神奈川県でマンション購入を検討中です。売却の可能性も考えできるだけ資産価値の維
持出来ないマンションを購入したくないと考えています。
新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。
同様のスレが千葉県板にあったので、便乗してみました。
[スレ作成日時]2008-11-07 21:43:00
神奈川県で資産価値の下がりそうなマンションは?
220:
匿名さん
[2008-11-22 10:31:00]
落ちるナイフをつかみとれ!ってか
|
221:
匿名さん
[2008-11-22 10:35:00]
一戸建てはそうかもしれないけど、マンションデベは安く仕入れた良好な土地に
すぐにマンション建てて売らないでしょ? 良い立地のマンションは地価が安いときには出にくいと思うけど。 |
222:
匿名さん
[2008-11-22 11:13:00]
>>実際、数年前のお買い得だった時期に欲しいと思った物件って少ないでしょ。
そうかなあ? 新百合は検討してやめたエリアですが、安値の頃のほうがいい物件多かったよ コスパの良さもあいまって。 中古が出てきても当時の価格よりあがってましたしね。 |
223:
匿名さん
[2008-11-22 11:15:00]
>>221
上の方でもそう書いてありますよ。あなたの指摘のようなことは誰も述べてません。 デベは安いときに買って、状況局面に入ったときに売ります。 ただ、そのようなマンションは立地が良い割にそれほど高い価格ではない場合が多い。 |
224:
匿名さん
[2008-11-22 11:20:00]
そういえば、バス便はどこもダメだと思うんですが
本牧の中古はどうしてああ強気なんでしょう? あれで買い手がつくものか、何年も前から疑問です |
225:
匿名さん
[2008-11-22 11:35:00]
>>223
215や218はマンションではなく、戸建用の宅地のことを書いているように読めませんか? 223さんの理論によると、地価が上昇局面に入らないと、立地が良くてお買い得なマンションは 販売されないってことになりますよね。 つまり、景気下降、地価下落が続く限りは安くて良い物件は出てこないないと。 |
226:
匿名さん
[2008-11-22 11:35:00]
本牧て不便だし何もないイメージだ
やっぱ横浜駅、関内、川崎の駅周辺が便利だし繁華街として発展してるし下がらないイメージある 港北、みなとみらいはそこだけだとまあまあ暮らしやすいけど 交通が不便だし都内に出にくいから需要が限られそう 新百合ヶ丘やたまプラや武蔵小杉はまあ、もともと通過駅みたいなもんだし下がっても不思議じゃない |
227:
匿名さん
[2008-11-22 11:39:00]
みなとみらいは桜木町ならすぐそば、関内、横浜駅だって徒歩でいける近さですよ
山下公園まで犬つれて散歩行ってます |
228:
匿名さん
[2008-11-22 11:47:00]
本牧は、確かに電車で通勤することを想定したら不便さの割に高いですよね。
でも、子育て世帯で電車で通勤する人がいない家庭(または通勤しても横浜あたりまで)だったら、横浜市内の中では環境としてはかなりいいと思いますよ。 近くに自然も多いし、図書館とかプールとか公共施設も近いですし、フラットなので子連れでサイクリングも快適だし、日々の生活に困らない程度の買い物施設もあるし…。 逆に、川崎駅西口とか東戸塚とか、日々の買い物するところも大きなところしかないようだと、子連れだとかえって不便だし。 家族構成によって見出す価値(=住みやすさの基準)って違うから、何ともいえないですよね。 |
229:
匿名さん
[2008-11-22 11:48:00]
確かにみなとみらいはいろんなところに歩いていける。
最近、新高島の駅の意義がいまいち分からなくなってきた。 そごうから歩いてきてる人がいっぱいいるし、日産ビルができれば あのペデストリアンデッキで更に近くなる。 |
|
230:
匿名さん
[2008-11-22 11:50:00]
みなとみらいと港北というより
東横直通かつ中区中心街を通るMM線と 僻地通ってやっと横浜駅に出る線じゃ比較にならない 本牧は陸の孤島だけど山手〜本牧エリアは完全な車生活者やリタイア層も多いから 自分達が不便なエリアにいるって感覚がないのでは |
231:
匿名さん
[2008-11-22 11:52:00]
>>216
同感です。 NHK見たかった。。。 再放送して欲しい。 マンションは利便性を求めて購入する物だから立地が全てでしょう。 便利な場所(高い土地)に皆でお金を出して住むためにマンションって必要なんじゃないかな。 賃貸マンションが便利な場所に多いのもそういった理由。 お金を出して利便性を買っている訳だね。 不便な場所のマンションを買うなら戸建てか賃貸を選ぶべきだと思う。 公共交通機関(電車)や生活の利便性が悪い場所はこれから厳しいでしょうね。 |
232:
匿名さん
[2008-11-22 12:04:00]
最初の物件は北関東って言ってたから栃木あたりかな?
どっちにしても神奈川ではなかったよ。 |
233:
匿名
[2008-11-22 12:45:00]
本牧住民です。
「なんなんだ本牧って?」 必ず出てきてコケにされます。 やっぱりでましたねー だから駅近感覚の人は気にしなくていいの、 わたしのマンションも入居する人 みーんな近所の人でみーんなカゴ持って 歩いて荷物搬入してました(私も例に漏れず) 住むと味のある街なんですよ! はいっ。非難する人ご意見どーぞ。 本牧住民まったく気にしません。 ほんとに! |
234:
匿名さん
[2008-11-22 13:15:00]
本牧物件はバブル期の熱気の残照と負の遺産をいまだに引きずってる印象ですね。
なんでMM線の伸延を反対したんだか… 門間のあたりとか、キレイだし池袋とかも嫌いじゃないですが、一般的な評価は厳しいですよね。 トラムが実現したら味のある地域としてマニアックな人気は出るんじゃないでしょうか? |
235:
匿名さん
[2008-11-22 14:41:00]
気になるので「気にしない」と言って出てくる。
|
236:
匿名さん
[2008-11-22 16:10:00]
まあ港北NTより本牧のほうがいいな。下がらないだろうし。
隠居したら住みたい町だな |
237:
匿名さん
[2008-11-22 16:47:00]
MM線は一度頓挫したけど、まだ話しは残ってるよ。しばらく先だけどね。
|
238:
匿名さん
[2008-11-22 17:29:00]
本牧→中区で自然と不便さを残した昔ながらの贅沢な山
港北NT→未開発の山野に作った新しい街 この違いは大きい 自分は本牧住人ではないが港北NTと一緒に語っては本牧が気の毒だと思う |
239:
匿名さん
[2008-11-22 20:33:00]
AERAの記事「崩れ落ちるブランド住宅地」が話題になっていますが、
むしろ「投げ売り物件まだ買うな」の方が気になります。 最後の方に、来年春〜夏くらいに価格の安い物件が出てくるかもしれないけど、 安かろう悪かろうで仕様を落として間取りも狭くなる可能性もあると 書かれていました。そういうことまで考えだすと難しいですね。 |