3スレ目です!
コンフォートタワーの販売開始が楽しみですね。
過去スレ
【1】 http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0785&rn=10
【2】 http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0944&rn=10
所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分
[スレ作成日時]2008-08-13 20:04:00
フォレシアム(川崎グリーンメガ) 【3】
422:
契約済みさん
[2008-09-23 15:59:00]
|
||
424:
匿名さん
[2008-09-23 19:51:00]
そんなに地震が心配なら買わなきゃいいんだよ。
誰も買ってくれと頼んでない。 全ての人が地震を基準にマンション選びをしている訳ではないんだよなぁ。 |
||
425:
匿名さん
[2008-09-23 19:57:00]
検討者でもない人がこのスレに張り付き過ぎ
だからあら○って言われるんだよ |
||
426:
匿名さん
[2008-09-23 20:21:00]
検討者としたらメリットもデメリットも確認できて良いスレッドですよ。
耐震性を問題ないと思うなら、 問題ありってレスは読み飛ばせばいいだけですし。 スレッドの1から書かれてるデメリット面なんてMRの営業は口が裂けても言わないことですし。 それをどう捉えるかは自由。 自分で判断しましょうってことでしょ。 |
||
427:
匿名さん
[2008-09-23 22:11:00]
>>426
あなたは同じセリフをようなセリフを何回か書いてますが自身で判断するなんて当たり前なことです。同様な内容を何回も書き込みしないで下さい |
||
428:
匿名さん
[2008-09-23 22:32:00]
|
||
429:
サラリーマンさん
[2008-09-23 22:34:00]
>>No.413 by 匿名さん
>サラリーマン氏への指摘 なぜ鋼管巻きが杭に実施されているかと言うと、 阪神大震災で杭の破断があったから。 ・・中略・・ 60mすべての長さの杭に鉄板が巻きついているわけじゃない。 あくまで机上の設計なのです。 地震なんて起こってみないと分からないから。 そーですね、確かに起こってみなけりゃ分かりません。 杭上部への鋼管巻きが出現したのは、阪神淡路大震災で側方流動で基礎杭に 被害が出る例が杭の上部〜中部に顕著に見られたという知見があったからです。 鋼管巻きはその対策の一手法に過ぎません。 >杭が長いのも地盤が緩いのも事実。 贔屓目に見ても、ハセコーが全国中に建てているエコノミー仕様のマンションですよね、ここ。 特記する耐震性能はありませんから。 >だから消費者が、 営業トークに惑わされず、リスク管理するべきなのです。 少なくとも購入者の私は特記すべき耐震性能は期待していません。 それを期待するなら最低限耐震等級3を選ばねばなら無いでしょうが それだと、私の基準では合理的選択肢がありません。 各人は、各人の合理性と価値基準とで物件を選択しているのです。 それだけのことですよ。 因みに私のリスク回避の為の耐震性能関係の選択基準は・・ ■超高層物件ではないこと ■免震、制震物件ではないこと。 ■コンベンショナルな構造、仕様であること。 ■住宅性能評価を受けていること ■建築工事標準仕様書上計画共用期間は標準以上であること。 ですね。 |
||
430:
匿名さん
[2008-09-23 22:49:00]
地震ネタはこのくらいにして・・・
MRに行ってきました。AB棟は完売。C棟は売り出しが419戸中110戸で契約済みが76、最上階もいくつか契約済みでした。 価格ですが、同じ階数だと南向きでA棟と同じくらい、東向きだとB棟と同じくらいですね。坪200を超えるのは中上層階〜です。75平米のタイプが少なく、65-70平米のタイプが多かったです。 |
||
431:
匿名さん
[2008-09-23 22:49:00]
地震のことはもういい
みんながたくさん情報を書き込んでくれたのであとは自分が判断するだけ つぎの話題に入ろうよ |
||
432:
ビギナーさん
[2008-09-23 22:51:00]
免震構造だと逆にあぶないんですか??
|
||
|
||
433:
デビィ婦人
[2008-09-23 23:02:00]
>>429
あら、あーた >>少なくとも購入者の私は特記すべき耐震性能は期待していません。 ってわりに、このマンションの構造を絶賛なっさってるんじゃなくって? 歴史がある耐震構造が一番ってわりに、鋼管巻きは認めるって矛盾してるんじゃなくって? |
||
434:
デビィ婦人
[2008-09-23 23:07:00]
あたくし、
ハセコーの二重壁工法のほうが問題って思ってるわ。 これ、 壁の水平度を誤魔化せるから、 コストダウンの最もたるものよ。 他のゼネコンは「問題あり」ってやってないし。 フローリングと二十壁の接合部で太鼓現象が起こるって。 生活する上ではこっちが問題だと思うわ。 |
||
435:
購入検討中さん
[2008-09-23 23:10:00]
C棟もなかなかの売れ行きなんですね。
もう少し値が下がったら即購入するんだけどなぁ。 でも、そんな事言ってたら良い部屋どんどん無くなっていくんですよね・・・。 前にできるホームズ?ってテナント全部決まったんですかね? 12月オープンですよね、確か。ギリギリにならないとわからないのかな。 どんな店舗が入るか重要なんだけどな。 |
||
436:
ビギナーさん
[2008-09-23 23:18:00]
個人的にデヴィ婦人さんの書き込みおもしろいと思います。
内容というよりペンネームと口語ちっくな文章がマッチしているところが・・・。 |
||
437:
マンコミュファンさん
[2008-09-23 23:38:00]
ん〜
>>429は矛盾だらけだし結局説得力がなかったね〜 選択基準ってここの物件に合わせてるだけで理由ないし(笑) あと耐震性能ってか地震の揺れがすごいよ!って話しだと思うけど??? 一連のやり取り見てるとどっちが論理的か分かりますね。。 |
||
438:
購入検討中さん
[2008-09-23 23:41:00]
もう地震の話はいいよ・・・お腹いっぱい。
他の情報、お待ちしております! |
||
439:
物件比較中さん
[2008-09-23 23:56:00]
>430
私も行ってきました。 確かにC棟も好調みたいですね。 ただ、C期の一期はA・B見学時に駅に近いC棟を待った方々の申込分も あると思います。 近辺に販売開始時期、100世帯以上、同一価格帯のマンションがいくつかあるので 二期以降にじっくり検討したいと思います。 |
||
440:
サラリーマンさん
[2008-09-24 00:08:00]
>>No.414 by 匿名さん
>前提として地震の揺れが構造物の高さによって増幅することは公知。 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20070412/506544/ ココはポイントですね。 上記の例は上部構造物の高さ(階数)が高いほど揺れが大きくなる すなわち、超高層建造物(31階)建てのリスクの例が上げられているのです。 フォレシアムはA棟が9階建、B棟が10階建、C棟は19階の中高層建造物であり フォレシアムには超高層建造物が持つようなリスクが無いことが良く分ります。 >支持杭についても原則は同様。 杭が到達している地中61mを地面と仮定すれば、そこに高層マンションと ・・中略・・ >よって、杭頭部(頂点)=基礎の揺れは杭の長さによって増幅する。 意味不明です。 やりなおしですね、ちゃんと論文なりを引用して自説を補強した上で。 貴方の自説である 「基礎杭が長くなればなるほど上部構造物の応答加速度が大きくなる」 を分かるように説明してください。 >書かれている杭の仕組みは杭への水平荷重(勿論それだけではない)に 耐えて杭が損傷したり、折れたりしないようにするための仕組みであって、 水平入力されたエネルギーが振動と言う形で支持杭の上下に負荷分散される ことをすべて食い止めるための仕組みではない。 そこを見込んで構造設計しているのでは?。 貴殿はフォレシアムの杭基礎部分の構造設計に不備があると仰っているのですか? フォレシアムの構造設計に合理性が無く明らかに不備があるなら、 それは瑕疵担保責任の対象になるでしょうし。 フォレシアムの構造計算書を通読の上の指摘なら ぜひ、新聞社への通告をお願いします、 長谷工は社会的に信用を失い存在を許されなくなるでしょう。 >B棟は45m、C棟は61m、ということの意味をご存知だろうか。 これは強固地盤が2つに分かれているということ。 ・・中略・・ 卵は柔らかいので弱い力で簡単につぶれる。すると第一強固地盤は不同沈下を 起こし、それを支持層としている建物は当然傾く。大変な不安要素である。 不同沈下と支持杭の意味とメカニズムを再度学習し、理解されたほうがよろしいかと思います。 また、貴方はフォレシアムの支持杭部分の詳細なボーリング結果をご存知なのですか? それをご存知なら、ぜひ教えてください。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私は大田区の多摩川沿いの高層マンション上層階に住んでます。
地盤的にはフォレシアムと同じような条件かも知れません。
(地震の想定は違うが液状化しやすい&震度6弱地域)
【地震の体感震度】
今の住宅も耐震構造なので、地震の際は震度2でも倍の震度4
くらいに感じます。私は慣れましたが、たまたま友人が来た時に地震が有り、
ここは怖くて住めないと言ったくらいです。
しかし上層階のせいか、揺れ幅は大きいが、揺れ方はゆっくりという感じ。
なので家具がすっ飛んでくる恐怖感は無いです。(転倒対策&ガラス飛散防止はしてますが)
とは言え中層では上層階と地盤の揺れ方向が逆になるので
相当な負荷が掛かり、大地震の際は損傷するのでは?とも思います。
【地盤のゆれやすさの考え方】
東京都の「地震動推計摸式図」を見る限り
地震動からの距離&強固地盤から表層までの距離が関係している。
どなたかが言っているように強固地盤が深い程
波動伝播は地表で増幅するという事でしょう。
楽観的と言われるでしょうが、このような決まった計算方法に基づき支持杭の径&
本数が決められている限り、同じ耐震強度1ならどこも同じと思ってます。
(支持杭が長い程、溶接部等の強度リスクは高まりますが
安全率を考慮してると思いたいのが本音。)
ただ、住む場所を考える時、災害に関して言えば
家にいる時に災害が起こるとは限らないので、勤務地の遠近(帰宅困難の問題)や
子供が通うであろう学校の災害への対応(耐震補強済みか?)も考慮に入れて検討しました。
【参考/東京都ですが…】
東京都防災ホームページ:
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html
地盤のゆれやすさ:
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...
『家族の行動範囲』と『自分が考える子育て環境』を考えここがベターと思いました。