エクセレントスクエア相模大野はどうですか?
No.2 |
by 匿名さん 2006-09-27 00:43:00
投稿する
削除依頼
新日本建設って評判良くないんですか?
間取りは多彩ですが、ちょっと疑問を抱きました。 専有面積が狭い部屋が3LDKで、広い部屋が1LDKだなんて なんだか不自然・・・。不思議です。 3LDK2980万円より、って書きたかったのかな?と ついついうがった見方をしてしまいました。 |
|
---|---|---|
No.3 |
“新日本建設”って検索してみるといろいろ出てきますね。
本日付の別スレのコメントには「売主としての新日本建設はいかがですか? 」という質問に対して「新日本建設さんから実際にマンションを購入しましたが、売るときは対応は良いですよ。ただその後のメンテナンスはフォローについては全然ダメです。不具合対応等も「やります」とはいうもののいつまでたっても実際には対応してくれない状態です。なかなか動いてくれないですよ。」とのことでした。 いくら売るときの対応が良くても、実際、住んでみて対応が悪いのでは困りますよね? あと疑問に思ったことが一つ... 当初9月24日(日)第一期販売の抽選会と予定されていたものが急遽10月中旬に延期になりました。 営業さんに確認したところ「近隣に建つ別物件の動向を見て、再度価格を調整する」とのこと。 既に公開したものがそんなに簡単に変わってしまうものなのですか? |
|
No.4 |
|
|
No.5 |
モデルルーム見たけど仕様悪いし、現地周辺みてたら隣地の日立の社宅の人に怒鳴られるし
販売員も対応最悪 |
|
No.6 |
MRの仕様、悪かったですか?
シンプルで使い易そうでしたけど... それより、私も昼間、現地周辺を見てたら日立の社宅に住む30代前半位の女性に「勝手に敷地に入るな!」とすごい剣幕で怒られました。 マンション建設にあたり、相当、ご近所と揉めたんでしょうか? 入居後もいざこざがあるのかと思うと、購入を考えちゃいますね。 |
|
No.7 |
細かいところ気にしなければOKかもしれないけれど
玄関側外壁吹き付けだし将来の修繕等考慮したら… 一番悩ましいのが新日本建設なのですが評判どうでしょう |
|
No.8 |
|
|
No.9 |
当物件購入を検討している者です。
相模大野周辺の物件をいくつか回りましたが、周辺の物件と比較しても環境、仕様共にとても気に入っています。 ただ、03さんがおっしゃる通り、決定していたはずの販売開始日を大幅に延期し、その間、販売価格をはっきりと提示せずに、個々で価格交渉して販売するような販売方法にはいささか疑問を感じます。 マンションの販売というのはどこもこんな感じなのでしょうか? |
|
No.10 |
>No.09さん
我が家も購入を検討しているところですが、販売時期が延期になったり、価格も未定だなんて計画性が無さ過ぎで、イマイチ新日本建設という会社の信頼性に欠けると思っています。 通常は一度公開した販売時期や価格等は変えないと思いますし、また個々に価格交渉する販売方法なんてあり得ないのではないでしょうか? |
|
No.11 |
|
|
No.12 |
確か、最初の予定では8月には販売開始だったはずです。
先日MRを訪れましたが、優先販売という名目で、まだ正式価格も発表する前から十数戸販売しているようでしたよ。 |
|
No.13 |
販売方法の他に疑問が一つ。
MRへ電話すると何故か本社へ転送され、平日の昼間(特に午前中)は人が居ないことが多々あります。理由は「本社での会議に出席中」とのこと。でも受付まで居ないなんて、何故? MR公開は水曜日を除く10:00〜20:00なのですから時間内はきちんと対応して欲しいです。 些細なことですが、いい加減な営業だと思いませんか? |
|
No.14 |
|
|
No.15 |
|
|
No.16 |
|
|
No.17 |
自分のところのマンションの方が良いですよ〜って言いたかったのでしょうけど、そこで他物件の悪口は聞きたくないですね。
ところで、公式HPに10月21日から登録開始、29日に抽選会って記載されていました。 でも販売戸数が8戸ってどういうことだ?全54戸に対して、第一期販売戸数が少なすぎます。 売り惜しみしている理由は何だろうか? それとも、個別に価格交渉の上、既に販売中なのかなぁ。 |
|
No.18 |
>No.17さん
どうやらようやく正式に販売開始するようですね、価格も発表されたのでしょうか? でも、水面下で既に販売しているのは確かですよ。 一週間以上前の段階で、販売員さんが「赤いバラが付いているのは既に契約済の部屋です。」とはっきり言ってましたから...。 |
|
No.19 |
現在この物件にするか、道路を挟んだほぼ対面のマツヤハウジングの物件にするか、悩んでいます。
設備・仕様も価格もほぼ一緒、気づく範囲で大きく違う点といえば、 ●用途地域:第1種中高層住居専用地域/近隣商業地域 ●総戸数:54戸/28戸 ●駐車場:賃貸/分譲 といった所でしょうか。 デベも新日本建設、マツヤハウジングと大差ないように思いますが、場所や価格で気に入っています。 検討されている方、ご購入された方の考えが聞ければ嬉しいのですが...。 |
|
No.20 |
>19さん
マツヤハウジングのガーデンホームは南側がさがみ生協病院に面しています よね?現地は近隣商業地域の為、病院がいつ高層に建て替えられてしまうか 分かりませんし、バルコニーを出て目の前が病院っていうのはあまりいい気 はしないと思います。常にカーテンも窓も締め切るような生活をされるので あればOKですけどね。ちなみに私はガーデンホーム相模大野は選びません。 |
|
No.21 |
>>20さん
確かに、あのピンク色の建物が毎日バルコニー越しに見えると思うと...。 両物件共に病院に隣接しているので、同じように考えていましたが、正面と右隣では確かに違うでしょうね。 駐車場の分譲というのはどうなんでしょうか? あまり見かけない気がしますが...。 |
|
No.22 |
ほとんど見たこと無い販売方法ですね!駐車場を分譲ってことは
将来建物と切り離して売れるのかなぁ?住居者以外の人にもし駐車場を 売ったらどうなるんだろう?でも分譲って事は誰にでも売っていいってことですよね! |
|
No.23 |
駐車場の分譲って?!
駅近の物件ですと、将来的には車を手放す可能性もありますから分譲じゃない 方が良いような気がします。 また、建物と切り離して駐車場だけ(マンションの入居者以外に)売れるのか どうか、きちんと聞いておいた方が良いですよ。 それより、エクセレントスクエア相模大野の第二期販売が始まったようですが その後の状況はどうなんでしょうか?広告には“第一期完売御礼”って書いて ありましたから、結構、盛況だったのかなぁ〜。 |
|
No.24 |
完売御礼
|
|
No.25 |
連休を利用して両物件のMRに行ってきました。
ガーデンホームの駐車場は、建物と切り離して売ることは可能との事でしたが、部屋以外に約200万円ものローンを組まなければならない点や、23さんのおっしゃる通り、車を手放したときの大変さなどを考えて、エクセレントスクエアに決めました。 第2期販売は正式にはこれからのようですが、1Fと小さ目の3LDKの部屋以外はほとんど無くなっているようでした。 売れ行きはかなり好調みたいですよ。 どうしようもない事ですが、『緑道』が玄関側じゃなくて、バルコニー側にあったらもっと良いのにと感じるのは私だけでしょうか。 |
|
No.26 |
|
|
No.27 |
|
|
No.29 |
|
|
No.31 |
>27さん
別スレを見れば一目瞭然です。とにかく新日本建設は評判悪い! http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47308/ 入居後の管理体制も悪いとくれば買わないでしょう。 新日本建設の関連会社である新日本コミュニティー(管理会社)のHP見ましたか? 平成15年以来、全く更新されていなくて、入居後どんな管理を行っているのか? これ見たら先行き不安になりますね。 http://www.kanrikyo.or.jp/member/data/200202008.html 営業のレベル云々より、様々な事を見極めて確かな買った方が良いと思う。 逆にいくら営業マンが良くても、購入後の面倒は見てくれませんよ! 要は相手は営業マンではなく、対「会社」です。 |
|
No.33 |
|
|
No.34 |
|
|
No.35 |
|
|
No.36 |
|
|
No.37 |
|
|
No.38 |
|
|
No.40 |
|
|
No.41 |
↑お気遣いありがとうございます。
|
|
No.42 |
|
|
No.43 |
|
|
No.44 |
荒らしさんのことは無視して、これからの楽しい話をしましょうよ。
暫く現地に行っていませんが、どのくらい工事が進んでいるんでしょうか? 完成まであと4ヶ月、楽しみですね! |
|
No.45 |
>>44さん
同感です!相手にするから付け上がるんですね。 工事のほうはもう最上階の5階に取り掛かっているみたいです。本当に完成が待ち遠しいです。 ところで皆さんオプションは何か頼まれましたか? ちなみにウチは食洗機くらいですが。 |
|
No.46 |
|
|
No.47 |
|
|
No.48 |
私の決め手は、環境の良さと設備面と価格のバランスです。
人それぞれ希望の条件はあると思いますが、予算があると思いますので その中で考えたら今販売中の物件の中で一番良かったですよ。 |
|
No.49 |
>>46さん
あなた自身ががこのマンションの魅力をおっしゃっているじゃありませんか。 仕様はいいけど、立地は悪い。 立地はいいけど、仕様が悪いマンションをあなたは魅力的と感じますか? 「そこそこ」良いじゃありませんか、裏を返せば価格を含めて何も悪い部分が無いと言うことでしょ? それって、立派なセールスポイントになりませんか? 立地、仕様設備、構造、間取りや広さetc. これらの要素にどれだけ価格が見合うかがポイントだと思っています。 確かに特に秀でた部分は無いかもしれませんが、私はこのマンションのトータルバランスの良さが最大の決め手になりました。 |
|
No.50 |
|
|
No.51 |
|
|
No.52 |
久しぶりに拝見しましたが、ものすごい削除の量ですね。
恐らく、一人のアラシによる自作自演がバレたって所でしょうか。 それはそうと、今日「インテリアオプション相談会のお知らせ」というのが届きました。 その中でフロアコーティングというのが気になっています。 価格もかなりするようなので、実際どんなものかご存知の方いらっしゃったらお教えいただきたいのですが。。。 |
|
No.53 |
知人がフロアコーティング行いましたが、強力なワックスですね。高い分効果も長く知人は5〜6年ほどもつといわれたみたいですよ。あとはダスキンなら安くできますよ。効果は1〜2年ほどでフロアコーティングほど輝きはありませんが十分かと。継続的に行う必要はありますが・・・
|
|
No.54 |
>>53さん
ありがとうございます。 ちなみにオプションでのフロアコーティングには2種類のグレードがあるようです。 スタンダードは2年に一度のお手入れが必要、ハイグレードは10年間お手入れ不要と書いてあります。 10年間お手入れ不要は魅力的ですが、価格も倍近くするようです。 ところで、数年経って塗りなおす時どうするんでしょう?家具とかもどかさなきゃいけないんでしょうね。 まだ少し時間があるので、ダスキンの方も調べてみる事にします。 |
|
No.56 |
フロアコーティングは私は自分でやりましたよ。
町田ハンズでAUROを買ってきてちょくちょくやってます。 これだけでも十分入居時の輝きは維持できますよ。 |
|
No.58 |
>>56さん
ご自分でやられたんですか、すごいですね。 自分でやれるのであれば、費用面でかなり助かりそうです。 でも、素人でも簡単キレイに出来るものなのでしょうか?私は不器用なので、ムラになったりしないか正直心配な感じもします。 |
|
No.60 |
わたしは「ろうきん」を検討しています。
相模原市の利子補給は、非常に魅力的ですよね〜。 |
|
No.62 |
>>61さん
何処の銀行も3月の需要の多いときに金利を上げるといいますから、2月と3月を選択できるのは有り難いです。 繰上げ返済の手数料も無料といいますし。 まずは超長期固定にして→可能な限り繰上げ返済、という考えにはピッタリな感じでした。 |
|
No.63 |
どうやら2月の金利全般的に上がりそうですね。
日銀の1月利上げ見送りで現状維持を期待していたのですが残念です。 中央三井信託か八千代で考えていたのですが、この調子だと3月も上がる可能性が高そうなので、ろうきんも検討してみようと思います。 |
|
No.64 |
外壁の工事ですが、行幸道路沿いを除いてほぼ終了した様子です。
工事用のネットもほとんど外されて、全体の雰囲気が分かるようになりました。 イラストで見るよりずっといい感じでほっとしています。 |
|
No.65 |
3月上旬完成予定にもかかわらず、行幸道路沿いはコンクリートむき出し状態はいかがなものか?
やっつけ仕事にならないことを祈りますが。。。 年度末なのでとても心配です。 |
|
No.66 |
うーん、言われてみれば確かに不安な気もしてきました...
引越しの事など、分らない事や不安な点はまとめて月曜日の入居者説明会で聞いてみることにします。 |
|
No.68 |
つい先日モデルルームを見に行ったのですが、価格決まってませんと言われ教えて
もらえませんでした。ほぼ完成も近い状況なのに価格が決まっていないということって あるんでしょうか?もしくは最近は住宅価格も上がってきてるので値段を上げたりとかあるんですかね? |
|
No.69 |
ローン審査までしてみて、やめました・・・。
2月の頭に初めてMRに行ったときにはすべて価格が出てましたよ。 どういうことでしょ?? |
|
No.70 |
昨年からの相模大野周辺のマンション建設ラッシュはすごいものがありますね。
駅北口西側の再開発に伴い、特に北口で国道16号より西側に関してはあと数年価格が上昇し続けるでしょう。 でも、まだ昨年から販売している物件で完売したという話を聞きません。多少供給過剰な感じがします。 これから販売予定の大規模物件があることを考えると、既に販売しているマンションはすぐにでも売り切りたいはず。価格を上げるというよりは周りの状況を見て多少値下げする可能性の方が高いと思います。 |
|
No.71 |
いよいよ今月竣工ですね、我が家は4月の入居予定なのでまだまだ余裕だと思っていましたが、インテリア選び・金消契約・内覧会etc.やることが目白押しです。
ぼちぼち引越の準備を始めていかないと。。。 ところで皆さんは引越の会社はもう決めましたか? やっぱり幹事会社の○ーク引越センターにした方が良いのでしょうか。 |
|
No.72 |
今時値下げなんてありえないでしょう。
引越は信頼できる会社に頼みたいのですが。 |
|
No.73 |
今日も作業してましたが...
大丈夫か??? |
|
No.74 |
まったくです。
完成予定の3月上旬は何処へ行ってしまったのでしょう? 今週の内覧会、気合いれて見たほうが良さそうですね。 |
|
No.75 |
やはり、主幹事引越しの方が安心できます。
この時期は主幹事引越し業者を外して見積もりさせても法外な値段でいかにもやりたくなさそう な業者が多いです。ただ主幹事業者が高く見積もりすることもあるので一応、相場は把握しておこう。 |
|
No.76 |
いよいよ明日は内覧会です。
73,74さんが仰っているように工期がだいぶ押しているように感じました。 きちんとチェックしておいたほうが良いかもしれませんね。 終わったら情報を書き込む予定ですので、他の方の状況もお聞かせいただけると助かります。 |
|
No.77 |
土曜日内覧会に行ってきました。
内覧会同行サービスは頼まず妻と二人きりでしたが、事前にこの掲示板の内覧会関係のスレ等に書かれていることを参考に、水平器や脚立まで購入して気合を入れて臨みました。 しかし、いざ内覧会に入ってみると思った以上に綺麗に仕上がっており、結局30箇所ほど細かい傷や汚れを指摘した程度で終了。 担当の方も実に誠実に対応していただけた(一緒にクロスのめくれ等何箇所か見つけてくれた)ので、逆に拍子抜けするくらいでした。 ますます引越しまでが楽しみになりました。 |
|
No.78 |
内覧会に行ってきました。
こちらの掲示板等参考に見ておりましたが、部屋によって差があるという事が多いようです。残念ながら私の所の内部はかなり雑に仕上げられておりました。 棚が浮いていたり、ネジが外れていたりタイルがはがれていたり等。最後は小さな傷はもうどうでもいいという気になってしまい指摘は40箇所ほどになりました。 担当の方も慣れていない方だったらしく、施設の説明を求めても答えられない場面が多々ありこちらも正直言って外れの方に当たってしまったのかも・・・ 綺麗に直っていれば良いのですが、不安です。 また、駐車場は舗装間に合わない状態でしたのでこちらもちょっと心配です。 |
|
No.79 |
残念ながら部屋を担当した職人さんによって仕上がりの差は出てしまうようですね。
ちなみに私の部屋も収納の棚が浮いていたり、扉のネジを付け忘れていたりといったミスがありました。 まあ、全体的にはまずまずだったかもしれませんが、完成から内覧会までの時間が足りなかったせいか、事前のチェックは甘かったように思います。 今週末は確認会ですね、たった一週間で全てきちんと直るものでしょうか。 |
|
No.80 |
先週末に内覧会に行ってきました。
以前から工期が押しているように感じていたため、内覧会に望む前はかなり不安でしたが、 いざ部屋を見てみると、思っていたよりは良く仕上がっていました。 大きな傷が1箇所と取り付け不良が1箇所ありましたが、その他は細かい傷や汚れだけでした。 指摘箇所は30箇所程になります。 担当の方は確かに慣れていなさそうでしたが、指摘内容については特に言い訳等はせずに 誠実に対応してくれていたと思います。 No.79さんと同感で、竣工から内覧会までの日が短く事前チェックが甘いことは確かです。 今週末は確認会ですが、確認会ではなく内覧会と思って参加しようと思います。 |
|
No.81 |
今週末、内覧会に行ってきました。
以前から内装の悪さを指摘されていましたが、 案の定でした・・・正直ガッカリでした。 指摘箇所が多すぎて担当者も付いていけてないようでしたが。 指摘した箇所がきちんと直っているといいです。 内覧会のときは指摘しなかったんですが(多すぎで疲れ果てたため) クロスの張り方が普通とは考えられない張り方だったんですが、 やっぱり気になっていて再内覧会の時に言っても、 やり直してくれるものでしょうか? 同業なんで施工は気になるものです… 皆さん、入居したらよろしくです。 |
|
No.82 |
>クロスの張り方が普通とは考えられない張り方だったんですが、 >やっぱり気になっていて再内覧会の時に言っても、 >やり直してくれるものでしょうか? 気になった点は全て指摘した方が良いですね。 確認会(再内覧会)で指摘しても基本的には直してくれると思いますよ。 確認会で新たに傷、汚れ等が見つかる場合も結構あるらしいですし。 それにしても、指摘箇所多すぎですよね。 このような状態で内覧会をさせることに驚きました。 妥協したら終わりですので、時間はかかっても納得できるまで指摘しましょう! |
|
No.83 |
わたしも今週末、内覧会に行ってきたものです。
大小指摘項目が40箇所近くあったもののなか、ガッカリさせられた項目を少々・・・。 ・エアコンダクトの穴が開いていない。(外側には穴があるので、室内側だけ開け忘れていたよう) ・床暖の2面切替えスイッチが、片方ずつしか入れられず、全面温めることが出来ない。 ・床暖の温度が低過ぎ。(最大でようやく温くなる程度) ・浴室天井裏にゴミが少々置きっ放し。 ここで挙げるとキリが無いのですが・・・。 現地に着いた途端、外壁のタイルが一個剥がれていたのを見たときには、一抹の不安がよぎりました。 救いは、担当者の誠実そうな対応。 それも、今度の確認会での結果次第なのですがネ。 |
|
No.84 |
土曜日内覧確認会でした。
やっとと言って良いくらいだと思いますが、駐車場の舗装や駐輪場の設置が終わり完成した様子でした。 前回の内覧会で40箇所近く指摘箇所があったので、たった1週間で直っているのか心配していましたが、あらかた綺麗に直っていてほっとしました。 でも83さんがおっしゃっていた外壁タイルの剥がれは不安になります。 いくら頑張っても素人には構造や躯体に関しては確認しようがありませんので、しっかり作っていることを期待します。 |
|
No.85 |
No.83です。
「外壁タイルの剥がれ」については詳しく聞くと・・・。 足場を支えるために、最後までタイルを嵌め込まない場所で。 足場を取り外したあとに、嵌め直すとのこと。 決して一度付けたタイルが剥がれたわけではありません、との説明でした。 (そうは言っても、見っとも無いから早く直して欲しい・・・) 確認会では、未済+α があったので、入居までには頑張って欲しいところです。 |
|
No.86 |
先週 23日(土)確認会に行ってきました。
前回 妻がサッシゴムのねじれを発見し 指摘をしました。 チェックした所 しっかり直ってました。 あとは、細かめにチェックしたのですが、特に問題は、無かったですね。 しかし No 83さんの意見を聞くと少し 不安ですね たとえば引越しの時 ガス屋さんを呼んで お湯が出ないとか?・・・・・(極端な話し・・・) 契約して言うのも何ですけど・・・・ |
|
No.87 |
>>85,83さん
タイルの剥がれの件少しほっとしました。 ここのところの皆さんのレスを見てると、色んな面で不安なのは自分だけじゃないと思い安心します。 入居してからもより良いコミュニティ作りのために情報交換ができればと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。 |
|
No.88 |
内覧会・確認会での指摘事項も全て修復され、無事引渡しも完了しました。
落ち度は多かったけど、真摯に対応してくれたので、いちおう許せる範囲かな・・・と。 直すところは直して、説明が足りないところは業者を呼んでくれたしね。 あとは、無事に引越しを完了できることを祈るだけです。 >>No.87 さん こちらこそ、素敵なコミュニティを目指して、よろしくお願い致します。 |
|
No.89 |
今日からいよいよ入居が始まりましたね、お子さんの学校の都合等があるでしょうから、今日明日で引っ越す方はかなりいらっしゃるのでしょうね。
我が家は少し遅れてゆっくりと引っ越す予定ですので、先に引っ越した方々の情報をお聞かせいただけたら嬉しいです。 ところで、管理組合の初代理事さんたちはどうやって決めるのでしょう?ご存知の方いらっしゃいますか? |
|
No.90 |
暮らし始めて一週間半。
相模大野周辺は夜真っ暗になる通りが多いので、予想以上に商店街の通りが明るくて、夜の歩きも苦にならないです。(再開発が始まるとそうも言えないのでしょうが) 目の前の行幸道路の車の音も、ペアガラスが効いているのか、個人的にはまるで気にならず。 管理人(掃除?)のおばちゃんも意外と対応が良い。 まだ売れ残りがあるらしく、休日は現地案内で少々落ち着かない。 早いとこ入居者が揃って、管理組合も纏めてしまえると良いのですがね〜。 |
|
No.91 |
>>No.89 さん
管理組合の初代理事は、通常3ヶ月を過ぎた頃に召集が掛かるようです。 初回のみ代理で管理会社が議長を務め、その後は初代理事が運営をしてゆくとのことです。 |
|
No.92 |
住み初めて2週間 経ちました。
ふと思ったのですが、住み始めてるのに表札を出してない方がいると聞きました。 何かの縁で、せっかく新居に入ったのですから 挨拶・立ち話程度で、良いので、コミュニュケーションを取りたいと思うのですが・・・・確かに時代の流れで、プライバシー・セキュリティー 等の問題で、外部表示情報が 危ないという 気持ちは、よくわかりますが、昔良くあった義理人情のコミュニュケーションが出来なくなってるのかなぁという さみしい気持ちになりました。(見方が古い人間なので、すみません。) 人それぞれ 考え方 見方がありますので、否定・肯定も出来ませんが・・・・ 挨拶するされると気持ちいいものです。 知らない方でも挨拶するように心がけましょう。 |
|
No.93 |
|
|
No.94 |
GWに実家から両親が訪問。
思いのほか「緑道」を気に入っていました。 朝の散歩や犬の散歩が好きな人には、ちょっとしたメリットになるようです。 |
|
No.96 |
昨今はいたしかたないのでは?
|
|
No.97 |
初めまして。相模大野駅周辺のマンション購入を考えているものです。周辺のマンションの林立には目を見張る思いですが、その中で周辺の環境(病院、役所、買い物、駅までの距離等)の利便性はかなり良いほうだと思い、エクセレントスクエア相模大野を第一候補にしています。ただ、気になるのは、販売と同時に完売するマンションも多い中、完成後9ヶ月がたって、まだ、残っているという事実。これまでの掲示板を読ませていただきましたが、実際住まわれてみての感想はいかがでしょうか?不安は解消されたのでしょうか?教えていただけるとありがたいです。
|
|
No.98 |
未だ売れ残りがあるのは、正直心配ではありますが。
住み心地は満足できています。 半年点検で、直して欲しいところは丁寧に対応してもらえましたし、管理人も人の良い感じのおばちゃんです。 徒歩12分も、商店街が夜でも結構明るく歩きやすいので、あまり苦になりません。 行幸通りは、ひとつ奥入った寝室なら、全く音は聞こえないですし。 通りに面している部屋でも、大抵TVを付けているので分かりません。 売れ残りの原因は、 ・営業がちょっと下手 (人の良さは伝わるのですが、あまりイケイケって感じではないですね) ・間取の変更が出来ない (現在売出しのマンションだとルームプランの変更が出来るのは魅力的) ・敷地内駐車場が満杯 ・新築駅近物件の値下げ待ち でしょうかね。 |
|
No.99 |
to No98 入居済み住民さん
貴重な入居者情報ありがとうございました。売れ残りの原因、納得できました。間取りの変更と駐車場の件は妥協できるかということですね。値下げしないのは建て主と販売会社が一緒なので、急いで売る必要がないからのようですが、まわりの物件と比較し、少しでも安くて条件のいいのを買いたいのは、購入側の心理ですものね。1年半前から購入を考え始めましたが、今考えればその頃よりは値上がりしてしまいました。マンション購入はある程度思い切りが必要で、完璧はなく、(予算に上限がなければ別ですが)インスピレーションと妥協も必要なのかもしれませんね。 今回の収穫は、こういう情報を下さる親切な方が住んでいらっしゃるということがわかったことかもしれません。ついでにお聞きすると、大型マンションと小規模のマンションそれぞれ利点があると思いますが、54戸というのは、程よくまとまれる数ということでしょうか?また、以前の掲示板に出ていた、隣の日立の社宅の方との関係は特に問題なさそうでしょうか? |
|
No.100 |
お隣の日立の社宅に住んでいる方に聞いてみましたが、エクセレントが建つ際に特に反感はなかった、とおっしゃっていました。
うちは購入の際にあまり迷わず買ってしまって、今でも他のマンションと比較してしまうのですが、バス停が目の前にある(車がない)ので、天候が悪いとき・子どもを抱っこで行くとき・大きい買い物をしたときには大助かりです。 また、NO98さんがおっしゃっているように、夜道が歩きやすく、管理人の方は本当によく働き、いい方です。エントランスのツリー、植木鉢は私物だそうです。 ただ一点、改善されると嬉しいことは、行幸道路を渡る横断歩道ができればいいのに。危ないから逆に気をつけて渡るので、事故が起きないのでしょうか??歩道橋はほとんど使われていなく、横断歩道の需要は大きいのに作られないのには何か理由があるのでしょうか・・・? |
|
No.101 |
to No100 入居済み住民さん
社宅の方に聞いてくださったとのこと、ありがとうございます。安心しました。どこにいっても、いろんな方はいますものね。丹沢山系が望めるところが気に入っているもので、、毎日そちらを見ていやな思いはしたくないものですから。 駅までの商店街の件、バス停の件は確かに利点かもしれません。横断歩道はやはり、交通量があることから危険防止のため歩道橋を作ったもので、その下の横断歩道は期待できないと思います。確かに皆下を渡っていますが・・。 |
|
No.102 |
ちなみに・・・緑道を散歩する人は、わざわざ歩道橋まで周ることはないので、危ない気がします。
信号は設置できないまでも、せめて横断歩道のラインは引いて欲しい。 |
|
No.103 |
新日本建設ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47308/ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報