イニシア向ヶ丘遊園
202:
周辺住民さん
[2008-03-12 18:04:00]
|
203:
購入経験者さん
[2008-03-12 19:11:00]
>200さん
競合他社の営業マンさんですか? 竣工後の責任は全て施工会社ではなく販売会社が取るのが 常識ですよね。 構造に関しては大手の清水なども手抜きの報道がされている 昨今会社の命取りにもなる現在、どこの不動産会社も 神経質になっているのではないですか? むしろこういう時代に立っているもののほうが 安心だと我家は思っています。 新百合の三井も見ましたが特別高級なものには 感じませんでした。 マーー掲示板ですから好きなこと書いて構わないわけですが なんとなく同業他社さんの匂いを感じました。 |
204:
こ近所さん
[2008-03-12 20:11:00]
200さんは事実を書いてるだけじゃないですか?
この物件を気に入ってる人は面白くないだろうけど。 この物件は同じエリアに競合物件がないから過大評価されてると思います。 駅近の他に良い点って何があるでしょう? 私は他社営業ではありません。 |
205:
不動産購入勉強中さん
[2008-03-12 20:31:00]
わたしも201さんのおっしゃるように、値段に照らし合わせると構造・設備はとても気になりました。
立地はとてもよいとおもいますし、外観も好みだったのですが・・・。 でもB棟の場合は、あまり高いものは建たないだろうとはいえ、南側の駐車場は要注意のような気がしますね。 ちなみに、最近見た“ベリスタ溝の口”は立地・環境は悪かったですが、設備や仕様はイニシア向ヶ丘遊園に比べるとずっとよかったようにおもいます。 ベリスタは立地を理由に購入は見送りましたが、立地がよければ設備・仕様は悪く、立地が悪ければ設備・仕様は良く・・・こういうものなのかなぁ・・・難しいですね。 ちなみに、ベリスタの藤和の営業さんは及第点で、イニシアの営業さんよりよかったです。 |
206:
物件比較中さん
[2008-03-12 21:08:00]
NO.201様、NO.205様
差し支えなければ、どのような点で構造が価格に見合っていないのか お教え頂けないでしょうか? 是非参考にさせてください。 |
207:
購入経験者さん
[2008-03-12 21:18:00]
マンションの価格の半分は土地代によって変わって
来るのでしょうから駅5分のイニシアの土地とベリスタの土地では 当然イニシアが高くなるだろうし条件の悪い土地の場合設備面を充実 させないと消費者は目を向けてくれないのでしょうね。 向ヶ丘はアトラスも比較的早く完売したしライバルと言える 物件が他にないのは確かですね。 イニシアでも久地のマンションは立地が最悪だったから 入居が始まった今でもまだ沢山残ってますよね。 |
208:
匿名さん
[2008-03-12 21:43:00]
|
209:
登録済みさん
[2008-03-12 21:50:00]
>> 208さん
当スレッドに良く直床がだめだ!とのレス多数ありますが、 直床のデメリットについては理解しているつもりです。 で、通常二重床と直床だと価格にしてどの程度の差がでるものなん でしょうか?(仮に面積80㎡として) デベは直床だ!として譲らないわけで、ではいくらだと妥当なのか 興味あるところです。 |
210:
匿名さん
[2008-03-12 21:55:00]
多分否定的な方は直床を理由にしてるけど、価格的に手がでないん
じゃないでしょうか? |
211:
物件比較中さん
[2008-03-12 22:08:00]
NO.208様
直床と二重床ではそれほど違いがあるのでしょうか。 当該物件は水周り以外は直床ですが、LL45と聞いております。 また、直床以外で価格に見合わない構造はありますか。 よろしければお聞かせ願います。 |
|
212:
購入検討中さん
[2008-03-12 22:26:00]
購入を検討していますが、
南西方向に監視カメラのついたマンションで 数台スモーク付の黒い車がありました。 また、10年以内に銃声を聞いたとのレスもあり 若干周辺環境を心配しています。 どなたかご存知の方いませんか。 |
213:
周辺住民さん
[2008-03-12 22:31:00]
よく気がつきましたね。
はい。たしかにそうみたいです。 そのマンションはちょっとそっちの方がと聞いています。 気になるなら、 一度お調べになった方がいいかもしれません。 |
214:
購入検討中さん
[2008-03-12 22:45:00]
213さん
ありがとうございます。 そうなんですか、 周辺住民の方といざこざとか発生していますか? 他にも遊園周辺はそっちの方が多いのでしょうか? 立地等気に入っているので悩みます... |
215:
購入経験者さん
[2008-03-12 23:03:00]
>211様
イニシア向ヶ丘遊園はLL40ですよ。 もらった資料に明記されています。 現在LL40より遮音性の良い床は分譲マンションでは ほとんどないようです。 イニシア物件でも高さ制限のないところに建っている マンションは二重床のようですから建築費より高さ制限で やむを得ずという理由のほうがおおきいのじゃないですか? 二重床にすれば天井高が2300くらいになるだろうし 6階建てにすれば又、価格が跳ね上がるだろうし イニシアとしてもこれがぎりぎりだったのでしょう。 実家はセンたー南の三井の二重床のマンションですが音は 聞こえる時は良く聞こえますよ。 |
216:
匿名さん
[2008-03-12 23:08:00]
二重床のが坪10〜20万円高いです。売却時の査定にも影響あるみたいですね。
他に気になるのはスラブ厚木、ここは200ミリ、最近は240ミリ以上が増えてます。 問題あるって程ではありませんが、ちょっと物足りない気がしませんか? >>210 5000万円台の部屋を申込み、ローン仮審査も通ってます。 否定的な書き込みしてますが、真剣に検討している故です。 建設的な書き込みしましょうね。 |
217:
購入検討中さん
[2008-03-12 23:10:00]
|
218:
周辺住民さん
[2008-03-12 23:24:00]
>214さん
いざこざというか、若くてきれいな人がそのマンションの近く歩いたらライトが光り、中から人が出てきて、家までつけられて、インターホンならされたとか聞いたことあります。 あまり近寄らない方がいいみたいですよ。 遊園、登戸の治安は、昼は全く悪くないです。夜は少しいかがわしくなるかもしれません。 床問題ですが、二重床のリフォームで寝室の上に水周りをもってこられてうるさくて眠れない等、 あまり自由にできるのも問題の様です。生活音も二重床だからけっして静かになるわけではないですし。。そんなことよりマンションは立地が全てだと思います。 |
219:
購入辞退者さん
[2008-03-13 00:52:00]
2月の説明会で「直床なのは、建物の高さ制限を活かすためです」との回答をいただきました。
すなわち「高さ制限がある場所故に、なるべく階数をかせぐために直床にした」ということではないかと理解しました。 私自身、直床・二重床でどれほどの違いがあるかわからないため迷いましたが、 結局のところ価格に似合う物件ではないとの判断で辞退しました。 立地は気に入っていたのですが、エントランスのモニュメントやいたるところにデザイナー監修を入れているあたりが、この物件の割高感を生み出しているのではないか、と感じています。に力を入れすぎた |
220:
登録済みさん
[2008-03-13 08:14:00]
215さん
判りやすい説明、ありがとうございます。 抜群の立地ながら高さ制限から中層マンションにならざるを得ない→天井高/階数とるには直床で→分譲マンションだとLL40が標準的→あの価格帯 この三段論法に納得出来る方が購入するのでしょう。 仮にあの物件、階数少なくし二重床とした場合、今の価格から最低でも1000万ほどは高くなる計算ですね。そうなった場合、私は購入断然します。 デベにとっても購入者にとっても今の価格帯が上値を狙うにも限界何でしょうね。 |
221:
匿名さん
[2008-03-13 12:12:00]
建設資材が高騰してるんだから、コスト削減に決まってるでしょう?
最近は、、二重床→直床、タイルばり→吹きつけ塗装 コンクリ手摺→アルミ 等 かなり増えていますよ。 でも、マンションの価値は立地ですから。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
昔は荒れていた様ですが最近はまともになってきたと聞いていますが。
私立受験率も低く、有名中への合格実績などもない様です。
なのでそれほどこだわる様な学校ではないようです。
ただ、おとなり稲小、登戸小はよくない噂を耳にしますので
まだましなのかもしれませんが。。
ただ多摩区はあまり教育熱心ではなく、熱心な方はおとなり麻区の方へ
いかれるみたいです。日能研の合格実績も麻生区と多摩区では全然違いますし。