地価調査(2008/7/1時点)の結果ね。 市区名 平均価格 上位価格 下位価格(単位:円/m2) 横浜市 236,400 485,000 130,000 鶴見区 263,000 309,000 216,000 神奈川区 247,900 285,000 187,000 西区 240,200 270,000 218,000 中区 316,600 485,000 207,000 南区 217,900 254,000 184,000 保土ケ谷区 201,900 242,000 169,000 磯子区 201,900 236,000 177,000 金沢区 201,900 261,000 151,000 港北区 318,500 476,000 229,000 戸塚区 184,100 260,000 130,000 港南区 207,800 276,000 170,000 旭区 207,500 239,000 158,000 緑区 211,900 268,000 157,000 瀬谷区 190,600 212,000 161,000 栄区 189,300 224,000 155,000 泉区 206,800 278,000 166,000 青葉区 319,300 427,000 252,000 都筑区 260,300 314,000 201,000 川崎市 265,900 411,000 173,000 川崎区 292,000 309,000 272,000 幸区 311,800 347,000 272,000 中原区 342,800 411,000 276,000 高津区 290,200 344,000 214,000 多摩区 230,800 298,000 188,000 宮前区 251,700 375,000 173,000 麻生区 204,300 282,000 177,000 http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2008/07.html http://www.city.kawasaki.jp/23/23tosin/home/tosin-tika/sub4-8-2.htm こっちはちょっと古いけど地価公示(2008/1/1時点) http://www.city.kawasaki.jp/23/23tosin/home/tosin-tika/sub3-8-2.htm |
||
529:
匿名
[2008-12-08 22:30:00]
又 最初に戻ってしまった
あがりの無いスゴロクみたいだ 人間っておもしろいね〜 |
||
530:
匿名さん
[2008-12-08 22:31:00]
同じ横浜でも、中区、西区、神奈川区、青葉区、港北区以外は
横浜に非ずってとこかね。 |
||
531:
匿名さん
[2008-12-08 22:36:00]
神奈川区より鶴見が上。
|
||
532:
匿名さん
[2008-12-08 22:39:00]
西区は神奈川区より下…
|
||
533:
匿名さん
[2008-12-08 22:48:00]
俺は同じ横浜市民だが、横浜にも色んな人間がいるってことはよくわかった。
当然といえば当然なんだが、残念。 |
||
534:
匿名さん
[2008-12-08 22:59:00]
完全に川崎vs横浜のバトルスレになっていますが・・
こういうバトル好きな人っているんですよね〜。 こういうことでしかストレス発散できないのかな? 結末のない争いなのに。 当分終わらない(終わらせない)でしょうね。これは。 スレ立て人さん責任とってくださいよー。 だからなんでこんなスレたてたんだって最初に言ったのに。 |
||
535:
匿名さん
[2008-12-08 23:00:00]
斜陽地区をかかえて財政も危うい横浜。その上おまけに他者に対する思慮や分別が足りない自己満足の地元溺愛市民を放置しているような土地は自ずと凋落していくよ。そのうちわかると思うけど。
|
||
536:
匿名さん
[2008-12-08 23:24:00]
505
あなた自体が可笑しいの(笑)当たり前の事しかいわないから |
||
537:
匿名さん
[2008-12-08 23:50:00]
>>535
そのとおりと言いたいところだが、残念ながら横浜はこの40年、その傾向に変化はない。さらに、同様の傾向は23区にも見られる。にもかかわらず、他の都市と比較して23区にしろ横浜にしろ、凋落傾向は見られない。東京都市圏が壊滅でもしない限り現状に変化は起こらない、と考えるのが妥当でしょう。 |
||
538:
匿名さん
[2008-12-09 00:21:00]
斜陽地区が出てきたのと財政が特に危うくなっているのはここ最近だよ。
|
||
539:
匿名さん
[2008-12-09 00:38:00]
横浜の斜陽地区ってどこですか?
財政難は知ってましたが、来年横浜に引っ越すので心配です。 |
||
540:
しみん
[2008-12-09 01:04:00]
人口推移は、以下の横浜市のウェブで読めます。(要PDF)
金沢区あたりでは、人口減少が始まっています。 ちなみに、横浜の人口流入の第一位は、千葉・埼玉からの流入だそうだ。 http://www.city.yokohama.jp/me/stat/jinko/dotai/new/index-j.html |
||
541:
匿名さん
[2008-12-09 05:39:00]
まあ中区のほとんどは埋立地で地盤が強くないんだけどね。
伊勢佐木町は江戸時代の吉田勘兵衛という幕府御用商人による埋立。 伊勢佐木から海寄りはすべてその後の埋立。 だから東海道も保土ヶ谷・戸塚という山越えのルートだし。 一度伊勢佐木あたりまで海が来ていた原形を見てみたかった気がする。 かなり風光明媚だったんじゃないかと思う。 |
||
542:
匿名さん
[2008-12-09 08:27:00]
ハマッコって横浜以外でも暴れるからたちが悪い。
ウチの大学にもハマッコ自慢いたよ。 地方の大学でハマッコっていわれてもね。 ちなみに都筑区 |
||
543:
匿名さん
[2008-12-09 09:30:00]
江戸時代の東海道の神奈川宿はいまの横浜西口の青木橋の辺り。神奈川県内最大の繁華街だったらしい。
そこから浅間下を通っていまの天王町駅辺りが保土ヶ谷宿。 保土ヶ谷宿近くまで東海道は海沿いだった。つまりいまの平地は海だったところ。 青木橋の辺りから戸部側への渡し船の絵や、紅葉坂上の伊勢山から足下に広がる海の絵をみると、その景色を堪能したくなる。 |
||
544:
匿名さん
[2008-12-09 10:50:00]
|
||
545:
匿名さん
[2008-12-09 11:37:00]
でた吉田勘兵衛!小学校の頃に習った気がw
横浜市の洗脳教育はすごいよ、実際。 俺もそうなんだけど、皆さんそういう訳なので、ハマッコを大目に見てね♪ |
||
546:
匿名さん
[2008-12-09 12:02:00]
都築区もハマッコ?!
|
||
547:
匿名さん
[2008-12-09 12:21:00]
港・横浜、っていう意味のハマとして他県の人間からも認識されてるのは
海沿いだけだろうね |
||
548:
匿名さん
[2008-12-09 12:24:00]
と、中区出身のあなたが言いました。てか?
|
||
549:
匿名さん
[2008-12-09 12:52:00]
>>517
>西区は横浜らしいものはあまりないと思うが… >規模のある都市ならどこにでもある店が密集しているだけじゃないか? 西区って言うか、横浜って規模のある都市ならどこにでもある店が密集してるだけ、そうなんですよね・・・。 横浜駅周辺やみなとみらいにそれらの店がまとまっているので、そういった店を利用するには都内に比べると便利なのは事実ですが、都内にあるようなこ洒落た一軒家の雑貨屋やカフェ、レストランみたいなお店が少なくてそれが残念です。 以前は恵比寿や代官山、中目黒へ歩いていける場所に住んでいたので、ああいった雰囲気の街がもう少し横浜にもあるといいんですけどねー。 個人的にはそれだけが横浜の難点です。 |
||
550:
匿名さん
[2008-12-09 13:08:00]
>>548
違うよ。県外の者として言っただけ。 |
||
551:
匿名さん
[2008-12-09 13:36:00]
港区民の私としては横浜はいいとしても川崎ってなーんかイメージ悪いよね
って感じです・・。 |
||
552:
匿名さん
[2008-12-09 13:41:00]
磯子区はどうなの?
仲間に入れてもらえるの? |
||
553:
匿名さん
[2008-12-09 14:03:00]
全然無理
さいなら |
||
554:
匿名さん
[2008-12-09 14:06:00]
川崎対横浜のバトルばっかりになってつまらないスレになりましたね。
私はその話題には興味ないので、興味ある方々で新しく専用スレ作って 思いっきりやりあってはいかがでしょうか。 |
||
555:
匿名さん
[2008-12-09 14:13:00]
磯子は根岸の近くだし、プリンス跡から裏の高台は環境も良さそうですよね
でも海の近くは…なんだか健康に悪そう |
||
556:
匿名さん
[2008-12-09 14:23:00]
>>549
いままさにそういう場所に住んでるので、おっしゃってることわかります。 ハマスタからシルクセンターにかけての一帯がわりと求めてる雰囲気に近いと思う、 しかも横浜独特ののんびり感もある。 それから山手町の住宅街の中にもポツポツとありますよ。 |
||
557:
匿名さん
[2008-12-09 16:12:00]
>>556
共感してくださる方がいてうれしいです。 やはり都内への通勤を考えると山手方面はちょっと遠いなと感じて横浜駅近くに住んでいるのですが、山手方面の方が求めている雰囲気に近いものはありますよね。 もう少し横浜駅に近いところが垢抜けてくれるとうれしいのですけどね。 |
||
558:
匿名さん
[2008-12-09 16:36:00]
磯子?全然ありじゃない?滝頭は磯子区じゃないっけ?
|
||
559:
匿名さん
[2008-12-09 16:43:00]
私も元町のメインストリートと裏道、山手の坂を下ったあたりが好きかな。
青葉区にもこ洒落た店は多いし、他の地域も意外と多いよ。ただ地域的にスポットを浴びてないだけ。 そういう意味ではポートサイドにもっと頑張って欲しいな。 |
||
560:
匿名さん
[2008-12-09 17:03:00]
>556
冗談でしょ、あの辺りが横浜独特ののんびり感? 昔から今もそんな雰囲気は全然ありませんよ。 交通量が多く雑居ビルばかり。 昔は海岸教会前の三叉路から産貿ホール裏手の道が雰囲気の在るとおりでしたね。 同潤会アパートや古いビルが雰囲気を出して。 |
||
561:
匿名さん
[2008-12-09 17:33:00]
560さん
peace cafe やら scandia、jack cafe やらあるでしょ。 やっぱり、あの辺りには横浜らしいのんびり感、あると思うよ。 東京から久しぶりに県庁前やあの辺歩くと、やっぱり空気感が独特。 海がそばに控えてる空気感というの? もちろん、他にもこれぞヨコハマみたいな場所はあるし、 アマゾンクラブとかバーニーズの辺りとか、元町やらいろいろあるけど それでも、個人的には歩道も広くて、並木があるあの辺りは のんびり歩いていて楽しいよ。 こればっかりは、個人的な感覚だからしょうがないんじゃない? 549さんが、楽しい横浜ライフを送られることを願ってます。 |
||
562:
匿名さん
[2008-12-09 19:04:00]
556の言い方が説明不足だね
日本大通から県庁、大桟橋に続く辺りと表現できなかったのかね? それと最近着になるのがハマスタという言い方。 何じゃそりゃって感じだ。 |
||
563:
匿名さん
[2008-12-09 20:21:00]
ハマスタなんて呼んだこと一度もないよね。昔からスタジアムだった…。
|
||
564:
匿名さん
[2008-12-09 21:24:00]
金沢区は北半分しか価値は無いね
金沢八景以南は下がり能見台は堅調に行くだろ 現に能見台は駅利用者が近年増えまくって弘明寺や井土ヶ谷より利用者は多い 土日の能見台周辺のファミレスなんてどこも行列してるよ |
||
565:
匿名さん
[2008-12-09 22:48:00]
>>555
横浜港の水質って汚いんだよね。赤潮や悪臭が発生していて、汚濁物質により光が水中に届かず、海藻などが育たないため酸素濃度が低下し、海中生物の生息が困難な環境となっていることも課題だそうだ。 それに比べて磯子区の沿岸は工業地帯だけど、海の水質ははるかにいいんじゃないかな。 |
||
566:
匿名さん
[2008-12-09 23:00:00]
ハマっこって…
何?? ハマ銀とか、ハマスタとか…たまに耳にするど、毎回、耳障り。 ホント意味分からない。ちょっと異常なんじゃないかと思えてしまうケド。理解不能。 川崎の事バカにできる立場じゃないでしょ… 大人気ない戦いをしたところで、同じ神奈川県民じゃん。比べる必要も無いはず。 |
||
567:
匿名さん
[2008-12-09 23:00:00]
言いたいことはわかるが横浜港が汚いなんて誰でも知っている。
根岸磯子の海が健康に悪そうっていうのは、あのコンビナートのイメージであって それはイメージとしてはしょうがないんじゃないか どうでもいいけど、ハマスタって初めて聞いた |
||
568:
匿名さん
[2008-12-09 23:05:00]
|
||
569:
匿名さん
[2008-12-09 23:10:00]
むしろ横浜市内でどの区が横浜らしいかの無益な流れになっているような。
川崎に関してはわざとらしい煽りレスしか見当たらないように思える |
||
570:
匿名さん
[2008-12-09 23:11:00]
|
||
571:
匿名さん
[2008-12-09 23:16:00]
「ハマボウル」も自慢に聞こえるんだろうか
|
||
572:
カワサキ原人
[2008-12-09 23:20:00]
川崎にはカワシン(川崎信用金庫)がありまんがな。
|
||
573:
匿名さん
[2008-12-09 23:32:00]
まさかハマスタでここまで荒れるとはおもわなんだ…
確かに小さい頃はスタジアムって言ってたかも?とりあえず気に障ったら申し訳ないです。 でもね、自分は横浜にはあまりカフェとかそういったところがないという 悩みに対して、自分なりの情報を提供したんですよ。 なので、どちらかというとそちらを見ていただけませんか? |
||
574:
購入経験者さん
[2008-12-09 23:38:00]
こうしてみていると横浜に愛着がある人が多いですねえ。
私はも宮前区に10年以上住んでおり、川崎市に愛着があります。 子供の学校の遠足で、川崎市のすべての区をバスで移動する遠足がある のですが、川崎区工業地帯にある川崎マリエンとか見学するそうです。 子供なんかは余計に愛着がつくかもしれません。 さて、本題のマンションの資産価値の話に戻すと、横浜駅もいいですが、 神奈川県でみれば、JRの東海道線・横須賀線沿線が手堅いでしょうね。 あとは東急沿線の主要駅。 京急だと上大岡、能見台、横須賀あたりでしょうか。 相鉄は分かりませんが、将来、東急とつながれば変わりそうですね。 |
||
576:
匿名さん
[2008-12-10 00:17:00]
横浜にも川崎にも住んでいる。
たいした違いはない。 例えていえば、埼玉県と千葉県がけなし合いをしているようなものだ。 まったく意味がない。 |
||
577:
匿名さん
[2008-12-10 00:18:00]
横浜に住んでると人は別に1番とかなんも気にしとらんよ。気にしてる人はかっぺだけじゃない。
|
||
578:
匿名さん
[2008-12-10 00:18:00]
>562
オレは分かったけどなぁ。つうか、あの説明で分からないのがヤバイ。 それに雑居ビルと言ってるが、普通の雑居ビルが並んでいると思っていること自体が無知。 歴史と中に入っている色んな店を知らないのか? 本当に横浜を知ってるのか? |
||
580:
匿名さん
[2008-12-10 00:23:00]
|
||
581:
匿名さん
[2008-12-10 00:27:00]
|
||
582:
匿名さん
[2008-12-10 00:55:00]
都内の職場なんかでも、自分はヨコハマ・ヨコハマってやたらうるさい輩って、横浜市内のなかでも、ぜんぜん住みたいとは思わないようなとこに住んでいるのが、えてして多い。何故だか。
|
||
583:
匿名さん
[2008-12-10 01:46:00]
日吉には浜銀通りってのがあるしね。
|
||
584:
匿名さん
[2008-12-10 01:58:00]
|
||
585:
匿名さん
[2008-12-10 08:06:00]
おっ!ローカルネタいいね〜
浜銀通り、時々歩いてます。 >582 えてして多いと感じるなら、そこに魅力があるのだろうと感じない方がおかしい。 街の良さを知らない、単なる毛嫌いってやつだよ。 因みに住みたいと思う横浜はどこなの? |
||
586:
匿名さん
[2008-12-10 09:07:00]
>日吉には浜銀通りってのがあるしね。
日吉って横浜じゃん!! |
||
587:
匿名さん
[2008-12-10 09:09:00]
川崎に住むにしても小杉とか東横線沿線だったらいいんじゃない?
川崎区・幸区は論外。全然変わっていない・・・。 |
||
588:
匿名さん
[2008-12-10 09:34:00]
本当にくだらない言い争いになっていますね…
責任者の方、何とかした方がいいかと思いますが。 みなさん、自分が住んでいる地域の方が良くて、けなされるのは嫌に決まってるんですよ。だから終わり無い戦いになってる…。醜いです。 |
||
589:
匿名さん
[2008-12-10 09:43:00]
583さんは日吉が横浜じゃないなんて意味では言ってないと思うんだけど…
まあいいや。 東横なら元住吉がこじんまりしてていい街だと思う。住みたい街。 |
||
590:
匿名さん
[2008-12-10 09:48:00]
589に同じく。
586はなんか勘違いか? |
||
591:
匿名さん
[2008-12-10 10:31:00]
川崎駅周辺てラゾーナができただけで、ブルーシートの人も
相変わらず・・・。 |
||
593:
匿名さん
[2008-12-10 11:33:00]
|
||
594:
匿名さん
[2008-12-11 00:04:00]
>591
ところがどっこいホームレスは横浜の方が多いんだよね真実としては。 平成20年厚労省調査 横浜市643人 川崎市599人 でもまあホームレスの多さもある意味で都会の裏返しだからいいんでないかな。 東京23区3364人 大阪市3310人にはいずれにしても遠く負けてるし。 |
||
595:
匿名さん
[2008-12-11 00:10:00]
だから、川崎と横浜くらべたり、批判するのはやめなって…
|
||
596:
匿名さん
[2008-12-11 00:20:00]
|
||
597:
匿名さん
[2008-12-11 00:42:00]
川崎市北部のマンション買って住んでるけど、全く快適。
住んでもいないくせに、イメージだけでとやかく言う**話はいい加減飽きた。 |
||
598:
物件比較中さん
[2008-12-11 00:46:00]
JR川崎駅からはが東京・品川に出るのは近くて便利。
一方横浜駅からは東京・品川・渋谷・新宿に1本で行けるのでこちらも便利。 各々特徴があっていいと思います。 どちらをとるかはライフスタイルによって変わると思いますし。 |
||
600:
匿名さん
[2008-12-11 01:20:00]
>でもまあホームレスの多さもある意味で都会の裏返しだからいいんでないかな。
>東京23区3364人 大阪市3310人にはいずれにしても遠く負けてるし。 とすると、大阪市は人口に対するホームレスの多さで考えると日本一の都会という事かな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
確かに旧家の人や長者番付者はマンションではないもしれませんね。
もう少し格下の小金持ちさん、成金さんをお金持ちで考えて、
月島のリバーシティ(古いですかね?)とか最近なら六本木ヒルズなどに
賃貸で住んでいるのかなと思ったしだいです。
まあ、何れにせよ私には縁のない話ですが。
>値段が下がりにくいマンション
>駅・スーパー・病院・公園から 3〜7分
あと、銀行・郵便局が近いとポイント高いかなと思います。
>24時間管理
24時間管理って、管理人さんが24時間対応ということですか?
だとしたらすごいな。うちのマンションは9時から17時で通勤
の管理人さんがいますが、それでも贅沢だなと思ってしまうので。