■「BELISTA溝の口」 全体物件概要
物件名称 BELISTA溝の口
所在地(地番) 神奈川県川崎市高津区末長字宗田町1116番9号
交通 東急田園都市線「溝の口」駅徒歩15分
地域・地区 工業地域、第3種高度地区
総戸数 420戸(他に管理室・集会室等7戸)
敷地面積 16,516.92(実測面積)・16,516.92(建築確認対象面積)
建築面積 9,222.84
建築延床面積 43,351.28(容積対象外面積10,347.56含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上7階建1棟
建築確認済証番号 BCJ07本建確119(平成19年11月21日)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
管理形態 管理組合成立後、三菱地所藤和コミュニティ株式会社に管理委託
売主・販売提携(代理) 藤和不動産株式会社<国土交通大臣(12)第408号>
東京都中央区八重洲2丁目3番13号
売主 株式会社長谷工コーポレーション<国土交通大臣免許(13)第68号>
東京都港区芝2丁目32番1号
設計・監理 株式会社長谷工コーポレーション エンジニアリング事業部
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
完成日 平成21年1月下旬予定
入居日 平成21年2月下旬予定
[スレ作成日時]2007-11-29 20:44:00
![BELISTA(ベリスタ)溝の口](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市高津区末長字宗田町1116-9(地番)
- 交通:東急田園都市線溝の口駅 徒歩15分
- 間取:2LDK-4LDK
- 専有面積:69.89m2-92.13m2
- 販売戸数/総戸数: / 420戸(他に管理室・集会室等7戸)
ベリスタ溝の口はいかがでしょうか(1)
201:
匿名さん
[2008-05-11 10:14:00]
そんなことやるということはやっぱり売れてないんだ・・・
|
||
202:
匿名さん
[2008-05-11 11:17:00]
ここのマンション二重床でもないし、キッチン、洗面台の
高さも選べないみたいですね! また、標準装備で付いてそうなものが結構オプション扱い になっていますね。 |
||
203:
匿名さん
[2008-05-11 12:00:00]
>駐車場が全戸分付いているというのは良かったんだけど、
>春の爽やかで心地よい季節なら我慢できるが、 >雨の日・暑い日・寒い日・体調の悪い日・夜の遅い時間、 >あの体感距離徒歩20分以上を歩くことを考えるとかなり萎える。 >あと、やっぱり中古になったときに、今は検索とかで徒歩10分以上は >真っ先にカットされそうだから、資産価値で考えるとちょっと・・・ 確かにそうだね。でも、それで何でこんな金額なんだろ?長谷工仕様なのに何故? 新川崎に出来たシンカシティとか見ると、あまりの出来映えに愕然とするんだが、、 場所もそうだけど、やはり建物も重視したいしね。 |
||
204:
周辺住民さん
[2008-05-11 14:56:00]
>198さん
196です。 >ちなみに朝鮮学校と本物件とは何か問題がある?勉強不足で申し訳ない については以下を ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~mingakko/net070616.htm 要望書で書かれているのは本物件の事ですよね。 売主との間で既に解決済なのかどうかは私にはわかりません。 逆に聞いてみたいのですが長谷工から御検討者/御契約者にはどの様な説明があったのですか? 仮に既に解決済だとしても売主側が譲歩しての解決なら価格UPに反映されていると思います。 また今後もどのような要求があるかは読めません。 引渡後は住人側(管理組合?)も交渉先になるでしょうし。 ただ御検討者が以上を既に織り込み済で検討を進めているなら問題無いと思います。 |
||
205:
匿名さん
[2008-05-11 15:32:00]
川崎市長 阿部 孝夫 殿
南武朝鮮初級学校に隣接するマンション建設に関する要請書 2007年6月12日 神奈川朝鮮学園 オモニ会連絡会 代表 孔 連順 南武朝鮮初級学校 オモニ会 代表 蔡 玄順 日頃より朝鮮学校および民族学級の教育にご理解とご協力をいただいていますことに感謝申し上げます。 本年3月23日に南武朝鮮初級学校学校長、理事長、教職員及び父母会一同の連名による 『南武朝鮮初級学校隣接地のマンション建設に関する要望』書を川崎市に提出しておりご存知と思いますが、同校のすぐ隣に高さ20メートルのマンションが建設されようとしています。 このマンションが建ちますと、西側後方に位置します同校の校舎及び校庭の一部は早朝より昼過ぎまで日陰となり、学校の授業を行う上で多大な困難を強いられることはもとより同校生徒・園児、教職員への健康上及び精神衛生上被害を与えることは明らかです。 また、計画マンションは同校舎、校庭を全貌できる場所にあることからプライバシー侵害は勿論であり、昨今の世相から犯罪につながる要因を容易に想像できると、学校関係者とりわけ保護者たちは極度の心配をしております。 当建設事業主である㈱長谷工コーポレーションと藤和不動産㈱に対して、幾度にわたる要望書や質問状を提出しましたが一向に改善をする様子がありません。 神奈川朝鮮学園 オモニ会連絡会は子どもたちの大切な教育現場を無視した傲慢な営利第一主義の建設工事に対して断固抗議するとともに、本事業計画を許可した川崎市に対して教育現場の保全と地域住民の権益を重視した適切な指導を行いますよう切に要請します。 同校は、戦後から続いた在日コリアン子弟の川崎市北西部唯一の初級学校です。 在日同胞にとって朝鮮学校は新しい未来への希望であり、日本社会と在日が良好につながる平和の象徴であり窓口なのです。 もし日本の公私立学校が同様に隣接されていましたら、このようなマンションの建て方をするのでしょうか。もし日本の児童生徒のための教育機関でしたら、隣接して20メートルのマンションを容認したでしょうか。 このまま計画通りに建設が進みますと、現在同校に通う子どもたちとこれから入学するであろう子どもたちは未来永劫、日陰のなかで学び、誰かの「監視」を受けながら校庭で遊ばなければならないのです。 21世紀を迎えた今、国籍や民族を問わず、人権を尊重し差別をなくして、行政や私たち大人が全ての子どもたちを保護し育み巣立たせる責任が課せられているのではないでしょうか。 川崎市がこうした実情を深く理解し、南武朝鮮初級学校隣接地のマンション建設計画が同校に多大な支障をきたすことを認識し、当建設事業主に対して具体的な改善の指導を行われますことを要請します。 建設工事が日一日と近づく中、一刻も早い行政指導をお願い申し上げます。 |
||
206:
匿名さん
[2008-05-11 15:34:00]
2007年6月14日
藤和不動産株式会社 取締役社長 杉浦重厚 殿 (仮称) 溝の口末長共同住宅新築工事に対する要請書 神奈川朝鮮学園 オモニ会連絡会 代表 孔 連順 南武朝鮮初級学校 オモニ会 代表 蔡 玄順 学校法人神奈川朝鮮学園南武朝鮮初級学校(川崎市高津区末長1116−4)に隣接する、旧富士通ゼネラル工場跡地に貴社と株式会社長谷工コーポレーションにより計画されています『(仮称)溝の口末長共同住宅新築工事』に対して一部計画内容を変更することを要請します。 既に本年2月、5月の2回にわたり同工事に対する要望書を南武朝鮮初級学校校長、理事長、教職員及び父母会より貴社に提出しており、いかに同工事が隣接し既存する本校と地域住民の心身と生活へ幣害と悪影響を及ぼすか要望書に書かれているとおりです。 貴社の計画通りに共同住宅が建ちますと、特に西側後方に位置します本校の校舎及び校庭の一部は早朝より昼ごろまで日陰となり授業を行う上で多大な困難を強いられることになり、本校生徒・園児、教職員への健康上及び精神衛生上被害を与えることは明らかです。 また、同計画マンションは本校舎、校庭を全貌できる場所にあることからプライバシー侵害は勿論であり、昨今の世相から犯罪につながる要因を容易に想像できると、学校関係者とりわけ保護者たちは極度の心配をしております。 神奈川県内のオモニ(母親)会の協議体であるオモニ会連絡会は、日本国内で名高く信頼と実績を重ねてこられた貴社に対して、計画建築物が周辺住民と隣接施設へ及ぼす絶対的被害状況への把握とそれに伴う本格的な工事見直しを行われるよう切実に要請します。 同校は、戦後から続いた在日コリアン子弟の川崎市北西部唯一の初級学校です。 在日同胞にとって朝鮮学校は新しい未来への希望であり、日本社会と在日が良好につながる平和の象徴であり窓口なのです。 朝鮮学校は教育機関です。もし日本の公私立学校が同様に隣接されていましたら、このようなマンションの建て方をするのでしょうか。もし日本の児童生徒のための教育機関でしたら、隣接してそびえ立つ20メートルものマンションを建てるでしょうか。 このまま計画通りに建設が進みますと、現在同校に通う子どもたちとこれから入学するであろう子どもたちは未来永劫、日陰のなかで学び、誰かの「監視」を受けながら校庭で遊ばなければならないのです。 子どもたちは社会、いえ人類のたからです。21世紀を迎えた今、国籍や民族を問わず、人権を尊重し差別をなくして、行政や私たち大人が全ての子どもたちを保護し育み巣立たせる責任が課せられているのではないでしょうか。 貴社が、工事現場と隣接するこの場所が未来ある子どもたちの学校であるとの認識の上、常識ある判断をなさり、是非工事計画の見直しと一部変更のご勇断をなされますことを心よりお願い申し上げます。 聞き入られない場合、私どもは最後までたたかい続ける覚悟であります。 以上 最後の一文が痛いな。。 |
||
207:
匿名さん
[2008-05-11 16:42:00]
>誰かの「監視」を受けながら校庭で遊ばなければならないのです。
ここも痛い。 誰かの監視を受けながら生活することはその国の人間なら慣れているだろうに。 と冗談はさておき、ニコン跡地に建築中の物件は近隣とかなり揉めているけど ここはそんなことは無いのかなと思っていたら相手は学校だったか。 でも、朝鮮学校だからこんな建築を許すのか、ということは被害妄想じゃないのか? ミサイルで狙われないことを祈る。 |
||
208:
匿名さん
[2008-05-11 16:45:00]
近所に住んでいますが、朝鮮学校、拉致問題で国民感情が悪化したときには、警察の警備が
物々しくなってはいましたね…。 他の地域では、朝鮮学校の生徒に対する嫌がらせなんかもずいぶんとあったみたいですから。 普段は、特に気になるようなことは無いですけど、何かのときにはテロの標的になったり する可能性も否定できないでしょう。 あと、やっぱり学校に隣接していると、どうしても砂埃とか、毎日の放送やチャイムの音 がうるさい…ということはあるでしょうね。 |
||
209:
購入検討中さん
[2008-05-12 00:56:00]
今日第一期の登録が終了になりましたね。今日連絡がなかったってことは抽選になったってことかな??明日が抽選会でしたよね?!ここまで来て抽選に外れたらどうしよう。。どなたか連絡あった方とかいらっしゃるんですかね?
|
||
210:
購入検討中さん
[2008-05-12 10:51:00]
昨日ありました。
申し込みがかぶらないで、抽選にならない時は 11日(日)連絡入るとのことでしたので。 もし、抽選なら受かるといいですね。 |
||
|
||
211:
匿名さん
[2008-05-12 14:46:00]
>駐車場が全戸分付いているというのは良かったんだけど、
>春の爽やかで心地よい季節なら我慢できるが、 >雨の日・暑い日・寒い日・体調の悪い日・夜の遅い時間、 >あの体感距離徒歩20分以上を歩くことを考えるとかなり萎える。 >あと、やっぱり中古になったときに、今は検索とかで徒歩10分以上は >真っ先にカットされそうだから、資産価値で考えるとちょっと・・・ 坂道がない分よさそうだけど、やっぱり駄目ですかね〜?確かに棟によってはエントランスからも かなり距離があるから10キロ走ったあとに、終わったと思ったら、“あと追加で2キロ”とか 言われるようなもんだしね。検討するんだったらリセールバリューには目をつぶらないと いけないのかな? |
||
212:
匿名さん
[2008-05-12 14:52:00]
雨の日、暑い日、体調の悪い日なんて5分だって歩くの嫌だよ。
10分以上歩きたくなければこの物件は検討から外すだけの話。 バスも結構走っているし、駅からならタクシーでワンメーターだし、 坂道無いから自転車だって使えるしって思えば気が楽だけどな。 |
||
213:
浜人さん
[2008-05-13 00:34:00]
抽選会、立会いが可能だったらしいですが
立ち会われた方、いらっしゃいますか? |
||
214:
購入検討中さん
[2008-05-13 08:42:00]
大規模だけに固定資産税高いですね。
|
||
215:
匿名さん
[2008-05-13 10:10:00]
実際には第一期120戸のうち、40戸弱しか申込みが入っていない模様。
これからが大変だね。どうやって売り切るつもりなんだろ? やっぱこの金額は高すぎるよ。冷静に考えても。 駅からの距離・長谷工仕様・周辺環境・溝の口の地位の低さ・隣棟間隔がなく日当たり悪い・ 工業地域などが、ネックになっているらしい。 |
||
216:
匿名さん
[2008-05-13 11:13:00]
>実際には第一期120戸のうち、40戸弱しか申込みが入っていない模様。
こういう情報はどこからわかるものなのでしょうか。 ダミー花有りとしても最終日に覗いた時にはほとんどの箇所に赤花が付いていたけど‥ |
||
217:
購入検討中さん
[2008-05-13 11:19:00]
40戸ですか。ローン審査厳しい人も申し込みしてるだろうから、
実際に購入まで辿り着く人はもっと少ないでしょうな 田園都市線ブランドに期待し過ぎな値段設定ですからね 長谷工団地に5000万以上は出せんって感じでしょうか 棟内まで行きそうですね |
||
218:
申込予定さん
[2008-05-13 14:07:00]
まぁー契約数が40戸なのかそれ以上なのか・・・
明日からの契約会になってみたらわかるわけだし。 同じく申し込みされた方よろしくお願いします! |
||
219:
匿名さん
[2008-05-14 23:23:00]
で、契約会の様子は?
|
||
220:
契約済みさん
[2008-05-15 21:32:00]
「No.218 by 申込予定さん」とは別の者ですが、契約会に行ってきましたので
簡単にレポートします。 重要事項説明会&契約会はKSPの7階会議室で開催されていますが、 私が参加した回は、10組ちょっと集まっていました。 テーブルは18組分が用意されていたので、別の回はもう少し多いのかも。。 重要事項説明会&契約会は、昨日・本日・明日のそれぞれ、AM・PMの6回でしたっけ? 回によって、参加者のばらつきがどの程度あるかわかりませんが、 私の参加した回の参加者が平均と仮定すると70〜80組が契約まで至った感じでしょうか。 責任者の方の挨拶も「非常に多くの方に御好評いただき・・・」と言うコメントだけだったので、 ”完売”はしなかったのではないかと推測します。 まあ、他人様の評価を気にしても仕方ないので、 自分の購入したマンションの完成を楽しみに待つことにします。 来年からご近所になる皆様、今後ともよろしくお願いします。。 |
||
221:
契約済みさん
[2008-05-15 23:22:00]
私も本日契約会に行ってきました。
私の会は15組ほど集まっていらっしゃったかと思います。 個別に土曜日、日曜日で契約されるかたもいらっしゃるようなので、完売まではいたらなかったのかもしれませんが、80件から100件くらいは契約されたみたいですね。(もしかしたら即日完売の可能性も・・・)まぁ、このご時勢では好調ですね! ここの書き込みは業者さんの書き込みもやっぱあるんでしょうかね!? |
||
222:
匿名さん
[2008-05-15 23:33:00]
HPに、第1期2次5月下旬に販売開始予定と書かれています。
|
||
223:
契約済みさん
[2008-05-16 09:24:00]
昨日、契約回に行ってきました。
結局抽選になってしまい、抽選外れたのですが、 第Ⅰ期の販売対象外だった同タイプの部屋を紹介してもらい、 契約することにしました。 オプションも、結構お金かかりますねぇ。。。 |
||
224:
契約済みさん
[2008-05-16 16:12:00]
こちらも同じく昨日の午後契約に行ってきました。
午後の組は15・6組は来ていたと思います。 NO.220さんと同様に、これからを楽しみに待ちたいと思っています。 当方、地元出身ですので情報交換等できればと思います。 ご近所になられる皆様 よろしくお願いします。 |
||
225:
契約済みさん
[2008-05-16 22:02:00]
5/14 午前の部で契約会に行った者です。
17組ほど来ていました。 NO.220さん 10組ちょっと(5/15 午前の部?) NO.221さん・224さん 15組ほど(5/15 午後の部) と言う事で、今現在分かっているだけですと、 42組ほどですね。 同じコミュニティとなるみなさま、 どうぞ宜しくお願いします。 |
||
226:
購入検討中さん
[2008-05-18 10:59:00]
クーリングオフは、ほんとに出来るんですか?
契約後7日間 メいフぃアパークすの中古と比べてどうなんでしょうか? |
||
227:
匿名さん
[2008-05-18 13:19:00]
メイフェアパークスの中古と比べてどうなんでしょう、
と言われても‥。それはもうどこを比べるかにもよるし。 契約したのかな?契約後に迷うのはとてもわかります。 本当にここでよかったのかなと思う。 新しいマンションの広告なんかが入ってくるとなんだか胸がザワザワするし。 でもそれは100%自分の希望が叶っている物件でもない限り どこと契約してもそんな気持ちになるような気がする。 マリッジブルーみたいなものかなとも思ってます。 |
||
228:
購入検討中さん
[2008-05-19 01:44:00]
今日営業さんから先着順の追加販売の連絡が来ました。
ずっと前から悩んでます・・・まぁ駅からの距離が一番気になってます、ただ、こういう物件が溝の口ではもう待っても出てこないような気がするので、ここに決めてしまおうと思ってるんですが、やっぱり最後の決断が出来ません。。ここに決められた方はどこが決めてになったんですか?? |
||
229:
契約済みさん
[2008-05-19 05:03:00]
>228さん
距離に関して現地まで何度か歩いてみて、確かにフラットとはいえ今でも遠く感じます。 しかし。 実家や以前住んでたどの地域より、街自体が繁華街と言わないまでも栄えているので 逆に多少離れているのも有りなのかな?と思えるようになりました。 大規模物件。収納率。電気ガスの併用。 これが、最終的な決め手でしょうか。(特に収納。) 朝刊の玄関配達。黒いサッシ。敷地全てを囲うセキュリティ。 も「できれば…」希望していたのでプラス評価。 それでもベリスタを見送り、溝の口限定で探す(待つ)と云う選択肢も考えました。 けれど今後、価格を現在のレベルに抑えると、今よりさらにスペックダウンしそうですし 228さんのおっしゃる様に、物件自体が出てこない気がしました。 いつに成るかわからない物件を、待つ気になれなっかったので契約した次第です。 細かい所で難点も勿論ありますが、概ね納得出来た気がしてます。 こんなところでしょうか…。 少しでも参考になれば幸いです。 |
||
230:
匿名さん
[2008-05-19 12:06:00]
ん?
>228の“先着順”の追加販売 というのはどういうこと? 以前、説明された時は 今回販売外の部屋を希望の場合、又は今回の抽選にはずれて次期以降販売予定の部屋を 希望する場合は追加販売とし、ギャラリー来場者総てにその旨のダイレクトメールを出し 他に希望者がいれば抽選になると言っていたけど。 |
||
231:
契約済みさん
[2008-05-19 12:47:00]
>228さん
はじめまして。 私は地元育ちで結婚した現在は武蔵新城に住んでおります。 当初は新城近辺で探していましたが、最終的に候補に残ったのは ○レストフォルムとベリスタでした。 駅近では確かに前者ですが、駐車場・セキリュティ・収納率・修繕費 等のコスト面を考えベリスタにしました。 前者の営業さんより100万ちょっとの値引きも確約しますという話も あったのですが・・・・ 今回を見送ってという考えももちろんありましたが、 南武線沿線で新城近辺で先を見ても・・・ ということから229さんと同じ考えです。 後は妥協できるかできないか から するかしないか に変わった結果 購入に至りました。 やはり新築の物件でどうのこうのは誰もわかりません。 一杯悩んで、想像してください。まだ時間はありますよ。 そしてご近所さんになったらよろしくです。 では長々とすいません。ご参考になれば・・・ |
||
232:
購入検討中さん
[2008-05-20 13:06:00]
229さん、231さん
ありがとうございます。 お二人のおっしゃる通り、わたしも駅からの距離以外でベリスタに不満があるところはほとんどないんですよね。ここより駅近いところで価格もそれなりで、さらに自分たちの条件にあうところがあるかと言うとないんですよね。 さらに悩んできちゃいました。もう少し考えたいのは山々なんですけど、いくら考えても答えは同じような気もしますし。さらに、考えてる間に自分たちの希望の部屋がなくなったら後悔しそうですしね。。後数日はよく考えて見ます。 ほんといろいろアドバイスありがとうございました。これからもよろしくお願いします。 |
||
233:
契約済みさん
[2008-05-20 15:11:00]
あと。
バルコニーが、各住居で仕切られてるのは良いですね。 隣戸と排水口の隙間もなく、コンクリ壁で独立している所。 エアコン室外機の熱風が、隣戸から流れて来ない。 エアコンが苦手なので、夏は窓を開けて風通し可能なのは助かります。 |
||
234:
購入検討中さん
[2008-05-20 15:25:00]
たしかにバルコニーが各住居で仕切られてるのはいいですね
お隣のバルコニーから聞こえる騒音って結構侮れないですし 以前住んでた物件では禁止されてるのにベランダに犬を放す人がいて 犬の抜け毛が飛んできて気持ち悪かったです 廊下側の窓の柵がブラインドみたいになってるのも良いです 大金出したマンションで目隠しにスダレって何か貧乏くさくてw |
||
235:
匿名さん
[2008-05-20 23:02:00]
ベランダと言えば緊急時に隣家へ避難できるような構造が良くありますが、それはないのでしょうか?
|
||
236:
匿名さん
[2008-05-21 01:09:00]
まあ、でも結局駅から遠いマンションは鉄板セオリーからいって避けるべきというのが、
我が家の結論になった。 街の不動産屋でみても、やっぱり駅から遠いマンションは値崩れしやすいとのことでした。 あとその不動産屋さんも、『個人的主観ではあるけれども』と前置きした上での話しですが、 “自分なら長谷工の物件は買わない”と言っていました。 いろいろ意見はあると思いますけどね。 |
||
237:
購入検討中さん
[2008-05-21 11:37:00]
|
||
238:
契約済みさん
[2008-05-21 11:45:00]
セントラルを契約しました。
たしかに溝の口には駅近の物件はたくさんあります。①駅から高津の交差点方面に向かって。 あと②南口から梶ヶ谷に向かって、③坂戸の方にもそこそこあります。 ①の物件は線路の間際だし、周りを見ればマンションだらけ。景色は絶望!駐車場は屋外機械式。 他の人が使ってれば5〜10分待ちはあたりまえ。雨の日は最悪!傘をさしたまま立ちんぼ。 駐車場を出れば一通だらけ。人通りも多く自転車も我がもの顔で飛び出してくるおばさまが多い。 小規模だから維持費が高い。 ②の物件は坂を登らないとならないし。結構キツイ坂です。緑はあるのですが、虫が多い。 ③の物件は平地だけど、やはり15〜20分は歩きますね。ベリスタと同じくらい。 で、検討したら前後に庭があり、駐車場からの往復にも雨に濡れず待ち時間も無い。将来道路の拡張もある。(将来の価値に影響があるかは定かではないですけど) ネックは都内に向かうにも第3京浜に乗るにも南武線の踏切を渡らないとならないこと。 ちょっと高いかなとも思ったけど、景観と駐車場で決めました。 溝の口にこだわっていたこともありますし、溝の口では今後、このような物件は無いと思いますし。 たまプラーザや鷺沼も検討しましたが、バスに乗らないと同等の価格の物件は無いですし、小規模のマンションしか無いですしね。駐車場も機械式がほとんどです。バス通勤はしたくないですし。 駅から遠いと言われてますけど、バスに乗ってまでと考えるとどうですかね?待ち時間、乗車時間を考えると時間的には近いかもって思いません?歩けば着くんですから。多少歩いた方が健康にいいですよ。そんなに疲れるほどの距離じゃないですし。(そう思うのは私だけ?(笑)) 多少不満はありますけどね。他では標準で付いてるものがほとんどオプションですし。 玄関のセンサースイッチとか、シャワーも壁掛けですけど、他では高さ調整のできるものが付いてたりしますし、食洗機も標準のところもありますよね。ミストサウナも標準のところもありますが、実際使うかと思うと・・・ 女性受けは良いのでしょうけど。まぁ、あればあったに越したことはないのですが。 なんか変な文章になりましたけど、そんな感じで決めました。 意見のある方は、どんどん言ってください。 それから、来年からご近所になられる方、よろしくお願いします。 |
||
239:
契約済みさん
[2008-05-21 11:55:00]
工事が進んでますね〜奥の方は形が見えてきましたぜ〜
|
||
240:
契約済みさん
[2008-05-21 12:20:00]
>238
細かい話ですが。 第三京浜に乗る時は踏切渡らなくても行けますよ。 教習所のトコを右に行ってライオンズマンションのトコを左に行けば第三京浜の下の道にたどり着けます。 これも細かい話ですが。。 あの踏切は溝の口方面からだと昼間は右折できません。 たまに警察が待ち構えていますのでご注意を。 駐車場からの往復で雨に濡れないってのは良いですよね〜 |
||
241:
ご近所さん
[2008-05-21 13:05:00]
このあたりは一方通行が多いのでご注意を。
車で20時前に溝の口駅方向から帰宅する場合は洗足学園側(何道っていうのかな?)を 通ってきたほうがいいですね。 機械式駐車場には私もうんざりです。雨の日は特に最悪です。 ここは駐車場代がまちまちですがみなさん金額的にどのあたりがご希望なのでしょうか。 |
||
242:
契約済みさん
[2008-05-21 13:26:00]
|
||
243:
契約済みさん
[2008-05-21 16:16:00]
契約会の時に携帯で写しました。
今だと、もうちょっと出来てるのかな? ![]() ![]() |
||
244:
いつか買いたいさん
[2008-05-21 20:12:00]
だいぶん進んできましたね!
また今度行かれた時は、写真をお願いします。 |
||
245:
匿名さん
[2008-05-21 22:49:00]
238さんにすごく同意します。ベリスタの価値付けを見事に総括してますね〜。溝の口は第二の故郷ですのでおっしゃることが良く分かりますよ。それでも15分歩くのはちょっと、、というのであればこの物件には縁がないのでしょうね。
|
||
246:
ご近所さん
[2008-05-21 23:44:00]
238さんに一つ言わせてもらうとすれば、
>③の物件は平地だけど、やはり15〜20分は歩きますね。ベリスタと同じくらい。 この記述が唯一ひっかかるかなぁ。 坂戸に限定すればそうかもしれませんが、坂戸にたどりつく前の久本にも マンションが多数あります。 平地でかつ,10分以内。しかも、緑が多い。 (その分、単価は高めかもしれませんが…) その点だけ気になったもので。。 あとは特に異論ありません。 |
||
247:
匿名さん
[2008-05-21 23:52:00]
238さんがおっしゃる坂戸はヨーカドーの通りで、246さんのおっしゃる久本はデュオテラスの方ではないでしょうか?でも最近の久本に新築物件はありますか?
|
||
248:
匿名さん
[2008-05-23 00:17:00]
遅ればせながら毎日新聞のサイトで住宅評論家桜井氏の記事をみました。価格改訂でベリスタも安くなり、仕様は高級なままなので二重にお得だと。。。価格改訂物件は(当サイトでは**にされているようですが)ココロコス等みな飛ぶように売れている。。。本当でしょうか、今あわてています。
|
||
249:
匿名さん
[2008-05-23 00:44:00]
櫻井氏が挙げたマンション、どれだけ売れているか
調べてみれば分かりますよ。 飛ぶように売れていたら、竣工後も販売していません… |
||
250:
匿名さん
[2008-05-23 10:33:00]
そうなんですか。桜井氏といえば前に講演会に出席したことがあります(2年前ブリリアタワー川崎の時)。TV番組の打合せで、地価は下がると主張した森永卓郎氏と対立し、上がると主張したため降ろされたとも話していました。そんなに間違ったことを言う人には見えなかったのですが。。。
|
||
251:
購入検討中さん
[2008-05-23 12:45:00]
先日の第一期第一次での価格はその価格改訂された価格ということですか?
それとも今後更に改訂(下がる)されるということなのでしょうか。 売れ残った物件を値引き提示するということは仕方ないと思っていますが この後の登録会で予定されていた価格より下げて発表するということは有り得るのでしょうか。 |
||
252:
匿名さん
[2008-05-23 12:58:00]
もうすでに価格改定されているという値段のはずです。
櫻井さんの記事は4月だったと思いますし。 でもこの値段で、改定されているといわれてもね… 値引きは竣工後もしくは、よっぽど売れない時なんでしょうね。 |
||
253:
契約済みさん
[2008-05-23 20:47:00]
238です
246さんへ 久本のデュオテラスというのかは知りませんが、火事になった倉庫跡地にマンションができてましたね。あちらにはあまり行かないので抜けていました。 私が言っていた坂戸とはマルエツ(ダイエー?でしたっけ)の辺りです。 あの辺だと小規模マンションで1Fに平置き駐車場がある物件が少しあるので、そちらとの比較で言いました。 場所を特定できない発言で失礼しました。 それから、センター北の港北センターヒルズも451邸ですけど、完売御礼なんて出てましたから 結構売れているのですね? 現在、111号室 3LDK 89.04㎡ 5820万円 の表記がありますが。 価格的にはベリスタ 溝の口より高いと思いますけど・・ この物件も考えたのですが、あちらの方が駅には近いですが、ブルーライン・グリーンラインの2路線ですが都内に出るのにあざみ野か日吉での乗り換えが必要ですし、地下から階段を上ってきての乗り換えで、そこでさらに待ち時間もかかるしということで、溝の口駅から歩いた方が早いし楽かな?都内に近いしと思いベリスタに決めました。とりあえず大規模マンションが希望だったので。 |
||
254:
匿名さん
[2008-05-23 22:49:00]
その坂戸なら長崎屋もヨーカドーもマルエツも生活圏内ですからポイントは高いですね。KSPも使えるし。強いて言うと公園が少ないのがネックかな。
|
||
255:
購入検討中さん
[2008-05-23 23:48:00]
営業の方に直接聞きましたが、第一期の価格から変えてないみたいですよ。ということはあの価格が価格改定ということなんでしょうね。今、ココロコスの記事とか良く見ますけど、けっこう売れてるって記事を良く見ますね。
ここもやっぱり売れてる部類に入るんでしょうかね。 |
||
256:
匿名さん
[2008-05-24 18:36:00]
長崎屋は撤退し、ドン・キホーテになると聞きました。溝の口にはその方が合ってますかね?いつオープンなんでしょうか?
|
||
257:
匿名さん
[2008-05-24 21:37:00]
>溝の口にはその方が合ってますかね?
確かに(笑) でも**が今以上に増えそうですな! |
||
258:
購入検討中さん
[2008-05-24 23:40:00]
>256>257
ひとりでやってれば?って感じですな。 |
||
259:
購入検討中
[2008-05-25 07:54:00]
駐車場が100%で、しかも自走式のマンションって溝の口にはもう建ちにくいんですかね?
仕事柄車は必需品なんで、自走式駐車場はかなり魅力なんですが、あと数年待ってからマンションを買った方がいいのか迷ってます。 |
||
260:
契約済みさん
[2008-05-26 14:27:00]
契約済みの皆様。
ビルトインオプションは、どの様なチョイスをされたのでしょうか? 食洗機・ドアストッパーは注文しようと考えてるのですが…。 ホーローパネル・ピクチャーレールで悩んでます。 ホーローパネルの使い勝手がどれくらい便利なものなのか想像できません。 ピクチャーレールも、自力でつけれる気もするので本当に必要なのかどうか…。 |
||
261:
購入検討中さん
[2008-05-26 16:35:00]
まだ購入検討中の身ではありますが‥
そうですねえ。自分としてはピクチャーレールはまったく考えにありません。 今も分譲マンションに住んでおりますが 絵画等を飾る時には平気で壁に穴やっちゃいますよ(笑)一度絵を飾ったら おそらく外すことは無いような気がしますし(交換することはあるとしても) レールを付けた家にお邪魔したことありますが なんでこんなレール付けちゃったの?って思ってしまいました。 あくまでも個人的な感想です。 ダウンライトはどう思われますか?ちょっと心が揺らいでいるのですが。 |
||
262:
契約済みさん
[2008-05-26 18:14:00]
>260さん
グランドコートを契約済みです。 ピクチャーレールは、261さん同様に壁に直接つけようかと思いました。 天井からのワイヤーも見た目がすっきりしないかと思ったので。。 ホーローパネルは、現在住んでいるマンションに住んでいたので、チョイスしました。 現在利用していてお手入れが便利なので、長く住むことを考えるとあったほうが便利かと。 (今の賃貸物件に付いてる設備がオプションなのは、さみしい限りですが。。。) また、洗面台の曇り止めも現在使っていて便利なので、チョイスしました。 あとは、こまごましたコンセントの増設、玄関の人感知点灯(名前不明)、 キッチンのスパイスラック、バスタブの変更とかチョイスしました。 ダウンライトは、予算が苦しいので照明器具を工夫することにしてあきらめました。 食洗機は、入居後にユニットごとの交換で導入できるそうなので、後回しにしました。 (入居後の手間はかかりますが、Webで探すと後手配のほうが安そう。。。) |
||
263:
契約済みさん
[2008-05-26 20:16:00]
食洗機・ドアストッパー・洗面台の曇り止め(シャンプーすると曇りそうなので)・ダウンライト・玄関の人感センサーを注文する予定です。
ピクチャーレールは、絵画みたいな重たいものでなければ、名前がわからないのですが、ガムみたいなので四角い両面テープみたいなのがりますよね?あれで代用しようかと思ってます。 あとホーローパネルですね。会社の流しがタイルなんですが料理するわけでもなく、電気ポットで水を沸かしているだけなんですが、結構黒ずんでいます。これで料理をして油が付くとどうなるのかと思うと掃除の楽なホーローがいいかな?と思いまして。 みなさんは、シンクの上の棚はどうしてますか? 職場の人に聞くと、一番下は使うけど、2段目3段目になると台に乗らないと手が届かないからいらないという意見が多いのですが。 1年に1回使うかどうかの食器を入れてるとか、落ちても壊れないからタオルをしまってるということでしたけど。 目隠しのために付けておいた方がいいのでしょうかね?ベランダ側から見るとあの棚がない方が部屋が広く見えると思うので個人的には取ってしまおうと思っていますが。一番下の棚も蛍光灯が埋まっているから半分しかスペースがないですしね。グラスしか置けないですから。 どなたか、ご意見をお聞かせ願えますか? |
||
264:
契約済みさん
[2008-05-26 20:28:00]
>262さん
食洗機は、入居後に付けると配管の工事と電源の工事が必要だから先に付けた方が安いと聞いたのですが・・・ あと、取り付けに際して管理組合に工事の申請とかしないとならないそうなんですけど。 どうなんでしょう? |
||
265:
匿名さん
[2008-05-26 20:56:00]
基本的に隣戸との境になる壁は、共有部分なので傷つけられません。でも幸いにもここは長谷工仕様のおかげで二重壁になっています。コンクリート部分はダメですが、上に張ってあるボードは私有部分になるので穴は開け放題です。
|
||
266:
契約済みさん
[2008-05-26 22:04:00]
|
||
267:
匿名さん
[2008-05-26 22:24:00]
シンク上の棚、外してしまったほうがすっきりは見えるとは思います。
でもリビングからキッチン丸見えですよね‥‥。 モデルルームのようにはすっきりいかないはず。生活するんだから。 外してしまいたいけれど残す方向で考えています。 でもみなさんオプションたくさんやるんですね!羨ましいなあ。 あれもこれもやりたいけどなかなかそうはいかなくて(汗) 食洗機は「これは後からでも簡単に付けられます。ただしその場合 外面のカラーがそこだけ違ってしまうことになります」と言われました。 |
||
268:
契約済みさん
[2008-05-27 06:02:00]
260です。
【ホーローパネル】 案内書で、掃除が楽。マグネットが付けれる。 …と読んでも、実際に目にしたことがなかったので…ぅ〜ん?…でした。 MRで標準白タイルがツルツルでしたので、それ程汚れないような気もしましたし。 タイル表面が波打ってたので、吸盤フックは無理かなぁ…とは思いましたが。 壁紙張替えみたいに簡単に変更できない部分ですよね。 長い目で見ると選択するのも良いかもしれませんね。 【ピクチャーレール】 コレだけは外さない!という方が多いんじゃないかと思ってたんですが 初めから考えていない方も! 色々な家族があるので当然なんですが、少し驚きでした。 でも言われてみれば確かに、紐(ワイヤー)・レール(埋込では無く壁付けだそうですし) 見栄えが気になるというのもわかります。 注文するなら、ある程度の長さがないと見た目悪いでしょうしね。 【ダウンライト】 素人考えですが、これこそ後々の配線確保が難しいのでしょうか? 縦型リビングの間取り(キッチンより下り天井1m程有)を契約したのですが ダイニングテーブル予定位置の真上に灯りが無いのに慌ててます。 【シンク吊戸棚】 MRの開放感と明るさは憧れますよね。 外したいとは思いますが…我が家は少しでも収納が欲しいので残す予定です。 あのようなスッキリとした状態を保つ自信がありませんから。(笑) 皆様。いろいろと有り難う御座います。 初めての事なので、考える事が多くて悩ましいです。 一人で考えていてもまとまらずにいたので、様々な方からお話が伺えて大変参考になりました。 今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 |
||
269:
匿名さん
[2008-05-27 22:10:00]
初めてのマンション購入なのですが
契約後に何度もモデルルームに行くのっておかしいですか? 契約前には何度か足を運んだのですが 内装やオプションの件など気になる点、確認したい箇所などが次から次へと出てきてしまって。 マンションギャラリーの人に「あの人、また来た」って思われちゃいますかねえ。 |
||
270:
契約済みさん
[2008-05-28 18:07:00]
全然気にしないでいいと思います。
初めてならなおさら確認に行って、わからないことはスタッフにどんどん聞いてしまえばいいのでは? 高い買い物ですから納得がいくまで通いましょう。 |
||
271:
物件比較中さん
[2008-05-28 21:52:00]
うわ。
ホント二重壁だ... デベがコントロールしていない長谷工お任せ仕様 騒音問題でまくりだぞ。 何でこんなことするんだろ? |
||
272:
匿名さん
[2008-05-29 01:59:00]
ここはそれなりに実績のある藤和だし三菱のチェックもあるから、長谷工丸投げではないよ。それに最近は大手デベもこぞって長谷工。パークシティもプラウドもグランドメゾンも!
|
||
273:
匿名さん
[2008-05-29 08:55:00]
たしかに。でもなんで長谷工ばかり?
|
||
274:
匿名さん
[2008-05-29 10:53:00]
工費が安くてデベが利益を抜きやすいから。
だから世の中、判で押したような長谷工仕様の田の字マンションだらけ。 |
||
275:
購入検討中さん
[2008-05-29 12:24:00]
>>272
長谷工でも、ちゃんとデベがコントロールしている物件は問題ない。 グランドメゾン杉並とかね。 コントロールしていないから、こういう二重壁なんてローコスト長谷工仕様まんまになるんだよ。 長谷工は自動的に間取りを作るソフト開発してそれを使っているって むかしどっかに書いてあったよね。 |
||
276:
契約済みさん
[2008-05-30 15:47:00]
No.271 を読んで、気になってネットで調べました。
戸境壁が二重壁であり「GL工法」だと、太鼓現象が発生し騒音問題になる可能性が高いとのこと。 しかし、二重壁=「GL工法」とは限らないとのこと。 この物件で採用している戸境壁の工法について、GL工法かどうかを スタッフに確認された方はいらっしゃいませんか? いらっしゃれば、結果を教えていただけるとうれしいです。。 |
||
277:
匿名さん
[2008-05-30 20:06:00]
二重カベのメリットは
躯体の施工精度が悪くてヒビとか入っても 部屋から見えるのはあくまで石膏ボードだからヒビが見えない。 自信の無いデベが良くやる手 |
||
278:
契約済みさん
[2008-05-31 23:40:00]
今日契約してきました。わたしは溝の口という場所が気に入ったのと、こんなに商業施設とか駅に魅力があるところってありませんよね?!後は、価格が決め手になりました。長いこと探してましたけど、やっと決めることが出来ました。
ご近所さまとなる皆様よろしくお願いします。いい情報交換の場になることを期待してます。 |
||
279:
契約済みさん
[2008-06-01 13:22:00]
オプション品についてですが、ダウンライト、調光器、自動点灯照明、食洗器、スライド米びつ、食器棚、和室⇒洋室を検討中です。
ダウンライトの調光器は、蛍光灯は対応していないのでしょうか。白熱球だと熱と電気代が心配です。 皆さんは食器棚は注文しないのでしょうか。高額ですが見た目もすっきりしていて機能的だと思いますが。 |
||
280:
匿名さん
[2008-06-01 17:24:00]
よくわかんないんだけどさぁ、なんでみんな、二重天井、二重床は喜ぶのに、
二重の壁はダメと言うんだろう?みんな、天井やフローリング下の ひび割れはいいのに、壁のごまかしは許さないの(笑)? まぁ、そんなに疑わしいと言うのなら、コンクリート打ちっぱなしの マンションを選ぶしか無いよね。 ちなみに自分はこの物件以外の長谷工物件に住んでるけど、 騒音の件で言わせてもらえれば、お隣さんからの騒音なんてまったく 聞こえないけどなぁ??まぁ、上の階の音はたまに聞こえること あるけど、それは小さなお子さんがいらっしゃるからなのは、入居した際に ごあいさつして分かっているし、友人から聞いた話だと、二重床であっても、やっぱり 上階の音は聞こえるとのこと。騒音ということに関しては、どちらかと言うと そのお宅のマナーの問題では無いのかな?? それから、長谷工物件であっても、このマンション掲示板の他の長谷工物件の 書き込みを見ると分かるけど、施主の考え方、お金のかけ方がほんとモノを言うと思う。 いくら長谷工だって、そりゃ、お金もらえればそれなりの施工するだろうし、 施主にコストをかけるなと言われればお粗末な仕上がりになるだろうし・・・。 要はその違いでしょ?うちのマンションと、マンション掲示板にある他の 長谷工物件見ててもかなり違うと思うしね。 それと長谷工お得意の田の字の間取りは、考えようだと思うよ。 まぁ、確かに特徴はあんまり無いけど、シンプルで使いやすい。 カッコイイのもいいけど、長く住むこと考えたら、使いやすいほうが いいんじゃないの? この物件がいいのか悪いのか、そんなことは知らないけど、 あんまり程度の低い、ありふれた批判はかっこ悪いと 思うので控えたほうがいいよ。 |
||
281:
契約済みさん
[2008-06-01 23:04:00]
>279
食器棚とかの後付オプションの案内ってもう配られてるんですか? |
||
282:
契約済みさん
[2008-06-02 02:23:00]
|
||
283:
契約済みさん
[2008-06-02 11:30:00]
食器棚ってキッチンの後ろの棚ですよね?
あと電気関係(蛍光灯?)、作り付けの棚とかは、秋口に申し込みになるみたいなので、そのころにパンフレットをもらえるみたいですよ。 そのあたりの相談は、三菱なんとか(忘れてしまいました)で相談に乗ってくれます。 |
||
284:
匿名さん
[2008-06-02 14:05:00]
インテリアオプションって言うらしいですよ。
それは完成してから後付けするものだから秋頃に相談になると私も言われました。 オプションの申し込みも締め切りがまちまちだから気をつけておかないとね。 我が家は本当はサウスコートが希望だったんだけど サウスコートは最終販売(秋頃)の予定なのでその頃だと ほとんどのオプション工事が不可能になってしまうと言われ断念しました。 でも今になってそれって本当なのかなあ?とちょっと疑問感じてきました。 |
||
285:
購入検討中さん
[2008-06-02 17:50:00]
>>280
まあ自分のマンションと同じ仕様&間取りがケチつけられて気分悪いのはわかるけど >それから、長谷工物件であっても、このマンション掲示板の他の長谷工物件の >書き込みを見ると分かるけど、施主の考え方、お金のかけ方がほんとモノを言うと思う。 >いくら長谷工だって、そりゃ、お金もらえればそれなりの施工するだろうし、 >施主にコストをかけるなと言われればお粗末な仕上がりになるだろうし・・・。 ってことはあなたもこの物件のクオリティなど詳細はわからないわけでしょ。 だったらだまってなよ。業者が売り上げ伸びずに必死になって反論するならともかくw |
||
286:
ご近所さん
[2008-06-08 22:03:00]
線路向かいのマンションに住んでいるものです。
完成に向けて少しずつ形を変える様子を見るのが楽しく、眺めています。 昨日の様子を撮影しましたのでご参考になればと思い、写真を添付しました。 ![]() ![]() |
||
287:
物件比較中さん
[2008-06-09 13:18:00]
わ〜!
高層階からのようなので線路向かいのマンションと言うと タワー&パークスの方ですか? ありがとうございます。 |
||
288:
契約済みさん
[2008-06-09 13:20:00]
|
||
289:
サラリーマンさん
[2008-06-09 21:05:00]
初めて投稿いたします。既に契約を済ませました。
現在、溝の口に在住していますので、たまに散歩がてら物件の状況を見にいったりしています。 駅からの距離を考えるとメイフェアさんなんかは近いなぁと感じたりしていますが、決めてしまった事、今更考えなおす気力もなく・・・倍になった駅までの時間を何とか埋めようと休日は精力的に歩いて慣れようと必死でいます。 昨日8日に散歩してきましたが、隣の学校で体育祭をやっていました。 学校が近いという環境は初めてなんですが・・スピーカーから流れるアナウンスの声・音楽があんなに大きい事に驚かされました。ウエストコートだけでなく、マンション全体に響きわたるのでしょうね。体育祭の時だけなら、どこか外出すればいいのでしょうが・・・毎日のチャイムなんかはどうなのでしょうか?お聞きになられた方はいらっしゃいますか? まぁ、これも今更チャイムの音が大きいと聞いても、考え直せないのですが心構えだけはしておきたいなと思いまして。 では、来年3月にお会いしましょう。 また散歩していて気が付く事があれば、投稿させて頂きます。 |
||
290:
契約済みさん
[2008-06-09 23:02:00]
隣の学校とは朝鮮学校ですよね?
私も申し込み前に現地で見て朝鮮学校との距離に少しびっくりしました。 確かにあの距離で運動会があればそれなりの音は覚悟が必要だと思います。 でもこちらはそれを承知で(隣に学校があるということ)購入するのですから 入居後に苦情はまったく筋違いでしょう。 運動会などは確かにかなりの音が想像できますが それは子供たちが楽しく過ごしていることを思えばそれを暖かく見守ることが 地域住民の役目なのではないでしょうか。 いや、ごめんなさい。少しムキになってしまいました。 実は娘が通う幼稚園のすぐ隣にマンションが建ったときに 入居者から子供の声がうるさいだとかいろいろ苦情がきて運動会に音を絞ってみたり 本当に悲しくて、情けなくて、と同時にとても矛盾を感じたことがあったので‥ |
||
291:
ご近所さん
[2008-06-10 00:13:00]
|
||
292:
ご近所さん
[2008-06-10 00:18:00]
続いて昨年11月24日に撮影した、まだ殆ど更地状態の写真です。
![]() ![]() |
||
293:
ご近所さん
[2008-06-10 00:20:00]
今年2月3日、雪が降った日に撮影したものです。
また、そのうちにアップしますので楽しみにしていてください。 ![]() ![]() |
||
294:
契約済みさん
[2008-06-10 10:20:00]
288です。
>286さん あんなに前から写真を撮っていたのですね? びっくりです。また、ちょくちょく投稿をお願いしますね(^.^)/~~~ >289さん 私も現在溝口在住です。 住所は溝口ですけど高津駅3分くらいのところです。現在、通勤で田園都市線を使ってます。 私も駅までの時間が5倍くらいになりますけど、最初からわかっていた事。 >決めてしまった事、今更考えなおす気力もなく・・・ 気力をなくすなんて言わないで、せっかく新築を購入するのですからポジティブに考えましょうよ。 名前からサラリーマンの方らしいので、ボーッと歩いてる事は無いと思います。 仕事の事、家の事など考え事をしながら歩けばあっという間ですよ。 >倍になった駅までの時間を何とか埋めようと休日は精力的に歩いて慣れようと必死でいます。 そんなに必死にならなくても、ここを購入した方々は、みな同じ条件なんですから。(^−^) 新築の我が家への道ですよ。楽しく歩きましょう!新しい発見とかもあるかもしれませんし。 サラリーマンさんはわかりませんが、私には借金コンクリートのマンションです。 住む前からネガティブになっていたら、いつまでたっても鉄筋コンクリートになりませんし(^^ゞ 完成を楽しみにしましょう!!! |
||
296:
契約済みさん
[2008-06-11 14:39:00]
>295さん
エコカラットもフロアコーティングもありますよ。 オプションは秋口の契約?申込?になります。そのころにパンフレットが届くそうです。 申込は、ビルトインオプションを申し込む三菱なんとかです。 エコカラットはビルトインオプションのパンフレットの後ろの方に載っていた気がするのですが・・・ 手元にパンフレットが無いため、あいまいな返事ですいません。(金額は載っていないとおもいます) フロアコーティングは水溶性のもので、3〜5年くらいの耐久力だと聞きましたが・・・(パンフレットには載っていないと思います) 他の業者で20年保証のフロアコーティングもありますよ。油性のもので、床がピカピカになります。値段は結構高いみたいです。(20〜40万円くらい。塗る面積によって) ただ、ピカピカで奇麗ですけど厚いコーティングなのでギシギシ音がするものもあるみたいです。 知っている方がいらっしゃいましたら詳しく教えてください。 ビルトインオプションの説明会で聞いたものですが、参考になれば。 |
||
297:
サラリーマンさん
[2008-06-11 19:28:00]
289です。
>288・290さん いやいや少しネガティブな文章になっていましたね。申し訳ないです。 >290さん 私も小さい子供がいますので、子供が無邪気に遊んでギャーギャー言っている声を聞きたい方です。 子供の成長を見ているのは、自分の子供でも他人の子供でも幸せになれますもんね。まだまだ幼稚 園にも入れない位小さいのですが、せっかくめぐりめぐって同じマンションになれたのですから、 子供同士も親同士も仲良くなれたら幸いです。宜しくお願いします。 >288さん そうですね。あの道が我が家へ続く道になるのですから、見方を変えればいい訳ですもんね。 今は私も借金コンクリート(溝の口駅徒歩5分)ですが、鉄筋コンクリートを楽しみに完成を待ち ます。 >295さん エコカラットは、自分でも数社の仕様を調べましたが・・オプションは高すぎると判断しまして、 自分でDIYする事にしました。結構、自分でできそうですし愛着がわくかなと思いまして。 約半分程度の金額でできますよ〜。お金に余裕があれば・・・オプションにしたいのですが、なか なか現実が厳しいので、残念!という感じです。 |
||
299:
申込予定さん
[2008-06-12 18:06:00]
ものすごく知りたいことなのですが、物件自体の値引きは無理としても
何かサービスさせた!!という人いませんか? いたとしてもこんなところで言えるはず無いかな‥‥‥ でも知りたい。結果は別としてオプションを含め値引き交渉をした人はいますか? |
||
300:
土地勘無しさん
[2008-06-13 06:51:00]
物件本体およびビルトインオプションを値引き交渉しましたが、ともにNGでした。特に後者に関しては納得がいきません。
|
||
301:
検討中
[2008-06-13 23:24:00]
物件本体は値引きできても、オプションまで値引きできるものなのでしょうか?
オプションなら他で頼めば安いものがいくらでもありますよね。 (今買ったところがそうでした・・・) |
||
302:
土地勘無しさん
[2008-06-13 23:35:00]
マンション本体とビルトインオプションを値引き交渉したけど、聞いてもらえませんでした。
|
||
303:
匿名さん
[2008-06-13 23:50:00]
まだ竣工もしていない物件で値引きは無理だと思うよ(オプションも)。
多少歩くけど、田園都市線急行駅だし。 |
||
304:
申込予定さん
[2008-06-14 07:26:00]
>多少歩くけど、田園都市線急行駅だし。
営業者もこれをかなり前面に出してるね。 何かというと「田園都市線で」を言う。 うちも「無理」とはっきり言われた。まったく交渉の余地無し。 こっちとすればン千万の買い物するんだから 5万や10万のサービスくらいしてくれよーって思うんだけどね。 まあ、全員にそれやっちゃったら大変なのはわかるけど。 ところで契約した方、フローリングはどちらの色にしましたか? 今の住まいが明るいタイプなのでダーク系に憧れているんだけど 狭く見えるよね‥‥。悩む。 |
||
305:
契約済みさん
[2008-06-15 15:38:00]
うちはダーク系のフローリングにしました!
ドアの雰囲気がそちらの方が好みだったんで。 サービスと言えば、エアコンが1台付いてるのが嬉しいですよね |
||
306:
契約済みさん
[2008-06-16 14:51:00]
値引きについて。
値引きとはちょっと違うかもしれませんが、藤和不動産との提携企業に勤務していれば、 提携割引が受けられそうですね。 https://www.towa-teikei.com/index_top 「藤和不動産&割引」で検索してみると、いろんな企業向けの割引があるようです。 「1%引き ※他社との共同売主で行う物件は除きます。」とあります。 本物件は2社の共同売主なので、半分の0.5%引きですかね。 5000万円の物件なら25万円引きで、ちょっとお得。 |
||
307:
匿名さん
[2008-06-16 21:15:00]
近所に住んでいるものです。
近くにこのマンションを建設しているので、このスレッドを見てみました。ご参考までに住んでみての感想等を書いてみます。 宗教団体施設・朝鮮学校・セレモニーホールなどありますが、実際生活してみると私は余り気にならなってはいません。 駅迄の距離はやはり遠いですが、天気のいい朝はMP3プレーヤー等で音楽を聴きながら歩いています。ただ直線距離が長いので暑いですが・・・。(私は日傘をさして歩いています)バスに乗ってしまえば駅迄あっというまなのですがね。雨の強い日はやはりバスを利用します。(同じことを考えている人が多いのかやはり少し遅れます。) 自転車は休みの日および平日の昼間などはいいのですが、駅前の月極駐輪場は満杯状態です。(キャンセル待ちをしている方もかなり多数なので期待できません)区や市の広報誌にも時々載っていますが、溝の口駅前の自転車の路上駐車はちょっと問題になっているようです。駅前の駐輪状況については東急線等にも問題提起はしているようです。 買い物は、仕事帰りの時は、溝の口駅近くのマルエツや丸井等で済ませ、休みの日は、武蔵新城に自転車で行ったりしています。武蔵新城には安いスーパーや小売店が多数ありますよ。時々、アジアの他の国に来たような錯覚を覚えることもありますが・・・。 また、ちょっとした贈り物やいいものを買いたい時には、二子玉川にも行きます。自転車で30分位で行けます。ちょっとした運動ですが。疲れたら二子玉川にあるカフェでひとやすみ・・・です。高島屋もいいですが、周辺にも素敵なカフェがあります。 ベリスタの仕様・構造などについては、詳しいことはわかりませんが、周辺環境についてはいいとこも悪いとこもやっぱりいろいろあります。 私が個人的に感じていることを書かせていただきましたが、少しでも近隣住人の意見として参考にしていただけたらなと思い、コメントさせていただきました。 |
||
308:
ご近所さん
[2008-06-24 10:35:00]
二十四日午前一時五十五分ごろ、川崎市高津区末長、市立末長小学校の体育倉庫から出火。プレハブ平屋建て約四十八平方メートルを全焼。隣接する体育館の外壁約五十平方メートルを焼いた。けが人はなかった。
高津署で出火原因を調べているが、付近には火の気がないという。倉庫には一輪車や体操マット、跳び箱やボールなどが保管されているという。 |
||
309:
購入検討中さん
[2008-06-27 18:12:00]
申し込みは決断しました。せっかくの中庭だし中の棟で!と思っていたのですが
現地行ってきてちょっと考えが揺らいでいます。 サウス、セントラル、グランドの間隔が自分が想像していたよりも狭い! 今は工事中でごちゃごちゃしてるからそんな風に見えるのかもしれないけど。 道路際ではあるけれど少しサウスに惹かれつつあります。 あそこの住宅街なら大きなマンションはできそうもないしなあ、 でもそれはどうなるかわからないしなあ。でもでもサウスの最上階とか 見晴らし良いのは確かですよねーーー。 でもでもでもでもセントラル、グランドなら今後目の前に何かが建つということは 絶対に無いしなあ。 久しぶりに真剣に悩むこととします。 |
||
310:
契約済みさん
[2008-06-28 03:33:00]
まったく同じように悩みました。
再開発計画が無いかどうかも調べましたが、わかりませんでした。 最終的には、うちはサウスに決めました。 |
||
311:
契約済みさん
[2008-06-29 19:32:00]
価格情報です。
「 BELISTA(ベリスタ)溝の口 住宅情報ナビで最新の価格・販売状況をチェック 」 で確認したところ、544号室は1期次で6,268万円でしたが、1期2次では5,998万円で販売されています。 しかし、E棟で値上げされてたところもあるので要注意です。 ご参考まで。 |
||
312:
あああ
[2008-07-01 16:43:00]
544号室、実際には4000万台で売ったんだと思うよ
|
||
313:
あああ
[2008-07-01 16:44:00]
↑まちがい4000万台で、販売するんじゃないのって意味
売れ残ってるんでしょ |
||
314:
購入検討中さん
[2008-07-01 22:39:00]
そりゃあ売れなきゃ値下げするしかないよな。
イーストで値上げするっていうのも理解できない。 部屋の向き等的にはアレだけど安いから結構反響が大きかったのかな。 |
||
315:
購入検討中さん
[2008-07-04 13:10:00]
BELISTA溝の口、先日モデルルームに行ってきました。
1期1次、2次好調に販売済みのようですね。 セントラル、グランド、イーストほとんどブルーの「販売済み」か赤い花「申し込み済み」がついてました。 今は1期2次の残りの先着順申し込みをしているようです。 藤和不動産の営業曰く、7月から2期ではなく、1期3次が始まるようです。 いまだ販売開始していないサウスコート、ウェストコートは2期か3期からだと思いますので、 1期3次は何が販売になるのかちょっと楽しみにしています。 BELISTA溝の口、駅徒歩15分、周辺にメイフェアパークスなど人気の比較中古物件もありますが、管理会社である三菱地所藤和コミュニティも気合入っているみたいだし、価格と内容のバランスが取れていてよい物件なのかと思っています。 |
||
316:
匿名さん
[2008-07-05 01:45:00]
>今は1期2次の残りの先着順申し込みをしているようです。
>藤和不動産の営業曰く、7月から2期ではなく、1期3次が始まるようです。 315さん これが何を意味しているのかは、知っている人は知っているかと思いますが・・・ あえて言いませんが。。 |
||
317:
契約済み
[2008-07-09 11:25:00]
例のコンクリートの件、ここは大丈夫なんでしょうか?
向こうから一時間位はかかりそうだからギリギリかな? 確認された方いませんか? |
||
318:
契約済みさん
[2008-07-10 11:17:00]
>317さん
コンクリートの件ってなんでしょう? |
||
319:
匿名さん
[2008-07-10 11:53:00]
ヒント:六会
新聞くらい読みましょうよ。 |
||
320:
匿名さん
[2008-07-10 12:09:00]
|
||
321:
契約済みさん
[2008-07-11 12:28:00]
他のスレに載ってました。
被害にあった場所は下記のところらしいです。 グランドメゾン東戸塚(積水) ブリリアアーブリオ戸塚(東京建物・NTT) サンクタス戸塚(オリックス) レーベンハイム鎌倉マナーハウス(タカラレーベン) プラウド藤沢イースト・ウェスト(野村) パークホームズ大船(三井) ヴェレーナ湘南海岸(日本綜合地所) グレーシアステイツいずみ野(相模不動産) グレーシアパーク藤沢善行(相模不動産) 溝の口からは少し離れているようですが、きちんと確認してみないと安心はできませんね! |
||
322:
匿名さん
[2008-07-14 16:32:00]
リビングが手狭な感じなので和室を洋室にしてリビング一体にしたいと思っています。
ところがその価格の高さにびっくりしてしまいました。 設計変更というのでしょうか‥。ここではメニュープランとして オプションということで30万前後でした。 既に出来上がっている和室を洋室にするわけでもないのに なぜこれほどかかってしまうのか理解できません。 営業の人に尋ねてもなんだか釈然としない答えでした。 悩みます。 |
||
323:
匿名さん
[2008-07-14 18:46:00]
日曜日にモデルルームを見て来ました。
キャビンアテンダントのような営業女性はかなり強気で売ろうとしているのを感じたし。 プロモーション・ビデオは、何だかこけ脅しだし。 各棟の間隔が狭いし。 最初に構造や対震面などの話より、 立地の良さや、資産価値があるなどの話をゴリゴリするので、 途中で気分を害し、相方と帰りました。 自分たちの側からのメリット面ばかり前面に打ち出しており、 非常に不愉快な時間でした。 例えば、賃貸で貸したら24万円位の家賃が見込める・・・と言う話も出ましたが、 駅からあれだけ遠くて24万円の賃料は払わないでしようね。 交通のアクセスが良いということをしきりにアピールしていましたが、 東京の交通網はどこへでもつながっている訳で、 多分に拡大解釈のようで、これまた自分たちに都合の良いトークにしか聞こえませんでした。 僕はこのような対応をするところでは、絶対に高い買い物はしません。 あくまでも主観なので、気分を害する方がいらしたらすみません。 |
||
324:
契約済みさん
[2008-07-14 21:54:00]
害しませんよ。買えないから相手に責任転嫁してここでキーキーわめいてるわけでしょ。
駅の利便性や物件概要なんて広告でわかる程度のこと。 MRで詐欺にでもあったかのような大騒ぎして途中退出するとは恥ずかしいよね。 おつかれさま。次へどうぞ。 |
||
325:
購入経験者さん
[2008-07-14 22:08:00]
営業トークなんてどこも似たようなものです。
営業トークで買う買わないの判断をするのであれば、ちょっと口のうまい営業がいたら変な物件でもだまされて買っちゃいそうですね。 それとも324さんの言うように、買えないのを営業のせいにしているのかな。 営業のあげ足をとるのではなく、物件自体に魅力があるかどうか考えながら見ればよかったのでは。 |
||
326:
契約済みさん
[2008-07-14 22:19:00]
子供じゃないんだからねぇ。そんなに繊細で怒りっぽいようでは夫婦そろって(ですよね?)痛い人になりますので、何でも思ったままに態度に出すのは抑制できるようになればいいですね。
恥ずかしく大げさな営業なんて、マンションに限らずどこにでもおります。 物件の検討要素としてはどうでも良いことです。 |
||
327:
匿名さん
[2008-07-14 23:38:00]
すごいなここは。私は323さんの言わんとすることは良く分かります。往々にして営業の印象とマンションの出来は比例します。言うまでもなく、どちらも住み手の意識に立ってるかどうかだからです。
|
||
328:
物件比較中さん
[2008-07-15 08:27:00]
>323
あの営業には、私も5月の連休にMRに行った時に当たったので分かります。 未だに強気な態度は変わってないんですね。(笑) 物件的にはそれほど悪くなかったのですが、残念ですよね。 彼女のような態度でどれだけ売りさばけるか興味が尽きず、継続して販売状況を見るのが別の意味で楽しみです。 |
||
329:
匿名さん
[2008-07-15 09:14:00]
近所のマンションに住むものです。
ここが素晴らしく良い、なんて言うつもりは毛頭ないけど、営業が気に入らないからって検討しないってのは愚の骨頂だと思いますよ。 営業なんて買うまでのお付き合いで、買ったらそれまで。 その後、何年か何十年かのそこでの生活には全く関係ない。 管理会社の評判なんかは気にする必要あるかも知れませんが。 とにかく、営業で決めると損ですよ。 |
||
330:
匿名さん
[2008-07-15 12:45:00]
>329
言いたいことは分からなくないけど、それはちょっと違うと思うよ。 だって買うまでだって、色々大変だもの。ローンの申し込みから始まって、 オプションの申し込み、契約、住み替えの人は現在持っている物件の 売却などなど・・・。 やっぱ営業がどれだけ気が利いているか、その辺で同じ物件でも、 損をする人、得をする人、出てくると思う。下手をすると、他の営業マン だったら買えたのに、買えなくなることだってあるかもしれない。 例え損得まで行かなくても、手続きをどれだけスムーズに進められるか、 これは営業の手腕にかかっていると言っても過言じゃないと思います。 ただ、ここの営業マンが皆、ダメダメかどうかは別ですけどね。323さんは たまたまダメダメに当たってしまったのでしょう。まぁ、それでこの物件を 購入する気になれなかったということは、この物件に、単に縁が無かったのでしょう。 それでいいんじゃないんですか? |
||
331:
匿名さん
[2008-07-15 13:08:00]
ちょっと疑問なんですけど、担当の営業さんが自分に合わないと思ったら担当を変えてもらうことはできるんでしょうか。
ここで聞くべきじゃないってことならすいません。 |
||
332:
物件比較中さん
[2008-07-15 17:46:00]
物件を気に入って、営業が気にくわないなら、
担当をかえてもらえばいいんじゃないかな。 高い買い物は人から買うものと思っているから、 営業が悪かったら、縁がないものと思って、 購入しないけどね。 担当してくれた営業は感じよかったよ。 でも駅から遠いし、近辺悪すぎ。 金もらっても住みたくないと思ったよ。 |
||
333:
匿名さん
[2008-07-15 19:58:00]
金もらっても住みたくないんだあ‥
私、金もらえるなら喜んで住むよー。 でも営業の腕って大きいと思う。 それはどの業界にも言えるよね。同じわがままでも なんとか聞き入れてくれる人、融通のきかない人、いろいろ。 うちの担当の人は書類がなかなか揃わなかったりしても それなりに調整もしてくれるし、おかしな営業トークもないしほぼ満足してるよ。 値引き交渉には断固として応じなかったけどねw |
||
334:
契約済みさん
[2008-07-15 20:24:00]
プロですね。
私の担当者も一生懸命やってくれて満足です |
||
335:
匿名さん
[2008-07-17 12:00:00]
ここもそろそろ3割4割引当たり前になるんですね
|
||
336:
匿名さん
[2008-07-17 16:55:00]
なるかいな!
|
||
337:
匿名はん
[2008-07-18 07:27:00]
そうすると
4500万ぐらいのは 2700万〜3300万ぐらい 5500万ぐらいのは 3200万〜3900万ぐらい ですね。 これぐらいだと手頃感が増していい感じですね。 マンション不況でどこも投売りモードに入るって見通しも あるので割と現実になる可能性もありますね |
||
338:
匿名さん
[2008-07-18 10:37:00]
金もらっても住みたくないなら
そもそも検討するなよ。 |
||
339:
匿名はん
[2008-07-20 08:19:00]
値引きで半額ぐらいになる可能性はありませんか?
4500万ぐらいのが2300万ぐらいになるのであれば、すごくほしいです。 どうでしょうか? |
||
340:
匿名さん
[2008-07-20 10:28:00]
いや、いくらこの物件が条件が悪いからといっても、それは〜〜〜ないっ!。 byタモリ
|
||
341:
匿名さん
[2008-07-20 10:41:00]
悪いけど、そういう過度な値切り圧力が色んな偽装につながるんやで。
|
||
342:
購入検討中さん
[2008-07-20 16:02:00]
だったらどれくらいですか
4500万クラスは3000万ぐらい?25%OFF? |
||
343:
匿名さん
[2008-07-20 16:27:00]
住宅情報ナビによれば40戸以上先着順で販売中。
櫻井幸雄氏はここを割安といって推奨しているが、本当に割安なんですかね?推奨物件の選定を誤ったのかな? 先着順の状況なのに、>>323さんがおっしゃられるような上から目線のセールスされるなら嫌です。少しでも納得感の高い買い物をしたい私達の気持ちを考えてもらいたい。 もはや資産価値や立地を上から目線で説明しても誰も相手にしませんよ! 溝の口から徒歩15分もかかるくらいなら、新城から近いほうが便利なくらいですしねー!! |
||
344:
匿名さん
[2008-07-20 22:07:00]
>>342
いくらマンション不況でもそんなに値引きできる訳なかろう。 それだったら他社にまとめて販売賃貸になるよ。マンションの営業利益って 普通7〜8%程度だぞ。 金ないんだったらそれなりの物件探したら。見苦しい。 |
||
345:
契約済みさん
[2008-07-20 23:13:00]
うちは表示価格で契約しました。
25〜50%offになったら、訴訟を起こしますよ。 でも、絶対買わないような部屋を利益度外視で売りに出されても文句は言いません。 安くなるのは、不人気な部屋だけだと思います。 |
||
346:
匿名さん
[2008-07-21 00:49:00]
いまの情勢だと物件にもよるが不人気部屋の売れ残りで10%引きが相場ではないの?
場合によっては十数%もあるらしいが・・・ |
||
347:
物件比較中さん
[2008-07-21 11:09:00]
「駅徒歩15分」のこの物件はかなりヤバイと思うよ。普通マンションって「駅徒歩10分
(出来れば5分)」が絶対条件のハズ。 竣工前に7割売れれば(しかも値引きを駆使して)いい方だと思うよ。 |
||
348:
購入検討中さん
[2008-07-21 12:43:00]
でもやっぱり需要がないでしょ。ここ田舎だし。
溝の口って聞いたことないし^^; やはり売れないところは、業者も維持費を払うよりは5割引とかで売ったほうがいいんじゃないの? 時代の流れによっては7割引とかもあるかもしれないし。(大不況投売りね) |
||
349:
匿名さん
[2008-07-22 16:46:00]
今朝、東テレのニュースで東京カンテイの中山氏が今後のマンション市場の予測をしていました。平凡ですが「マンションは立地。郊外駅遠の新築より都心駅近の中古」と。このガソリン高で車を手放す人もますます増えそうだし。。。
|
||
351:
購入検討中さん
[2008-07-23 14:07:00]
>バス10分徒歩7分 1,330万円 2LDK 51.30m2 1992/11
この物件とは、駅からの距離、坂の上、間取り、部屋の広さ、地区年数がまったく違います。 この条件で、どうやって新築と中古を比較するのでしょうか。 ここのどのポイントを比較するのですか。 |
||
352:
購入検討中さん
[2008-07-23 14:10:00]
↑地区年数ではなく、築年数です。
|
||
353:
匿名さん
[2008-07-23 14:26:00]
いやほんとやめてくださいよ〜(@_@;)。南平台の、ましてや15年落ちあたりと比べるのは。
ていうかここまで何でもありだとあきれて笑えますねぇ(‾^‾)ニヤリ |
||
354:
購入検討中さん
[2008-07-26 08:54:00]
でも、ここも来年には半額でしょうね。
訴えるっていっても、相場の下落には抵抗できませんよ |
||
355:
匿名さん
[2008-07-26 09:06:00]
狙ったタイミングでスレあげ・ネガキャンかぁ…。ご苦労なこった。乙〜
|
||
356:
契約済みさん
[2008-07-27 01:08:00]
なんかいや〜な感じの話題が多いですね。
溝の口を聞いたことの無い人が5割引と言ったり、15年落ちのマンションと比べたり、 来年は半額になるとか.... 契約した自分にとっては悲しいやら、情け無いやら。 今契約すれば自分の好きな部屋が購入できますよ。 来年になったら、売れ残りの部屋だけですよね。 訳有りが売れ残って値引きする。良い部屋は、早い段階で定価でも売れていく。 これが市場原理でしょ。 この辺の中古物件を見ても半額にはならないでしょう。 中古より安くするようなことは、公示価格(国土庁)や路線価格(国税庁)の価格より 安くすることになります。 賞味期限の切れた食品や夏に買う冬服みたいな価格で購入できるとしたら、それ相応の 部屋だけだと思います。 同じマンションに半額の部屋があるとは思いたくないし、そんな部屋に住む人がいるとも 思えないですね。 |
||
357:
購入検討中さん
[2008-07-27 02:17:00]
356さん
必ずしも条件の悪い部屋が売れ残るわけではありません。 条件のよい部屋の方が価格が高いという理由で売れ残り、その結果竣工直前に1割-2割 値引きされて販売されるというのが、昨今の状況です。 特にこの物件は、駅徒歩15分というバス便物件ですから、資産価値は全く期待できません。 永住と決めて、価格は気にせず買うのが正解でしょう。 |
||
358:
契約済みさん
[2008-07-27 02:40:00]
357さん、ありがとう。
今の日本はそうなんですね。 でも、1割引は納得できますが5割引きには納得できません。 本当に皆さんは5割引きを期待しているのでしょうか。 中古以下の不人気物件なら自分は購入したくないです。 路線価格よりはるか下の物件を購入するならば、上がらなくとも価格の安定した ところを永住の地としたいですね。 そんなに不人気な物件なのでしょうか? 賞味期限の切れた安売り大売出しなのでしょうか。 いすゞのアスカをスバルレガシィやホンダインスパイヤと知らずに購入し気分です。 (わからない人は調べてね) 自分は気に入っていましたが、半額の価値しかないのなら... |
||
359:
匿名さん
[2008-07-27 08:37:00]
邪念や思い入れを捨て、無心になって考えるのじゃ。
自分が中古を探すとして、果たしてここに目を付けるかと。 おのずと真理が見えてくるぞな。 |
||
360:
契約済み
[2008-07-27 09:07:00]
資産価値というけれど、これからの世の中本当に資産価値のあるマンションなんて、ごく僅かでしょう。そんなことよりも、家族がそこで、楽しく心豊かにくらしていければ、それが一番なんじゃないでしょうか。場所、価格、落とし所は人それぞれですけど、楽しく暮らせれば、それが価値(勝ち)なんじゃないかなぁ・・・・
|
||
361:
マンコミュファンさん
[2008-07-27 09:21:00]
うまい!!!
価値(勝ち)ときたか! でも本当に仰るとおり。 基本的に売却を前提としない一生ものの買い物をしているのに、資産価値資産価値って言われてもなぁ。仮に自分のマンションの資産価値が高いからって、それまでに形成した近所付合いもあるし子供の転校も避けたいから、現実には買い替えなんかしないでしょ! 結局、未実現損益というか非実現損益なんですよ。 |
||
362:
匿名さん
[2008-07-27 09:41:00]
つまらない釣りにいちいち反応するかあ〜?いや、もしかして自演かな?w
ここは溝の口の競合物件(←不人気売れ残り)にとって目の上のタンコブみたいな存在だからねw |
||
363:
購入検討中さん
[2008-07-27 11:20:00]
溝ノ口に地縁血縁勤務上どうしても住む必要があるのであれば資産価値は気にせず
買うのが正解。 そうでなく、将来的に売却の可能性があるのであれば、『駅徒歩15分』という マンションにとっては致命的なデメリットを考えて見送りが正解。 南武線沿線であれば駅徒歩10分以内の中古マンションや新築戸建てがゴマンと ありますよ。わざわざ(駅利用者は)毎日しんどい思いをするために高いカネ を出す必要はありません。 |
||
364:
購入経験者さん
[2008-07-27 11:21:00]
藤和不動産の株価が100円を割れましたね。
9月中間決算前に要注意です。 最後は地所が面倒みてくれるとは思いますが。 |
||
365:
匿名さん
[2008-07-27 12:10:00]
南武線沿線であれば駅徒歩10分以内の中古マンションや新築戸建
↑ これが、いかほどの資産価値なんでしょう?さほどかわらないような? |
||
366:
購入経験者さん
[2008-07-27 12:39:00]
365さん
『駅徒歩10分以内』と『駅徒歩15分』とでは資産価値に雲泥の差があります。 そもそも普通中古マンションを探す人は『駅徒歩10分以内』しか検索対象に しないので、駅徒歩15分の物件なんぞ対象にすらならないのですよ。 駅までのアクセスを軽くみてはいけません。 |
||
367:
匿名さん
[2008-07-27 14:41:00]
たとえ駅数分でも山・坂キツキツの物件よりかは10分超えてもひたすら平坦の物件のほうがいいな。資産価値よか住んでナンボ!快適に暮らせてナンボでっせ!
|
||
368:
匿名さん
[2008-07-27 15:03:00]
確かに駅に近いにこしたことはないけれど、南武線の久地とか新城とから、8〜9分歩く物件と、ここの物件ではそんなに資産価値は雲泥の差なんでしょうかねぇ?10分以内っていっても色々ですし、駅のポイント(利便性など)なんかは、資産価値には、関係ないのでしょうかねぇ?
|
||
369:
匿名さん
[2008-07-27 17:52:00]
久地と新城は全然違いません?
新城徒歩10分>溝の口徒歩15分>久地徒歩10分 だと思うな〜。 新城は暮らし易い街だと思いますよ。 |
||
370:
匿名さん
[2008-07-27 21:25:00]
>360
いいこと言うねえ。 まったくその通り。資産価値資産価値って そんなことばかり考えてる人って貧乏くさいしなんだか淋しいな。 うちはここの近所に10年ほど前マンション買って引越してきたけど ひどい値下がりで価値もクソもないよwww でもそんなことはどうでもいい。快適に暮らしてるよ。 |
||
371:
近所をよく知る人
[2008-07-27 23:05:00]
徒歩15〜20分というのは気にならないのですが、主婦の皆さん、駅からの道なりにスーパーがないのは不便ではないでしょうか?
確かに丸井・ヨーカドー・マルエツ・長崎屋はありますが、確実に遠回りになりますよね。 子供のお迎えの時間と仕事で、平日は、時間が惜しいものですから・・・。 (そんなこと言うなら、駅前マンションを探せと言われてしまいそうですが) |
||
372:
購入検討中さん
[2008-07-27 23:46:00]
ここは担当によっては値下げ交渉を柔軟にしてくれそう。
|
||
373:
購入経験者さん
[2008-07-28 00:02:00]
ここを購入するなら、入居直前期(=今期決算前)に十分な値引きをgetしてからに
しないと後で後悔する。ターゲットは2割引き。 駅遠物件なので、売却時には相当安くしないと売れないから。 藤和不動産(現在株価100円割れ)は期末には「数字を作る」ためにかなりの値引き を許容することは明白なので、来年2月が勝負だろう。心配しなくてもかなりの部屋 は売れ残るので、希望条件に合う部屋がなくなる可能性は心配しなくてよい。 |
||
374:
購入検討中さん
[2008-07-28 00:18:00]
|
||
375:
匿名さん
[2008-07-28 09:45:00]
>ここを購入するなら、入居直前期(=今期決算前)に十分な値
>引きをgetしてからに >しないと後で後悔する。ターゲットは2割引き。 何言ってるんだかw これは工作員でしょう。 2割引なら販社が有利 普通は4割引以上を狙う情勢でしょう今は。 |
||
376:
ご近所さん
[2008-07-28 18:33:00]
>371
確かにあの通りに買い物できる店は無いですね。 私は専業主婦なのであまり気にならなかったけど 会社帰りにスーパーに寄りたいという人にはちょっと不便ですね。 閉店してしまったスナックだとか歯科医院だとかがずっとそのままになっていて ちょっと怖いけれどもしかしてあそこは道路が拡幅されたりするのかな。 私は近所に住む人間ですが 食料品などの日常品の買い物は武蔵新城のほうがいいかも。自転車でね。 マルエツ、西友のような大手スーパーもあるけど 安い個人スーパーや個人商店がたくさんあって楽しいよ。 “会社帰りに”という話からそれてしまってごめんなさい。 |
||
377:
匿名さん
[2008-07-28 23:43:00]
マンションに資産価値を求めるのは今の時代ありえません。昔は、ローン組んでもそれ以上に地価が値上がりして、数年して売却益を享受できたのですがそんなアホな時代はもう永遠に来ません。冷静に考えればわかる話です。収入に見合った不動産を購入して楽しく家族が幸せに生活できればいいのではないでしょうか。皆さん欲の皮が突っ張りすぎですよ。
|
||
378:
ご近所さん
[2008-07-28 23:59:00]
資産価値を言うなら戸建てだよ。
物件価格の7割は土地の価格だから、地価が動かないと仮定すれば、購入価格の 7割以上は確保されている計算になる。 |
||
379:
ご近所さん
[2008-07-29 00:50:00]
資産価値云々というのは、不測の事態でマンションを手放さなければならなくなった時に
多額の借金だけが残るような事は避けた方がいいという事では? そういう意味では、駅近物件は安心だと思う。 ところで、この物件は本当に徒歩15分なのでしょうか? メイフェアパークスやタウン&パークスが徒歩15分物件だと思ってましたが。 溝の口駅からの距離では、スニーカータウンと同じくらいでは? |
||
380:
匿名さん
[2008-07-29 19:39:00]
実際のところ駅から歩くと20分近いかな・・・。
モデルルームからは、やたらと車で現場まで送ってくれようとしましたが、 この暑さもあって溝口の駅から20分近くかかりましたよ。 |
||
381:
契約済みさん
[2008-07-29 22:14:00]
4割引が妥当とかいう書き込みがありましが、ほんとにそうなるんでしょうか?今の時代っていうけど、今の時代で値引きしてるのは郊外ばっかじゃないの?都心で4割引とかしてる物件なんかないでしょ?
|
||
382:
ご近所さん
[2008-07-29 22:50:00]
>>381
二子玉川が23区の最果てで郊外ですから、溝の口も決して都心などではなく郊外ですよ。 4割引というのは有り得ないと思いますが。 以前、世田谷でマンションを探していた時に、小〜中規模物件で6千万程度の 売れ残り部屋は何も言わなくても向こうから1千万程度の値引きを提案してきました。 高値で売れ残った最後の部屋などは、それくらいの値引きはあるんじゃないですか? |
||
383:
匿名さん
[2008-07-30 04:39:00]
値引きは、通常10%〜20%でしょう。
|
||
384:
匿名さん
[2008-07-31 20:16:00]
溝の口までいくと、かなりのド田舎なので4割は現実的ではないでしょうか。
いまだ、山には緑がたくさんありコンビニも少なく交通の便が悪い街ですし。 溝の口は藤沢、小田原、厚木ぐらいとと同じレベルで考えるのがちょうど良い 感じです。 藤沢で80M2で大体2800万ぐらいと考えると3900万のここは割高ではないでしょうか。 |
||
385:
購入検討中さん
[2008-07-31 22:43:00]
藤沢・小田原・厚木って全然場所が違うんですけど・・・
神奈川以外にお住みの土地勘のない方に変な書き込みして頂きたくないです。 もっと参考になる書き込みをして欲しいです。 |
||
386:
周辺住民さん
[2008-07-31 23:14:00]
>いまだ、山には緑がたくさんありコンビニも少なく交通の便が悪い街ですし。
溝の口は藤沢、小田原、厚木ぐらいとと同じレベルで考えるのがちょうど良い 384は土地勘が無いというより溝の口に何か恨みでもあるんじゃない? 確かに山には緑たくさんあるよ(笑 交通の便が悪い? 私はほんの一時期溝の口に住む予定だったけど結局10年いる。 それはなぜかと言えば交通の便が捨てがたいから。 渋谷方面はもちろんのこと小田急線、横浜市営地下鉄等アクセスいいよ〜 車なら第三京浜も246も東名もすぐ乗れる。 コンビニ?とりあえず100M以内に2件あるけど、それは少ないの? |
||
387:
近所をよく知る人
[2008-08-01 08:59:00]
>>386
まー住んでたり、縁があるとどうしても交通の便がいいように思えてしまう罠ですよね。 私も住んでいますが、やはりマヒしていて交通の便がよく感じちゃってます。 しかし、都心と比べるとやはり便でも相当見劣りします。 大井町や蒲田と比べるとやはりど田舎と言われても仕方ないでしょう。 値段的には4割はいきすぎですが、今のご時世を考えると2割〜3割はとりあえず 言ってみてもいいんではないでしょうか。 うまくいけば4000万ぐらいのものが3000万で買えるのですから。 あと、溝の口の街はやはり治安は悪いです。 ひったくりとかしょっちゅうあるみたいだし。空き巣もかなり多いみたいですよ。 うちは幸いにも被害にあってないですが。 風俗店の営業等には警察が厳しいのでこれ以上の悪化も考えにくいです。 しかしながらドンキホーテの開店により深夜に活動する若者が増えており 街のTAITOのゲームセンターの前に貯まっていた不良が勢力を広げて きているように見えるのも事実です。 周辺で起った犯罪については ・二子で空き巣か何かによる強盗殺人 http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/53ps/53mes/53mes116.htm ・宮前区野川(隣駅の梶ヶ谷からの徒歩圏内)での通り魔事件 http://shadow99.blog116.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-52.html 等があげられます。下の野川の近辺は今回の分譲の周辺に雰囲気が似てないこともないです^^ ・自転車オートバイ車の盗難多発 http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/53ps/53mes/53mes115.htm これについては、ベリスタはセキュリティが高いようなのであんしんでしょう。 悪いことばかり書いたので周辺で良いこと ・関東自動車学校がすぐ近くなので免許はとりやすい ・文教堂本店が徒歩でいけるので本には不自由しない そんな感じでしょうか。 |
||
388:
匿名さん
[2008-08-01 09:57:00]
今度は大井町・蒲田!?
もうねぇ〜、なんというか失笑もの!プッ |
||
389:
匿名さん
[2008-08-01 15:54:00]
せめて同レベルと比較しましょう。
知ったかぶりも、架空や希望の話しも全く参考になりません。 |
||
390:
匿名さん
[2008-08-01 19:49:00]
田園都市線の朝の電車、乗れます?
|
||
391:
匿名さん
[2008-08-01 21:04:00]
ここのデベは、夏越せますか?
|
||
392:
匿名さん
[2008-08-02 09:26:00]
大丈夫です。理由は三菱地所の子会社だから。
|
||
393:
匿名さん
[2008-08-02 11:39:00]
じゃあ、100円割って、80円台をうかがう株は買いですね。
|
||
394:
匿名さん
[2008-08-02 14:49:00]
ですね
|
||
395:
物件比較中さん
[2008-08-02 16:48:00]
東急田園都市線「溝の口」駅徒歩15分
JR南武線「武蔵溝ノ口」駅徒歩14分 ・・という事は実際には20分位はかかるのかな。 駅まで20分って遠いね。 |
||
396:
匿名さん
[2008-08-02 17:10:00]
>>395
ここに来る途中にあるメイフェアパークスの中古物件紹介で徒歩15分とあります。 ここはさらにそこから距離があるので、20分以上じゃないですか? メイフェアパークスの線路を挟んだ反対側にあるタワー&パークスも駅から遠く、 KSPのバスを使う人が多いらしいです。 ここは健脚の人じゃないときついと思います。 |
||
397:
契約済みさん
[2008-08-05 13:00:00]
> 東急田園都市線「溝の口」駅徒歩15分
契約済のもの(30歳代・男性)ですが、購入検討の際に 実際に通勤で利用する溝の口駅まで歩いてみました。 途中に信号が少ないため、ホントに15分でつきました。 工事中の入口からの計測なので、部屋の出口からはもっとかかるでしょうし、 歩く早さによって所要時間の結果が異なることは承知していますが、 私は実感として、べらぼうに時間がかかる印象は受けませんでした。 現在、隣駅の梶ヶ谷から山谷超えて徒歩10分に住んでいるので、 フラットな分、許容範囲内でした。 ご参考まで。。 |
||
398:
匿名さん
[2008-08-06 16:42:00]
|
||
399:
匿名さん
[2008-08-06 16:44:00]
あ、歩く方向が逆でしたね。
べリスタからメイフェアパークスまでの所要時間でけっこうです。 |
||
400:
匿名さん
[2008-08-06 18:36:00]
メイフェアパークスC棟〜東急田園都市線「溝の口」駅 1300メートル弱
富士通ゼネラル西門 〜東急田園都市線「溝の口」駅 1300メートル弱 同じ位ですよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |