パークハウスつくば研究学園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:
つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:95.45平米~115.75平米
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱藤和コミュニティ
[スレ作成日時]2010-08-15 22:25:40
パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part10
822:
匿名さん
[2010-10-01 21:29:04]
|
||
823:
匿名さん
[2010-10-01 21:33:12]
柏の葉にしろ研学のこの物件にしろ、大手の大規模物件は本当に荒らされるね。
売れ残ったから資金繰りに困ってさっさと売却。 それで「早期完売!」なんて売れたふりしてる中小デベの営業さん、 こういった安心基盤のマンションの営業してみたいねぇ。 分かりますよ、嫉妬してしまう気持ち。 会社が逝ってしまうか、自分が逝ってしまうか、命がけの仕事は大変ですね。 今日も電話帳片手に片っ端から営業ですか?ご苦労様です。 それに比べて、三井、三菱といえば、柏の葉はさらに800戸を捌くことになっていますし、 研学のこちらの物件も、啾々と売り続けますからご心配なく。 それより自分たちの物件、頑張ってくださいね。 毎日、骨身削って御愁傷様です。 せいぜいココを荒らしてストレス解消してくださいな。 |
||
824:
匿名さん
[2010-10-01 21:42:28]
↑これは、心に響いちゃって、油注いじゃってるな。
|
||
827:
823だが
[2010-10-01 23:14:24]
昨日さんざん携帯からお疲れさんって言われてたあんだだよね。
残念だが824は自分じゃないんだよ。 そう思いたい気持ちはよく分かるし、そう思わせたいんでしょうが、 824の言う通り、心に響かせちゃったみたいですね。 そして、油注いじゃったかな? 御愁傷様です。笑 言っときますが、職場まで営業かけるのは止めてください。 そんなに必死に電話したって誰も買いませんよ。 では、あとは絡んだりしませんから、思う存分ストレス解消してください。 あっ、でも嘘書いてるの見つけたときは否定させて貰うかもしれませんがね。 ほとんどが嘘でしょうからいちいち否定してたらキリが無いって? 笑 |
||
828:
823だが
[2010-10-01 23:15:15]
↑
825へのレスでした。 |
||
829:
匿名
[2010-10-01 23:17:16]
↑相当効いちゃったみたいだね。823と824は、別人だよ。
まあ、売れない売れないとへそ曲がりに言われ続けている訳ですが、それでも毎月十数戸ペースでは売れているんだな。前回の総会と今回の臨時総会で教えてくれた戸数を月平均するとそんな感じ。 運転資金の厳しい弱小デベじゃないから、こんなペースでも投げ売りはしないよ。だって、3,000万円を2000万円てな感じに値下げすれば直ぐに100戸や200戸は掃けるだろうけど10億とか20億を掴み損ねるって事。今後営業や広告に年間1億使っても2年で2億。引き算してみりゃ分かるでしょ。 そうでなければとっくに投売りしてますよ。 |
||
830:
匿名さん
[2010-10-02 00:27:57]
>>3,000万円を2000万円てな感じに値下げすれば直ぐに100戸や200戸は掃ける
無理だな。売れないものは少し下げたくらいでは売れない。 今現在もそれなりの値引きはしてるのに売れてない。 >>営業や広告に年間1億 そんなもんじゃ全然足りない。 |
||
831:
匿名さん
[2010-10-02 00:38:14]
830の言う事から想像するに、
値引き幅が増えれば、その分損失が増えるから、 829の言う通り、ますます投げ売りはされなくなると言う事だね。 しかも、この物件はもう、3000万円程度の住戸はほとんど残ってないから、 4500万を2500万で売ったらみたいなことになるよね? 確かにこれじゃ投げ売りはされないわな。 ちなみに、この物件の売り方なら年間経費1億でおつりが来るよ。 |
||
832:
匿名
[2010-10-02 00:40:02]
|
||
833:
匿名さん
[2010-10-02 00:50:04]
売れていっている部屋の価格レンジが問題だわな。
まんべんなく売れていってるなら、値下げせずに地道にという戦略もわかる。 でも売れてるのがけやきの比較的低価格な部屋のみだけだったらいずれ詰まるよ。 4000万出せば三郷大京も、おおたかスミフも、柏の葉三井も買えるし、 5000万出せば大京のタワー高層階、スミフ・三井の角部屋が買える。 都内だって買える。 3000万円台以下なら地道な販売で掃けると思うけど、4000万円台以降は 周囲の相場から相当難しいと思うけどなあ。どうなんでしょ。 |
||
|
||
834:
匿名さん
[2010-10-02 01:03:08]
|
||
835:
匿名
[2010-10-02 01:09:16]
壱番館とか見ると広告にある様な下より上の方に明かりが多い。ただ、妻側の売れ行きがちょっとと言う感じ。
|
||
836:
匿名さん
[2010-10-02 07:58:02]
都内で4000~5000万となると23区外、駅20分、広さ70m2そこそこの物件しかヒットしないんだが。
|
||
837:
検討してます
[2010-10-02 08:11:33]
833さん 100平米以上だと柏の葉は4000万じゃ買えませんよ。都内の三井も5000万じゃ全く無理!そして、管理費等が柏の葉で月々50,000円くらい(駐車場1台10,000円別)で、以前住んでいた芝浦の三井は部屋も管理費も倍以上掛かってたけど。 何の情報からなんだろうか?一番狭い部屋の値段?広さも同じタイプじゃないと比較にならないのでは?グレードは(研究学園のパークは住んでないので見た感じですが)三井のが良いと私は思うけど。仕事で柏の葉からつくばに引越す予定なので、私はつくばでも、研究学園でも良いので、自分の価値観でいい感じと思うとこに住みたいと思います。
|
||
838:
匿名さん
[2010-10-02 08:15:32]
ここも、隣のガレも、あと2ヶ月で竣工丸2年。
世間一般でいう「中古物件(新古物件)」入り。 1月の時点で目安が立ってないとまずいでしょ。 |
||
840:
匿名
[2010-10-02 10:03:15]
>>838
柏の葉一番街もABC棟は、2年を超えていてC棟は残っているようですが何か大きな変化は有ったのでしょうか。DE棟もここと同じ時期の完成ですから、年明けにはまとめて変化があるとか。 東京三菱UFJのHPを見ると中古タイプのフラット35でもS付くし。どんな問題が、起こるの。 |
||
841:
匿名さん
[2010-10-02 10:15:42]
「築2年マンションへの注意点?」への回答を不動産専門家がしています。
ご質問の件ですが、こうした物件は新築ではなく中古物件としてみるべきでしょう。 ちなみに、不動産の広告の規定からですと、こうした場合は「新築」とは表示できません。 また、住宅ローンの取扱に関しても、中古マンションとして担保評価されますので借入額の上限には注意すべきです。 さらに、通水や通電など日常生活で支障をきたさないように、上下水や電気、ガス関係のインフラは確認されて下さい。 最後に、引渡し前には内覧をして不具合は指摘するべきですし、最終的にはクリーニングをしてもらうことです。 ご心配であれば、専門の方に相談され内覧等の同行をされることをお勧めします。 尚、私共でもそうしたサポートを行っておりますので、宜しければ個別にご相談下さい。 以上、ご参考になれば幸いです。 |
||
842:
匿名
[2010-10-02 10:38:03]
↑騒ぐほどの問題とは、思えないんだが。
表示で住み心地は、変わらないよね。 提携銀行が、全て降りてしまうとかでも無い限りローンの心配は無いだろうし。 後は、設備で何か問題に成るんだろうか。 |
||
843:
匿名さん
[2010-10-02 10:58:13]
騒いでないが、問題だろう。
銀行担保として「中古」扱いされるのだから。 |
||
844:
匿名さん
[2010-10-02 13:18:22]
とっとと買うという選択肢も持っているのだから、問題っていうより買う側の覚悟だと思うが。
|
||
845:
匿名
[2010-10-02 13:27:59]
東京三菱UFJが、入っていて新築表示が出来なくなったから売値の半値しか貸せませんなんて成るとは思えんが、柏の葉や完売したみらい平とかはどうなんだろうね。同じ様に問題だ問題だと言う奴はいても問題にも成っていなかったようだが。
柏の葉とか新築表示が、出来なくなっても極端な値下げをしたとも聞かない。 |
||
847:
匿名さん
[2010-10-03 05:10:43]
こんだけ売れてない物件に対して営業や住民が必死になるのはわかる。
特に無理をして買った住人はネガに対して必死になるのはしょうがない。 だけどネガが必死になる理由はなに? もう中古物件になるのは事実だがそんなこと叩いてもしょうがなくない? 検討者はそんなこと知ってるよ。 |
||
848:
匿名さん
[2010-10-03 05:56:08]
>>831
経費が年間1億円ですむという根拠は? |
||
849:
匿名さん
[2010-10-03 06:40:38]
>>848
そういうときは 「経費には○○に~円、△△に~円、・・・××に~円くらいかかるもので、全体で年間※※円くらいかかると考えられますが、年間1億円ですむという根拠はなんですか?」 と尋ねればちゃんと答えてもらえると思う。個人的には別に1億という数字が妥当かどうかはどうでもいいけど。 |
||
850:
匿名さん
[2010-10-03 06:43:29]
中古である以上値引き交渉が有利にできますね。
|
||
851:
匿名さん
[2010-10-03 06:55:46]
騒ごうがわめこうが、現状は変わらんよ。
今年もあと二ヵ月、そうこの物件も来年は中古になってしまう訳ですよ。 未入居で中古であれば、それだけ物件の資産価値は価値は下がってしまう。 これは誰しもが悪いわけではなく、ただ単に運が悪かっただけ。 ここで嫌な思いをしている住人の方、この物件の担当になってる営業マンの方。 お疲れ様です。 |
||
852:
匿名さん
[2010-10-03 07:11:31]
三菱地所社長 木村惠司
2010年3月期は“次の柱”としている住宅事業と資産開発事業で巨額損失を計上した。 投資を一気に加速していたところに、リーマンショックのダメージを受けた。資産開発事業でテナントや投資家需要を見ず開発を先行させたり、需要と乖離した住宅価格を設定したりしたことが原因だ。これから成長を目指して前向きに再出発するため、ここであえて一括して損失を計上した。 http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/diamond-20100811-05/1.htm 「需要と乖離した住宅価格を設定」売ってる側が自ら、価格設定が高過ぎたと言ってしまうのはどうなのか。 こんな事売ってる側に言われたら、なんか損させられた気になっちゃうよね。 |
||
853:
匿名さん
[2010-10-03 07:21:34]
まあ結局は経費が1億で余裕って言ってる人も1億じゃ足りないって言ってる人も根拠なんかなくて、なんとなくで言ってるだけだろ。
パークがどれくらい広告費かけてるなんて知ってるやつは関係者だけだろうしね。 自分はパークの内情には詳しくないけど、地所の社員が10人いたらそれだけで人件費1億じゃないの? 広告費も普通は全体価格の3%前後だというし、テナント料もモデルルーム維持費もイベント費用だってあるし1億で足りるとは思えないなあ。 まあ適当な計算なので内情詳しい方いたら教えてください。 |
||
854:
匿名さん
[2010-10-03 07:21:43]
1年前も「1年で中古」説のギャラリーが851のようなこと言ってたよなあ
仕事とはいえしつこいよなあ |
||
855:
匿名さん
[2010-10-03 08:04:55]
東京近郊で、今後資産価値が特に上がりそうなところは?
エリアによってまちまちだが、現在は「交通利便性」が何より重視される傾向が強いため、原則として「都心から20Km圏内」が人気だ。東は船橋、北は大宮までといったところか。南は横浜の人気が特に高いため、人気エリアは藤沢あたりまで広がる。それを超えてしまうと、やや人気が薄れて資産価値が落ちる。 都内の3K地区のマンション坪単価160万位からあるらしいよ。ちなみにさくらは187万 |
||
856:
匿名さん
[2010-10-03 08:07:33]
854でも事実だから。仕方ないでしょ。
|
||
857:
匿名さん
[2010-10-03 09:19:15]
>>856
851の「騒ごうがわめこうが、現状は変わらんよ」→そうですね、投げ売りされることもなく坦々と販売され続けるでしょう。 854の「仕事とはいえしつこいよなあ 」→そうですね、私もそう思います。 |
||
858:
匿名
[2010-10-03 10:24:15]
昨日のチラシの件はだれも触れないの?
600万円値下げってやつ |
||
859:
匿名
[2010-10-03 10:56:56]
|
||
860:
匿名
[2010-10-03 12:59:49]
モデルルームの値下げ販売
以前より下げ幅小さくなったね |
||
861:
匿名
[2010-10-03 13:00:07]
買う方としたら誰も住んでいない中古で2、3年しか経ってなく、値引き有りだったら嬉しいかも。 気に入った間取りが有れば買いかも?
|
||
862:
匿名
[2010-10-03 13:32:24]
ここの管理費は高杉
|
||
863:
匿名さん
[2010-10-03 14:02:38]
マンションの狭い空間に住んでいると管理費が不当に感じるかもしれないけど、
その狭い空間を包んでいる巨大な箱を維持していかなきゃならないからね。 |
||
866:
匿名
[2010-10-03 15:44:19]
862 管理費むしろ安くない?
|
||
867:
866
[2010-10-03 15:46:21]
追加?
私は安いから何か不安な感じがしてましたが。 |
||
868:
匿名さん
[2010-10-03 21:40:27]
西松屋、超ステキな店舗に仕上がりました。
ウサちゃんカワイー。 |
||
869:
匿名さん
[2010-10-03 23:01:40]
西松屋って何屋さんですか?
|
||
870:
匿名さん
[2010-10-03 23:12:20]
赤ちゃん本舗やバースデーなどと同じマタニティ・チャイルド・ベビー用品店です。
置いてある商品の90%以上は中国製で安価ですが質は悪いです。 |
||
871:
匿名さん
[2010-10-04 06:28:27]
中国製なんて買わないよ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
一千万安いと言うガレリアと同程度の戸数は出ている様だから、値段からしたら健闘しているよ。
何戸売れても売れないって何時までも言い続けるのは勝手だけど、いい加減ウザい。役に立たない。