横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「神奈川県で資産価値の下がりそうなマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県で資産価値の下がりそうなマンションは?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-12-26 15:22:00
 
【地域スレ】資産価値の下がりそうなマンション(神奈川)| 全画像 関連スレ RSS

神奈川県でマンション購入を検討中です。売却の可能性も考えできるだけ資産価値の維
持出来ないマンションを購入したくないと考えています。
新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。

同様のスレが千葉県板にあったので、便乗してみました。

[スレ作成日時]2008-11-07 21:43:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神奈川県で資産価値の下がりそうなマンションは?

220: 匿名さん 
[2008-11-22 10:31:00]
落ちるナイフをつかみとれ!ってか
221: 匿名さん 
[2008-11-22 10:35:00]
一戸建てはそうかもしれないけど、マンションデベは安く仕入れた良好な土地に
すぐにマンション建てて売らないでしょ?
良い立地のマンションは地価が安いときには出にくいと思うけど。
222: 匿名さん 
[2008-11-22 11:13:00]
>>実際、数年前のお買い得だった時期に欲しいと思った物件って少ないでしょ。

そうかなあ?
新百合は検討してやめたエリアですが、安値の頃のほうがいい物件多かったよ
コスパの良さもあいまって。
中古が出てきても当時の価格よりあがってましたしね。
223: 匿名さん 
[2008-11-22 11:15:00]
>>221

上の方でもそう書いてありますよ。あなたの指摘のようなことは誰も述べてません。
デベは安いときに買って、状況局面に入ったときに売ります。
ただ、そのようなマンションは立地が良い割にそれほど高い価格ではない場合が多い。
224: 匿名さん 
[2008-11-22 11:20:00]
そういえば、バス便はどこもダメだと思うんですが
本牧の中古はどうしてああ強気なんでしょう?
あれで買い手がつくものか、何年も前から疑問です
225: 匿名さん 
[2008-11-22 11:35:00]
>>223

215や218はマンションではなく、戸建用の宅地のことを書いているように読めませんか?

223さんの理論によると、地価が上昇局面に入らないと、立地が良くてお買い得なマンションは
販売されないってことになりますよね。
つまり、景気下降、地価下落が続く限りは安くて良い物件は出てこないないと。
226: 匿名さん 
[2008-11-22 11:35:00]
本牧て不便だし何もないイメージだ
やっぱ横浜駅、関内、川崎の駅周辺が便利だし繁華街として発展してるし下がらないイメージある
港北、みなとみらいはそこだけだとまあまあ暮らしやすいけど
交通が不便だし都内に出にくいから需要が限られそう
新百合ヶ丘やたまプラや武蔵小杉はまあ、もともと通過駅みたいなもんだし下がっても不思議じゃない
227: 匿名さん 
[2008-11-22 11:39:00]
みなとみらいは桜木町ならすぐそば、関内、横浜駅だって徒歩でいける近さですよ
山下公園まで犬つれて散歩行ってます
228: 匿名さん 
[2008-11-22 11:47:00]
本牧は、確かに電車で通勤することを想定したら不便さの割に高いですよね。
でも、子育て世帯で電車で通勤する人がいない家庭(または通勤しても横浜あたりまで)だったら、横浜市内の中では環境としてはかなりいいと思いますよ。
近くに自然も多いし、図書館とかプールとか公共施設も近いですし、フラットなので子連れでサイクリングも快適だし、日々の生活に困らない程度の買い物施設もあるし…。
逆に、川崎駅西口とか東戸塚とか、日々の買い物するところも大きなところしかないようだと、子連れだとかえって不便だし。
家族構成によって見出す価値(=住みやすさの基準)って違うから、何ともいえないですよね。
229: 匿名さん 
[2008-11-22 11:48:00]
確かにみなとみらいはいろんなところに歩いていける。
最近、新高島の駅の意義がいまいち分からなくなってきた。
そごうから歩いてきてる人がいっぱいいるし、日産ビルができれば
あのペデストリアンデッキで更に近くなる。
230: 匿名さん 
[2008-11-22 11:50:00]
みなとみらいと港北というより
東横直通かつ中区中心街を通るMM線と
僻地通ってやっと横浜駅に出る線じゃ比較にならない

本牧は陸の孤島だけど山手〜本牧エリアは完全な車生活者やリタイア層も多いから
自分達が不便なエリアにいるって感覚がないのでは
231: 匿名さん 
[2008-11-22 11:52:00]
>>216

同感です。
NHK見たかった。。。
再放送して欲しい。
マンションは利便性を求めて購入する物だから立地が全てでしょう。
便利な場所(高い土地)に皆でお金を出して住むためにマンションって必要なんじゃないかな。
賃貸マンションが便利な場所に多いのもそういった理由。
お金を出して利便性を買っている訳だね。
不便な場所のマンションを買うなら戸建てか賃貸を選ぶべきだと思う。
公共交通機関(電車)や生活の利便性が悪い場所はこれから厳しいでしょうね。
232: 匿名さん 
[2008-11-22 12:04:00]
最初の物件は北関東って言ってたから栃木あたりかな?
どっちにしても神奈川ではなかったよ。
233: 匿名 
[2008-11-22 12:45:00]
本牧住民です。
「なんなんだ本牧って?」
必ず出てきてコケにされます。
やっぱりでましたねー
だから駅近感覚の人は気にしなくていいの、
わたしのマンションも入居する人
みーんな近所の人でみーんなカゴ持って
歩いて荷物搬入してました(私も例に漏れず)
住むと味のある街なんですよ!
はいっ。非難する人ご意見どーぞ。
本牧住民まったく気にしません。
ほんとに!
234: 匿名さん 
[2008-11-22 13:15:00]
本牧物件はバブル期の熱気の残照と負の遺産をいまだに引きずってる印象ですね。
なんでMM線の伸延を反対したんだか…
門間のあたりとか、キレイだし池袋とかも嫌いじゃないですが、一般的な評価は厳しいですよね。
トラムが実現したら味のある地域としてマニアックな人気は出るんじゃないでしょうか?
235: 匿名さん 
[2008-11-22 14:41:00]
気になるので「気にしない」と言って出てくる。
236: 匿名さん 
[2008-11-22 16:10:00]
まあ港北NTより本牧のほうがいいな。下がらないだろうし。
隠居したら住みたい町だな
237: 匿名さん 
[2008-11-22 16:47:00]
MM線は一度頓挫したけど、まだ話しは残ってるよ。しばらく先だけどね。
238: 匿名さん 
[2008-11-22 17:29:00]
本牧→中区で自然と不便さを残した昔ながらの贅沢な山
港北NT→未開発の山野に作った新しい街

この違いは大きい
自分は本牧住人ではないが港北NTと一緒に語っては本牧が気の毒だと思う
239: 匿名さん 
[2008-11-22 20:33:00]
AERAの記事「崩れ落ちるブランド住宅地」が話題になっていますが、
むしろ「投げ売り物件まだ買うな」の方が気になります。
最後の方に、来年春〜夏くらいに価格の安い物件が出てくるかもしれないけど、
安かろう悪かろうで仕様を落として間取りも狭くなる可能性もあると
書かれていました。そういうことまで考えだすと難しいですね。
240: 匿名さん 
[2008-11-22 21:24:00]
それは銀座線を三ノ輪橋まで延伸する計画がまだ残っているというのと同程度の可能性では。
あれはなくなったんだったっけ?
241: 匿名さん 
[2008-11-23 10:38:00]
>なぜそんなに上永谷をねたむのかが不思議
きっとJRか私鉄沿線の有名駅を買って含み損かかえているんじゃないの?(笑)
上永谷とか港北センターとか地下鉄でも今のこの時期に中古価格が上がっている
物件があれば、先見の明があったと言うことでしょう。
242: 匿名さん 
[2008-11-23 11:04:00]
本牧・・・昔すげー好きでよく行ってたけど、ちょっと前行ったら、
まじでゴーストタウンみたいになっててびっくりしたんだけど・・・
最近すこし復活してたりするのかな・・・
243: 匿名さん 
[2008-11-23 12:15:00]
本牧の廃れっぷりは他地域から来た私から見ると凄いですね。
表向きは繁栄してる様に見えるけど、何度か行くと栄えてるのが上辺だけな事がよくわかる。

イトーヨーカドーができて変わるといいですね。
244: 匿名さん 
[2008-11-23 12:18:00]
>>本牧→中区で自然と不便さを残した昔ながらの贅沢な山
>>港北NT→未開発の山野に作った新しい街

知恵絞って頑張って書いたのに、本牧の賛同も無ければ、港北NTの反論も無い。
スルーされてかわいそう。
245: 匿名さん 
[2008-11-23 12:23:00]
>>219

18 名前: 神奈さん 投稿日: 2008/11/23(日) 02:45:35 ID:ST/NcdaM

AERA 12月号より

崩れ落ちるブランド住宅地

◆首都圏沿線別下落率で東急苦戦

住宅地地価動向調査によると、神奈川県内の下落地点で群を抜くのは青葉区美しが丘5丁目とたまプラーザ駅前。
10月までの3カ月間で6.3%減。年間で21.1%も下落。
青葉台駅周辺も年間で12.5%下落。
246: 匿名さん 
[2008-11-23 12:42:00]
やっぱり下落上位はモロに住宅地なとこでは、
商業地域やターミナル駅近物件は、不況でもそれなりに需要があるから、
下落幅も小さくて済むでしょ。
東京でも世田谷の駅から離れた物件は、ブランド地域でもかなり厳しいみたいだし。
247: ご近所さん 
[2008-11-23 12:53:00]
東神奈川者です。
日本国民全員資産増加運動してる訳でもないのに
どーして駅近どうしたこうした言うかねー?
ギラギラしてると醜いよ!
それと、本牧の人がほっといてって言ってるんだから
いいじゃないの、あんたは資産増加の為に
奔走すればいいわけで。
がんばってネ。
248: 匿名さん 
[2008-11-23 12:55:00]
>>
◆首都圏沿線別下落率で東急苦戦

住宅地地価動向調査によると、神奈川県内の下落地点で群を抜くのは青葉区美しが丘5丁目とたまプラーザ駅前。
10月までの3カ月間で6.3%減。年間で21.1%も下落。
青葉台駅周辺も年間で12.5%下落
どんなに下がっても買えない人はたくさんいるけどね。
249: 周辺住民さん 
[2008-11-23 13:05:00]
住宅地地価動向調査によると・・・
結果論掲示みて語るな
偉そうな書き込みじゃなくて
当ててみろ
メガバンクすら株価・経済動向
判らずお勉強出来るも
勘は鈍いやつばっかで
やはり結果論偉そうに語る
暗記力はいいってやつか?
こらっ。当ててみろ!!!
250: 匿名さん 
[2008-11-23 14:02:00]
アナリスト予測って、しょせんは過去のデータを延長してるだけ。
リーマンその他、バタバタ潰れると予測したヤツ、いないの見りゃ分かるでしょw

言ってること当たってりゃ、みな大金持なんで。。。バフェットも、まっ青だよ!
251: 匿名さん 
[2008-11-23 14:28:00]
資産価値が低下しないマンションの方が圧倒的に少ないでしょう。

・最寄駅の人気度
・最寄駅までの距離
・デベ

の三つで決まりです。
252: 匿名さん 
[2008-11-23 15:31:00]
>日本国民全員資産増加運動してる訳でもないのにどーして駅近どうしたこうした言うかねー?
>ギラギラしてると醜いよ!
こいつなに一人で興奮してるんだ?
そんなに興奮するような書き込みもないし、削除も無いぞ?
含み損抱えすぎていかれちまったか??(笑)
253: 匿名さん 
[2008-11-23 15:36:00]
本牧寂れたっていってる人はマイカルとか商業地として見てるんじゃないの?
住むにはいいところだよ

港北NTみたいな横浜とはいえない場所と違ってね
254: 匿名さん 
[2008-11-23 15:39:00]
>>249
アナリストのコメントはエンターテインメントだろ。
全く当たらない事がわかっているなら、当ててみろなんて言っても意味がないぞ。

まさか、自分は当てられるとでも勘違いしているのか?
255: 匿名さん 
[2008-11-23 16:08:00]
ご参考
クローズアップ現代 急増 荒廃マンション①
http://jp.youtube.com/watch?v=EPT8mGnrCFs&feature=related
クローズアップ現代 急増荒廃マンション②
http://jp.youtube.com/watch?v=9q0oUpD3scM&feature=related
256: 匿名さん 
[2008-11-23 18:38:00]
>>249
248じゃないけど、
田園都市線沿線の物件が高騰しているってこの掲示板でもさんざん話題になってたじゃん。
分譲された物件の過去スレみれば分かるよ。必死で否定していた人もいたけどさぁ。
248の結果は当然でしょ。
257: 匿名さん 
[2008-11-23 19:18:00]
田園都市線沿線はまさにバブルだったよなぁ。
高い理由が何もないからね。
京急や東横みたいに都市間連絡じゃないから東急は設備投資しない、
その結果が通勤地獄。
おせじにもインフラが整備されているとはいいがたいし、
判で押したような個性のない街づくりだね。
中途半端に変なレストランが進出してそれを喜ぶ住人たち。
来るべき時が来たというべきなんだろうね。
路線の性格は西武や東武に近いんだから、
そういう評価で価格が形成されていれば妙なバブルは起こらなかったということだね。
258: 匿名さん 
[2008-11-23 19:55:00]
本牧って、なんでそんなに港北を目の仇にしてるの?なんかあった?
259: 匿名さん 
[2008-11-23 20:49:00]
お楽しみください。

東急田園都市線 溝口のラッシュ状況
http://www.youtube.com/watch?v=spdjh8A72tY
260: ご近所さん 
[2008-11-23 22:30:00]
みんな興奮してなんなんだ?
金ないから出かけず書き込みか?
ばーーーーーーーーーか!
261: 匿名さん 
[2008-11-23 23:10:00]
上永谷のアンポンタン必死だな
262: 匿名さん 
[2008-11-23 23:12:00]
モリモト物件は下がるだろうね。
日本総合地所も。
神奈川で倒産しそうな2トップ
263: 匿名さん 
[2008-11-24 00:22:00]
破綻が決定している。
264: 匿名さん 
[2008-11-24 00:24:00]
>>260
事実を書かれて壊れたの?
田園都市線沿線住民の本性が出ちゃったね。
分譲価格や沿線イメージと同じでメッキが剥がれていますよ!
265: 匿名さん 
[2008-11-24 00:29:00]
最近のスレは保存しておいて、2年後ぐらいに見かえしてみるべきだろうね。
今住んでいる人が終の棲家になる人は別として、今後も住み替えを考えている人は
今ぐらいからこの後の動きは、今後の不動産投資行動に多いに参考になると思う。
266: 匿名さん 
[2008-11-24 00:34:00]
>>261
悔しいのはわかるが話題がかなりずれてるぞ
267: アンポンタン 
[2008-11-24 00:39:00]
おいおいっ。
冷静になってみれば
ここ霊園都市線の掲示板じゃないぞ!
あっち行ってバトルしろよ。
観ていてめちゃくちゃおもしろいんだけど。
268: 匿名さん 
[2008-11-24 10:17:00]
>お楽しみください。
>東急田園都市線 溝口のラッシュ状況
初めて見たけど凄いね!!
「次の電車にお乗り下さい。」ではなく、無理やり詰め込むんだ・・・。
山手線以上だな。
田園都市線で通勤している人は大変だね〜。
269: 匿名さん 
[2008-11-24 10:20:00]
セン北・センプレも上永谷と同じ市営地下鉄で売値より20%あがっても売りが出ない状況
ナンだけど、同じくアンポンタンですか?(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる