横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「イニシア向ヶ丘遊園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 多摩区
  6. 登戸
  7. イニシア向ヶ丘遊園
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2008-12-31 00:13:00
 

さて、どんなものなんでしょうね?


所在地:神奈川県川崎市 多摩区登戸2848番3(地番)
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅から徒歩5分 (南口より)

[スレ作成日時]2007-10-01 01:30:00

現在の物件
イニシア向ヶ丘遊園
イニシア向ヶ丘遊園
 
所在地:神奈川県川崎市 多摩区登戸2848番3(地番)
交通:小田急小田原線向ヶ丘遊園駅から徒歩5分 (南口より)
総戸数: 109戸

イニシア向ヶ丘遊園

456: 匿名さん 
[2008-06-05 15:39:00]
関係者の購入はどの程度の割合居るんですかね?

知り合いが購入したMSは1割程、デベの社員だと聞きました。
デベが居るから安心とは、思いませんが
デベも施工会社の社員も購入しない物件は、不安を感じます。
その辺、聞かれた方居ますか?
457: 契約済みさん 
[2008-06-06 01:41:00]
No.451さん
うちは2年くらい前から、遊園付近のマンションや戸建を探してきました。
アトラスとかも見ましたが、管理費がやや高めだったのでやめました。
イニシアは今住んでいる場所とかなり近く、生活環境を変えずにすむこと、
管理費や駐車場代がリーズナブルなこと、で決めました。
ここは最初の登録だったため、自分の好きなところを契約できたので、それなりに満足していますが、一割程度高かったかなと思っております。
しかし、遊園南口(バスには東口と書いてある)で、かつ、住所が登戸、宿河原2丁目では
めぼしい物件はほとんど出てきませんでしたので、しょうがないと思っています。

駐車場は戸数分ないので、すぐ埋まってしまうのではないかな。(多分、これから買う人のために空けておくことはないでしょう)マンション外なら、近くにいくらでも駐車場はありますので。

たまに、なんらかの理由をつけてMRへ遊びにいきますが、来場者は適当にいて、アポとってからきてくださいといわれるくらいなので、安売りしなくても適当に売れちゃうのではないかな?
(個人的には値引きして売ってもまったくかまいませんし、イニシアが賃貸で出すよりいいのではと思っています。確か、売れなかったらそうするよと重要事項に書いてあったと思う。)
週末の登録で残り住戸がわずかになるのではと勝手に思ってます。私の抽選の際、各部屋を一番に登録した人がガラガラではなぜか当たっていました。外れた方にも類似した住戸が薦められます


なお、現場で働いている方は早朝から、がんばってますよ。
無事に竣工する様、毎日眺めています。今月は現場見学会ですね。
以上、取り留めのないことを書いてしまいすみません。
458: 匿名さん 
[2008-06-06 12:07:00]
>なお、現場で働いている方は早朝から、がんばってますよ。

ヒューザー物件の木村建設も
現場の職人さんは皆頑張っていたと思うよ!
459: 不動産購入勉強中さん 
[2008-06-06 12:13:00]
>>453さん

未販売住戸の管理費・修繕積立金の売主負担は、区分所有法に規定からすると当然のことだけど、
駐車場については稼働率の見込み違いで余ったり、足らなかったりということもあるので、未販
売住戸との関係をどう判断して補填してくれるのでしょうかね。
460: 物件比較中さん 
[2008-06-06 12:31:00]
>>457
確かに今後南口に、この駅近で手頃な規模のMSは見込めないでしょうが
区役所側は、区画整理も進み同条件の物件が見込めるのではないかと
迷っております。
タワーが出来、商業施設が出来る事によって人の流れも変わるのではないかとも思いますし

施工会社の問題が無ければ、迷う事も無いのですが
正直、踏み切れない状況です。

施工会社の問題発覚後に、購入に踏み切った方居ますか?
461: 匿名さん 
[2008-06-06 12:40:00]
>>460さん

第一期販売の前に行われた優先販売でも契約は施工会社の問題発覚後なので、契約されたかた
は承知の上ですよ。
462: 匿名さん 
[2008-06-06 14:03:00]
スルガは銀行取引は順調なのでしょうか?

ただでさえ、ゼネコンに対する評価が低いのに、問題が発覚して余計・・・

帝国データバンクの点数も株価も落ちているようですが・・・
463: 匿名さん 
[2008-06-06 16:47:00]
スルガの株価
1月の高値1869円から半年で226円に・・
今日の終値が236円

サブバンクが引きに入っていると聞きますが
メインバンクは支えきれるのでしょうか?
464: 匿名さん 
[2008-06-09 11:15:00]
工事半ばで、施工会社が倒産した場合はどうなるの?

引渡し期日が守られなければ、解約できるんですよね?
465: 近所をよく知る人 
[2008-06-10 11:06:00]
スルガの株価200円切る勢いだけど本当に大丈夫なのだろうか?
466: 匿名はん 
[2008-06-10 22:57:00]
土曜日の抽選会はいかがでしたか?
参加された方いらっしゃいますか?
467: 匿名さん 
[2008-06-12 09:41:00]
>>466

デベが保証と言っても、施工会社の株価見て見送る人は多いのでは?

ゼネコンの友人からアフター保証の話を聞くと
アフター工事は施工会社が中心に進めるらしいよ!
施工した会社だと、工事内容を熟知しているから!
これが施工会社が潰れたら、まったく関係ない会社が補修に取り掛かろうとしても
上っ面の補修になってしまうと云う事みたいです。
468: 契約済みさん 
[2008-06-12 17:48:00]
>467さん

何の為に竣工図があるのか分かりますか?

ゼネコンに勤めている人の言い草とは思えない的の
ずれた意見です。
プロなら自分の作った物件であろうと他人の作った物件で
あろうと補修など出来て当たり前じゃないですか?

それなら今までに倒産したゼネコンの作ったマンションの
アフターは全てだめと言うことになりますよね。

竹中に勤めている友人にこの書き込みのことを聞いたら
「アフターなんてそれぞれの管理会社が契約しているゼネコンが
やることがほとんどだよ。」
との事でした。
469: 購入検討中さん 
[2008-06-12 19:49:00]
それ以前に竣工図どおりに出来ているるのかが問題だったり。
ゼネコンからの金払いが怪しいときにどんな質の現場員が来るのか?
必要な人員はしっかり集められるのか?
ぎりぎりの人数だったらどこの手間を削るのか?
鉄筋の結束はちゃんとする?生コン流すときにしっかり型枠にバイブかける?
配管の太さとか見えない部分も図面どおりにやってる?
どうせデベに聞いたってしっかり管理していますとしか言うわけないし。
検査なんて決まったときしかやらないし、手を抜こうと思えばいくらでも抜ける。
場所はすごく良いのに、何でスルガが施工なんだろう。
欲しくても購入に踏み切れません。
470: 匿名さん 
[2008-06-12 19:56:00]
本当に・・・なんでスルガなんだろう。
スルガじゃなければこんなに悩む必要なかったのに。
でもなんだかんだいってあと5戸しか空きないみたいですね。
104戸は見事に売り切ったわけですよね。買った人は心配じゃないんだろうか。
スルガの現状知ってるんだろうか?
471: 匿名 
[2008-06-12 20:28:00]
何処の竹中だか知らないけど
一般的にデベはアフター保証込みで施工会社に工事発注して
施工会社はアフター保証の手直し分含めて下請けに発注する。
だから施工会社、下請けは後でクレームが出ない様に手を抜いた工事をしないんでしょ
アフター工事も施工会社の現場監督が管理監督をするからスムーズにアフター工事が出来るんでしょ?
デベが管理会社にアフターをやらせるなら、益々施工会社も下請けも手を抜くでは?
又施工会社がアフター工事をしないと言う事は、アフター工事が有る度にデベが費用を出して工事させると言う事?
472: 匿名さん 
[2008-06-13 09:52:00]
>>468
>竹中に勤めている友人にこの書き込みのことを聞いたら
>「アフターなんてそれぞれの管理会社が契約しているゼネコンが
>やることがほとんどだよ。」

管理会社が契約してゼネコンがやると言う意味が分からないのですが
管理会社とは、日常管理を管理組合として契約する管理会社の事なのでしょうか?
その時の費用は誰が支払うのですか?

それとも、デベが契約している管理会社??
473: 匿名さん 
[2008-06-13 12:55:00]
10年保証の義務は、デベで
デベが潰れたら、施工会社が保証と聞きました。
施工会社が潰れたら、勿論デベの責任で他のゼネコンに補修させると。
デベが対応しない場合、最悪管理組合でゼネコンに発注し
費用をデベに請求する事も可能だと。
但し、色々手続を踏んで、それでもデベが対応しない場合に使う手段で
実際、デベに請求しても支払われるか別問題だとか
474: 匿名さん 
[2008-06-13 16:31:00]
内覧で専有部のチェックはしますが
共有部のチェックってどうなるんですか?

勿論、デベも確認するでしょうが
専有部分でも色々と手直しが必要なのが一般的と聞きますので
共有部分に関しても手直しがあって当り前だと思います。

その手直しが必要な箇所は半年後のアフター点検まで放置?
それとも、管理組合を早急に立ち上げて、外部委託し点検してもらうのか?
施工会社が会社だけに不安です。
475: 匿名はん 
[2008-06-13 21:50:00]
ホームページ見ました。本当にあと、5戸しかないんですかね?
本当だとすると、このマンションが売れなくなってきている
ご時勢にほぼ完売とはすごいですね。びっくりです。
マンションズとか見ると竣工済みの物件が本当に多くなって
きていますよね。
一応、二期目の募集はするようですね。
クレームこないように残しておいたのかな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる