横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「神奈川県で資産価値の下がりそうなマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県で資産価値の下がりそうなマンションは?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-12-26 15:22:00
 
【地域スレ】資産価値の下がりそうなマンション(神奈川)| 全画像 関連スレ RSS

神奈川県でマンション購入を検討中です。売却の可能性も考えできるだけ資産価値の維
持出来ないマンションを購入したくないと考えています。
新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。

同様のスレが千葉県板にあったので、便乗してみました。

[スレ作成日時]2008-11-07 21:43:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神奈川県で資産価値の下がりそうなマンションは?

2: 匿名さん 
[2008-11-07 21:57:00]
駅から凄く離れている。
完成しても未だ売れ残り多数。
3: 匿名さん 
[2008-11-08 07:46:00]
この掲示板で煽られもしない。
だいたいスレが建ってない。
そんな安物マンション
4: 匿名さん 
[2008-11-08 10:18:00]
下がらないのは、すごく人気のある物件か、すごく人気のない物件。
すごく人気のある物件は高くて買えない。
すごく人気のない物件はこわくて住めない。
5: 匿名さん 
[2008-11-09 19:53:00]
(新築・中古含めて)物件が過剰気味の”武蔵小杉”なんて、これから資産価値が下がりそうなんじゃないの?
7: 匿名さん 
[2008-11-09 23:04:00]
ベリスタタワー東戸塚

すでに、販売価格より1000万円下がってます。
8: 匿名さん 
[2008-11-11 22:23:00]
パークシティ武蔵小杉

スレ見たところ、まだ40、50戸残っているとのこと。
9: 匿名さん 
[2008-11-11 22:27:00]
>>07
あまりガセ書くと捕まりますよ。
13: 匿名さん 
[2008-11-12 08:21:00]
あそこは東口のタワーの住民が富士山の眺望をベリスタにさえぎられたと
裁判を起こそうとしていた経緯があるため嫌がらせで荒れてるだけでしょ。
残りも少ないみたいですよ。
14: 匿名さん 
[2008-11-12 11:18:00]
そうなんだ
誰が買うんだろうね

戸塚の価値が全くわからない人間からすれば
かなり不思議です
15: 物件比較中さん 
[2008-11-12 20:26:00]
日経BPの記事「ここは買ってはいけない! これが新しい不動産格付けだ」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20081028/175419/?bzb_pt=0
によると、武蔵小杉は買っちゃダメということになってますね。
16: 匿名さん 
[2008-11-12 21:33:00]
パークシティー武蔵小杉はあの辺じゃランドマークだからまずあんまり下がらないでしょう。
まず下がるとしたら同じタワマンの立地の悪い方の奥にあるタワマンの方から下がるでしょう。
17: 匿名さん 
[2008-11-12 22:32:00]
大師線沿線のバブル価格物件は暴落確実でしょう。
それからバス便の大規模。
どっちも川崎郊外。
高値掴み決定。
スレの状況からプチバブルで一番買っちゃいけない時期に踊らされて買っちゃった人が多数いそう。
18: 匿名さん 
[2008-11-12 22:51:00]
>17
それは悪いけどちょっと的外れでしょう。
川崎駅エリアであれば駅力が高いですし、川崎市内や横浜市北側であれば神奈川県の中では今後も人口増加地域なので、まだ堅調と思いますよ。
19: 匿名さん 
[2008-11-12 23:25:00]
>>18

15さんのレポートを見ると地域毎に下記の評価がされていますよ。

【川崎市内】
川崎駅 格付:BB 買うとリスクあり 「投資不適格」
武蔵小杉 格付:CCC 買ってはいけない 「投資不適格」
溝の口 格付:B 買わない方がいい 「投資不適格」
新百合ヶ丘 格付:BBB 買ってもいい 「投資適格」

【横浜市北側】
青葉台 格付:B 買わない方がいい 「投資不適格」
江田 格付:BBB 買ってもいい 「投資適格」
たまプラーザ 格付:BBB 買ってもいい 「投資適格」
20: 匿名さん 
[2008-11-12 23:38:00]
>>19

PERだけで格付けするってナンセンスですね。
21: 匿名さん 
[2008-11-12 23:39:00]
>川崎駅エリアであれば駅力が高いですし、川崎市内や横浜市北側であれば神奈川県の中では今後も人口増加地域なので、まだ堅調と思いますよ。

何故、武蔵小杉周辺がこれまで安かったのか、考えてみた事はないですか?
人が住むためには、電車以外のものも必要です。足下が貧弱すぎます。

永住する地域としては、貧弱なので、そのうち中古が大量に売り出されますよ。
通勤するには便利かもしれないが、年取ってからも毎日電車に乗るわけではない。
22: いつか買いたいさん 
[2008-11-12 23:53:00]
>17

アイランドやフォレシアム、トリニティ等々ですか?

大規模は人気ありますから一概に言えない気もしますよ。
23: 匿名さん 
[2008-11-13 00:04:00]
武蔵小杉については、以前から「???」なのです。
なにゆえ、あんなに巨大なマンション群が林立してしまったのか?
あそこに移住してこられた皆さんは、日常生活に不便を感じていないのか・・・?(通勤の便は良いとしても、新住民の日常生活を充足するだけの規模ではないと思います)
昔から慣れ親しんでいる街であるだけに、余計に違和感を感じています。
最近武蔵小杉に来られた方のご意見を伺いたいものです。
24: 匿名さん 
[2008-11-13 00:09:00]
>>23

話、脱線してませんか?
25: 匿名さん 
[2008-11-13 01:10:00]
移住してきた者ですが現在の武蔵小杉は本当に店がなく不便です
いや、店はあります。スーパー的な日常の買い物はヨーカドー、大野や、東急、マルエツ、フーディアム、デリドとあり、よりどりみどりです。
何が不満かって、食事したりお茶したり服を買ったりする店がないこと。
とくに食事は外食したくなるような店は数えるほどしかなく、しゃれた喫茶店やカフェはまったくない。
買い物帰りに寄る店がないんです。生活必需品は買えても楽しみが買えないのが不満です
なのに引っ越してきたのは再開発でできる東京機械跡地と駅前開発ビル、新駅周りの商業施設に期待したからです
まさかこんなに景気ががたつくとは思いませんでした
26: 通行人さん 
[2008-11-13 02:33:00]
やはり開発業者のための開発であって、住民のための開発ではないのでしょうか
27: 匿名さん 
[2008-11-13 02:44:00]
>>21
その「足下」もこれから開発するという触れ込みでマンション売っているのですよ。
元々が2011年完成予定だの具体的な計画情報も出ていないだの、結構遠い「未来予想図」ばっかりですが、今のところ遅々ながらも前進しているとは思います。
川崎市も横須賀線新駅及び武蔵小杉再開発にはいちおう力を入れているようですし。
現在そして来年の不況によりどう変わるかは分かりませんが。

武蔵小杉検討者&購入者なら誰でも知っていることですが、外から見てると確かに「?」な気持ちは分かります。
私も武蔵小杉の店のなさは異常だと思います。
武蔵小杉をぽっかり外して東横線の新丸子元住吉、南武線の中原新城の方がまだ使えますよ。

でも「足下」が見えてきたら期待は持てそうです。
29: 匿名さん 
[2008-11-13 11:52:00]
小杉新住民です。認めたくないけど、本当に今は不便です。
将来に多少期待をして我慢してますが、この不況でその期待も薄れつつあります。

とにかく不便で不便で仕方ありません。日用品、食料品はどうにかなりますが
それ以外の物は何を買うのも食べるのも
電車や車に乗らなくてはいけないのですから。

近隣に何も無い事がここまで不便とは思ってなかったので
正直、他地区にうつりたい気持ちもありますが
せっかく主人が満足する場所を買えたので、本心を言えずにいます。

そんなに多くを求めてるつもりはありませんが
せめて衣料品店と飲食店街くらいはあってほしいと思います。

なんか愚痴みたいになってしまいましたが、失礼しました。
30: 匿名さん 
[2008-11-13 14:12:00]
>>24
脱線?全然してないですよ。
31: 匿名さん 
[2008-11-13 17:29:00]
カタログスペック的なとこばかりみて物件買うとこうなるんだよね。
電化製品と違って住むところ買ってるんだから。
おっしゃるように男性にこの傾向が強いと思いますよ。

武蔵小杉が揶揄されるのが多いのは、そこの所をわかっている人と
そうじゃなく数字的なところに目が行って頭でっかちになっている人との見解の間に
乖離がみられるからでしょう。

長いスパンでみてコスギの資産価値が下がっていくとは思わないけど、
傍からみてコスギが問題ありそうだと思うのは、
自分はマンション買ったから他は計画変更して公園が欲しいとか
商業施設カモーンとかそういう意見が多いこと。
坪単価高い地域に金出してる人々は街の持っている魅力というか資産を理解して
そこに金を払って、自分もそれを保つために努力してる。
乗り入れ路線の数だとかそんなんだけじゃないでしょ、街は。
37: 匿名さん 
[2008-11-13 22:37:00]
>>20
>PERだけで格付けするってナンセンスですね。

もしかして日経BPの記事で「投資不適格」と判定された地域のマンション買った人?
利回りは資産価値を計る最重要指標だと思うけど。

反論するならPERで格付けするのがナンセンスである事を示す定量的なデータ出してくれよ。
データ出せないなら
「俺はド素人だけど、PERだけで格付けするのはナンセンスだ」
って言い直してくれ。

日経BPの記事「ここは買ってはいけない! これが新しい不動産格付けだ」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20081028/175419/?bzb_pt=0

【川崎市内】
川崎駅 格付:BB 買うとリスクあり 「投資不適格」
武蔵小杉 格付:CCC 買ってはいけない 「投資不適格」
溝の口 格付:B 買わない方がいい 「投資不適格」
新百合ヶ丘 格付:BBB 買ってもいい 「投資適格」

【横浜市北側】
青葉台 格付:B 買わない方がいい 「投資不適格」
江田 格付:BBB 買ってもいい 「投資適格」
たまプラーザ 格付:BBB 買ってもいい 「投資適格」
38: 匿名さん 
[2008-11-13 22:56:00]
俺はド素人だけど、PERだけで格付けするのはナンセンスだ
39: 37 
[2008-11-13 23:04:00]
>>38
あんたデカイな。
悪い、俺も言い過ぎたよ。
40: 匿名さん 
[2008-11-13 23:16:00]
>>35
でも神奈川県で…っていう話になると
結局は大きく横浜か川崎かの話になっちゃうと思いますよ

資産価値の下がってる…って言って
横浜川崎以外の市名出したって、さもあらんで誰も付いてこないでしょ
スレ主さんは結局下がらない場所の話題が欲しいみたいだし
41: 38 
[2008-11-13 23:18:00]
>>39

すまん すまん
悪のりした別人だよ。言わずにはいられんかった。
42: 37 
[2008-11-14 00:26:00]
>>41

いいって事よ。
俺の気も済んだことだしね。
43: 匿名さん 
[2008-11-14 00:29:00]
資産価値になるかはわかりませんが、横浜の中心部は購入価格の割には
高い賃貸料で借り手を探せます。
いざとなったらある程度の賃貸料で貸せるのは安心感があると思います。
郊外の住宅地に較べたら賃貸需要が強い地域ですから。
44: 匿名さん 
[2008-11-14 01:52:00]
神奈川県では川崎市と横浜市北部までは、まずやっぱり安泰でしょうね。

微妙なのは横浜市南部かな。町によっては大丈夫なところもあるかもしれないけど。
45: 匿名さん 
[2008-11-14 02:20:00]
横浜駅周辺やMM、山手町なんかも括りとしては横浜南部ですけど、ダメなんですか?
46: 匿名さん 
[2008-11-14 05:06:00]
横浜市南部は、北部とは全く逆のパターンで、東京への通勤は時間がかかるが、地域に根ざした人が多い。戸建て地域なので、マンションの数は少ない。
幸い、プチバブルの影響も小さかったので、上大岡・東戸塚などの一部を除けば、大きく値段は上がっていない。

バブルでの上昇/下降代を調査すればいいんじゃないの?
急騰したところは急落するという考え方で良いと思います。
47: 匿名さん 
[2008-11-14 06:15:00]
つまり横浜周辺、MM、山手は値段があがってないから下がりもしない
常に一定をキープしてるわけですね
そういう意味では川崎周辺、とくに横浜港北あたりは
かなり下がっちゃったんじゃないでしょうか
いつ買ったかで損得わかれそう
48: 匿名さん 
[2008-11-14 14:42:00]
>>神奈川県では川崎市と横浜市北部までは、まずやっぱり安泰でしょうね。
>>微妙なのは横浜市南部かな。町によっては大丈夫なところもあるかもしれないけど。

横浜中心部(西区、中区)を除く横浜市南部が、微妙ですね。
もちろん、もう少し細かくみると地区によって差はあります。これは北部も一緒。

川崎市、横浜市北部、横浜市中心部は、この先、10年以上は人口増が予想されてますが、
横浜市南部はすでに人口減に突入してる地域もあります。

※それにしても、横浜市中心部でのマンション建設ラッシュが現在もすごい。ここまで
 作ると住人がいるのかと心配になるが、みなとみらいへの企業進出ラッシュを考えると
 賃貸であれば需要はあるでしょうね。中心部で住居が供給されると郊外の需要が減る。。。


>>横浜市南部は、戸建て地域なので、マンションの数は少ない。

それはないでしょう。
南部も団地やらマンションやらは多いですよ。私の印象では、郊外の住宅地でのマンション/戸建比率は南部も北部も似たようなものです。
50: 匿名さん 
[2008-11-14 17:25:00]
MMや横浜周辺は暴落だろうね
買値より高く売り付ける欲豚は死ぬ
MM周辺の糞団地マンションは売り物多すぎ

横浜南部は臨海部に工業地帯があり常に需要はあるから下がらないだろうね

やばいのは港北、なんの産業もないくせに高過ぎ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる