横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「イニシア向ヶ丘遊園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 多摩区
  6. 登戸
  7. イニシア向ヶ丘遊園
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2008-12-31 00:13:00
 

さて、どんなものなんでしょうね?


所在地:神奈川県川崎市 多摩区登戸2848番3(地番)
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅から徒歩5分 (南口より)

[スレ作成日時]2007-10-01 01:30:00

現在の物件
イニシア向ヶ丘遊園
イニシア向ヶ丘遊園
 
所在地:神奈川県川崎市 多摩区登戸2848番3(地番)
交通:小田急小田原線向ヶ丘遊園駅から徒歩5分 (南口より)
総戸数: 109戸

イニシア向ヶ丘遊園

516: ご近所さん 
[2008-06-26 20:01:00]
あちらでも話題になっていますが。

http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1213451662

こちらの方はみなさん 楽観的なの?
517: 匿名さん 
[2008-06-26 20:05:00]
246 名前: 神奈さん 投稿日: 2008/06/26(木) 18:20:25 ID:KAnluqZU
工事現場の予定表、昨日のところから書き換えられてずっと「全休」w
第二期販売はこれからなのにね。
247 名前: 神奈さん 投稿日: 2008/06/26(木) 18:26:02 ID:qg6OjQu.
住宅完成保証制度てのがあるらしいが、今回のようなケースにも適用されるのかは不明
ttp://www.how.or.jp/kansei/index.html
これから始まる内装の仕上げを請け負う業者が「金貰えるって保証がない限り作業しない」と
なったら施主も関係なくはないと思うけどな。引き渡し9月下旬予定だし。
入居時期ずれて遅延金発生しても、その金は施工主にはもうそんな金無いだろうし。
518: 匿名さん 
[2008-06-26 22:02:00]
手付金倍返しって確実なんですか??
519: 匿名さん 
[2008-06-26 22:12:00]
NO、単なる履行遅滞。契約の履行求める人は、今住んでる所の賃料相当分の代金減額相殺は可。
もういいや、という人は催告の上解除、交付済み手付けは不当利得として返還可。
520: 契約済みさん 
[2008-06-26 23:58:00]
518さん

私も弁護士をしている叔父に契約書を見せて聞いてみましたが
やはり手付金倍返しは無いそうです。
イニシアにとっては不可抗力に値する事案であり
イニシアがスルガと工事契約を結ぶ時にすでにスルガの
今回の問題が表面化していれば又問題は別ですが
新聞に最初に問題が出たのが今年の3月であり工事契約を
結んだのが昨年となれば知りえる立場には無かったというのが
法律的な見方のようです。

私は内装変更などもしていますし引渡しは受けるつもりです。
521: 契約済みさん 
[2008-06-27 00:53:00]
施工会社の民生法申請・倒産などによる引渡しの
遅延は「不可抗力」なのですか?
520さんが書かれているように3月にスルガの問題が
発覚していたのに、それに対する対応が今の今まで
全くないのに、引渡しが遅延してもコスモスイニシアには違約金を
支払う義務は生じないのでしょうか?
今回のスルガのような問題は、いわゆる天変地異のような
「不可抗力」と一緒ですか?

どなたかお分かりの方がいたら教えてください。
522: 契約済みさん 
[2008-06-27 01:15:00]
そういう理屈から言えば確か最初の契約は4月20日だったから
すでにスルガの問題は表面化していたわけだから
施工スルガと分かっていて買った購入者にもほんの少しの責任は
あるよな。
イニシアが施工者を隠していたわけではないし。
スルガが施工だから購入しなかったという人間だって
いるだろうし。

民法から言えばイニシアとスルガの契約の中で
施工が遅れていたとか職人がどんどんいなくなるとか
最初の契約と違約のことがあればイニシアもスルガを
切れただろうけれど先日の現場見学会を見る限りきちんと
工事が進んでいたと思われるしそれでもイニシアがスルガを
切るとなれば今度はイニシアがスルガに相応の違約金を払わなければ
ならなくなるよ。
多分あの時挨拶した所長なんてよもや3日後にこんな事態になるなんて
思わなかったんだろうな。
スルガの上層部の一部が秘密裏に行っていたことで末端の人間なんて
その日までしらないと言うのが常だもんな。
523: ご近所さん 
[2008-06-27 07:29:00]
1000万値引き販売するなら、購入を考えてもいいかな・・・
524: 匿名さん 
[2008-06-27 09:01:00]
>>521
の理論からすれば
>>522の云うのが正論だろうな〜
スルガの問題発覚で、契約を見送った人も居るんだろうし
契約者も自己責任と云われても仕方ない。

理想は、手付金が戻ってくる解除が可能かどうかだと思う。
手付けが満額戻ってきて、それでも欲しい物件なら新たに契約をする。
きっと新たに契約する時は、値段もそれなりに下がっているだろうし
値下がり率によって、妥協し納得するかは個々の問題、判断なのでは?
ただ将来転売する可能性がある人にとっては、施工会社の今回の問題
転売価格にどの程度影響されるから未知数なので
やっぱ購入は見送るのが無難かもしれませんね!
525: 匿名さん 
[2008-06-27 12:11:00]
>>523

今はデベも在庫を抱えたくない考え方で
1割引きは相場だとすると
今回のスルガの物件は、最低2割引き
3割程度まで下げないと買い手が見付からないのでは?

売れ残りは、イニシアの社宅として購入って事もありでは?
526: 匿名さん 
[2008-06-27 16:16:00]
昨夜妻と見に行きましたが
外観は殆ど出来ているのに
工事中断でいつ再開されるのか分からないなんて
胃が痛いです。
527: 匿名さん 
[2008-06-27 16:18:00]
昨夜妻と現場を見に行ってきました。

外観は殆ど完成しているのに
工事中断なんて・・・再開めどもないとは・・・
胃が痛いです。
528: 匿名さん 
[2008-06-27 16:44:00]
HPも閉鎖なのですか?
529: 契約済みさん 
[2008-06-27 18:24:00]
今日見てきましたが、内装の工事してましたね。
警備員は、眠そうに正面に座ってましたが・・・

この後の展開が非常に気になります。
530: 匿名さん 
[2008-06-28 09:38:00]
売り主デベの責任をキチンと追及したいという人は、安易に引き渡し期日変更承諾書にはんこおさないように。
531: 匿名 
[2008-06-28 09:48:00]
今朝現場見に行きましたが、工事をやっているようには見えませんでした。
警備員は交代なのか、大人数居ました。
532: 契約済みさん 
[2008-06-28 09:57:00]
> 530

どうして引き渡し期日変更を承諾したらいけないの?
533: ご近所さん 
[2008-06-28 11:11:00]
>>531
そうですね。  久しぶりに静かな休日を過ごせそうです。
こんなにゆったりと、寝ることができたのは本当に久しぶりです。 本当に。

皆さんには申し訳ないが、この静寂が暫く続かないかと、心から願ってしまいました。
534: 匿名さん 
[2008-06-28 11:41:00]
引渡し日の遅延は、債務不履行でしょう。遅延を了承するにしても、その間の住居費
の補償とか、いろいろりますよね。
535: 匿名 
[2008-06-28 12:47:00]
引渡し期日を守る為に突貫工事をやられるよりも
多少遅れても丁寧な工事を求めるな〜
536: 契約済みさん 
[2008-06-28 13:00:00]
そうですね、期日を守るために急いでやられるよりは・・・
とも思うし、期日が変更になるにあたって住居費用もかかる訳だから
デベにもきちんとしたしかるべき対応を求めたいですね。
きちんとした工事をした上で、責任も果たしてもらいたいです。
537: 匿名さん 
[2008-06-28 13:08:00]
↑そうそれが当然です。
不可抗力とかなんだかんだ言って売り主としての責任をすっとぼけさせられないように。
イニシアはやればできる子ですので、頑張って下さい。
538: 匿名さん 
[2008-06-28 13:39:00]
>521さん

契約の当事者は売主と買主だから、施工業者がどうなろうが売主は契約を履行する
義務があります。

想定されるパターンとしては、

1)売主が引渡しを断念する→手付金倍返し(ここまで建物ができていて、それは
ないかな)
2)期日を遅れての引渡し
 2−1)買主が承諾する場合、買主は遅れに伴う損害を請求できる。
 2−2)買主が承諾しない場合、買主側の違約解約(手付放棄)、もしくは事情
     を考慮して合意解約(白紙撤回)となるか

ってところでしょうか。
539: 見送り 
[2008-06-28 18:43:00]
何だか大変な労力を費やさないといけない事になっているんですね
値引きされたら購入を検討していましたが
同じ購入者でもデベと揉めて居る人がいると
トラブルに巻き込まれたくないし
見送りかな
540: 匿名さん 
[2008-06-30 09:56:00]
今日は業者少し来てました。工事再開しているのですかね。
541: 匿名さん 
[2008-06-30 10:28:00]
完売していれば、被害者の団結心が沸くのでしょうが
完売されていなく、居移住していないから団結心も団体交渉も出きないでよね

ヒューザーの時も、居住前の被害者と居住後の被害者では
団結力の差が出ていました。

契約前ならこんな悩みを抱えなくて良かったのに・・・

青田買いのリスクだと云われると返す言葉も無いです。
542: 申込予定さん 
[2008-06-30 12:03:00]
スルガが購入した資材の扱いだと、7月1日の裁定までは手をつける事は
出来ませんが、あくまでも売主の信用によって、代金が払われると見込め、
かつ、資材をスルガを経由ぜずに発注ないしは入手できる内装業者などは
工事に着手できるでしょうし、事実、その様ですよ。

大物(たとえばバルコニーの工事とか)は資材はどうかと思いますが、
壁紙とかは、別に大した話ではないですね。

様は、そこに工事着手できるまで、構造躯体は完成しているということで、
また、コスモスイニシア自体も工事の遅れをなるべく出さない様に努力し
て、業者と交渉しているという事でしょう。

工事日程としては、梅雨の時期でもあり、多少の工事期間にバッファは
設けているでしょうから、大きく遅れる懸念は小さいと考えます。。。

何れにしても、明日になってみないことには何とも言えませんね。

インテリアオプション会とかも予定通り開催するとの事。。。(デベ談)
543: 契約済みさん 
[2008-07-01 07:01:00]
日曜日に大手ゼネコンに勤める友人に会い今回の事で
相談をしてみました。
内装だけはやっているらしいという話をしたところ
「イニシアクラスの会社なら次の手、次の手と考えているさ。
多分、下請け業者、に債務保証をしてるんだろうな』との事

一番心配な手抜き工事に関しては「こんな時に手抜きなんかしたら
それこそスルガはそれが致命傷になるから今まで以上に
工事には目を光らせるさ、現場と言うのは所長の人柄によって
良い職人が集まってくる、日ごろ所長に人望がなければたとえ
債務保証があっても下請けはそっぽを向くよ、普段どおり
工事が入っているということは所長が下請けの職長クラスに
信頼があるんだろうな、スルガは施工会社としては丁寧な
仕事をするし何よりイニシアの監理体制は業界でも有名だから
心配するなよ」と言われました。

あの後、イニシアからは何も言ってきませんが友人の言葉を
信じて様子を見るしかないですね。
契約者の皆さん、この掲示板でもかまいませんから小さなことでも
分かっていることがあったら報告しあいましょう。
544: 匿名さん 
[2008-07-01 16:27:00]
今日は運命の7月1日ですね。
スルガは、そしてイニシアはどう動くのでしょうか?
545: 契約済みさん 
[2008-07-02 17:30:00]
こちらからデベに連絡取ってませんが、何かその後連絡受けた方、いらっしゃいますか?
546: 匿名 
[2008-07-02 19:21:00]
スルガの株価は落ち着いているね
債務100%支払い可能との見込みだとか…
これだけ心配しているのにデベから連絡が無いのは不誠実
547: 匿名さん 
[2008-07-02 20:51:00]
ブログも更新ストップしてるね。
http://blog.overdrive.co.jp/initiamy/
548: 契約済みさん 
[2008-07-02 21:13:00]
昨日の債権者会議が終わらなければデベも動きようが
ないでしょう。

南側の道路には作業用の車が沢山止められてるから
工事は進んでいるようだし・・・・・
549: 契約済みさん 
[2008-07-03 00:00:00]
>> 546さん

不誠実、とまではいいませんが、事実と対処を早めに連絡が
欲しいところですね。

>> 547さん

ブログなんてあったんですね?
HNが匿名さん、とありますが既に契約されているんですか?
550: 匿名さん 
[2008-07-03 09:42:00]
>債権者会議が終わらなければデベも動きようがないでしょう。

1日は債権者説明会で、スルガが債権者に債務履行についての提案をする場だから
債権者が協力するとなれば再生開始になるだろうし
多くが同意できず、資産の分配を求めれば破産となるのではないか?

どちらにしても経過報告は欲しいもの。
ネット配信でもできるだろうと思うが
551: 契約済みさん 
[2008-07-03 13:25:00]
とりあえずデベも準備が必要でしょうからこの週末まで待ちます。
明日あたりから個々に経過説明の電話なりメールがあるものと信じてます。

こんな中でインテリアを見に行ってもテンションあがらないなぁ
552: 契約済みさん 
[2008-07-03 13:34:00]
速達で情報きましたよ。。。

引渡し期日については、調整後に7月下旬通知予定とか。

工事自体は再開している事は読めますが、スルガをどうするかについては
記述は無いですね。売主としての責務は果たしますよという事くらいです。

欲しい情報の半分以下ですね。
553: 契約済みさん 
[2008-07-03 22:57:00]
うちも届いております。
内容:
6月26日から工事は順次再開。
9月26日の引渡し開始に向け、引き続き努力。
工程確認を7月下旬に再度案内

8月3-4日の入居手続会は予定通り開催。
8月23-25日の内覧会は再度調整。

結局工期が遅れるかどうかはまだ不明、契約どおりの引渡しができるかも??
という内容ですね。

写真の通り外側を囲っていた覆いが順次取り外されてますね。
うちも届いております。内容:6月26日か...
554: 契約済みさん 
[2008-07-03 22:58:00]
写真その2
写真その2
555: 匿名さん 
[2008-07-03 23:05:00]
以下、スルガウェブサイトから抜粋(同社施工作品)

① ルピナス生田  竣工2002.3
 神奈川県 川崎市
  延床面積:13939.15m2
構造規模:RC造 地上6階 地下1階

② ルピナス横浜三ツ沢公園  竣工2001.9
神奈川県 横浜市
延床面積:7630.57m2
構造規模:RC造 地上6階 地下2階

③ プリムローズ横濱仲町台  竣工2001.3
神奈川県 横浜市
延床面積:2187.08m2
構造規模:RC造 地上7階

④ プリムローズ大和  竣工2001.6
神奈川県 大和市
延床面積:3911.34m2
構造規模:RC造 地上10階
556: 契約済みさん 
[2008-07-03 23:56:00]
>>553さん
近くに住んでいないので、写真ありがたいです。へぇー、シート取るとこんな感じなんですね。
まだ途中でしょうけれども、CGとはだいぶ違うなぁという印象を受けました。
557: 契約済みさん 
[2008-07-04 00:15:00]
写真ありがたいです。
100%の人員ではないでしょうが、進捗はあるんですね。

もろもろの不安を解消してクリアな気持ちで引越ししたいです。
デベにいろいろ質問してもお決まりの言葉しか返してくれないし。

ほんとに欠陥の無い物ができるのか疑問。
感じる必要もない不安な気持ちを契約者に背負わせてる責任をデベは取る気ないんだろな。
突貫工事して、はい!予定通り間に合いました!チャンチャン♪で終わらせるつもりなのか?
558: ashu 
[2008-07-04 18:51:00]
写真の添付はどうやるのですか?
559: 匿名さん 
[2008-07-04 22:53:00]
PCからだと貼れますよ。
560: 契約済みさん 
[2008-07-04 23:30:00]
558さん
コメントの下の写真と言う横の参照をクリックすると
画面が変わりますからそこにPC内の自分の貼りたい写真を
クリックして貼り付けるのです。
やれば簡単ですよ。

イニシアの営業担当は良くやっていると思いますよ。
こまめに電話をくれたりメールをくれたり。
少しでも不安を和らげようとしている努力は買います。

それとは反対に上層部は何しているんでしょう。
支社長の名前で紋切り型の手紙が来るだけ。
普通これだけ大きなことがおきたら迅速に全員を
集めて社長なり重役なりが謝るるのが普通でしょう。
危機管理がなっていない会社といわれても仕方がないですよね。

必死になっている営業担当が気の毒です。
561: 匿名さん 
[2008-07-05 00:06:00]
ありがとうございます。PCですね、携帯ばっかり考えてました。やってみます、ちゃんと完成するのを祈りつつ。
562: 契約済みさん 
[2008-07-06 17:36:00]
スルガ以降、妻が鬱気味でかわいそうになります。
我が家に関しては、とうてい楽しいスタートをきれない状況になってきたため、
このままなら手付け金を払ってキャンセルします。
彼女がたいへん心待ちにしていた新居ですが、現在判断できない心理状態なので、
私が独断でキャンセルを決めるのも非常に気が重いですが。

駐車場、オプション等、期日を決めてどんどん書類を送りつけてきますが
それが私にとっても負担になっています。この状況でいかがなものでしょうか?
上層部からの、きちんとした謝罪も連絡もありません。
本来なら楽しい気分ですすむはずだった手続きを、これだけ悩ませたのは誰かと言いたくなります。
563: 匿名さん 
[2008-07-06 19:16:00]
マンション自体が完成しないことはないと思いますし、立地がいいのでいずれ誰かしらは住むわけですし…
564: 契約済みさん 
[2008-07-06 19:52:00]
>>563
いずれ誰かしらは住むかもしれません。しかし、果たしてこんなところに5000万も出して住むのでしょうか。私がまだ検討中なら、人に言えないような事情を抱えた物件、絶対にごめんです。
あと一千万安くても迷うでしょうし、息子が購入する予定なら、絶対にやめろと言うでしょう。でも現実には私はすでに契約してしまいましたし、正直払った分も惜しい。
憂鬱な気持ちは前者さんに同意ですが、そう簡単にキャンセルとは割り切れません。
こちらからイニシアに問いつめたいことは多々ありますが、今は怒りが治まらず連絡をとっていません。もう少し、気分が落ち着いたら冷静に聞きたいことを整理して聞いてみようと思います。
565: 契約済みさん 
[2008-07-06 19:54:00]
今日のインテリア会(という名でしたっけ?)を度忘れしておりました。
出席された方、どうでした?

写真をアップしておきましょう。
でもA棟の×03号室以降、表面タイルが『白』ですけどこちらも鋳物調の
タイルを貼り付ける形になるのでしょうかね?
今日のインテリア会(という名でしたっけ?...
566: 契約済みさん 
[2008-07-06 19:55:00]
写真その②
写真その②
567: 契約済みさん 
[2008-07-06 19:55:00]
写真その②
写真その②
568: 契約済みさん 
[2008-07-06 19:57:00]
その③
その③
569: 契約済みさん 
[2008-07-06 21:47:00]
インテリアオプションフェアですか?

今回の件で早期割引オプションの締め切りが延びた紙を見せられましたが
コスモスモアさんからはなんの説明もありませんでした。

別会社だからと言えばそれまでなんですが
それであれば事件後の初のイベント?になるのですから
最低限コスモスイニシアの社員が来て各テーブル一言でも謝罪を言うぐらいの
事は出来たのではないかと感じました。

契約済みのみなさまは今の状況で「最終確認書」を14日までに無条件で投函されますでしょうか?
570: 契約済みさん 
[2008-07-06 22:04:00]
しません。うちはその旨伝えました。
571: マンコミュファンさん 
[2008-07-06 22:19:00]
工事は1週間くらいのお休みはありましたが、
順調に進んでいるようにもみえます。
わたしもスルガがやばい状況になっていることも4月の時点で
知っていましたし、それでも契約したので、あとは
手抜きなく完成してくれることを祈るのみです。
きちんとした仕事ができていれば、引渡しが数ヶ月遅くなっても
目を瞑ろうと思っております。
ところで、施工会社が民事再生ではヒトには言えませんかね?
あと、これは致命的というところはどこですか?
当方はインザルームにものこのこ行ってしまいました。
そこでは皆さん普通にオプションしてましたよ。
572: 契約済みさん 
[2008-07-06 22:39:00]
私もインザルームに行きましたがイニシアの営業部長さんが
来ていましたよ。

私はモアの人にスルガのことをチラッと聞いたら「イニシアの
営業部長が2日間ともつめていますので呼びましょうか?」と
言われました。
個人的に謝ってもらっても仕方がないので「けっこうです」と
言いましたが誰も来てていなかったというのは誤解だと思います。

イニシアも先の見通し、引渡し日など決まらないうちに全員集めても
どうにもならないというのが現状じゃないですか。
又、内幸町に集められるのでしょうし中途半端な報告なら全て
決まってから聞かせて欲しいと思います。

言いたいことは沢山ありますよ。
でも引渡し日が決まらない事にはうちも先方に言っても
話は進まないような気がします。
573: ご近所さん 
[2008-07-06 22:42:00]
A棟、B棟の一部側面のタイルが白ですが、あれは当初の予定通りなんでしょうか。
よく見るとあの上から再度タイルを貼るような感じには見受けられませんが・・・。
一時検討していたので、ちょっと驚きました。
574: 匿名さん 
[2008-07-06 22:46:00]
必死で援護しようとしてるヒトはデベさんですかね?うっとおしいですよ。
575: 契約済みさん 
[2008-07-06 22:57:00]
うちは今日のインテリアオプション会へは行けなかったのですが、
何組くらいの方が来ていらっしゃったのですか?
576: 契約済みさん 
[2008-07-06 23:22:00]
契約後にキャンセルされた方、もしくはその数を
デベに確認された方はいらっしゃいますか?

前述されているように、今後の対応や引渡しに関する回答は
7月下旬まで出せませんと言っておきながら、一方では最終的に
全ての内容を確認、合意した上で出すべきの最終確認書は
しっかり14日の期限までに出してください、というコスモスイニシア
の態度には、はっきりいって強い不信感を覚えます。

契約での引渡しは9月26日。
本来であれば進めているはずの内覧会や引越し業者の手配、子供の学校の
手続きなどが一切できません。
また、実際に進めている人間は延期やキャンセルをせざるを得ない状況です。
現時点で引渡し日を名言できないということがすでに違約ではないのでしょうか?
577: 契約済みさん 
[2008-07-06 23:47:00]
>572さん

営業部長さんが来てたんですか
それは知りませんでした。

でも、全部の客が知らないんですから
残念ながら居ないのと一緒です。

言われないと出てこないなんてそれでも営業部長でしょうか?
それはそれで心証悪いです。

受付時間が決まってるのですから受付に立って挨拶ぐらいは出来るでしょう。

要は姿勢の問題かと
578: 契約済みさん 
[2008-07-07 00:02:00]
576さん
同感です。
イニシア側のハッキリとした回答は先延ばしなのに
最終確認書は期日の1週間前に送ってくるとは・・・
なんだか一方的です。

どなたかキャンセルされた方や申し出、相談等された方はいらっしゃるのでしょうか。
その場合のイニシアの対応がどんなものであるか知りたいところです。


また、当初から営業担当の女性の対応が(こちらの質問への回答など・・・)
不誠実に思えて仕方なかったのですが、
今回のインテリアオプション会での営業部長さんの対応からするとその様な社風であるのだなぁと納得しました。
579: 申込予定さん 
[2008-07-07 00:08:00]
576さん

うちは契約自体を延ばしてもらっています。引渡し日が確定しないならば
契約は出来ない旨納得頂いています。

そう意味合いでは最終確認書も同様だと思います。

工事に影響する部分の先出しはやむを得ずですが、契約日決定以降に提出
するのが適当だと思います。

2週間前の情報では、キャンセルした方はいないとの事でした。
確認のしようもないですが・・・。
580: 匿名さん 
[2008-07-07 00:11:00]
564,576さま
激しく同意します。
一方的な最終確認書が届き、いよいよ堪忍袋の緒が切れそうになっていたところです。
期日に出さないと決められた方もいらっしゃるようで、勇気が出ました。
私も納得せずにこのような大金の契約は結べませんので、正直になります。
イニシアに聞くべきを聞き、期日までに納得できなければ提出はしません。
それで破談になるなら勝手にしろという感じです。同じ価格で売れる物なら余所に売って下さい。
こちらでオプション会での姑息な態度等を知るにつけ、デベに対してもつくづく呆れました。
581: 匿名さん 
[2008-07-07 00:17:00]
579さま
キャンセルに関しては鵜呑みにしないほうがよいですよ。
以前まだ30残っている段階で、我が家はだいぶ少なく言われましたからね。
582: 契約済みさん 
[2008-07-07 00:26:00]
私もみなさんに激しく同意します。
デベ(特に上層部)は、自分の責任は何も果たさないで、こちらへの要求ばかり事務的に進めてきますね。おそらく、引渡し日を間に合わせるのに必死で、買い手がナイーブになっている事なんて会議で話題にもならないんでしょう。
先日のインテリアオプションに私も出席しましたが、こちらが今回の件を口に出すまでは営業部長さんは隅っこで突っ立っているだけ。しかもこちらが名刺を下さいと言うまで身分を明かしもしない。なんのために来てるのか認識してないんだろな。
これまでの対応を見る限り、この先も買い手の心情を無視した動きを強引に進めてくるでしょうね。
引渡し日に間に合わせて、何事もなかったかのようにすることに必死だと思います。
それにしても、こちらがアクション起こさない限り何も動かないなんて、買い手の心情をバカにしているとしか思えません。
最終確認書は、最低限の責任を果たしてくれるまでは回答しませんと伝えました。
あ〜、いい物件なのにな・・・
583: 契約済みさん 
[2008-07-07 00:50:00]
>あ〜、いい物件なのにな・・・

なんか私も泣きそうになっちゃいましたよ〜
さんざん迷って、妻がようやく満面の笑みで「ここにする!」って言ってくれた念願の物件だったのに。
それからも物件情報のアップが遅いやらなんやら、
私はいろいろと腹もたてつつ、なんとかここまできたのに・・
あ〜いい物件なのにな・・・
デベと施工会社が最悪だよね
584: 購入経験者さん 
[2008-07-07 01:39:00]
施工を間に合わせようと焦らすと必ずと言っていいほど手抜きが発生します。
入居後は、みんなでしっかりとチェックしてください。
585: 契約済みさん 
[2008-07-07 01:53:00]
キャンセルの場合、手付け金を返してもらうことは不可能ですか?
もしくは契約する場合、迷惑料としてのオプション分くらいは値引きが妥当では?
586: 契約済みさん 
[2008-07-07 07:23:00]
こんなとこで言いたいこと言うよりも実際にイニシアに
申し入れるほうが先じゃないですか?

キャンセルも今の段階では手付金没収ですよね。

キャンセル申し入れている人は今の段階では一人だけと
聞きました。
みんな冷静に考えているということでしょうか?
ただこれはデベ情報ですので実際にキャンセルした人いたら
教えてください。
煽りではなく実際の部屋番号と手付金の返還可否も教えてください。


上記の方は女性営業担当の不誠実さを書いていましたが
私の担当者は今回のことでも細やかに対応してくれてますよ。
今までも丁寧な対応でしたし、結局担当は自分では選べないけれど
こんな時に今までの信頼感が態度一つで崩れてしまうわけですから
気を引き締めて対応して欲しいものですね。
587: 申込予定さん 
[2008-07-07 09:37:00]
担当者によって、対応が異なるとはいえ、e-mailなどで
ブロードキャストするツールみある訳ですから、竣工までの
工事計画案を見直し前と後で対比して契約者には開示してもらいたい
ですね。

それが無理にしても、会議議事録なりの経過報告は細かく対応して
頂きたいものです。(何のための物件ホームページかと。)
何も決まっていないにしても、毎日情報がでてくるだけでも、
信頼関係は向上するものと思うのですが・・・。

リスク管理としては出だしはまずまずでしたが、ちょっとイタダケナイ。

せめて中断していた工事の遅れをどこでキャッチアップしたのか、また
そのプランに無理は生じていないのか、無理をしたのならどの工事なのか。
ここらへんが明確になれば、内乱会もとい、内覧会で重要なチェックポイント
を洗い出せるのですが・・・。

7月下旬もたぶん紙1枚がシレッと送付されてくるのでしょうね。。。
588: 契約済みさん 
[2008-07-07 21:15:00]
私も担当さんは恨んでいません。これまでのことを思い出しても感謝することのほうが多いです。
ただ親はとても悲しんでいました。私はこのまま進むと思いますがこんなに悩まずに引っ越したかったですね///。
589: 契約済みさん 
[2008-07-09 00:16:00]
担当者が一番きついんだろうな。

会社と客の間に入ってさ。
590: 契約済みさん 
[2008-07-09 01:01:00]
引き渡しが年越ししたら、住宅ローン控除はどうなってしまうんだろ?
591: 匿名さん 
[2008-07-09 01:05:00]
↑要件満たさなくなりますね。
592: 申込予定さん 
[2008-07-09 01:28:00]
590さん

要件としては、購入後にさらにその住処に住民票をうつさないと駄目だった
はずです。したがって、12月ぎりぎりとかだと、うつるにうつれないですね。

引越しが未完了でも、住民票をうつせる状態であれば良い訳ですが、
あまり遅いと、難しいですね。

この控除、購入の大きなポイントですので、売主には事前に言いこんでおく事と
その際の条件を書面で言質を確認しておく事が必要ですね。

7月下旬と言われている改正後のマスタースケジュールによって、上記対応は
考えればよいと思います。
593: 契約済みさん 
[2008-07-09 05:15:00]
ローーン残高が発生していないと受給資格はない訳ですから
住民票だけ移しても駄目ですよね。

引渡しの日にローンが実行されて初めてローン残高の
実績ができるはずです。
594: ご近所さん 
[2008-07-09 07:15:00]
>>586

いつもの見回りご苦労様です。 >デベ様

あと、近所の悪ガキが貴社マンション前で爆竹ならして鬱陶しいので、
いつぞやの様に夜間も警備員を配置してくださいな。
595: 契約済みさん 
[2008-07-09 19:08:00]
576さん、580さんの意見に私も同意いたします。

本来ならば、緊急説明会があってしかるべきです。
これは「スルガさんの問題」とばかりに、あまりにも他人事のような対応に思えます。
「こういうことがあると、かえってしっかりした建物を建ててくれるんですよね」
と仰っていた営業の方の対応にも疑問を感じます。

イニシアさんも、この掲示板をご覧になっているかと思います。
大至急説明会を開いてください。 また、もっと丁寧な経緯の説明をメールで送ってください。
それでないと、同意書など送れるはずもありません。

どうしても説明会が開けないというのであれば、
このタイミングで同意書を送りつけた理由、また、同意書を返送しなかった顧客に対しては
どのような対応を取るつもりか、ただちに郵送かメールで文書を送ってほしいです。
596: 購入経験者さん 
[2008-07-09 21:44:00]
あまり施工を急がせると手抜き工事につながるので
竣工後は、入居者全員でチェックしたほうが良いですよ。
597: 契約済みさん 
[2008-07-09 22:40:00]
>>595
まったくもってその通りだと思います。
契約するのもキャンセルするのも苦渋の決断になるでしょう。
デベはもっと主体性・誠意を見せてください
スルガとマンションを建てていたのはあなたたちなんですよ!

末端の各担当者からの謝罪、状況説明は今は待って欲しいというお願い
たいした情報もないスルガに関する情報の速達攻撃
オプ会でみられたような、上層部の人ゴト姿勢
期日を宣言して送られてくる最終同意書

検討者および契約者はね、その前に聞きたいですよ。
契約した場合、今後はどうなるんですか?
キャンセルした場合、まるまる手付け金を取る気ですか?
デベに聞いても、謝罪はあっても人ごとのよう。もう疲れました。
598: 契約済みさん 
[2008-07-10 00:07:00]
今日も音沙汰ないですね。
イニシアさん、工事再開していれば問題ないの?
599: 契約済みさん 
[2008-07-10 00:26:00]
毎日最終確認書を期日通りに返送しなかったらどういう対応をデベはとるのか?
というメールでの確認、督促をやってますが、返事が来ません。
(担当の上司の次長さんあてに督促してますが)

皆さんで弁護士雇いますか?

個別交渉より団体交渉の方が効果があると思います。仮に未販売が残り5戸として
104戸の契約者が一斉にキャンセルしまっせ!となると対応も変わるかと思います。

ちなみに本日インテリアオプションの期日を7月14日まで延長します、という
レターは郵送で届きました。 なんじゃこりゃ?
600: 契約済みさん 
[2008-07-10 06:52:00]
>皆さんで弁護士雇いますか?

賛成です。
個別に動いていてもデベの思惑につぶされるだけの気がします。
これだけ契約者のことを無視した動きをしているデベを信用することは難しい。
601: 匿名さん 
[2008-07-10 06:53:00]
スルガの問題が起きた時は、素早い対応に、皆さん冷静に連絡を待っていて、どちらかと言うと、好印象だったけど、ここにきて、何も新しいスケジュールも出さずに、一方的な最終確認書が届き、一気に不信感爆発ですね。何の最終確認をすれば良いのでしょう。引き渡しはどんなに延びても、はい買わせて頂きますと書類を提出しろと言う事ですかね。
602: 匿名さん 
[2008-07-10 09:04:00]
>>595
>本来ならば、緊急説明会があってしかるべきです。

同意します。
しかしイニシアも契約者の横の繋がりを避けているのではないでしょうか?
同じ被害者が集まる事によって
団結し共同で弁護士交渉されてはと思っているのではないでしょうか?

個々に同意書を送りつけて同意を得られなかった方には
個々に交渉にあたるではないかと心配しています。
603: 595 契約済みさん 
[2008-07-10 12:19:00]
595です。

>皆さんで弁護士雇いますか?

 私も大いに賛成です。ただし、やはり弁護士を雇うということは、お金のかかることですので慎重に進めないといけないと思います。まずは、「期日までに同意書を返送しない」(それがまずは、契約者側の意志になる)ということが私達にできることかと。
その後のイニシアさんのアクション次第で、団結の必要性が出てくるかと思います(こんな事をしたくないのに、とても残念です。普通なら、一番夢がふくらんで幸せな時期なのに)。
そうなると、どういう形で、皆さんと連絡を取り合うかですよね・・・。
この掲示板の存在を知らない方の中にも、もちろん憤りを抱えている方はいるでしょうし。
まったく初めての経験なので、こうしたことに詳しい方がいらっしゃったら、ご意見をお伺いできれば幸いです。
604: 契約済みさん 
[2008-07-10 23:00:00]
A棟一階の庭が作られ始めましたね。
でもあのスペースに植樹する、というのだから相当狭いことになんないかな?
605: 契約済みさん 
[2008-07-10 23:40:00]
今回のスルガの件について最初にデベ側が報告すべきは、進捗でしょう。

・工事はどこまで進んでいるのか?
・工事は計画通りに進んでいるのか?
・遅れているとすれば、どれくらい遅れるのか?

そこがよく分からないから、私も正直フラストレーションたまっています。

 私の意見としては最悪の場合遅れてもいいから、完成に無理やり間に合わせるための
手抜き工事だけはしてほしくないですね。
606: 匿名さん 
[2008-07-11 06:17:00]
>>586
>煽りではなく実際の部屋番号と手付金の返還可否も教えてください。

まず、自分の部屋番号を公表しなよ。  本気ならさ。
607: 匿名さん 
[2008-07-11 09:00:00]
アトラスのスレ見ると
入居前の一番夢見る時期なんだな〜と
同じ時期に入居なのに、我々は何故・・・
608: 契約済みさん 
[2008-07-11 12:46:00]
やっぱり契約するんじゃなかった・・・
609: 匿名さん 
[2008-07-11 14:13:00]
ここ買った人、悲惨ですね。
610: 匿名さん 
[2008-07-11 14:49:00]
>609
悲惨といえば悲惨なんだろうけど、前のほうの書き込みに
スルガだから買わないって人がいる中で契約しちゃった人が
今になって後悔してるなら、単なる事前の勉強不足だね。

まぁ、良い勉強だと思って皆さん頑張って♪
611: 匿名さん 
[2008-07-11 15:22:00]
この対応を知ったら
未売却物件をこれから買う人なんか出てこないですよね?

全額戻ってこなくても半額戻ってくるなら解約したいです。
612: 契約済みさん 
[2008-07-11 15:38:00]
今回の件、私は憤りはあまりなく、ただただ残念・・・の一言です。
私の場合、スルガの件は気にかけながらも、それでも契約した、という状況で、ついにそうなったか・・・という感じです。

ただ、皆さんが心配しているのですから、デベとして、もっと詳しい説明がなされてもよいと思いますが、責任もって、ちゃんと完成させるとしか言えないのかもしれません。

引渡し時期をご心配されている方が多いようですが、毎日見ている限り、それほど遅れないのではと思っています。
スルガの件で、1週間ほど工事は中断していましたが(それでも3日目位からは数名で工事していたような・・・)、それ以降、作業員の方がだんだんと増え、最近では、大勢の作業員の方で工事が行われています。
そのような状況なので、遅れても1週間(中断していた時期に相当)か、遅れずに予定通り完成するように思っています。
あと、今は、遅くまで工事しているというわけでもなく、18〜19時頃までの明るい時間しか工事していないので、特別、突貫工事をしているようにも見えず、手抜き工事の心配も、スルガの件があったから・・・ということはないように思っています。

最近は最終確認やらいろいろと書類が送られてきて、不安・・・もありますが、ほぼ当初予定通りに完成するのであれば、いろいろと手続きがでてきても仕方がない時期だとも思います。

スルガの件があり、契約をキャンセルしたいと思われる方は、いろいろと手を考えないといけないと思いますが、住もう!と思っていらっしゃる方は、各種手続きを進めていかないと、そのことで遅れが出てしまうこともあるのではないでしょうか。

私は、残念だったり悲しい気持ちがあったりもしますが、それでもこの物件の立地に魅力がありますので、予定通り住むことに決めています。
613: 契約済みさん 
[2008-07-11 16:16:00]
私も契約した時は納得して買ったんですから後悔はしてません。

あくまでデベの今後の対応(内容)次第ですけど
今回の件を逆手にとって以前よりもいい物件にしてもらいたいです。
(建物だけじゃなく管理の面でも)

必要以上に熱くなってる人はもう少し冷静になって欲しいです。

デベの対応が遅いのは腹が立ちます。
ただ今現在は対応(説明)が遅いだけで、まだ具体的な対応案が出ていません。

みなさん弁護士云々と怒ったりするのはそれを確認した後にしませんか?

私は自分が納得するためにいろいろとイニシアに直接聞くつもりです。
(当然、入居することを前提にです)

ただ今は納得してないので確認書は出しませんけど
614: 購入検討中さん 
[2008-07-11 16:54:00]
8月からの2期の販売は予定通り行われるのでしょうか?
ホームページは見れるものの、住宅情報ナビやフリーペーパーのマンションズの掲載からは削除しているようですが・・・

今後、デベのこの物件に対しての対応次第では、検討しようかと思っています。
ここの検討者や契約者だけでなく、他のイニシア物件の検討者や契約者も有事の時の対応を心配して見ていると思います。会社の体質を問われる問題ですので、購入者の立場に立った誠意ある対応で解決する事を望みます。

契約者の方には心察しますが、これからもこのスレで状況を拝見させて頂きたいと思います。

個人的には立地もいいし、建物も派手すぎず落ち着いてて良い物件だと思います。
615: 同デベ別物件購入者さん 
[2008-07-11 17:15:00]
スルガ社詳細は知りませんが、同社の決算情報等の公表情報もある中、
一般素人の購入検討者でもスルガだから買わないとか、買うとしても気にかかる、
というくらいだから、
当然、事業主(イニシア)は「自身の施工会社選定の決断」について一定の責任がある。
といえると思います。

少なくとも「施工上の不可抗力」ではないし、
売主の責任によらない事由だと一方的に主張できるものじゃないのでは?

ただ、私も内容は全然違いますが、イニシア物件購入時にいろいろ問い合わせ、
その都度対応してもらい、結果的にとても評価しています。
だまってたら何もしてくれないですが、それはどこでも一緒でしょうし、
問い合わせ・申し入れなどしても、取り合わないデベなんていくらでもあるでしょうから。

最終確認書に不満があるなら、「出さない」ではなく、
「あなたから工事日程変更の確定内容が通知されないので、それが原因で回答できない」
と文書などで明確に意思表示されるほうがいいと思います。

落胆のお気持ち等あるでしょうが、デベと喧嘩するのが目的ではないはずなので、
今後の進捗が説明されて、引渡しが大きく遅れないなら買うつもりです
(=単なるクレームじゃないよアピール)と合わせて言っとけばイニシアも
納得可能と思います。
横浜支社の対応に不満あるなら、そちらので回答できない旨、横浜支社と東京本社に
2通出せばいいのでは?

個人的に何らかの対応してくれる会社と今は評価してますが、
ここで「引渡しは3ヶ月とか遅れちゃうけど、キャンセルは手付け没収ね」
とかやったりしたら違法とまではいえないかも知れないけど、
今後の他物件販売に障害となる事実として語り継がれちゃうだろうなあ・・・。


私が当事者なら、怒りのあまり語り部になっちゃうかもです。

立地評価のカキコも結構あるので、最終的にうまく運ぶといいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる