パークハウスつくば研究学園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:
つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:95.45平米~115.75平米
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱藤和コミュニティ
[スレ作成日時]2010-08-15 22:25:40
パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part10
61:
匿名
[2010-08-24 21:39:18]
|
||
62:
匿名
[2010-08-24 21:42:46]
一部訂正
> 後は、かつターミナル駅とするには、土浦駅との接続を嫌がってるつくば駅ではなくて、 後は、かつターミナル駅とするには、つくば駅との接続を懸念している土浦駅と接続して、 |
||
63:
匿名さん
[2010-08-24 21:43:58]
>快速止めるなら、ターミナル駅で隣が快速停車駅じゃないというのが条件だから、どこもないな
首都圏新都市鉄道株式会社はまったくそんなことは言っていませんが、どこからの話ですか? |
||
64:
匿名さん
[2010-08-24 21:45:58]
1ヶ月の乗降客数って南千住より研究学園の方が多いんだね。
|
||
65:
匿名さん
[2010-08-24 21:59:40]
毎度の事ながら理屈じゃなくて感情みたいだね。
>快速止めるなら、ターミナル駅で隣が快速停車駅じゃないというのが条件だから、どこもないな 仮に今この通りのルールだったとしても、会社の決め事だから簡単に変えられるよ。社会のルールだったら面倒だけどそれでも変更はできる。人の作ったものだから。 まあ、着実に実績を積み重ねていけばいいんじゃないの。 |
||
66:
匿名
[2010-08-24 22:02:44]
快速停車しても、ここの駅を利用する人以外メリットが無いんで(他の路線に接続しない)、
停車せずとも良いと思うけど。 市役所利用するつくば市の人間は快速止まってもあまり意味ないしね。 まだ地道に区画開発に専念した方が良いと思います。 |
||
67:
匿名さん
[2010-08-24 22:36:50]
>>66
利用する人にメリットがある。そこが大事。 研究学園に用事がある人にメリットがあれば十分だし、便利に成れば人が集まる。 結果、TXが、儲かればいいんだよ。 しかし、ターミナルじゃないとか頭固い奴が意外に多いな。いや、硬いと言うよりそれしか理由に出来ないと言う事か。 |
||
68:
匿名さん
[2010-08-24 22:38:03]
>まだ地道に区画開発に専念した方が良いと思います。
この地区の区画整理事業はTX沿線最大規模ですし、 行政側の開発もまだ前半戦ですから、民間の開発などまだ序盤戦。 5年前までは区画整理地内のほとんどが自動車研究所と雑木林だったことを考えると、 景気が停滞している中、なかなか頑張っているエリアでしょう。 |
||
69:
匿名さん
[2010-08-25 01:12:01]
言いだしっぺの60とかターミナル駅ってなんだかわかってるのかな。乗り換え駅の意味で使ってる?
|
||
70:
匿名さん
[2010-08-25 07:34:35]
「利用する人にメリットがある。そこが大事。
研究学園に用事がある人にメリットがあれば十分だし、便利に成れば人が集まる。 」 利用する人にメリットって、どの駅でも同じことが言えるでしょ。用事のある駅は人それぞれ違うんだから、それぞれの駅にメリットがあるって事になっちゃうよね?それは快速停車の停車理由としては弱いんじゃないの? 便利になっても研究学園に用事のある人はそもそも車利用が主だから、快速停車を利用する必要はないでしょ。 イーアスのような商業施設はTX沿線に他にもあるから、わざわざ千葉や東京都内の人は電車に乗って来ないだろうしね。 メリットが不特定多数の人が対象なら判るけど、ここに住んでいる住人にとってということでは難しいんじゃないのかな? まあ、快速が停まったとしても、これ以上の集客は期待できないでしょ。 |
||
|
||
71:
匿名
[2010-08-25 07:44:40]
あんたらもしつこいね。研究学園が快速停車駅になる可能性なんて0.1%もありませんから!
|
||
73:
周辺住民さん
[2010-08-25 08:45:22]
研究学園に快速が停まっても停まらなくてもどちらでもいいけど、
全力で否定する人って、力が入りすぎててなんだか微笑ましくなってしまう。 各掲示板を回って、一生懸命この物件は売れない売れないと書き込んでいる人にも、 もう少し別のことにエネルギーを使えばいいのにと同情してしまう。 |
||
75:
匿名さん
[2010-08-25 09:51:00]
「各掲示板を回って、一生懸命この物件は売れない売れないと書き込んでいる人にも、
もう少し別のことにエネルギーを使えばいいのにと同情してしまう。 」 あなた自身も立派な当事者だということをそろそろ気づいた方が良いんじゃないの? それに、何をしようと人の勝手でしょ?それに、同情の使い方間違ってるし。 |
||
76:
匿名さん
[2010-08-25 10:07:24]
まあ、現時点で快速停車に関する確定話どころか、止まる可能性を示唆した話もまったくない訳だし、無いものをあるかのようなごとく話をするのは無駄でしょ。絵空事はこの辺で終わりにしましょう。
市役所もお暇そうで何よりです。予想に反して渋滞もなくて良かったですね。 結局・・・市役所出来て何が変わったんでしょう?何かが起きるっていう住人の人がいたけど、何が起きたのかは教えてくれてませんよね?ざんねん・・・。 |
||
78:
匿名
[2010-08-25 10:36:59]
TXはもともと三郷や草加などの陸の孤島と言われていた場所を生かす為に作られた路線。守谷以北については本社はたいして重要視してないぞ。
|
||
79:
匿名さん
[2010-08-25 11:36:59]
|
||
80:
匿名さん
[2010-08-25 21:49:58]
|
||
81:
匿名
[2010-08-25 22:11:48]
>>80
あんたが一番わかってないよ。研究学園なんて快速が止まる価値も可能性もないのに、ただの強欲で話をしてるだけの利己的な人間じゃない。 |
||
85:
匿名さん
[2010-08-26 00:08:18]
快速が停まると言う人。停まらないという人。
どっちも単なる想像なだけ。 どんなに評論家ぶって理論づけても結局は想像の範疇。 停まると思っている人、いつかは停まる可能性があるということは 誰も確かな否定も肯定も出来ないのだから自身の理論を述べればそれでO.K! 停まらないと思っている人、現在は停まっていないのは事実だが、 将来的にも停まらないとは確実に断言出来ないのだから、それはそれで自身の理論を述べればそれでO.K! 最終的に確実な答えを出せるのは首都圏新都市交通の社長だけ。 そんな結論で良いんじゃない。 それ以上の結論は出ないのだから、見苦しいから不毛な貶し合いは止めてくれ。 それでもやりたい人は下記板に行ってやってもらいたい。 TX沿線茨城区間について Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66073/ |
||
86:
匿名さん
[2010-08-26 00:15:56]
新装開店の店が、どうやって固定客を捕まえるか考えてみてね。固定客は、ここに住もうかと思う人に置き換えてみるといいよ。
少なくとも運行には、何の支障も無い事は分かった訳だから、ある日突然止まるように成っても誰も困らない。 なら、最大の開発地区の人口増加=乗降客増加狙って止めてもなんら不思議ではないよ。 否定する連中は、既に住んでいる住民等のエゴとしか頭に無い。いいや、感情が、許さないだけなんだろう。 通勤する距離ではないとか言う奴。朝夕の通勤時間帯を見てみろ。 |
||
87:
匿名さん
[2010-08-26 06:39:56]
>>86
>少なくとも運行には、何の支障も無い事は分かった訳だから、ある日突然止まるように成っても誰も困らない。 時刻表上は45分00秒でも45分59秒でも同じく45分と表記するんで、そうとは言い切れない。 5月のゴルフギャラリー輸送のみらい平臨時停車でも 時刻表上は45分になっていたけど、実際には46分かかってたし。 |
||
88:
匿名さん
[2010-08-26 11:51:17]
「最大の開発地区の人口増加」まさにこれが大誤算でしょ。
マンションも宅地も売れず人口はさほど増えていない。他のTX沿線は今現在もマンション建設ラッシュが続いているにもかかわらず、研究学園は完全にストップ状態で人口増加どころか、廃墟みたいになっている。 「最大の開発地区の人口増加=乗降客増加狙って止めてもなんら不思議ではないよ。」 その通りです!逆をいえば、人口増が望めないところには快速は止まらないって事。 ポジネタで書いたつもりなんだろうけど、逆のこと言ってるってことに気が付いていないことに気づいていない。 幸せなお方です。 |
||
89:
匿名さん
[2010-08-26 11:58:04]
最速新幹線「みずほ」、停車駅の選定に苦慮 JR九州社長が吐露
JR九州の唐池恒二社長は25日の定例会見で、「新幹線の使命として、1分でも2分でも短縮できるよう勉強しているところだ」とした上で、停車駅の選定に苦慮していることを吐露した。 唐池社長は、沿線自治体から地元駅への停車を求める要望が相次いでいることについて、「停車駅を増やせばそれだけ遅くなる」と語った。 そりゃ各自自体は自分の所に停まってもらいたいと思うよな!でもね、遅くなっちゃうんじゃ意味ないし・・ ましてや2駅連続じゃね・・・ないな。 |
||
90:
匿名
[2010-08-26 12:01:35]
>研究学園は完全にストップ状態で人口増加どころか
つくば市のHPでも人口動態は確認できると思うけど、そんな嘘をつくのは良くないです。 |
||
91:
匿名さん
[2010-08-26 12:20:01]
「人口増が望めないところには快速は止まらないって事。 」
おいおい!快速停車の話で出てきてる事でしょ?快速停めるほどの人口増が研究学園にないのはみんな知ってること。 |
||
92:
匿名さん
[2010-08-26 12:29:17]
|
||
93:
匿名さん
[2010-08-26 12:32:21]
H20 4月 苅間研究学園 男502 女470 世帯数338
H22 4月 苅間研究学園 男1155 女1138 世帯数985 2年で1000人程度じゃね・・・・・ |
||
94:
匿名さん
[2010-08-26 12:34:03]
|
||
97:
匿名さん
[2010-08-26 13:12:20]
景気低迷の中、研学の発展振りはすごい。
発展し続ける理由、 1.つくば新市庁舎が来た(政の中心。道州制視野) 2.イーアスを始めとする大型商業施設が集結 3.群を抜く開発スケールと将来性(イーアス北西の24haには何ができるか) 4.自然と一体化した街のグランドデザイン(ここからのつくば山の眺望は絶品、駅に近接した大型公園、千本桜事業、・・・) 5.快速停車のへ期待(研学に停まってもつくば~秋葉45分は実証済み) |
||
98:
匿名
[2010-08-26 13:38:28]
>>93
苅間研究学園地区って車で回れば10分位で1周出来る位の小さいエリア。 そこで、たかだか2年間で1,000人も増えるってすごい事だと思うが。 市全体で頑張ったって増えるどころか減少していく自治体の方が多い時代なんですけどね。 |
||
100:
匿名
[2010-08-26 14:41:07]
物件比較中の割にはずいぶんと悲観的ですね。そんな風に感じる街の物件まで検討してるの?
それに、ここんとこのレスは研学地区の総合的な増減人口の話してるんであって、個々の物件の話じゃなくね? 比較対象であった物件の中で現在あなたが一番だと思っている物件はどこ?興味があるのでぜひ! |
||
106:
87
[2010-08-26 17:06:03]
>>92
>なら、現状のダイヤは45分丁度で走っているのか。 少なくとも日中は走ってる。 秋葉原の日中は、毎時00分00秒か30分00秒に発車(ドア閉め)して、 たいていはつくば駅に到着後毎時45分00秒か15分00秒に到着(ドア開)してる。 電波時計(携帯の時計)と見比べた結果。 場合によっては10秒程度早着してる場合もあるし。 快速はおおたかや南流山で余裕時間たっぷりとってるんで、それ削れば研究学園あたりに停車しても つくば~秋葉原を45分で走らせられるとは思うけど、少なくともおおたか~つくばあるいは守谷~つくば 利用者には迷惑かかる。誰にも迷惑かからないなんて適当なこと書いてるから気になって横からつっこんだだけ。 >そう言うのを屁理屈って言うんだよ。 屁理屈じゃなくて事実ですなぁ。 ちなみにあたしゃ通りすがりの鉄ヲタです。ついでに、研究学園快速停車には賛成。 とりあえず、お邪魔しやした。 |
||
108:
匿名
[2010-08-26 17:44:18]
快速が研究学園駅に止まるなんていう検討は現状されてませんし、止める価値も可能性もありませんから!エゴ丸だしで止まりもしない快速が止まるという前提で話をするのはよしましょう
【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
109:
匿名
[2010-08-26 17:52:38]
なんでそんなに否定する?
停車の検討は実際にされてますよ。 株主かつ政治的に圧があれば検討せざるを得まい。 |
||
110:
109
[2010-08-26 17:57:43]
検討はしてても将来的に停める停めないはまた別問題だろうけど。
考えようによっては、現状ではまだ停めるに値しないから何とか臨時停車でごまかしてるともとれるよね。 まぁ将来的にどうなるかは分からないのが一番の事実ですよ。 |
||
111:
匿名さん
[2010-08-26 17:58:47]
この日差しで売れていない部屋の状態が心配だよね!カーテンもないから大変な事になってるんじゃないのかな?
|
||
112:
匿名さん
[2010-08-26 18:02:40]
南流山〜守谷にかけては、秋葉原までが20分〜30分強という利便性に加え、自然環境もなかなかよいので、住むにはお勧めだと思います。守谷より先は列車の本数が少ないので、都心まで通うには今ひとつのように思います。同様の理由で、守谷より手前でも快速か区間快速停車駅を選ぶべきだと思います。
|
||
118:
匿名
[2010-08-26 18:41:15]
>>109
検討されているというソースは?検討されているなんて話は一度も聞いたことないし、にわかに信じがたいけど。 だいたい、ターミナル駅でない、お隣が終着駅&快速停車駅、大して多くもない乗降客数…快速が止まるわけがない要素がてんこ盛りですよね? まさかソースはあなたの脳内とかいうオチないですよね… |
||
119:
匿名さん
[2010-08-26 19:50:18]
「景気低迷の中、研学の発展振りはすごい。 発展し続ける理由」
ん?発展?テナントはガラ空きだし 、宅地もマンションも売れてないのに? 何店舗か虫食いのような配列でできただけでしょ。 「1.つくば新市庁舎が来た(政の中心。道州制視野)」 おいおい!市役所だぜ!市役所だよ!市のお役所だよ!大丈夫か?日本にいったい幾つの市役所が存在してると思ってるんだか・・・。 「2.イーアスを始めとする大型商業施設が集結 」 おーい!イーアス他大型施設ってどこにあるんじゃ?まさかケーズとかのことか? 「3.群を抜く開発スケールと将来性(イーアス北西の24haには何ができるか)」 だから思わせぶりはやめなさいよ!茨城県の財政自体が火の車になると予想されている将来に明日はないでしょ。 「4.自然と一体化した街のグランドデザイン(ここからのつくば山の眺望は絶品、駅に近接した大型公園、千本桜事業、・・・)」 狭小地に無理やり大規模マンションおったてて、挙句の果てに機械式駐車場がででーんと品格を落としている。 デザイン?どこにそんなコンセプトがあるのかわかる人はいまい。 「5.快速停車のへ期待(研学に停まってもつくば~秋葉45分は実証済み)」 期待するのは勝手だけど、世間はそうは思っていないみたいですよ。 他の都道府県のTX沿線板に書き込んでみ!笑いものになること間違いないから。 今のところ、相互乗り入れのない駅には快速は停まってないからね。まあ、普通に考えても期待しないほうが無難でしょ。 |
||
120:
匿名さん
[2010-08-26 19:55:29]
ぶっちゃけ、1500万だったらセカンドハウスで買ってやる。
それ以上出しても割が合わない物件。 |
||
121:
匿名はん
[2010-08-26 20:11:20]
もう快速停車ネタはストップ!
停車希望・推奨派の論理は飛躍しすぎ、無理がありすぎてお話にならん! そんな下らないことよりこの売れ行きが芳しくない不人気マンションの話をしなさい! |
||
122:
匿名さん
[2010-08-26 20:26:20]
売れてない売れてないって言われているけど、残戸数を把握してるわけじゃないんでしょ?
何を根拠に言っているのですか? |
||
123:
匿名
[2010-08-26 21:26:50]
いや、もうここは殆ど残戸数ないですよ。
早く購入しないと後悔しますよ。 |
||
124:
匿名さん
[2010-08-26 22:03:10]
|
||
125:
匿名
[2010-08-26 22:17:32]
殆ど残戸数がないのはどこで知ったの?
残戸数少なくなって来たら普通公式で煽るけどそれもないし、ここでも売れ残りのレスは沢山見るけど残りがわずかなんていう情報は全くないけど? |
||
126:
匿名
[2010-08-26 22:39:17]
残りがわずかなんて情報は確かにあまりありませんが、順調に捌けていますよ。
研学の発展に伴ってると思います。 それより今週末はつくば祭りです。 車でお越しの方は渋滞が予想されますからご遠慮ください。 TXでのお越しがベストですよ。 |
||
128:
匿名さん
[2010-08-27 08:24:46]
買う気も無いのに売れていないを強調したい方。
残戸数は、毎月確実に減っていますよ。 |
||
131:
匿名
[2010-08-27 10:10:44]
128が営業であろうと何であろうと書かれている事が事実であるなら単なる悪口の様なレスよりよっぽど有意義な情報でしょうね。
事実か否かはあとは読んだものが直接確認に行って判断すれば良いだけ。 真剣に購入を検討している方なら少なからず営業との交渉(腹の探りあい含む)はあるのですからね。 |
||
132:
匿名さん
[2010-08-27 11:05:51]
駅前公園でつくば祭りの準備が進められています。
Art City Tsukuba と染め抜かれた幟が風にはためいています。 明日はここで花火が打ち上げられます。 |
||
133:
匿名さん
[2010-08-27 11:23:36]
実際、現在残ってるTX守谷以北マンションは完売不可能だろう。
パーク擁護者も「快速停車」なんつー妄想言っている場合じゃない。 真剣に販売会社に働きかけたら? 数年したらゴーストマンションだぜ。 |
||
134:
匿名
[2010-08-27 12:37:45]
値引きすれば売れるから大丈夫。
最終的に原価割れしたって営業経費かけ続けるよりはましだ。 もちろん、値引きについては口外しないように誓約書を書かせるんだろうけど。 |
||
135:
匿名さん
[2010-08-27 16:02:27]
営業経費より原価割れさせて捌く方を選択するのは、即金が用意できないと資金繰りに困ることのある会社だよね?
体力のある企業の場合はたとえ営業経費を削ることはあっても販売は地道に行う。この物件は当初から大資金を使って大々的な広告うった感じはしないし、イーアスの一画を借りて販売所がわりにしてるあたり、当初から長期戦の地道な販売を念頭に置いていた感じはしますね。 もちろん予想以上の長期戦になってる感はありますが、それ以前から販売してたみらい平や柏の葉もすでに長期戦の状況でしたし、それぞれの状況と販売手法はしっかりリサーチしていたでしょうからね。 現在のような経済状況だと体力のある企業は有利ですね。景気に合わせた多少の売り捌きはあっても資金繰りに困ってバタバタ投げ売ってそれでも倒産していった中小デベとはそこら辺が違いますね。 |
||
136:
匿名さん
[2010-08-27 21:31:19]
まあ、売れないのは単純に価格と価値が合っていないというだけ。
順調に売れて売るっていうのは良いことだけど、完売しないと話にならん。 いろいろな事が不安材料な物件になってしまったことは確かです。 |
||
137:
匿名さん
[2010-08-27 22:31:01]
どんなことが不安材料と感じましたか?
|
||
138:
匿名
[2010-08-27 23:06:10]
まあ、ガレが年末〜来春ぐらいに完売し、それからここもちびっと値下げして来年末くらいに完売。
そんな流れだろうな・・・ |
||
139:
匿名さん
[2010-08-27 23:08:04]
で、どんなことが不安材料と感じたのですか?
|
||
140:
匿名さん
[2010-08-27 23:20:28]
↑聞くだけムダですよ。口からでまかせですから。
価格と価値が、有っていないと言う意見についてですが売れ行きの程度で価格と価値が吊りあっていないと考えるのは間違いです。吊りあっていても買えないものは買えないのですよ。それだけの事。 |
||
141:
匿名
[2010-08-28 00:19:03]
たまには良いこと言うねぇ〜。
|
||
142:
匿名
[2010-08-28 01:02:11]
ほう。
三菱地所は価格と価値が釣合った値付けをしてさぞかし儲かったのでしょうね。 |
||
143:
サラリーマンさん
[2010-08-28 01:11:28]
140みたいなの良い加減にして欲しいな。
いったい何が言いたいんだよ!? ここは買えない奴がひがんで文句言ってるってってのか? さして柏の葉と価格が変わらないくせに。 |
||
144:
匿名さん
[2010-08-28 01:52:31]
ここが買えないから他の買ったってのは実際いるだろ。
|
||
145:
匿名
[2010-08-28 02:10:49]
ほんとにそんな言うほどこのマンション価値あるかなぁ??
いいとは思えないんだが! 立地、クタイ、設備とも。 |
||
147:
サラリーマンさん
[2010-08-28 02:27:47]
もっと良い情報を掲載せよ
|
||
148:
匿名さん
[2010-08-28 09:31:34]
単純な経済原理
価格に価値が合っていなければ、どんなものでも売れない。 大多数の人間がパークに対して最初に持った印象は「価格が高いな!」 これは価値に対して価格が高すぎるという現れです。 その証拠に、都内のマンション販売は絶好調!その要因は、価値と価格が合っているから。 「価格と価値が、有っていないと言う意見についてですが売れ行きの程度で価格と価値が吊りあっていないと考えるのは間違いです。吊りあっていても買えないものは買えないのですよ。それだけの事。」 まあ、仮にこの話の通りだとしましょう。価格が高くて買えない人ばかりの場所にパークがあるとすると、完売はより難しい状況になるということですよね。完売しないマンションを買うというのは、非常にリスクを伴うということを購入者は考えたほうがいいと思います。 |
||
149:
匿名さん
[2010-08-28 09:57:54]
↑高額と割高の区別もつかないようですね。
柏の葉一番街を引合に出している人がいますが、スペックでタメを張れるのは沿線でもここだけですよ。ですから価格が近いのはしょうがないのですよ。 価格が、高額と言われても着々と売れていると言う現実をしっかり認識して受け止めなければいけないのですよ。例えそれが、貴方にとって受け入れ難い事実だとしてもね。 |
||
150:
パーク
[2010-08-28 10:11:00]
↑なかなかここの関係者に遠慮しつつ良いこといいますね。
私からしたら、ここは仕様はともかく立地に対して高すぎる、価値に価格が全く釣りあっていない!としか思えませんが |
||
151:
150
[2010-08-28 10:15:15]
↑は148さんへのレスね。
149は何を的外れなことを言ってるんだか!いくら見合わない値付けで販売したところでそりゃ少しずつは売れるに決まってるでしょーが。現にこの売れ行きの悪さは価格と価値が全く釣りあってないことをよく示してます |
||
152:
匿名さん
[2010-08-28 10:18:36]
>>高額と割高の区別もつかないようですね。
価格が釣り合ってないんだから割高ってことだろ。 >>着々と売れていると言う現実 どこにそんな現実あるの?また妄想? まあ年に1戸しか売れてなくても着々と売れてるとは言えるけどね。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
153:
匿名はん
[2010-08-28 10:21:17]
研究学園はTX沿線で都内にでるのに一番時間を要する、一番不便な駅だからね。
こんな駅前にいくらハイスペックなマンション建てたところで、あの価格帯はどう考えても身の程知らずとしか思えない。 以前誰かが言ってたけど、適正価格より約1000万高いね。 |
||
154:
匿名
[2010-08-28 10:26:50]
さくらは確かに割高な感じはするけど、けやきはそんな事ないと思いますね。
それぞれの物件で構造も仕様も、そして広さも違うのだから、単なる販売価格じゃなくて坪単価にして同じ土台にのせて比較しなきゃダメじゃない? その視点でみるとパークはとなりのサーパスとたいして変わらない。免震や仕様を考えたらかえって割安と感じる人もいるだろう。 他にも築5年はたつエスぺリアともたいして変わらない。こちらは立地の違いが大きいけど、仕様は圧倒的にパークの方が上。 本当に比較をするならそんな風に比較した方が合理的なはず。てか通常そうするよね。 それでもパークは占有面積広いから絶対的な価格があがっちゃって買えない人は実際いるでしょ。 実際、それでやむなく周りの物件にしてしまった人を何人も知ってるし。 |
||
155:
匿名
[2010-08-28 10:29:56]
↑148さん
永久に完売しなくて問題が発生したマンションは 例えばどこのマンションでどんな問題ですか? 検索してもなかなかヒットしないので教えてください。 |
||
156:
匿名さん
[2010-08-28 10:46:18]
俺は148じゃないけど、普通に考えて問題だらけでしょ。
①駐車場問題(法的に地所は払う義務がなく、あくまでも善意であるゆえに、いつまで払ってもらえるかの確約をした契約書はない) ②基本この物件は分譲だが、大多数が売れ残っている現状を考えると、多くの部屋が賃貸に出る恐れも生じてくる。 賃貸人と住人との間でトラブルが出る可能性がある。もちろん賃貸会社とのトラブルも生じてくる(管理費未納など) ③人が住んでいないということは、治安上問題が生じる恐れがある。 ④資産価値の下落。 挙げたらきりがないよ。 逆に聞きたいけど155はこれだけ売れていないマンションを、何の不安もなく安心して買う根拠を教えてほしい。 |
||
157:
匿名さん
[2010-08-28 11:18:38]
>>156
なぜ駐車場費を現在は地所が払ってる事を知っていて、かつ、支払いを確約した契約書がない事を知っているのですか? なぜ、大多数が売れ残っていると知っているのですか?大多数の売れ残りとは具体的に何割程度が売れ残っているのですか? 恐ろしく内部に詳しい書き込みなので、実際の所をもう少し具体的に教えてください。 |
||
158:
155
[2010-08-28 11:28:18]
156さん
なんの不安もなく安心して購入できないから質問したのに変に私にこじつけてレスするのはやめてほしい。 |
||
160:
匿名さん
[2010-08-28 12:56:37]
>>152
154さんの爪の垢でも煎じて飲ませてもらったら如何ですか。 大多数って言うのは売れ残っている数が多いと言う事ですが、そんな事実はありませんよ。嘘を書いてはいけません。 前回の総会資料を見れば分かる事ですが、現在の駐車場の入庫状況を見ると地所の支払いなど関係無く大幅な黒字(千万単位)のはずですよ。東側は5階まで入っていますし西側も4階近くまで入っていますから300台は楽に越えているでしょう。それに、管理費も下げる努力位しているでしょうからそれが乗っかればお金に関しては何も問題ないのですよ。 ゴーストマンションみたいに言わないで欲しいのですが、夜でも十分明るく警備もしっかりされているので治安の問題なんて無いのに何を根拠に言ってているのでしょうか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
快速停車駅が隣で無いという条件を満たすのは万博記念公園駅。
後は、かつターミナル駅とするには、土浦駅との接続を嫌がってるつくば駅ではなくて、
土浦駅 ― 万博記念公園駅
とすれば、常磐線・土浦市と、つくばエクスプレス・つくば市が問題なく接続できるのでは?
妄想過ぎかな?