三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part10
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-10-11 13:23:37
 

パークハウスつくば研究学園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:
つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:95.45平米~115.75平米
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス


施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱藤和コミュニティ

[スレ作成日時]2010-08-15 22:25:40

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part10

561: 匿名 
[2010-09-18 07:25:25]
暇つぶしにはなるけど?嫌な感じの書き込みの多いスレだね!?
562: 匿名 
[2010-09-18 08:30:36]
そうだね。昔から嫌な感じがしてるスレだ。なぜだろうな??
563: 匿名さん 
[2010-09-18 10:43:26]
つくば市の市議会って外人の傍聴者が多いんですね。
休憩時間には英語が飛び交い異国にいる感じで新鮮な驚きでした。

周辺情報でした。
564: bbb 
[2010-09-18 20:32:43]
1年経ったら快速とまると思ってるのがおめでたい。
一生止まることなんてありませんから、ご安心を
565: 近所をよく知る人 
[2010-09-18 20:33:29]
○○○して、寝よう★
566: 匿名さん 
[2010-09-18 20:37:15]
一年待たなくていいかもね。
567: 匿名さん 
[2010-09-18 21:06:29]
期待して待つことはいいことだよ。
宝くじみたいにね。
568: 匿名さん 
[2010-09-18 21:40:53]
西松屋もうすぐオープンしそう。
569: 匿名 
[2010-09-18 21:57:38]
564から567は同じ人? 別に快速止まんなくても良くない? どーしても快速が良いなら一つ戻ってつくばから乗れば座れるじゃん?私は車だから関係ないけどね。
570: 匿名さん 
[2010-09-20 06:16:03]
茨城県、都道府県魅力ランキングで2年連続最下位に
2010年9月10日
Jリーグ3連覇、鹿島アントラーズの本拠地がある茨城県が都道府県魅力ランキングで2年連続最下位となった。

ブランド総合研究所調べの都道府県の魅力度ランキングで「茨城県」が2年連続の最下位となった。同調査は、国内1000の市区町村と47都道府県を対象に、認知度や魅力度、イメージなど全63項目からなる調査を実施。全国の消費者3万4257人から回答を得たもの。

また、茨城(47位)、栃木(45位)、群馬(41位)の北関東勢は揃って40位以下の順位を記録、安定した強さを見せつけた。ランキング上位は北海道、京都、沖縄、東京の順。
571: つくば市民さん 
[2010-09-20 08:40:14]
茨城県内の市町村で「魅力度」が最も高かったのは127位のつくば市。続く市町村は、水戸市192位、つくばみらい市268位。
つくば市は、「まちのイメージ」で「学術・芸術のまち」(1位)、「教育・子育てのまち」(4位)で上位だったそうだ。
572: ご近所より 
[2010-09-20 21:43:35]
570へ
県外から越してくる人はあんまりこのマンション買わないんでは?人気の有る所って観光地じゃん?現在茨城県民の私だって観光だったら北海道や京都が良いと思いますが、現実的に住むこと無理だし。そんなアンケートなんて無意味じゃないですか?
573: 匿名はん 
[2010-09-21 10:06:51]
住みたくない都道府県ランキングも最下位だったから、観光地云々は関係ないと思うよ。
574: 匿名 
[2010-09-21 11:49:18]
573
茨城に住んでる人が買うんだから関係ないって事でしょう?
575: 匿名はん 
[2010-09-21 14:49:20]

地所はそのつもりで建ててないのが問題って感じだね。
576: 匿名 
[2010-09-21 15:11:46]
ポレスター守谷ステーションフロントがもうすぐ完売らしいよ。

マリモが完売なんだから、パーク頑張れ!
577: 匿名さん 
[2010-09-21 16:05:21]
>>573
住みたくない都道府県ランキングで最下位だったなら、一番住みたいってことだな。


つーか、話題が去年と同じで完全ループなんだけど。


くだらねぇ。
578: 物件比較中さん 
[2010-09-21 20:15:46]
県外の人があえて茨城の物件を買うという選択を取る場合は、はっきり言って都落ちだから
物件に何か特別な意味を持たなければ選ばない。
何らかの利便性が享受できるから選ぶ。それもかなりはっきりと特化した形で。具体的に言うと
1・始発駅で享受できる利益があるから、茨城。
2・希望する間取りでは、南関東では買えないから茨城。
このどちらかになるだろう。特に今のご時世でははっきり。

で、始発駅でない中間駅の場合、もちろん2番のみになり、購入者は物件の安さを
第一に考える人が圧倒的に多い。中間駅で高仕様マンションの需要などそもそもあまり
なかったのだから、完全に戦略ミスの物件。
この仕様なら守谷に建てるべきだった。
579: 匿名さん 
[2010-09-21 20:38:51]
つくばセンターに一駅三分130円で出れるので竹園、吾妻等、センター地区に住むよりも便利かも。
580: 匿名さん 
[2010-09-21 22:18:35]

いえ
本数が少ないんで無理
つーか
「竹園」「吾妻」「センター地区」と
「研学」(ww)を比較すんな!
月とすっぽん!!

582: 匿名さん 
[2010-09-21 23:03:24]
価格4,580万円~6,540万円
専有面積85.02m2~115.37m2

パークの価格?

いいえ!人気のPROUD新浦安パームコート
東京駅から16分、"新浦安エリア"に 誕生する、総戸数550邸のプラウド
住環境もバッチリ!資産価値は落ちないだろうね。

こういうマンションは抽選でも買えないんだってさ。売れ残りには売れ残りの理由がある。
納得です。あっ!資産価値下落率では敵う物件はないってことだけは自慢できるかも。
583: 匿名 
[2010-09-21 23:16:32]
>>582
東京駅から新浦安駅まで16分だけど、新浦安駅から現地までそれ以上かかるじゃん。
しかも、東京駅の乗り換えはTXの秋葉原駅より大変だよね。

浦安にこだわらない人には別に魅力的ではないのでは?
実際、浦安の割に売れ行き悪いよね。
どこが人気なの?
584: 匿名 
[2010-09-21 23:36:31]
582

塩害地域だと言う覚悟をして買った方がいいよ。地震が来たら液状化もあるし。
そう言うのも含めて欲しけりゃ買えばいい。
585: 匿名 
[2010-09-21 23:57:19]
浦安なんていらねー。
586: 匿名さん 
[2010-09-22 07:20:03]
新浦安からバスでしょう? 最近やたら競売が多い地域で毎月数物件必ず出ている場所が抽選って・・・ これから値下がり確実な地域の間違いでしょう。 ここはもう下げきっているので今からはあまり落ちないんじゃないの(笑)
587: 匿名さん 
[2010-09-22 07:33:53]
「東京駅から新浦安駅まで16分だけど、新浦安駅から現地までそれ以上かかるじゃん。 」
そうなんだよね、でも抽選らしいよ。マンションは人気の立地だと駅までの距離は関係ないらしいよ。
その証拠に駅に近いパーク売れてないもんね。(立地が悪すぎる)

「これから値下がり確実な地域の間違いでしょう。 ここはもう下げきっているので今からはあまり落ちないんじゃないの」(笑)

あのね、笑えるのはあなたのコメント。

ここは下がることは間違いないというか既に下がってるし下がる材料しかないでしょ。
ここはもうすぐ中古です。

あの辺は今人気で、新築も中古の価格も安定している地域っていうのを知らないようですね。
多くの芸能人やTOP企業のCEOもたくさん住んでいる地域です。
あっ!都落ちした人には判らないだろうけど、一部上場のエリートサラリーマンも多く住んでいますよ。
588: 匿名さん 
[2010-09-22 07:38:49]
みんな必死すぎてなんか悲しいな。
589: 匿名さん 
[2010-09-22 08:40:59]
もうだめポ
万博といっしょに博物館行きにゃ
590: 匿名さん 
[2010-09-22 08:46:54]
わかったからさ、テントの補修でもしてなよ。
591: 匿名 
[2010-09-22 10:33:15]
住みたいとこに住めば?ただこのスレに浦安いらなくね?
592: 匿名さん 
[2010-09-22 11:10:03]
まあ、こちらや万博の板をみても、もう動きがないのは確かですよね。
TX開通の恩恵を受けた「つくバブル」も終焉をむかえ、すでに守谷以北に購入意志のある方は
購入を済ませたようです。
残った新古マンション群は、これからどうなっていくのか・・・。
593: 匿名 
[2010-09-22 11:35:14]
マンションにしても戸建てにしても、狭い部屋や窓を開けられない程近い戸建ては買いたくないな〜。 つくばだったら値段が多少upしても、もっとゆとりを持った作りでも良かったのでは?間取りと内装と外観が何だかな‥ちょっと残念。
594: 匿名さん 
[2010-09-22 11:52:06]
>>593
もし特例が使える方なら調整区域にでも建てたらどうですか。そうでなくてもそこそこ広い土地はあります。そこに注文で建てれば全部解決するじゃないですか。
595: 匿名 
[2010-09-22 12:19:14]
確かに浦安の方が人気があるし資産価値も落ちないかもしれないけど
人気と資産価値重視してたら茨城の板にいないよ。
596: 匿名さん 
[2010-09-22 12:24:23]
それは違うでしょ
みんなつくばでマンションを購入する場合でも「人気」「資産価値」を考えます。
当然「目減り」が少なく、人気がある(つくばの場合、やはり有名学校の学区)地区を
対象に熟考します。
ですから、竹園・二の宮・吾妻等のマンションは完売してるのです。
ここは、その点が弱いのでしょう。
597: 匿名 
[2010-09-22 12:26:38]
>>595

普通の人はそうだろうけど587みたいなのにそれは当てはまらないから。
598: 匿名さん 
[2010-09-22 14:52:19]
>みんなつくばでマンションを購入する場合でも「人気」「資産価値」を考えます。
>当然「目減り」が少なく、人気がある(つくばの場合、やはり有名学校の学区)地区
ある意味、子どもに投資してるってことだね。こういう考えの親は子どもに期待する水準もえてして高いと想像するんだけど、それと比較すると"回収"できる人はそんなに多くないだろうね(ある年の学園の中学生の何%が東大に合格したかって数字を奇特な人がどこかで出してたな)。もちろん自己満足だと割り切れるならOKだ。誰かさんが言ってた"ブランド料"と同じだね。
599: 匿名さん 
[2010-09-22 15:11:29]
それだけじゃなく、やはり学校も「荒れて」いませんからね。
田舎の中・高校はとかく荒れた学校が多い。
つくばの有名校では聞きませんからね。
600: 匿名 
[2010-09-22 15:39:57]
↑それは偏見ですけどね
601: 匿名さん 
[2010-09-22 15:45:36]
いえ
事実です。
ここは事実から目をそむけ、妄想にはいっちゃう人が多いですよね。
すぐに「快速が停車」する。とか言ったり。
ま、とにかく事実は事実ですよ。
602: 匿名さん 
[2010-09-22 16:31:02]
>つくばの有名校では聞きませんからね。
自分が聞いたことないだけでは?もちろん、非有名校(?)のそれぞれについてご自身で確認したこともないですよね?こういうのも妄想ですよね。では。
603: 匿名さん 
[2010-09-22 17:01:31]
あらら
父兄はキチンと調べますし、ネットワークもあります。
事実は事実ですよ!
604: 匿名 
[2010-09-22 17:51:31]
事実とかそれ以前に、有名校って言い方自体が地元しか知らない感覚
605: 匿名さん 
[2010-09-22 18:55:43]
ネットワーク(笑)
606: 匿名 
[2010-09-22 20:21:40]
少し釣られてみますかな

有名校なんて言うの明らかに素人の発言だね
607: 匿名さん 
[2010-09-22 20:26:01]
有名校、父兄のネットワーク、田舎の中・高校はとかく・・・

こんな上から目線の性格ブスがいる所には住みたくないし、子供もそんな風潮になじませたくない。
もっとも嫌なタイプ。
608: 匿名 
[2010-09-22 21:04:55]
田舎じゃなくて都内でも、公立中学校は荒れているからね。

別に我が子に高い学歴を与えたい訳じゃなくて、悪い友達に染まらない様にするために私立中学の人気が上がっているんですよ。
609: 匿名さん 
[2010-09-22 21:05:17]
進学校の方がいじめは陰湿だろ。
いろいろストレスがたまるんだよ、こういう親ばかりだから。
611: 匿名さん 
[2010-09-22 22:24:14]
>587さん この板に書いたものですが浦安の隣の市に住んでるんですがなにか? 浦安の値段が云々の話は数年前の話でしょう。 ちなみに昨年に比べ千葉県で2番目の下落率が浦安市で、住宅地も商業地も10%以上の下落でしたよ! 聞きかじった話ではなくたまには行って確かめてみたらどうでしょう。 




612: 匿名さん 
[2010-09-22 22:26:17]
冗談ですが、中国が日本に原爆を落とすとしたらつくばなんか最適でしょうね
首都の東京に落とすわけにはいかないが、適度に近くて日本の頭脳が集まっているので影響は甚大
本当にどうなるんでしょう、尖閣問題
613: 匿名さん 
[2010-09-22 22:35:32]
つくば市は▼2.4%
614: つくば市民 
[2010-09-23 02:04:31]
612 スレに関係ない。妄想。つくば市民に対するただの嫌がらせ?気分悪い。
616: 匿名さん 
[2010-09-23 08:00:38]
>>614

中国と戦争になるかもしれませんよ。その時は不動産よりキャッシュで持っている方がずっと安心。不動産は持って逃げられませんからね。
618: 匿名 
[2010-09-23 10:43:30]
616
つくばに原爆落ちたら、別に現金持ってたってつくば市民は死ぬし、東京だってダメだろう。
619: 購入検討中さん 
[2010-09-23 11:13:40]
 >>611「ちなみに昨年に比べ千葉県で2番目の下落率が浦安市で、住宅地も商業地も10%以上の下落でしたよ! 聞きかじった話ではなくたまには行って確かめてみたらどうでしょう。」

調べましたよ!!上記の話はまったくの嘘ですね。

 
●5年連続で値上がりした新浦安の地価
2008年の公示地価が発表になり、新浦安の各地はいずれも前年より上昇した数値が出ました。地価が最低だった2003年から40%の値上がりです。評価には、昨年の売買取引事例が使用されるため、必ずしも現在の相場を反映していないと見る向きもありますが、下落傾向と言われる地方都市の状況を調べますと、再開発が進んだ地域は上昇しています。その観点からすると、やはり新浦安の整備された街づくりが上昇の後押しをしているものと思われます。人を集める力のある街が今後も上昇の可能性を含んでいると言えそうです。

http://www.smileurayasu.com/advice/081_20080403.htm


値下がりじゃなくて値上がりでしょ。 

 調べましたよ!!上記の話はまったくの嘘...
620: 購入検討中さん 
[2010-09-23 11:17:40]
地価下落は茨城も同じでしょ。
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20100922ddlk08020062000c.html
621: 茨城県民 
[2010-09-23 11:41:58]
620 そんなの当たり前!みんな知ってる。
622: 匿名さん 
[2010-09-23 11:44:48]
浦安すごっ
比較しちゃう神経が分からん。
ディズニーランドの件もあり浦安のネームバリューは相当
大して「研究学園」?
どれだけの人が知ってるのか・・・。
「つくば」ならともかく
623: 匿名さん 
[2010-09-23 11:45:16]
このマンションのダメなところは「南間口が狭いこと」

http://d.hatena.ne.jp/flats/20040527#p4

<<<建築のプロが消費者の立場で実践した、マンション購入のノウハウを大公開!>>>

第5章 間取り&つくりはここを見る

31.南間口の狭い建物はマンションの名に値しない

なるほど、だから窮屈な感じがするんだねここは!!
625: 匿名 
[2010-09-23 12:36:14]
>>623
ここの南間口が何メートルだか把握してから書き込めよ

平均より広いぞ!
626: 匿名さん 
[2010-09-23 16:06:14]
<619さん。 もしかしたらわざと2008年の公示地価など出しているのかもしれませんが、2年前のプチバブル時代のコメント出してなんのつもりなんでしょう。 もうバカバカしいのでここまでとしますが、あなたは調べることも出来ないの? 今は2010年分が数日前に出ていますよ。 浦安の下落率はトップクラスと言っていいと思います。 ちなみに千葉で1位は市川市ですよん。 だから競売が多いんじゃん。

http://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/takuchi/download/H22sokuhobangaiy...'浦安市地価動向'
628: 匿名さん 
[2010-09-24 08:27:27]
あのね、まず地価の話だけど、研究学園の地価は627さんの言っている通りで、20%近く下がってますよ。
でも、まあそんなことはどうでもいい話。

626さん
プラウドの販売価格帯を引き合いに出したのは、さくらと同等。
でもね、あなたが探してきた地価の表示のあるリンク先のデータ。

坪計算で行くと浦安は1坪120万弱だよね?で、研究学園は35万くらいかな?
約3倍の違い。三倍も地価が違うのに販売価格は同じ。すなわちパークはかなりの割高な価格設定をしているという事になる。

まあ、ここの値付けがいかに割高なのかが分かってよかったです。

【一部テキストを削除しました。管理人】
629: 匿名 
[2010-09-24 08:59:38]
628は、ここに来る必要は無くなったって言う事だね。よかったじゃん。

ここの土地が、当時35万/坪だったら本当によかったんだろうけど隣のサーパスより安く成っちゃうよ。
630: 匿名さん 
[2010-09-24 09:01:37]
最近は浦安からも襲撃されるんですかここは
もう飽き飽き
631: 匿名 
[2010-09-24 10:50:31]
ここの南間口は何メートルあるのかな?
632: 匿名はん 
[2010-09-24 11:45:47]
線路極近だよなここは!圧迫感凄いよね。
634: 匿名 
[2010-09-24 12:17:02]
ここも坪単価は120万円位はしたと聞きましたけど。だから高いのもうなずける。土地代にかけすぎたから、浦安と同じでも納得でしょう。
635: 匿名 
[2010-09-24 12:40:54]
こんなとこに坪単価120万もかけてたらあほだね。
だから無駄に高いのか。
636: 匿名さん 
[2010-09-24 13:17:01]
坪120!!!
研学で
ありえん・・・
637: 匿名はん 
[2010-09-24 13:43:41]
ぼったくり?
638: 匿名さん 
[2010-09-24 13:52:56]
三菱地所が入札したニュースでは平米40万になってたから、
坪120万じゃなくて130万でしょ?
何を考えて(ry
639: 匿名 
[2010-09-24 14:02:40]
坪130万円!!
びっくりw(゚o゚)w
ここが高いのは、土地代がバカ高いためだったのね。
建物より土地代にかなりのお金をかけてるのかぁ!
640: 匿名さん 
[2010-09-24 14:31:48]
研学に住みたいな。
641: 匿名 
[2010-09-24 14:41:27]
↑こう言う人が居るからちゃんと売れていくのよ。

633も遊んでないで仕事にしっかり励めよ。
642: 匿名さん 
[2010-09-24 15:58:06]
戸建ての用地を調達するときの坪単価と混同しているやつがいる予感
643: 匿名さん 
[2010-09-24 18:36:57]
専有面積で土地代全体を割らないとダメポじゃない? 
644: 匿名 
[2010-09-24 19:13:25]
戸建て用の土地の坪単価とマンションの床面積あたりの坪単価を比べてどうすんだ?
645: 匿名さん 
[2010-09-24 21:50:18]
639あたりはそんな手合いでしょ。答えてあげたら。644に答えてあげたら。
646: 匿名さん 
[2010-09-24 22:35:18]
>>戸建て用の土地の坪単価とマンションの床面積あたりの坪単価を比べてどうすんだ?

誰も比べてないだろ。
坪130万が高すぎだと言ってるだけ。
647: 匿名 
[2010-09-24 23:22:03]
644さんのような書き込みされると,読んでいる私でも混乱する。
648: 匿名さん 
[2010-09-24 23:33:18]
今現在の周辺地価を考えても「異常に高すぎるマンション」であることは間違いないね。
649: 匿名さん 
[2010-09-24 23:39:27]
「No.641 by 匿名 2010-09-24 14:41
↑こう言う人が居るからちゃんと売れていくのよ。

売れいく?売れてねーっつーの。
650: 匿名はん 
[2010-09-25 11:37:06]
まあ、どんな話しがあるにせよ、売れないには明確な理由が有るんだろうから、それが解消されなきゃ何をほざいても売れんわな。
651: ご近所さん 
[2010-09-25 14:01:56]
守谷エリアは、新築マンションがすべて売れました。

物件の評価とそれに見合う価格がつりあっているところは、
今のご時世でも売れていますね。

ここは、「物件の評価 < 価格」となっているから、売れにくいと思います。
653: 匿名さん 
[2010-09-25 20:05:01]
公式見たら、3階の102.03平米の4LDKが2,780万円代で売り出してるね。
ここはモデルルームだけど、うーん、ぼちぼち買い易い価格になってきた気がするね~
完売の道のりも見えてきたんじゃない。
この感じなら実売値引きも期待できるだろうから、完売まで3年は掛からないような気がするな。
654: 匿名さん 
[2010-09-25 20:43:53]
新築ならわかるけど、築2年を考えるとまだまだ高いよ。
655: 匿名さん 
[2010-09-25 20:52:43]
築2年ならもう中古ですよ。庇護担保責任も切れてます。それでその値段?どうかしてますね。
656: 匿名 
[2010-09-25 21:07:00]
庇護担保責任って何?
知ったかぶりはやめておけ。
657: 匿名さん 
[2010-09-25 21:17:49]
専門家じゃないから言葉間違ったかな?でも意味はわかるでしょ?
658: 匿名さん 
[2010-09-25 21:18:42]
瑕疵担保責任でした。すいません。
659: 匿名さん 
[2010-09-25 21:44:25]
656は人の揚げ足をとるぐらいの事しか言えないって感じなのかな?
やり場のない気持ちはわかるけどね・・・・・・・。
660: 匿名さん 
[2010-09-25 22:06:43]
でも瑕疵(かし)と庇護(ひご)を間違えるってのはありえないな、意味も全然違うし。
ちゃんと知らない言葉は使わない方がいいね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる