神奈川県でマンション購入を検討中です。売却の可能性も考えできるだけ資産価値の維
持出来ないマンションを購入したくないと考えています。
新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。
同様のスレが千葉県板にあったので、便乗してみました。
[スレ作成日時]2008-11-07 21:43:00
神奈川県で資産価値の下がりそうなマンションは?
2:
匿名さん
[2008-11-07 21:57:00]
|
3:
匿名さん
[2008-11-08 07:46:00]
この掲示板で煽られもしない。
だいたいスレが建ってない。 そんな安物マンション |
4:
匿名さん
[2008-11-08 10:18:00]
下がらないのは、すごく人気のある物件か、すごく人気のない物件。
すごく人気のある物件は高くて買えない。 すごく人気のない物件はこわくて住めない。 |
5:
匿名さん
[2008-11-09 19:53:00]
(新築・中古含めて)物件が過剰気味の”武蔵小杉”なんて、これから資産価値が下がりそうなんじゃないの?
|
7:
匿名さん
[2008-11-09 23:04:00]
ベリスタタワー東戸塚
すでに、販売価格より1000万円下がってます。 |
8:
匿名さん
[2008-11-11 22:23:00]
パークシティ武蔵小杉
スレ見たところ、まだ40、50戸残っているとのこと。 |
9:
匿名さん
[2008-11-11 22:27:00]
>>07
あまりガセ書くと捕まりますよ。 |
13:
匿名さん
[2008-11-12 08:21:00]
あそこは東口のタワーの住民が富士山の眺望をベリスタにさえぎられたと
裁判を起こそうとしていた経緯があるため嫌がらせで荒れてるだけでしょ。 残りも少ないみたいですよ。 |
14:
匿名さん
[2008-11-12 11:18:00]
そうなんだ
誰が買うんだろうね 戸塚の価値が全くわからない人間からすれば かなり不思議です |
15:
物件比較中さん
[2008-11-12 20:26:00]
日経BPの記事「ここは買ってはいけない! これが新しい不動産格付けだ」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20081028/175419/?bzb_pt=0 によると、武蔵小杉は買っちゃダメということになってますね。 |
|
16:
匿名さん
[2008-11-12 21:33:00]
パークシティー武蔵小杉はあの辺じゃランドマークだからまずあんまり下がらないでしょう。
まず下がるとしたら同じタワマンの立地の悪い方の奥にあるタワマンの方から下がるでしょう。 |
17:
匿名さん
[2008-11-12 22:32:00]
大師線沿線のバブル価格物件は暴落確実でしょう。
それからバス便の大規模。 どっちも川崎郊外。 高値掴み決定。 スレの状況からプチバブルで一番買っちゃいけない時期に踊らされて買っちゃった人が多数いそう。 |
18:
匿名さん
[2008-11-12 22:51:00]
|
19:
匿名さん
[2008-11-12 23:25:00]
>>18
15さんのレポートを見ると地域毎に下記の評価がされていますよ。 【川崎市内】 川崎駅 格付:BB 買うとリスクあり 「投資不適格」 武蔵小杉 格付:CCC 買ってはいけない 「投資不適格」 溝の口 格付:B 買わない方がいい 「投資不適格」 新百合ヶ丘 格付:BBB 買ってもいい 「投資適格」 【横浜市北側】 青葉台 格付:B 買わない方がいい 「投資不適格」 江田 格付:BBB 買ってもいい 「投資適格」 たまプラーザ 格付:BBB 買ってもいい 「投資適格」 |
20:
匿名さん
[2008-11-12 23:38:00]
|
21:
匿名さん
[2008-11-12 23:39:00]
>川崎駅エリアであれば駅力が高いですし、川崎市内や横浜市北側であれば神奈川県の中では今後も人口増加地域なので、まだ堅調と思いますよ。
何故、武蔵小杉周辺がこれまで安かったのか、考えてみた事はないですか? 人が住むためには、電車以外のものも必要です。足下が貧弱すぎます。 永住する地域としては、貧弱なので、そのうち中古が大量に売り出されますよ。 通勤するには便利かもしれないが、年取ってからも毎日電車に乗るわけではない。 |
22:
いつか買いたいさん
[2008-11-12 23:53:00]
|
23:
匿名さん
[2008-11-13 00:04:00]
武蔵小杉については、以前から「???」なのです。
なにゆえ、あんなに巨大なマンション群が林立してしまったのか? あそこに移住してこられた皆さんは、日常生活に不便を感じていないのか・・・?(通勤の便は良いとしても、新住民の日常生活を充足するだけの規模ではないと思います) 昔から慣れ親しんでいる街であるだけに、余計に違和感を感じています。 最近武蔵小杉に来られた方のご意見を伺いたいものです。 |
24:
匿名さん
[2008-11-13 00:09:00]
|
25:
匿名さん
[2008-11-13 01:10:00]
移住してきた者ですが現在の武蔵小杉は本当に店がなく不便です
いや、店はあります。スーパー的な日常の買い物はヨーカドー、大野や、東急、マルエツ、フーディアム、デリドとあり、よりどりみどりです。 何が不満かって、食事したりお茶したり服を買ったりする店がないこと。 とくに食事は外食したくなるような店は数えるほどしかなく、しゃれた喫茶店やカフェはまったくない。 買い物帰りに寄る店がないんです。生活必需品は買えても楽しみが買えないのが不満です なのに引っ越してきたのは再開発でできる東京機械跡地と駅前開発ビル、新駅周りの商業施設に期待したからです まさかこんなに景気ががたつくとは思いませんでした |
完成しても未だ売れ残り多数。