住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティーハウス武蔵小杉 『住友不動産』 − 1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 下沼部
  7. シティーハウス武蔵小杉 『住友不動産』 − 1
 

広告を掲載

近所をよく知る人 [更新日時] 2009-01-24 02:56:00
 

中丸子C地区(NECの横須賀線を挟んだ反対側)

小杉駅周辺地区の事業概要
http://www.city.kawasaki.jp/50/50zigyo/home/kosugi/kosugi060328/kaihat...
su.pdf

所在地:神奈川県川崎市中原区下沼部1810-1(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩7分
    南武線 「向河原」駅 徒歩5分
    横須賀線「武蔵小杉」駅 徒歩2分(新駅2009年開業予定)

[スレ作成日時]2007-06-10 17:00:00

現在の物件
シティハウス武蔵小杉
シティハウス武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区下沼部1810-1(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩7分
総戸数: 188戸

シティーハウス武蔵小杉 『住友不動産』 − 1

441: 契約済みさん 
[2008-07-15 00:45:00]
>>439
今日住友から手紙来てました。 確認したけど件の問題のコンクリ業者は使っていないとのお知らせでした。心配もしてなかったけどわざわざ…
442: 匿名さん 
[2008-07-15 18:57:00]
なんとでも言えますね?
443: 匿名さん 
[2008-07-16 02:42:00]
それで結局のところ、耐震とコンクリートはOKで、可能性の高い冠水はNGということですか?
444: 匿名さん 
[2008-07-16 11:53:00]
冠水より、やはり騒音ですかね。
毎日の問題ですから。
445: 匿名さん 
[2008-07-16 12:29:00]
現在似たような立地条件の賃貸に住んでますが、電車騒音は慣れませんよ。
二重サッシでもかなり聞こえますし、窓を開けた状態ではテレビは肝心なところを聞き逃したりします。
夏場に寝ている間のエアコン使用が嫌な方(網戸で寝る方)は線路近物件は絶対に避けるべきです。
終電が終わるまで眠れませんし、始発で起こされます
446: 匿名 
[2008-07-16 18:02:00]
私はあっという間に慣れましたよ。しかも山手線なのでここよりはるかに条件悪い。

要はひとによって全然違うってことです。 音が心配なひとはバス便とかで緑豊かな閑静な立地の物件へどうぞ。
447: 匿名さん 
[2008-07-16 21:15:00]
特に割安でもないので好んで線路脇に住む必要ないですよ。
特に永住には向きませんね。
来年3月に大幅に割引されてるるようなら考えます
448: 匿名さん 
[2008-07-16 21:40:00]
3月ではまだ値引きされてないと思います。あのゴーストマンション化している東陽町のシティタワーも未だ値引きしてないようですし、竣工後一年は待つ必要がありそうです。
ここまでくるとスミフのポリシーというか、ただムキになってるとしか思えませんが…
449: 匿名さん 
[2008-07-16 21:58:00]
↑ウケました。
確かにムキになってかも。
450: 匿名さん 
[2008-07-17 00:19:00]
新駅が開通し、部屋に入って騒音と2重サッシ効果の確認が可能になりますよね。ゴーストマンションになることを期待していますか?この物件に関しては、それはどうなんでしょうかね。。。
451: 匿名さん 
[2008-07-17 01:26:00]
意味不明
日本語勉強し直してから書き込んでね
452: 匿名さん 
[2008-07-17 08:29:00]
景気が悪くなってるのに飛びついて不動産を買うほど日本人はアフォじゃないですよ。
10年前にバブルで学習してますから。
今は様子見がベストです。
453: 匿名さん 
[2008-07-21 20:08:00]
バブル時の価格上昇は、土地の価格は下がらないという妄信に基づくものでした。

昨今の価格上昇は、土地価格の上昇のみならず、建築基準法改正や資材価格の高騰
によるコスト増の影響も大きなウェイトを占めています。
2008年に入って土地価格は落ち着きましたが、一方で鉄筋・コンクリートの価格は
さらに上昇しています。

したがって、いくら景気が悪くなっても世界的な資材高が続く限りマンション価格
はそれほど下がらない(というより、下げられない)と思われます。2006年前半の
「旧価格」と言われる水準までは戻らないでしょう。

個人的には、買いたいなら買っていいと思います。今後出る物件は、専有面積を小
さくするか、仕様を落してコストを削ってくるはずです。
454: 買い換え検討中 
[2008-07-21 21:06:00]
騒音の問題は慣れてしまえばそれまでの話ですが、マンションのトラブルで筆頭に上げられるのもやはり騒音問題ではないでしょうか。
どうしてもこの物件以外ないと確信があるなら武蔵小杉で駅から近いという魅力がありますので良いと思います。やっぱり騒音も気になると思うなら来年の竣工してまだ売れ残っているようなら現地で確かめるべきだと思います。自分がどう納得するかにかかっている訳で、ある程度納得が得られてから購入すれば後悔はしないと思います。
455: 匿名さん 
[2008-07-21 21:52:00]
マンション価格は下がるに1票。但しその時に、我々がちゃんと給料を貰えているかは分かりませんがw。アメリカで住宅金融保証会社2社の危機が遂に表面化。なにしろ500兆円を超える額を保証してるトンデモない会社です。これが焦げつけば世界恐慌必至。さすがに間抜けなブッシュ、ポールソン、バーナンキらも必死です。温かく見守ってやりましょうw。
456: 匿名さん 
[2008-07-22 07:50:00]
私もマンション価格は下がるに1票。
マンション建設費における資材費の割合は3割程度です。
やはり問題は人件費です。
サブプライムが落ち着くには3〜5年かかるでしょう。
マンション価格は年末あたりから下落基調が鮮明になるでしょう。
457: 匿名さん 
[2008-07-22 07:52:00]
騒音に慣れた経験ありますか?
大きな買い物するのに、大丈夫ですか?
458: 物件比較中さん 
[2008-07-22 07:57:00]
武蔵小杉って世田谷区に比べれば激安ですが、他の郊外と比べれば激高だと思います。

よく売れているのは、世田谷区と比較して安いと感じて購入する世田谷区民が多いからでしょうか?

二子玉が坪400万円超えていますから、ますます安さを感じて買う人が増えますかね?
459: 匿名さん 
[2008-07-22 12:25:00]
>二子玉が坪400万円超えていますから

それって、どのマンションのどの部屋ですか?
相場より高くないですか?
二子玉川徒歩5分なら、坪300強が相場と思いますが。
460: 匿名さん 
[2008-07-22 12:34:00]
岡本レジデンスかな。
あそこは高級仕様だし、完成したのにかなり売れ残っちゃってますよね。
住所が「川崎市」ではなく「世田谷区」になるのは魅力あるけど。
461: 匿名 
[2008-07-22 17:55:00]
まさに世田谷から武蔵小杉に引っ越す予定ですが、確かにいまの小杉の価格でもそれほど法外な気はしないです。世田谷区よりむしろ交通の便はいいのでそう思うのかも?

二子玉川の400っていうのはライズの価格かな? あれはちと高いと思います。
462: 匿名さん 
[2008-07-23 21:50:00]
ライズですか?。
まだ値付けができてないと聞いてますが。

狙いたいけど今の時期は買わないです
463: 匿名さん 
[2008-07-23 21:52:00]
誰でも分かる高値掴みをすると「ちょっと残念なマンションね」と、近隣住民から同情されます。
464: 匿名さん 
[2008-07-25 09:48:00]
東側は間近に電車。西側はほぼ同じ高さのオフィスビル。
他のマンションよりも高い価格設定。

地震対策と駅近の他にこのマンションのメリットってありますかね?
あまり家に居ない人向き?
465: 匿名さん 
[2008-07-25 14:35:00]
NEC玉川工場の動向次第ではこのマンションは化ける可能性がありますね

ここも向かいのレジデンスも、何故マンションでなく商業施設やオフィスビルにしなかったのか分かりません。
466: 匿名さん 
[2008-07-26 00:31:00]
免震、駅近、これを重視する層があるのも事実でしょうね。
467: 契約済みさん 
[2008-07-26 10:02:00]
タワーだけど大規模ではないので、余計な共用施設がない、というのもそういうのを好む人にはいいんじゃないかと思うのですが。
468: 匿名さん 
[2008-07-26 11:13:00]
充実な公共施設って、初めて見るときには感動しますが、生活し始めると、そういう施設を利用する回数は少なく(自分の経験では、数年で数回程度)、なんだかもったいない気がしますね。
469: 買い換え検討中 
[2008-07-26 17:16:00]
決して悪い物件ではないですよね。設備も良いですし駅に近い。
ただ、一生住み続けるかと問われると厳しいかもしれません。さしあたり、10年程住むつもりで購入し、家族が増えて手狭になったら売るというのも手ですよね。設備よし駅近しなので需要はあると思います。
そう考えると、結構若い方が購入されることが多いのもしれません。新陳代謝も結構あるかもですね。
470: 匿名さん 
[2008-07-26 21:29:00]
>>466
免震を気にする人間が、
このような川原地盤マンションを選ばないんじゃないの?
471: 匿名さん 
[2008-07-27 21:19:00]
>>470
こういう地盤だから免振が重要なのでは?
472: 匿名さん 
[2008-07-30 21:23:00]
シティハウス頑張れ。
仕様的には良いですよ
ダイレクトウィンドウなら引き違い窓と違って騒音にも強い。
あれこれ言われても竣工後に部屋に顧客を入れて証明できる。
あとは数字で騒音をカットできてることを見せるのが大切。
電車通過しても45dB以下であれば完璧です
473: 物件比較中さん 
[2008-07-30 22:01:00]
1階の店舗は何が入るんでしょうか?
474: 匿名さん 
[2008-07-30 22:03:00]
俺もこの物件、好き。
三井のタワーよりも仕様としては好きかも。
ただ、南西角部屋の西の眺望が完璧につぶれるのが
痛くて見送った。
475: 匿名さん 
[2008-07-31 13:45:00]
西側窓から隣のオフィスビルとの距離はどのくらいになるんですかね。
6mはなれていれば最上階から2階分は中住戸でも反射光が得られるので何も建物が無いより明るかったりする。
476: 匿名さん 
[2008-07-31 14:24:00]
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/479/
ここにオフィスビル敷地全体の図面がありますが、ちょっと写真が分かりづらいです。
「敷地の東西に歩道状空地(4m)」とコメントがありますので、道路とあわせたら6m以上は確保されるということでしょうか?
気になる方は、直接、図面を見に行くことをお勧めします。
477: 匿名さん 
[2008-08-06 00:33:00]
ここはいくらなんでも買い辛いなー。
前が新幹線と横須賀線、後ろが野村の物件にはさまれるんじゃ息が詰まるし、値段が高すぎる。
かなり売れ残りそのうち大幅値引きすると思うよ。気長に待つつもりです。
そのうちリエトコートのwest棟が賃貸から分譲になり大幅値崩れ起きるよ。
それまでじっと待つべきだね。
478: 匿名さん 
[2008-08-16 20:57:00]
住友不動産もシティタワー品川みたく安く売ってくれたら祭りだ宝くじだと盛り上がってもらえたのに。
ここは免震・所有権、あっちは定借70年といえ品川徒歩10分で坪単価120万。
同じく住友不動産が販売するシティタワー品川より、ずいぶん利益乗せて高く売っているんではないかと思えてしまう。

横須賀線新駅で品川方面のアクセスが入居1年後以降に良くなるのが売りなんだが、
その品川で同じ住友不動産が安く売ったんじゃあ、今の価格設定はちと辛いよなあ。

公式HP
http://www.ct-shinagawa.com/index.html
価格表
http://www.ct-shinagawa.com/common/pdf/ct_shinagawa_price.pdf
479: 契約済みさん 
[2008-08-23 18:49:00]
いろいろと言われていますけれど、「そんなの関係ない、そんなの関係ない」です。2月の入居、楽しみにしています!
480: 契約済みさん 
[2008-08-24 12:30:00]
私もとても楽しみです。 そろそろオプションとか選んで申し込みしないとですよね。どこまでやってもらうかなかなか決まりません...予算との兼ね合いもあるし。
481: 申込予定さん 
[2008-08-24 19:35:00]
今週末、契約予定です。先日夜間駅からのルートを歩いてみました。ジャスト7分!!少しゆっくりぎみでしたが。9/7にオプションの説明会があると言っていたので、何をつけようか考え中です。
482: 匿名さん 
[2008-08-25 16:31:00]
現在購入を検討しています。来年小学校に上がる子供がいるのですが、この辺の小学校の評判など詳しい方がいましたらお教えください。
483: 匿名さん 
[2008-08-26 07:32:00]
すでに分譲済みのマンションは、いろいろそれぞれの色やウリを感じたけど、
ここの色やウリがいまいちわからない。

そのくせ高い。
ここを契約すると書かれた方に是非お伺いしたいものです。
484: 匿名さん 
[2008-08-26 20:33:00]
新築で考えているなら分譲済み物件と比較しても意味ないでしょう。買えないなら買える物件がでるまで待てばよろしいかと。
485: 申込予定さん 
[2008-08-27 16:35:00]
人それぞれのマンションを選ぶ基準は違うと思う。No.483さんはいまいちと言うならなら、他を探したらいいのでは??
486: 物件比較中さん 
[2008-08-28 22:21:00]
このスレの過疎っぷりは凄いですね。
まったく意見交換がされていない。
487: 契約済みさん 
[2008-08-30 18:37:00]
人それぞれ好き嫌いが違うので、マンションも例外ではありません。
僕はここを選んだ理由として、スタイリッシュな外観が好き、新駅に近い、仕事もレジャーも乗換なしに行ける、値段は受け入れられる、大型マンションではあるが超大型は少し苦手、が挙げられます。あと、あまり世間から重視されないようですが、免震もおまけのポイントです。
488: 購入検討中さん 
[2008-08-31 00:55:00]
すみません、武蔵小杉のマンションをいろいろ見て回った方がいたら教えてください。

武蔵小杉のマンションの価格相場について情報お持ちの方、坪単価ベースで教えて頂けないでしょうか?

価格だけでが判断基準ではないのは承知のうえですが、シティーハウス武蔵小杉が価格でどういうポジションにいるのかわかりたくて。

シティーハウスは現状、250万程度かな、と思っています。

よろしくお願い致します。
489: 契約済みさん 
[2008-08-31 01:51:00]
ネットでちょっと調べてみました。

沿線名 駅名 2000年 2006年 2007年
  坪単価 平均専有 坪単価 平均専有 坪単価 平均専有
東急東横線 武蔵小杉 182.7 67.31 222.2 78.34 256.7 70.49
(参考サイト:http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20070807/510452/

ここ数年来発売した新築マンションの坪単価は以下のサイトに載せています。
http://www.a-lab.co.jp/product/chuko_price_kanagawa.html

コスギタワー:平均坪単価は210万円(分譲時平均坪単価)。
セントスクエア武蔵小杉:低層階でも坪単価が250 万円超、高層階では 280万円〜300万円を超え。
パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー:平均坪単価は約240万円
ミッドスカイタワー:では約250万円。
(参考サイト:http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/273/
490: 匿名さん 
[2008-08-31 08:20:00]
新築時平均坪単価
レジデンス・ザ・武蔵小杉 218
ガーデンティアラ武蔵小杉 176
情報ソース
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080425/154247/bukken.h...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる