横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「イニシア向ヶ丘遊園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 多摩区
  6. 登戸
  7. イニシア向ヶ丘遊園
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2008-12-31 00:13:00
 

さて、どんなものなんでしょうね?


所在地:神奈川県川崎市 多摩区登戸2848番3(地番)
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅から徒歩5分 (南口より)

[スレ作成日時]2007-10-01 01:30:00

現在の物件
イニシア向ヶ丘遊園
イニシア向ヶ丘遊園
 
所在地:神奈川県川崎市 多摩区登戸2848番3(地番)
交通:小田急小田原線向ヶ丘遊園駅から徒歩5分 (南口より)
総戸数: 109戸

イニシア向ヶ丘遊園

636: 契約済みさん 
[2008-07-13 23:01:00]
うちも呼び出され組で、26日の週と言われました。他の呼び出され組の皆さんはいつですか。呼び出され組はやはり自宅訪問組の後になるのでしょうか。
637: 匿名さん 
[2008-07-13 23:06:00]
みな様のどのくらいお役立つか判らずですが、一応今日MR見学してきたのでご報告を。
竣工は10月末、入居は11月と言われ、頂いた価格表は20部屋くらい空きがありました。
私は購入検討中です。
638: 申込予定さん 
[2008-07-13 23:32:00]
637様。

第2期販売予定の部屋で、価格をご存知ないですかね?

4月中旬の価格表をメモってあるんで、値段を下げていれば即座に反応出来るのですが・・・。

636様。

うちは、26日と27日とどちらが良いかを聞かれましたよ。26日の週とは
言われませんでしたね。26日の週ですと、20日!というのが最速ですが、
状況からみるに、無理な日程ですね。。。

今回の説明時に値下げ交渉を挑むかどうかが、ひとつポイントです。。。
値下げよりも先に4LDKの707 608 509 409 309 209 109にキャンセルが出ると、
寧ろ飛び込んでしまいそうですが・・・。
639: 契約済みさん 
[2008-07-13 23:43:00]
637さん
貴重な情報ありがとうございます。

やはり入居は遅れる様ですね。
それなのに何故最終確認やオプション会など、デベがこちらにさっさと済ませてもらいたい事は着々と進めてきたのでしょうか・・・
入居が遅れる可能性は先月末の時点で予測できそうなものなのに。
やっぱりデベとしては、こちらが契約続行する確定的なものが欲しかったとしか思えません。


入居が遅れる可能性があるならば一度全てをストップするべきでしたよね。
もう遅いけど。

信用って得るのは大変だけど、無くすのなんて簡単です。
そして一度失った信用はもう戻らない。
640: 契約済みさん 
[2008-07-13 23:53:00]
進んでますね。久々の進展ですものね。うちの状況もお知らせしますと、やはり26日または27日のどちらかで呼び出された口です。
デベも見ていたら嫌なので、どちらかは書くのを控えます。
自宅訪問はVIP待遇かもしれませんが、私はなんか生活レベルを品定めされそうで御免です・笑
ちなみにうちも結構高い部屋、かつ初期申し込み組なので、やはり部屋の値段ではなく文句・要求の上手さで待遇が変わっているように感じます(うちはまだ電話での文句は抑えています)
広い会場で説明をするのか聞いたら、曖昧なものの個別交渉なようでしたが、解釈正しいですか?
各自それぞれお聞きしたいことがあるでしょうから・・とはっきりと言わないもので呆れるやら。

>今回の説明時に値下げ交渉を挑むかどうかが、ひとつポイントです。。。

もちろん、デベ側が、どの程度の条件ならキャンセルしないでくれるかを個別交渉する場と解釈しています。
うちが今まで黙っていたのは値引き交渉で攻めるつもりでいたからですし、この客に対する対応の違いからも、一軒一軒コソコソ交渉を進める意図が透けて見えます。
他の売れ残り物件の経験から、大幅値引きは難しくても、ある程度(500万以下)は交渉の腕次第、特にオプなら簡単につけてくることも期待できそうですが。
もちろん、デベにとって逃したくない上客であり、そうしてくれたら必ず買うという意志を見せなた上でなければ効果がありませんがね。
641: 契約済みさん 
[2008-07-14 00:10:00]
>637さん
貴重な情報お礼申し上げます。
売れていない物件・2期分・キャンセル数あわせて30件超のようですよ。
知人経由の情報なのでハッキリは言えず、キャンセル数など具対数も不明です。
ただ要するに約3割が売れていない(違っていたら巡回デベさん訂正願います)
この多大な残数から見て、デベは値引き交渉に応じてでも客を逃したくない心境でしょう。
637さんが提示された現在価格をみれば、今後値引き交渉にあたる人たちも参考になるかと思います。
ご無理は言えませんが、もし現在価格の一部をお示しいただければ感謝致します。
また、現在広告はストップしているようですが、他にMRに来ているような人はおりましたか?
642: 物件比較中さん 
[2008-07-14 00:13:00]
一体、何があったのですか?
643: 危険物件:ラ・グートヴェールト 
[2008-07-14 06:00:00]
建物自体は見目は綺麗なのですが、音は筒抜け。
壁は崩れてきて窓からごみが入る。
換気口のふたはよく使うと落ちてきます。

また1から3階は、医院になっているのですが
産婦人科という事で他からは気遣われるので
すが、住民と周辺の住民が逆に気を使う事を
ものすごく要求されるので疲れる環境です。
また少しの音でも非難を浴び、はっきり言うと
イヤホンをしないでは、小さな音でも苦情が来ます。
644: 物件比較中さん 
[2008-07-14 09:38:00]
643さん
産婦人科が入っているマンションですよね?
それってここと同じデベなの?
それともスルガの物件???

なんで急にここに書き込み?

紛らわしいなぁ
645: 匿名さん 
[2008-07-14 10:43:00]
>わざわざ個別訪問を行って一斉に集めて説明を行わないのは、
>購入予定者が連携を取り合うのを一番、恐れているからでしょう。

同感です。
社員を割いて個別に呼び出し、時間も場所も提示できないなら
デベの責任者が契約者を集めて報告するのが常識ではないのでは?
646: 契約済みさん 
[2008-07-14 12:04:00]
みなさま(契約済みおよび検討中の方)の中で

この掲示板の存在とこういう話が出てますよって
デベに直接伝えた人はいらっしゃいますでしょうか?
(当然デベは知ってるでしょうけど・・・)

もしいたらその時の反応を教えて下さい。

あと本当に戸別訪問(自宅訪問)ってあるのでしょうか?
なんか26日、27日しかないような気もするのですが
647: 契約済みさん 
[2008-07-14 13:07:00]
我が家も呼び出し組です。戸別訪問があることを知って驚いています。
我が家は一番安い価格帯のところなので、そのせいかもしれませんが・・・。
でも、本当にそうだとしたら腹立たしい思いです。
その呼び出しの電話にて、担当者に
期限までに書類を送るつもりはない、と話したところ、
納得するまで提出しないで結構です、とのこと。
説明会は、マンツーマンで行うか検討中、と仰るので、
どうしてですか? と訊いたら、
そのほうが質問に答えやすいから、とのこと。
場所と時間はまだ未定。というのは皆さん仰るとおりです。
なぜ、一番先に決めることを決められないの? 不思議です。

あちらの意図としては、
やはり横のつながりを作られるが怖いから、ということでしょう。
そこまで顧客に団結されることを恐れているなんて、
かえってまだ何かあるのでは? といぶかしんでしまいます。

どんどん見えなくなってきていますね。
この掲示板を読むまで、キャンセルのことは考えませんでした。
呼び出しの電話とはいえ、説明会を開いてくれるということでほっとしましたし。
でも、やはり、説明会の対応次第では、キャンセルという選択肢も
選ばないといけないのかもしれません。
これはスルガさんではなく、イニシアさんの問題だと思います。
648: 契約済みさん 
[2008-07-14 13:21:00]
646さん

なぜそんなことを知りたいのでしょう?
649: 匿名さん 
[2008-07-14 15:16:00]
>>642
>一体、何があったのですか?

6月24日以降のスレを読めば分かるとおもいますが
650: 匿名さん 
[2008-07-14 18:22:00]
マンションは、竣工後に結構、不具合箇所(室内、共用部分、建物自体に)が出てきます。
その都度、売主との折衝が行われ、長きに渡り嫌でも付き合っていかなければなりません。
現在の売主の対応をみるとこの先も思いやられてしまいますよ・・・(T_T)
651: 申込予定さん 
[2008-07-14 21:39:00]
実際いくらなら値切れるかな?


30以上残っているというソースが確かなら、なんとしても売りたいのも納得。
残り数およびキャンセルについては、私は聞いてもはぐらかされてしまいました。20あったのは確実。それにキャンセルやら加えていけばやはり30弱は行くだろうな。
652: 契約済みさん 
[2008-07-15 00:31:00]
イニシアダイレクトの当物件エレベーションの欄を見ると、検討可能住居は残り
5戸って表示になります。

http://www.cosmos-direct.jp/do/mnsNew/elevation?objCd=A02138&bldCd...

これって正しいのかな?

申し込み予定さんで最近MRに行かれて購入可能住居戸数がいくらなのか、物件
価格表とともに確認された方、いらっしゃいますか?
653: 契約済みさん 
[2008-07-15 01:15:00]
決定していないことに関しては告知しない(できない)と言うのは、
私は企業としては至極当たり前のことと捉えています。

ただ、来週には入居日のリスケ「有無」の正式告知があり、
その翌週末に説明の場が設けられるわけで、
そこで初めて判断が出来、必要があればとことん話合いをしなくちゃ、と、
これもまた至極当たり前に構えてるんですが・・・。

同じ連絡を受けてても、取りかたは人それぞれなんですね。

今回、ケチがついてしまったことは確かですが、
怪我の巧妙で、その分、売主も施工主もその出来にはかなり注力するでしょうし、
工事云々に関しては特に心配していません。

また、戸別、呼出の論議は無意味です。
訪問を希望するなら、先方にそう告げれば済むことです。
それぞれ事情があることですし、それは交渉できると思います。

何より不確かな情報を元に、ここに無闇に不安を書き綴ると言うのは、
自身の首を絞める結果となっていませんか。
見てても特に解決策が出ているわけでもなく、とても無駄に思えます。

申し訳ないですが、契約してしまっている以上、
私は自身に有利になることにはとことん協力していく一方で、
不利になることに関しても同様に、とことん排除していきたい考えでいます。
654: 契約済みさん 
[2008-07-15 03:07:00]
不確かな情報をもとに煽っている輩が目に付きますね。

こういうところですから、荒らしや競合の方も多く書き込んでいることでしょう。

それを理解して読まないと。私が直接聞いた内容です。



説明会は決められた日以外ない?

ご都合悪い場合は、家に行くなり対応する。
ご案内の会は建築の担当者から直接話すためできれば参加をお願いしたい。
急な開催なので時間の融通が効くように2日間で多くの時間帯を設けた。


引渡し時期は?

まだ正式確定でないが契約書通りの9月下旬が濃厚。
そのためいろいろな案内を急いでいる。


値引きは?

考えていない。


そんな感じでした。そこで識者にアドバイスを求めたいのですが、

引渡し時期は契約書通り、という場合、民事再生の工事中断を理由に
値引きや手付け返金契約解除は法的に主張できるのでしょうか???

またその手の相談はどこに尋ねるとよいのでしょうか?
655: 匿名さん 
[2008-07-15 07:18:00]
もう、運が悪かったとあきらめるしかないですかね
656: 契約済みさん 
[2008-07-15 09:46:00]
手付金が満額返却が望めないなら
デベに協力して、大人しくするしかないのですかね?

長期売れ残りが発生すれば、購入者にとっても不利益になりますし。
悔しいですが・・・
657: 匿名さん 
[2008-07-15 16:04:00]
>Q
>値引きは?
>A
>考えていない。

残りの物件も値引きしないで売却するつもりなんですかね?

大幅な値引きをされて売られるのも嫌だけど
売れ残りで未入居の期間が長引くのも嫌だ。
658: 契約済みさん 
[2008-07-15 16:27:00]
空き部屋が多く残るのも困るけど

とにかくこのまま契約を進めようと思う人は
いまはいろいろと不満があるとしても
最終的にはちゃんと納得して入居して欲しいです。

そのためにも私は説明会のチャンスを最大に生かしたいと思います。

マンションの価値はその後の管理で大きく変わると聞くので
不満たらたらで仕方なしで入居するひとはその輪を乱しかねません。

そういう人は手付金も高いでしょうがその後にかかる費用の方がはるかに高いですし
納得できない物件を購入されるよりは長い人生、キャンセルした方がいいのではと思います。
659: 契約済みさん 
[2008-07-15 17:13:00]
653以降の投稿について、また、ご覧になっているデベの方へ、まじめな気持ちで書きます。

ながらく状況説明とも行わず、突然一方的に日を指定し、
時間および場所、説明方法(個別か全員か)などの条件すら明確に提示してこないデベを
不安・不満に思い、匿名の掲示板で情報を交換することが非難されるべきことなのでしょうか?

こちらの書き込みを読んでいて、私は「煽っている輩」「荒らしや競合の方」
などとはまったく受け取りませんでした。
契約者であれば、煽りとして物件の恥をさらして得はありませんし、
競合や荒らしが、イニシアの行った電話連絡内容などを逐一把握するのでしょうか?

熱くなった方がいたかもしれませんが、それはデベがこのような状態なので、
皆さんンターネットを頼りにするしかなく、情報を集めるのに必死だからなのではないですか?

説明呼出で、選択できた日もわずか2日です。ご夫婦でお仕事をされている方、
ご家族で夏休みのご予定が入っていた方もいらしたでしょう。

契約者および検討中の方々も多大な不安と迷惑を強いられていることをご理解下さい。
660: 匿名さん 
[2008-07-15 18:45:00]
みなさん重々お分かりかと思いますが、今の世の中こんな事になってます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080715-00000511-reu-bus_all

これ以上在庫を増やしてなるかと必死になっている方も居るでしょうから、そんな方の言うことを100%鵜呑みにするのは危険以外の何物でもないですよ。たとえば販売協力会社は契約成立した分だけ報酬を受け取るんですから...ね。記憶ではなくてきちんと記録に残した方が良いかと。

ところで、今の住居を売却して転居される方で、すでに買い主さんと契約が成立してる方も居るとは思いますが。10月中の引き渡しだと、退居が間に合わなかったりしませんか?こういう場合、デベさんは違約金を肩代わりしてくれるんでしょうか?
661: 契約済みさん 
[2008-07-15 21:08:00]
659さんの意見に賛成です。
皆さんがどう思っているか知りたいと思うのは当然の感情でしょう。
横のつながりがないからこそ、匿名であってもこの掲示板を頼るしかないのが現状です。
居住予定者の組合ができていれば、ここに書き込みはしませんよ。

だからこそ、デベさんには個別ではなく一斉での説明会をお願いしたいと思います。
一斉の説明会を行い、その後個別に行うのがベストなやり方なのではないでしょうか?
でなければまた、この掲示板の真偽が定かではない情報に一喜一憂することが増えます。
662: 契約済みさん 
[2008-07-15 23:56:00]
658さんに全く同意見です。

皆さん、ご自身の買い物でしょう?
私の契約した物件は他の誰でもない、私自身が納得をして契約したものです。

それはもちろん、スルガさんが施工を担当をするということも十二分に承知した上に、
立地、環境、間取り、価格、デベロッパーの実績、管理会社の体制、実績等々、
入手できる限りの情報を集め、吟味熟考した結果です。

また、見学会以前から実際に何度も足を運び、
時には建築家の友人を伴い、工事の様子、進捗状況も含め、この目で確認していますし、
スルガさんの件以降も、担当者から、また自身からも、頻繁に連絡を取り合っています。

ただ、それらは誰の為でもなく自身の為です。
残念ながら、迷ってる誰かに希望を与える為ではありません。
また本当に残念ですが、迷われているその物件は、私の選んだものではないんです。

今回、一番懸念したのが「住宅ローン控除」の部分・・・つまりは引渡し日でしたが、
特に年を越すとか大幅な延期にはならない見込みのようなので、とりあえずはホッとしてます。
ここに出てこられない契約者さんの多くがそうであるよう、
私も入居することを前提に、今回の説明会、内覧会、入居した後の管理などに気持ちが向いてます。
663: 匿名さん 
[2008-07-15 23:58:00]
637です。
価格を公開してほしいとのレスを頂いているのですが・・

手元に現在残っている部屋の価格一覧表があるんですが、これって公開して良いので
しょうか。掲示板規則上問題はないようですが・・・私は他の物件に決定したので公
開した事で私は別に損害はないのですが・・・
664: 匿名さん 
[2008-07-16 00:49:00]
こちらを検討していました。
施工会社は倒産したみたいですが、進捗は十分進んでいること、
デベが体力あるので多少の問題は吸収できるであろうことから
問題ないかと踏んでいました。

ただ、ここの投稿を見てデベの対応に不安が出てまいりました。
このままキャンセルが続出するのも困るので、
残念ながら購入は見送ろうと思います。

これまで色々と教えていただきありがとうございました。
665: 契約済みさん 
[2008-07-16 01:02:00]
663さん

私も教えていただきたいです。切実です。
666: 匿名さん 
[2008-07-16 09:34:00]
>>664
施工会社(スルガコーポレーション)は、民事再生法を申請して受理され経営再建中ですので、まだ、倒産はしていません。
今後、支援先が決まらないとか、自力再建も無理と判断された場合は倒産もしくは自主廃業というかたちになります。
667: 契約済みさん 
[2008-07-16 09:43:00]
皆さんの意見参考にさせてもらってます。

我家は個別のほうが良いです。なぜなら大勢の中で質問や
意見など夫婦とも言える自信もないし、個別のほうが
不満、不信、質問、全て発散することが出来るからです。

係りの人から電話があったとき「値引きはありますか?」と
聞いたらきっぱりとそれはありません。二期も価格は変えません」と
言っていました。
引渡しが遅れたときの家賃は見てもらえるか聞いたらそれは
考えますという返事をもらいました。
668: 匿名さん 
[2008-07-16 09:49:00]
>>661に同意
>だからこそ、デベさんには個別ではなく一斉での説明会をお願いしたいと思います。
>一斉の説明会を行い、その後個別に行うのがベストなやり方なのではないでしょうか?

非常に同意いたします。
皆さんが今問題にして聞きたい事は、大差ないのではないですか?
それを個別に説明する意味が分かりません。
2日間で70組、1日35組、1組2時間掛かれば、同時に9組に個別説明する事になります。
総てにそれなりの立場の責任者が同席してもらえるのは無理でしょう。
こちらの条件を突き付けてもその場では回答を得られないでしょうね
ならば、661さんが云うように
>一斉の説明会を行い、その後個別に行うのがベストなやり方なのではないでしょうか?
669: 購入検討中さん 
[2008-07-16 09:57:00]
>>663

667で
>「値引きはありますか?」と聞いたらきっぱりとそれはありません。二期も価格は変えません」

とデベの回答が出ているみたいなので、お持ちの資料の価格をオープンにしても問題ないと思いますよ!

是非お聞かせ下さい。
670: 匿名さん 
[2008-07-16 12:07:00]
>>658
>その後にかかる費用の方がはるかに高いですし

その後の費用とは何を想定されているのでしょうか?
入居後に費用が発生すると言う事なのでしょうか?
671: 匿名さん 
[2008-07-16 13:11:00]
>>667
否定するつもりはありませんが
>大勢の中で質問や意見など夫婦とも言える自信もないし
人が、その道のプロの担当者達に囲まれて説明されても
自分が納得できる回答が得られると思いますか?

個別説明で、今回のケースは不可抗力だからデベの責任がありません。
引渡しがズレ込んでも、補償は出来ませんとか、これ以上は出せませんとか
云われれば、そうなのかな?と思ってしまいます。
それも不動産購入に不慣れな我々が、その道のプロに囲まれて説明されたら・・・

私は個別で言いくるめられるほうが怖いです。
672: 契約済みさん 
[2008-07-16 16:04:00]
>>670さん

>その後の費用とは何を想定されているのでしょうか?
>入居後に費用が発生すると言う事なのでしょうか?

単純に部屋の代金から頭金を引いた残額を想定しました。
(ローンを組まれるでしょうから残額の1.5倍くらい)

その他
部屋にあわせて買い換えるであろうインテリア類
オプションで頼むかわかりませんがその他雑費
とか考えればいっぱい想定できます。

ちなみに部屋に不具合があってとか
過去のスレに出た弁護士云々とかいうイレギュラーな想定ではありません。

言い方は悪いですが数百万の頭金のために数千万のローンを払って
尚且つ自分自身も気分も乗らずにイヤイヤ日々を過ごすのは
自分の人生としてもったいなくないかなと
673: 670 
[2008-07-16 16:07:00]
>>672さん
なるほど、通常以外の出費を想定されているのかと思ったもので
安い買い物ではないですからね!
ご丁寧にありがとうございます。
674: 匿名さん 
[2008-07-16 16:50:00]
イニシアのスタイルが総てに対して個別対応なら
今回の件も、個別対応で行き届いていると思えるのでしょうが
他、説明会などは一斉にやって
悪く言えば煽られるがごとくされて
都合の悪い内容になると、個別とは少々不に落ちない
今回の事で少々、自分が素直でないのかもしれませんが・・・
675: 購入経験者さん 
[2008-07-16 17:57:00]
>>666さん
スルガは、民事再生法を申請して受理され経営再建中
ではなく、
民事再生法を申請・受理=
「再建の計画立てるから経営再建させてくれ」と裁判所に申し込みました、
というだけです。

その後、裁判所で審査され,裁判所が再生の計画をオッケー ⇒初めて経営再建スタートなので、
いったん倒産(+再建の可能性を模索中)といっても別におかしくないです。

とりあえずゴールドマンサックスがスルガ株を大量取得したようですが、
スポンサーついてよかったものの、債権者の日本の銀行とうまく話がつくか?など
再建の計画が裁判所でオッケーされるかどうかは、今だ未確定です。
676: 契約済みさん 
[2008-07-16 23:50:00]
本日スタイリングコンポジションステップ1・2確認書が送付されて来ました。
『確認書の内容で製作・納品を進めさせていただいております。』との文章
あり、本来なら着々と進む新居建設に夢描くのでしょうが『これであなたは
逃げれませんよ』とデベが暗に通知してきているようで(実際そうなんでし
ょうが)素直に喜べないですね・・・。

立地最優先で物件そのものには100%満足して契約したわけではないですが
この立地そのものは変えがたいものがあり、解約は出来るだけ避けたいですが
何らかの値引き(またはインテリアオプを費用負担貰う等)の措置をとって
貰わないと何か腹の虫が収まらないですね。
677: 匿名さん 
[2008-07-17 00:17:00]
笑える。

結局、どいつもこいつもイチャモンつけて値引きさせたいだけなんじゃん。
見てるとマンションは選べても隣人は選べないってのがよくわかる。
これ、低価格棟を購入したやつばっかなんだろうな。

冷静に自己判断も出来ない、説明前に無意味騒ぎ立てる、
個別だの集団だの、些細なことでくだらない。

こんな人達と今後渡り合って行かなきゃいけないなんて、デベも他の契約者も大変だな。
678: 契約済みさん 
[2008-07-17 00:45:00]
ところでいつ頃住所が決まるのかな?
子供の転校手続があるので、早く決めて欲しいところ。
679: 契約済みさん 
[2008-07-17 02:58:00]
>677
これだけ心理的負担をさせておいて何もフォローがないのは、おかしいでしょ。
現時点で、デベが示せるフォローは金銭的なものでしかないから、それを求めるのは自然な考えだと思うけどな。
契約してみないとこの気持ちは分からないか・・・
それとも低価格な部屋も契約できなかった僻み?
680: 契約済みさん 
[2008-07-17 09:20:00]
何もフォローがないというのは言い過ぎでは・・・・・・

まー内容に不満は残るものの手紙、電話と何度かは
連絡はあっている訳ですから。
キャンセルしようと思っている人と、買おうと思っている人では
感情も違うだろうし。

値引くなら全員に、引かないのなら個人対応は止めて欲しい。

イニシアに対しては不信感が募ってきてますが唯一の救いは
担当者が質問はすぐ返してくれるし、担当としての思いも
伝えてくれるし誠意を持ってくれてること。
娘の保育園の友人で購入した人は担当者から電話一本、手紙一枚、
メールさえ来ないとたいそう怒っているとか。
嫁は自分の担当者からこまめにフォローがあるといいにくくなってしまった
そうだ。担当が異動したらしいが同じ社内にいてこの現状を知らない
訳ではないだろうし誠意の問題だよね。

26,27日である程度先が見えてくるだろうから皆で団結するのは
それからですね。イニシアから個人的にニンジンをぶら下げられた人
内緒にしないで必ずここで教えてください。
681: 匿名さん 
[2008-07-17 09:25:00]
>二期も価格は変えません

この事態で、2期目の販売が順調に進むと思えないのですが

一般的に、施工会社が民事再生を申請して決定を受ける前の物件で
工事が一時中断して、1期契約者がこれだけ不安な気持ちになり
一部契約者からデベの不誠実を訴えているのを読むと
2期販売で従来の価格で購入しようと考える人がどの程度いるのか?

昨今の売れ残り値引き相場が1割だと聞きます。
今回のこの物件の場合、相場以上に値引きしないと完売できないのではないですかね?

かたや1期目の価格で購入し、かたや売れ残り値引き価格で購入した人達って
上手くやっていけるのでしょうか?
682: 匿名さん 
[2008-07-17 09:43:00]
>>680
>値引くなら全員に、引かないのなら個人対応は止めて欲しい。

それは、無理じゃないかな?
個別説明・交渉するって事は、個々に違う提示をすると云う事になるのでは?

>内緒にしないで必ずここで教えてください。

もし裏交渉したら、誓約書書かされるだろうし
このスレに書き込むだろうか?

個別って事が色々と憶測が飛ぶ事を覚悟でデベがやるって事は・・・
683: 匿名さん 
[2008-07-17 12:54:00]
>どいつもこいつもイチャモンつけて値引きさせたいだけなんじゃん。

手付け満額戻ってくるなら、解約するよ!
解約できないなら、それなりの誠意をと訴えているだけ!
684: 匿名さん 
[2008-07-17 14:18:00]
>>675
民事再生決定がおりるまでどの位の時間が必要なんですかね?

スルガの場合、不動産所有も多く賃貸収入も安定しているので
再生決定を受けられる可能性は高いと思っております。
685: ご近所さん 
[2008-07-17 19:20:00]
かなり老朽化してるダイエーですが、これから先なくなることってありますかね?
686: 周辺住民さん 
[2008-07-17 20:37:00]
北口の東急が出来て駅前ライフとの三つどもえで

どこが勝か でしょうか。

それによっては 業態の見直し、撤退もあるかも・・。
687: 匿名さん 
[2008-07-17 20:53:00]
ダイエーはイオン・グループなのでマックスバリュになるかもしれませんね。
津田山のお店は気に入っています。
688: 匿名さん 
[2008-07-18 00:24:00]
682,683が私の気持ちに近いです。

①頭金を返してくれるなら、当然解約したい(売り切れるのか、入居後管理費の問題など)
②頭金を返してくれないのなら、こんな事態に陥った代償を示して欲しい。

イニシアが胡散臭い個別交渉を断行するということは、
各顧客に口止めをして、②を実行すると考えるしかありません。
私は②の提示に納得できなければ、頭金をあきらめる選択もまだ捨て切れませんが。

なお、本デベロッパーは値引きしないと言っているそうですが、
過去に余所の物件で、相当な「値引き」をした例を知っています。
その際は物件価格でなく、オプ代や手数料その他、
物件価格以外の多くを0にする方法をとっていました。数百万単位です。

値引きはしません=全体の支払金額が変わりません、という意味ではないので
みなさん良く勉強してから、デベロッパーが呑みやすい条件を提示できるよう
各自勉強して備えるのが吉です。
相手はそれしかないとわかっていても、なかなか金で手を打てとは言い出しにくいでしょうしね。
689: 匿名さん 
[2008-07-18 00:51:00]
>>683
>>手付け満額戻ってくるなら、解約するよ!
>>解約できないなら、それなりの誠意をと訴えているだけ!

・・・・・笑。

あのさ、具体的に今どんな被害を蒙ってるのか言ってみ。
今回のことで、実際どんな支障があって、
それによっていくら、どんな損害が生じてるわけ?
で、それをきちんと立証できる確固たる証拠が提示できんのかよ。

不安とか不満とか不信とか漠然としたもんで、
どんな銭勘定ができて、結果、その対価としていくら請求できんのか言ってみ。

引越しのキャンセル料?
不安のあまり心身症になったって診断書を突きつけ治療費請求?
リスケになったかどーかもわからないこの時点で?

ましてや、契約の時点でスルガの件はとっくに表沙汰になってたわけで、
けど、それでも契約書にサインしちゃったのは誰すかね?

デベが大丈夫って言ったから?
それもちゃんと立証できるわけ?

立証できたところで、デベ自身でもない、
たかが施工先の会社の民事再生のことまで保証する義務はなく、
実際、工事はきちんと進んでるわけでしょう。
そもそも契約書くらいきちんと読んで理解くらいしろよ。
あれ、理解しないでサインしちゃったんすか?

と、こんな状況の中、言ってることはイチャモン以外のなんでもないすね。
無知な生き恥さらしてるだけ。

ま、請求できてせいぜい、当日の交通費、説明に割いた時間の時給分くらいかな。
個別に交渉してみたら?
690: 入居済み住民さん 
[2008-07-18 02:02:00]
>> 677 & 683

あんた同一人物?
あんたデベの人?

個別訪問受けるのでせいぜい交渉してみます。
691: 匿名さん 
[2008-07-18 02:08:00]
誠意を示してほしい、

今後の商売がしにくくなりますよ、

という文句で金品を引き出すのは、暴力を背景にした
***のやり方です。
皆さんの会社にも、勘違いをしたお客様がいませんか?

ここまで情報がつつぬけの状態で、
***でない(と思われる)皆さんが、
そんな主張をした場合、結果どうなるか、
容易に予想ができません?明確です。

契約書と違う内容があった場合に、
法律をたてに違約金を主張すればよいだけです。
692: 契約済みさん 
[2008-07-18 07:39:00]
この期に及んでデベもここに書き込みなんて
しないでしょう。

むしろそんなことすればマイナスにしかならないしね。

ここに書き込む時間があったら購入者のことをもっと
時間をかけて欲しいよ。
693: 匿名はん 
[2008-07-18 09:08:00]
>>689

きっと不動産購入未経験者なのですね?
想定していることが限定されていますから!
694: 匿名はん 
[2008-07-18 11:09:00]
691
はデベ?
非常にデベ寄りの発言ですね!

別に悪いと言っているのではなく、一般購入者よりの発言ではありませんね。
695: ご近所さん 
[2008-07-18 11:15:00]
>具体的に今どんな被害を蒙ってるのか言ってみ。

契約者じゃないけど
今回の件で、揉めている物件、工事を中断した物件、施工会社が倒産した物件など
風評が流れているので、将来売却する時も相場よりも低い価格になるでしょう。
696: 匿名さん 
[2008-07-18 12:25:00]
689は「じゃあ、どうやってそれを立証するんだ?」って言ってるんだと思うけど・・・。
697: 通りすがり 
[2008-07-18 12:45:00]
689は口は悪いが言っていることはいいとこ付いてるよね。
698: 匿名さん 
[2008-07-18 13:16:00]
↑自画自賛?
699: 匿名さん 
[2008-07-18 14:25:00]
値引きするとか、じゃあそれをどう、立証するんだとか、色々ですが、状況報告もないから余計な憶測を呼んでいるのかと思います。

出てきた情報は、工事は全面再開しております。詳しくは決まり次第また。

決まってないことは発表出来ないだろと言われてた方もいますが、それはそうですね。ですが、何日工事を休んで、いつ再開して、工事は予定よりどれだけ遅れてて、それに対してどう対応してます(人を増やしてでも、きちんと工事して、期日に間に合うようにとか、それから正式な日程はまた発表します)、くらいの現状報告はあっても良いのでは。あまりにも、状況が分からなすぎるから、感情も高ぶる。そんなら自分で聞け言われる方もいると思いますが、報告があっても良い事だと思いますが。
700: 契約済みさん 
[2008-07-19 07:30:00]
>695さん

ここを決めるまでに中古も何軒も見ましたがデベがどこか
気にすることはありましたが施工がどこかなんて気にしたことは
一度もありませんでしたね。
中古は実物を見て買うわけですからそれよりもアフターとか
修繕積立金の内容などのほうが気になりましたよ。
701: 契約済みさん 
[2008-07-19 10:58:00]
デベさんが説明すると言った26,27日ですが
みなさんのところには最終的な日時、場所の連絡はありましたか?

もう1週間前なのに・・・
客のことをどう思ってるのでしょうか?

いつになってもいいように両日フルタイムで時間を空けておけってことでしょうか?

場所がまだ見つからない?そんなわけないでしょう

そうするとギリギリになって場所がみつからないので説明会延期でとか
内幸町まで来いとかデベ本位の発言をしかねません

説明なんだからモデルルームでいいんじゃないですか?
そんなに契約者同士合わせたくないんでしょうか?

こういうところからさらに信頼がなくなってきます

イニシアがというかどこのデベも似たり寄ったりだと思いますが
つくづく不動産ってへんな商売ですね
普通の会社だったらこんな対応してたら
CS(カスタマーサービス)上、大変なことになってます。
702: 契約済みさん 
[2008-07-19 11:05:00]
26日、27日の説明会の時間と場所をデベさんまだ連絡くれないですね。
みなんさんのところには、もうきてます?
こっちから聞かないと教えてくれないのかな?
今回の件は、ホントは必要のないイベントでわざわざこっちから連絡するのも面倒なんだよね。
相変わらずデベは不手際が多い。
デベに振り回されてことごとく予定が立てられないのが納得いかない。

説明会の1時間位前にみなさんで集合してお話しませんか?
意見交換するだけでかなり有意義な気がします。
どうでしょう。
説明会の時間がまちまちだから難しいですかね。
703: 契約済みさん 
[2008-07-19 14:00:00]
私的には689さんの言うように
契約書に書かれた内容が実施されない場合のみ,
補償などが発生するのであってそれ以上でも,
それ以下でもないと思います.
損害賠償を求めるにも具体的な損害を挙げないと
話にならないのでは.しんすけの番組にでも聞いてみたいところです.

693さん
それではどのような想定外の事象が起こるのでしょうか?
購入経験者の立場から具体的な事例を挙げてもらえると
参考になるのですが.
ここは初心者が見落としやすい点などがあれば詳しく知りたいです.
704: 匿名さん 
[2008-07-19 14:39:00]
>>700さん
本当に中古の物件は施工会社を気にしないんですか?
中古であろうとなかろうと、大きな買い物に変わりないので
うちは必ず確認してきましたよ。
中古も含めてマンション購入ガイドなどたくさんで回ってて、
みなさんある程度勉強してるでしょうし、700さんのような方はむしろ少数派に思いますが…
705: 匿名さん 
[2008-07-19 16:23:00]
>704さん

気にするのは施工会社そのものより、その出来、質、実であり、
評価すべきは施工会社のネームバリューやブランド力ではないと思います。

施工の発注先がどこであろうと、建築水準を規定しているのは法であり、売主であり、
問題視すべきは、その基準をきちんと充たした物を、
売主が消費者にきちんと提供できているかどうかです。

今は風評で良いとされる施工会社も、一年後、数年後の評価は計れないですよね。
私は、会社自体の評価と実物件の評価は完全に別ものと考えています。
それこそ、下請けに使っている会社の評判まで考慮していたらキリがありません。
会社自体の風評に左右されてしまうのは、在る意味、落とし穴と考えています。

実際に物の維持管理をして行くのは売主や管理会社なわけで、
たとえば修繕にかんする工事などは、
その時点で施工会社を選択することができます。
結局は、売主、もしくは管理会社が、きちんとした建築理念、規定を持っていることが重要です。

今は倒産してしまって無い会社が施工した物件も、
立地や、ベースとなる建物自体の出来、何より売主、管理会社と、
条件さえ充たしていれば、その値は高くついています。
706: 704 
[2008-07-19 17:20:00]
>>705さん
おっしゃっている意味は良くわかります。同意できる部分もあります。
いまはない企業が施工したことが、等々ありますが、
なぜなくなったのか、もちろん調べますよね。
そのとき不祥事が起きて解散した企業だったとしても
マイナスイメージにはならないとお考えですか?

うちが探している条件で、もし二つ以上見つかったら、施工会社も比較対象に入れますよ。

価格も管理も含めて似たような条件の物件が複数あったとき
ファーストチョイスにする人がどれだけいるか、ということです。

だからこそ、今回のことをふまえて、住民が入居後に努力して
自分たちで付加価値を創って行かなくてはならないと思いますよ。
707: 契約済みさん 
[2008-07-19 18:08:00]
>>702
 とりあえず、26日、27日の説明会の場所は聞きましたぞ。なんでも「新宿ワシントンホテル」で
やるとか。うーん、何でそんなところでやるのか???
 もっとも私はその日は都合が悪いので行けない旨を伝え、8月3日の
入居説明会(だっけ?)でまとめて現状の説明を聞きますが。
708: 契約済みさん 
[2008-07-19 18:42:00]
>707さん
私のところにも先ほど連絡きました。
個別説明とのこと、なんで集合説明しないんですかね。意味不明。
引渡しも予定通りの日付らしいですよ。
急いで間に合わせた欠陥だらけの物件を買わされることになりそうですな。
しかも、引渡し日を間に合わせたから、解約しても手付金は返しませんと。。。
手付金を諦めるか、欠陥物件を買うかしか選択肢がないように追い込んできましたね。
デベさん、長い間買い手を待たせて、やること汚いね。
709: 契約済みさん 
[2008-07-19 19:56:00]
>708さん

実際に工事が止まったのは2、3日ですよ。

スルガさんが全ての工事を担当しているわけでもないのに。

何をもって欠陥物件と言い切るのかその根拠はわかりませんが、

705さんのおっしゃっる通り、品質の基準は「法」と「売主」が規定しているものであり、

その基準をきちんと充たした物を、売主が私達にきちんと提供できているかどうかです。

第三者機関の評価書の取得も条件に入ってますよね。

その上で、そこまで売主が信用できないのなら、迷うことなくキャンセルされるべきだと思います。

私なら、信用できない物件に疑心暗鬼を抱いたまま住み続けることなんて到底できません。


ただもし、値引き等、金銭面の優遇だけで簡単にその不信が覆ってしまうのであれば、

それはモラルの問題であって、特に意見もしませんが・・・。
710: 契約済みさん 
[2008-07-19 20:10:00]
上記(709)を書きながら思ったのですが、

今回のスルガさんのことを受け、売主が指定する以外の第三者機関による建物の検証の実施を、

売主に要求するというのも現実的な手かもしれないですね。

素人考えで申し訳ないですが。
711: 購入経験者さん 
[2008-07-19 20:16:00]
>>684さん
スルガはいろんな銀行から借りてたみたいなので、再生スタートまで長引くかも。
「不動産所有も多く賃貸収入も安定している」なら、そもそも上場廃止とかに
ならないはずです。
金融機関も同業者もスルガがどこまで黒いか明確にならん限り手が出せないんじゃ?

真柄建設との比較で言うと、スルガは民事再生手続開始決定出てないので再生難しいかも。
(裁判所が、とりあえず欠格事由はないから債権者と話してみたら、って感じの決定)
通常、申し立てしてから2週間程度で開始決定になるそうだけど・・・。

http://www.magara.co.jp/

ともあれ、契約者じゃない人間がここでスルガの再生可能性を議論しても始まらない
ので、僕はこれ以上何も言いません。
712: 購入経験者さん 
[2008-07-19 20:47:00]
>>710さん
  711にあまり関係ない書き込みいれてスミマセン。

あと、第三者機関の検査もいい案と思いますが、
イニシア側も、いきなり「わかりました、やりましょう」は難しい気がします。

ですので、例えば、スルガ社発表の(外部弁護士による)調査報告書の中で、
http://www.suruga.com/ir/pdf/suruga_news20080325_04.pdf
・・・スルガ社がなんで***と取引など無茶したの?・・・について原因分析しており、
その一因として56ページに「(建設業界ではなんでもかんでも)下請け業者に責任を
取らせるという認識」がスルガ社にあったって書いてある。
           ↓
一方、購入者はともかく万が一の対応を含めてイニシアを信じて契約した。スルガでなく。
イニシアがスルガ社に工事を任せ続けるか・別業者に替えるか、は購入側で決めれないので。
           ↓
しかし、当の工事業者スルガは、HP見てみると
  ●監査法人から意見不表明と報告書出された(≒上場廃止) (5/30)
      ⇒金融機関からの資金調達や物件売却ができない、
       だから監査法人も意見出せない
       つまり、スルガが重要な複数関係者からの信用喪失が明確になった日
  ●信頼を失った結果、自分で民事再生の申し出(6/24)
      ⇒対外信用を失った結果、会社が立ち行かなくなったことが明確になった日
という結果に。
           ↓
イニシアさんは、工事契約解除の選択肢があったにもかかわらず、
自分で「自分が信頼を失った原因の一つに我が社の"責任の下請け丸投げ体制"がある」
なんて発表したあと、対外信用を失い・倒産までしちゃった会社に対して、
工事を任せるのはいいけど、
 3月のスルガ問題発生後、スルガ自身・スルガを取り巻く関係者の状況が大きく変化してて、
そんな中、イニシアとして
  ①スルガの各発表(5/30・6/24)後、同社に工事元請け継続させた判断の根拠は何?
  ②スルガの各発表(5/30・6/24)後、同社に工事を元請けとして続けさせて
   いく上で、不良品とならないようどんな対策を講じたのか?
   特に信用失墜の一因となった「下請けへの責任転嫁」について、
   実際の作業手順・方法・内容にどんな対策講じたの? 
(イニシアさんだって、「うちもスルガさんに丸投げです」って訳はないって信じてるけど、
逆に一連のスルガの状況からしてここの工事は大丈夫ですの一言で片付けられない事態に
なってるのも事実だと思いませんか、この点どう捉えてます?)

って、具体的にきいてみたらどうですか?

その上で、第三者機関による検査の実施必要性・可能性を互いに探っていくのが
より現実的かと。

以上を、素人にもわかるように工程表・実際の工事進捗状況表など関係資料とともに
説明してくださいって、事前に手紙送ってどうぞよろしくと言えば、
(最悪無視も物理的にはありうるけど)何らかの対応はしてくれるんじゃないかな?


私も素人なので、これが的確なアドバイスです、って胸張っていえる訳ではないけど、
ご契約者さんが、ひとつでも多く「納得の積み上げ」ができるとよいですね。
長文失礼しました。
713: 匿名さん 
[2008-07-19 21:25:00]
A棟1階
A棟1階
714: 匿名さん 
[2008-07-19 21:27:00]
C棟もカバーが取れました。
C棟もカバーが取れました。
715: 契約済みさん 
[2008-07-20 07:14:00]
26日の説明会に何処をポイントに質問したらよいのか
ゼネコンに勤める友人に昨晩会って話をしてきました。

彼に言わせれば通常民事再生して一日空いただけで
工事再開なんてありえないこと。彼の仕事上の
スルガの知人にとおまわしに聞いてくれた所では
他の現場は工事ストップのままだとか。

「多分、イニシアが最悪の時にはイニシアが債務保証するからと
下請けに保障してあったとしか考えられない。それがなければ
支払われる当てのない仕事を下請けもしないさ、たった一日
しかしめなかったというのもかなり前の段階でイニシアは
下請けに話をつけていたんだろうな。
スルガの保障では空手形にしか過ぎないけどイニシアの保障
なら間違いないだろうし。」

工事の面で幸いだったことはコンクリートが打設が終わった後だったことらしい。

後はせいしんめんの保障をイニシアがどのくらいしてくれるかですね。
モラル云々言う人もいますが自分は言うことは言うつもりです。
ただ納得すればキャンセルは考えてないけど。
716: 匿名さん 
[2008-07-20 08:28:00]
8844の株価下落率が酷いね。
こりゃ本体も・・・
717: 匿名さん 
[2008-07-20 09:10:00]
B棟のバルコニーもきれいに
B棟のバルコニーもきれいに
718: 匿名さん 
[2008-07-20 09:35:00]
>>715
何が言いたいのかさっぱりわかんね。

売主は納品されれば支払いすんに決まってんじゃん。
下請けも分担分を納品しなけりゃ請求もへったくれねーわけだし。
言うことは言うって、言われなくても、皆、当然、言うことはいうんじゃねーの。

んな当たり前のこと、ここで宣言してなんか特があんのか?
719: 購入経験者さん 
[2008-07-20 12:15:00]
715さんの書き込み、あくまで仮の話だけど参考にはなると思いますよ。

契約済みの(売主側でなく)購入者さん側にしてみたら、
715さんの言ってるような説明を受ける可能性もあるわけで、
そう説明された場合、事実(売主・施工会社の変化内容)を書面に残す必要があると思う。

つまり、契約書(契約書類一式に含まれるパンフ?)の中で、
 ☆施工会社のところにイニシアを加えてもらうか、
 ☆追加記載で、スルガ民事再生のため○年○月〜建物竣工(orイニシアへの引渡し)まで
  下請け○○会社にイニシアが債務保証した
など、一文加えてもらって、イニシアのハンコ押してくださいって言えばいいんでは?

そういう「心積もり」と「契約書一式」をもって説明会なりの今後にのぞむのが
いいんじゃないかな。

買う方としても、今後売却しないといけない事態になったとき、書面に残ってないと
次の買い手に今の状況を口で説明してもわかってもらえないでしょ。
720: 購入経験者さん 
[2008-07-20 12:24:00]
というか、債務保証うんぬんって説明されたら、
弁護士さんやさくら事務所みたいなところにお金払ってでも力を借りるのが
一番って思います。
715・719をデベ側と話し合うことと平行しながら。
721: ご近所さん 
[2008-07-20 15:12:00]
>>717
ご近所さんですね。  あの写真を撮られてたお方が717さんだったのでしょうか?
思いっきり不審者だと思い、ガン見にして申し訳ありませんでした。
本日も作業をして進捗遅れを取り戻そうと工事されておりますが、協定違反ですね。
ここの方には申し訳ありませんが、そういうことはきちっとしてほしいです。
722: 匿名さん 
[2008-07-20 15:25:00]
>719
施工主にイニシアの名を追加って・・・言ってることおかしくね、超笑ったよ。
イニシアは売主だっつーの。
売主としてトータル管理の責があり、施工に関しては実施させ、進捗、その質を管理する。 な。
施工の実施は実際にやってねーだろ、嘘書いてどーすんだよ。

だいたい施工過程の業者間のやりとりなんぞ意味ねーし、
そもそも契約書にうたってたらそれを履行したに過ぎない話。

なんか不確かな情報に躍らせられすぎだな。
他の現場は工事ストップしてるって、そんなん鵜呑みにするのもどーかと思うぜ。

スルガの自社物件、もしくは施工のどの段階であるか、
また他売主との契約の内容、条件、
それら複合的要素で再開のタイミングは違ってくるに決まってんじゃん。

それを一概にスルガの現施工担当物件の全てであるかのように取り、
〜に違いないって歪んだ解釈で突っ走ってて、その割にどーでもいーことなんで痛い。

この物件、大方出来上がってんだから、もーひたすら品質をうたうしかねーだろ。
まだ第三者機関に調査依頼をする方が手っ取り早いし、現実的。効力もデカいしな。
債務保証と品質保証は別物、完成後は品質重視ってこと。

しっかし、笑ったな。面白い人だね。
723: 契約済みさん 
[2008-07-20 15:37:00]
写真を撮るだけで不審者扱いですか・・・。

私はイニシアのサイトでは工事の進捗状況が全くわからないので、ここで写真アップしてくれる人がいてくれてとてもありがたいと思っていますよ。
724: 匿名 
[2008-07-20 15:49:00]
721さん、写真撮ったのは、土曜の早朝なので、ガン見されてないと思うので、大丈夫です。日曜の工事など規約違反はダメですね。遅れを取り戻そうとしているのかは分かりませんが、近所の皆さんとの関わりも大切ですからね。

イニシアのブログも止まったままなので、様子が分かるだけでもいいかと思うので、また写真載せます。
725: 匿名さん 
[2008-07-20 19:44:00]
721は単に嫌がらせですね。
相手にするだけ無駄ですよ、
電話一本で済むことですもん。
726: 物件比較中さん 
[2008-07-21 01:44:00]
やはりイニシアみたいな中堅会社だから こんな騒ぎになるんだな。
そもそも、大手のマンションを買ったわけじゃないんだから
契約者も諦めも必要でしょ。

野村や三井なら 会社としての対応はこんな酷いもんじゃないしな。

残念、無念、ご愁傷様。

手付金 倍返しを目指しましょう!
727: 匿名さん 
[2008-07-21 02:51:00]
よりましだと言われたゼファーでさえ潰れたんです。
引き渡し前にマンデベが潰れないことを心よりお祈りしますよ。
728: 契約済みさん 
[2008-07-22 02:26:00]
No.726さん
確かに元々なんでデベがイニシアなんだろうと思っていました.
しかし,一流デベだったら,この価格では買えなかったと思うので,
いたしかゆしといったところです.

ところで,野村や三井などの最王手デベでは今回のケースでは
どのような対応をしてくれると予想されますでしょうか?
購入者を微笑ませる一流の対応はどんな具合になるのか,教えてください.

いまのところ具体的な被害が出ているわけではなく,
引渡し日に変更もないようなので.
当方は極めて初期に決めましたが,当初の引渡しは
10月下旬といわれておりました.その後,ひと月早くても,いいですよと
いうことになりましたが,私の契約書は10月になっていたと思います.
729: 匿名さん 
[2008-07-22 07:19:00]
>727さん
ゼファーがよりましなんて、思っていたんですか?
熱海の駅前を買いしめ、宮古島に乗り出し、那須のアウトレットを
作り(最も那須はオープン翌日に民事再生ですが)派手に手を広げて
胡散臭い会社だと思っていました。
先週の文春などでも危ない会社に入っていましたしね。

それよりはまだイニシアのほうが地道な会社だと思いますよ。
多角経営しているようには見えません。

株価の下落はここだけでなく、不動産業界何処も同じようなものです。
730: 金融関係 
[2008-07-22 11:38:00]
>>711
>「不動産所有も多く賃貸収入も安定している」なら、そもそも上場廃止とかに
>ならないはずです。

安定収入があっても
金融機関の貸し剥がしがれば、企業は破綻しますよ!
新聞沙汰で、金融機関に返済請求されるスキをつくってしまったって事ですよ!
731: サラリーマンさん 
[2008-07-22 13:59:00]
>>726

大手、大手と云うがMS販売戸数からしての大手シェアって把握しているの?
10%満たないんですよ!
大半は、貴方が云う大手デベの物件では無いって事なんですよ!
732: 契約済みさん 
[2008-07-22 22:40:00]
先週末の自宅訪問組の方で何方か交渉の状況を教えて頂けないでしょうか。
733: 匿名さん 
[2008-07-23 00:10:00]
因みにゼファーの社長は元リクルートコスモスの社員
734: 契約済みさん 
[2008-07-23 00:14:00]
デベと話した限りでは、、、

① 未販売戸の6月20日現在の価格と、4月第一期契約時と比較して値引きの存在は
  確認とれず。
② デベとしては引渡し期限を契約書通りに間に合わせるので、買主とは契約書
  通りに(=値引き等なしに)進める。
③ 買主側が納得頂けない場合は残念ながら手付金没収の上、買主都合で契約解除。

との対応。

元々納得して契約した物件にて契約通り進めようかと思ってます。
駐車場の抽選会もあるし。

『またデベの話を鵜呑みにして楽観的』と荒らしの方にこき下ろされるかもしれ
ませんが、スルガの一件に加え、建築中の物件覆いが取り外され、見た目にも
どのような物件なのかが確認できるようになったことからスルガの件でキャンセル
が出たら即契約したい、という物件比較中さんが受け皿で存在するため(当然、角部屋
など特定住戸に人気が集中しているでしょうが)、契約外の措置を既契約者に施す
ことは考えていない、とのことでした。

コンクリート打設後のスルガ民事再生法申請なので、安全面では問題ないと判断、
スルガは本業はしっかりしたもの作りをする会社で、途中で施工会社を変更しよう
かと検討したものの、実際現場で施工する下請け会社がスルガの再建を信じてついて
来てくれたことから変更は見送りにした、とのことです。

スルガの件で今後予断を許さない事が起きるかも知れませんが、新居の住まいに
ついて明るい話題も出して行きませんか?

今週末の説明会では、解約や特別措置(=値引き)に関して一切説明や譲歩は出ない
と思いますし。直近のイニシア物件で向ヶ丘以外は立地的にも余り魅力的なものが
無いように感じており、それだけの人気物件をおいそれと値引きするとも思えま
せん(他物件で値引きは出来てもここは譲れない物件ではないでしょうか?)。

(私はデベではありません)
735: 匿名さん 
[2008-07-23 07:16:00]
> 直近のイニシア物件で向ヶ丘以外は立地的にも余り魅力的なものが無いように感じており

売主からしたら、ただの問題物件でしょう。
中野だって府中だってあるし、ここに注力しているとは思えないなあ。

マーー、契約者の立場になれば、価値があると思いたいだろうけど。
人気物件と思っているのが痛いね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる