イニシア向ヶ丘遊園
656:
契約済みさん
[2008-07-15 09:46:00]
|
657:
匿名さん
[2008-07-15 16:04:00]
>Q
>値引きは? >A >考えていない。 残りの物件も値引きしないで売却するつもりなんですかね? 大幅な値引きをされて売られるのも嫌だけど 売れ残りで未入居の期間が長引くのも嫌だ。 |
658:
契約済みさん
[2008-07-15 16:27:00]
空き部屋が多く残るのも困るけど
とにかくこのまま契約を進めようと思う人は いまはいろいろと不満があるとしても 最終的にはちゃんと納得して入居して欲しいです。 そのためにも私は説明会のチャンスを最大に生かしたいと思います。 マンションの価値はその後の管理で大きく変わると聞くので 不満たらたらで仕方なしで入居するひとはその輪を乱しかねません。 そういう人は手付金も高いでしょうがその後にかかる費用の方がはるかに高いですし 納得できない物件を購入されるよりは長い人生、キャンセルした方がいいのではと思います。 |
659:
契約済みさん
[2008-07-15 17:13:00]
653以降の投稿について、また、ご覧になっているデベの方へ、まじめな気持ちで書きます。
ながらく状況説明とも行わず、突然一方的に日を指定し、 時間および場所、説明方法(個別か全員か)などの条件すら明確に提示してこないデベを 不安・不満に思い、匿名の掲示板で情報を交換することが非難されるべきことなのでしょうか? こちらの書き込みを読んでいて、私は「煽っている輩」「荒らしや競合の方」 などとはまったく受け取りませんでした。 契約者であれば、煽りとして物件の恥をさらして得はありませんし、 競合や荒らしが、イニシアの行った電話連絡内容などを逐一把握するのでしょうか? 熱くなった方がいたかもしれませんが、それはデベがこのような状態なので、 皆さんンターネットを頼りにするしかなく、情報を集めるのに必死だからなのではないですか? 説明呼出で、選択できた日もわずか2日です。ご夫婦でお仕事をされている方、 ご家族で夏休みのご予定が入っていた方もいらしたでしょう。 契約者および検討中の方々も多大な不安と迷惑を強いられていることをご理解下さい。 |
660:
匿名さん
[2008-07-15 18:45:00]
みなさん重々お分かりかと思いますが、今の世の中こんな事になってます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080715-00000511-reu-bus_all これ以上在庫を増やしてなるかと必死になっている方も居るでしょうから、そんな方の言うことを100%鵜呑みにするのは危険以外の何物でもないですよ。たとえば販売協力会社は契約成立した分だけ報酬を受け取るんですから...ね。記憶ではなくてきちんと記録に残した方が良いかと。 ところで、今の住居を売却して転居される方で、すでに買い主さんと契約が成立してる方も居るとは思いますが。10月中の引き渡しだと、退居が間に合わなかったりしませんか?こういう場合、デベさんは違約金を肩代わりしてくれるんでしょうか? |
661:
契約済みさん
[2008-07-15 21:08:00]
659さんの意見に賛成です。
皆さんがどう思っているか知りたいと思うのは当然の感情でしょう。 横のつながりがないからこそ、匿名であってもこの掲示板を頼るしかないのが現状です。 居住予定者の組合ができていれば、ここに書き込みはしませんよ。 だからこそ、デベさんには個別ではなく一斉での説明会をお願いしたいと思います。 一斉の説明会を行い、その後個別に行うのがベストなやり方なのではないでしょうか? でなければまた、この掲示板の真偽が定かではない情報に一喜一憂することが増えます。 |
662:
契約済みさん
[2008-07-15 23:56:00]
658さんに全く同意見です。
皆さん、ご自身の買い物でしょう? 私の契約した物件は他の誰でもない、私自身が納得をして契約したものです。 それはもちろん、スルガさんが施工を担当をするということも十二分に承知した上に、 立地、環境、間取り、価格、デベロッパーの実績、管理会社の体制、実績等々、 入手できる限りの情報を集め、吟味熟考した結果です。 また、見学会以前から実際に何度も足を運び、 時には建築家の友人を伴い、工事の様子、進捗状況も含め、この目で確認していますし、 スルガさんの件以降も、担当者から、また自身からも、頻繁に連絡を取り合っています。 ただ、それらは誰の為でもなく自身の為です。 残念ながら、迷ってる誰かに希望を与える為ではありません。 また本当に残念ですが、迷われているその物件は、私の選んだものではないんです。 今回、一番懸念したのが「住宅ローン控除」の部分・・・つまりは引渡し日でしたが、 特に年を越すとか大幅な延期にはならない見込みのようなので、とりあえずはホッとしてます。 ここに出てこられない契約者さんの多くがそうであるよう、 私も入居することを前提に、今回の説明会、内覧会、入居した後の管理などに気持ちが向いてます。 |
663:
匿名さん
[2008-07-15 23:58:00]
637です。
価格を公開してほしいとのレスを頂いているのですが・・ 手元に現在残っている部屋の価格一覧表があるんですが、これって公開して良いので しょうか。掲示板規則上問題はないようですが・・・私は他の物件に決定したので公 開した事で私は別に損害はないのですが・・・ |
664:
匿名さん
[2008-07-16 00:49:00]
こちらを検討していました。
施工会社は倒産したみたいですが、進捗は十分進んでいること、 デベが体力あるので多少の問題は吸収できるであろうことから 問題ないかと踏んでいました。 ただ、ここの投稿を見てデベの対応に不安が出てまいりました。 このままキャンセルが続出するのも困るので、 残念ながら購入は見送ろうと思います。 これまで色々と教えていただきありがとうございました。 |
665:
契約済みさん
[2008-07-16 01:02:00]
663さん
私も教えていただきたいです。切実です。 |
|
666:
匿名さん
[2008-07-16 09:34:00]
>>664
施工会社(スルガコーポレーション)は、民事再生法を申請して受理され経営再建中ですので、まだ、倒産はしていません。 今後、支援先が決まらないとか、自力再建も無理と判断された場合は倒産もしくは自主廃業というかたちになります。 |
667:
契約済みさん
[2008-07-16 09:43:00]
皆さんの意見参考にさせてもらってます。
我家は個別のほうが良いです。なぜなら大勢の中で質問や 意見など夫婦とも言える自信もないし、個別のほうが 不満、不信、質問、全て発散することが出来るからです。 係りの人から電話があったとき「値引きはありますか?」と 聞いたらきっぱりとそれはありません。二期も価格は変えません」と 言っていました。 引渡しが遅れたときの家賃は見てもらえるか聞いたらそれは 考えますという返事をもらいました。 |
668:
匿名さん
[2008-07-16 09:49:00]
>>661に同意
>だからこそ、デベさんには個別ではなく一斉での説明会をお願いしたいと思います。 >一斉の説明会を行い、その後個別に行うのがベストなやり方なのではないでしょうか? 非常に同意いたします。 皆さんが今問題にして聞きたい事は、大差ないのではないですか? それを個別に説明する意味が分かりません。 2日間で70組、1日35組、1組2時間掛かれば、同時に9組に個別説明する事になります。 総てにそれなりの立場の責任者が同席してもらえるのは無理でしょう。 こちらの条件を突き付けてもその場では回答を得られないでしょうね ならば、661さんが云うように >一斉の説明会を行い、その後個別に行うのがベストなやり方なのではないでしょうか? |
669:
購入検討中さん
[2008-07-16 09:57:00]
>>663
667で >「値引きはありますか?」と聞いたらきっぱりとそれはありません。二期も価格は変えません」 とデベの回答が出ているみたいなので、お持ちの資料の価格をオープンにしても問題ないと思いますよ! 是非お聞かせ下さい。 |
670:
匿名さん
[2008-07-16 12:07:00]
|
671:
匿名さん
[2008-07-16 13:11:00]
>>667
否定するつもりはありませんが >大勢の中で質問や意見など夫婦とも言える自信もないし 人が、その道のプロの担当者達に囲まれて説明されても 自分が納得できる回答が得られると思いますか? 個別説明で、今回のケースは不可抗力だからデベの責任がありません。 引渡しがズレ込んでも、補償は出来ませんとか、これ以上は出せませんとか 云われれば、そうなのかな?と思ってしまいます。 それも不動産購入に不慣れな我々が、その道のプロに囲まれて説明されたら・・・ 私は個別で言いくるめられるほうが怖いです。 |
672:
契約済みさん
[2008-07-16 16:04:00]
>>670さん
>その後の費用とは何を想定されているのでしょうか? >入居後に費用が発生すると言う事なのでしょうか? 単純に部屋の代金から頭金を引いた残額を想定しました。 (ローンを組まれるでしょうから残額の1.5倍くらい) その他 部屋にあわせて買い換えるであろうインテリア類 オプションで頼むかわかりませんがその他雑費 とか考えればいっぱい想定できます。 ちなみに部屋に不具合があってとか 過去のスレに出た弁護士云々とかいうイレギュラーな想定ではありません。 言い方は悪いですが数百万の頭金のために数千万のローンを払って 尚且つ自分自身も気分も乗らずにイヤイヤ日々を過ごすのは 自分の人生としてもったいなくないかなと |
673:
670
[2008-07-16 16:07:00]
|
674:
匿名さん
[2008-07-16 16:50:00]
イニシアのスタイルが総てに対して個別対応なら
今回の件も、個別対応で行き届いていると思えるのでしょうが 他、説明会などは一斉にやって 悪く言えば煽られるがごとくされて 都合の悪い内容になると、個別とは少々不に落ちない 今回の事で少々、自分が素直でないのかもしれませんが・・・ |
675:
購入経験者さん
[2008-07-16 17:57:00]
>>666さん
スルガは、民事再生法を申請して受理され経営再建中 ではなく、 民事再生法を申請・受理= 「再建の計画立てるから経営再建させてくれ」と裁判所に申し込みました、 というだけです。 その後、裁判所で審査され,裁判所が再生の計画をオッケー ⇒初めて経営再建スタートなので、 いったん倒産(+再建の可能性を模索中)といっても別におかしくないです。 とりあえずゴールドマンサックスがスルガ株を大量取得したようですが、 スポンサーついてよかったものの、債権者の日本の銀行とうまく話がつくか?など 再建の計画が裁判所でオッケーされるかどうかは、今だ未確定です。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
デベに協力して、大人しくするしかないのですかね?
長期売れ残りが発生すれば、購入者にとっても不利益になりますし。
悔しいですが・・・