パークハウスつくば研究学園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:
つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:95.45平米~115.75平米
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱藤和コミュニティ
[スレ作成日時]2010-08-15 22:25:40
パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part10
442:
匿名さん
[2010-09-10 12:14:36]
|
||
443:
匿名
[2010-09-10 13:00:30]
442さんの指摘通りと思います。 「永住するわけじゃないから将来性とか資産価値なんて別に考え無かったけど。」という文章は、日本語として誤りですね。 439さんは、オール電化が嫌いですか? 今時、珍しいですね。もっとも、心臓にペースメーカーの入っている人は、IHクッキングヒーターに近寄っては駄目なのだそうですが。 |
||
444:
匿名さん
[2010-09-10 14:14:34]
永住せずに売ったり貸したりするなら、それこそ将来性や資産価値が大事なのにね。
|
||
445:
439です。
[2010-09-10 22:20:09]
私は同じマンションに10年、20年住むのはイヤなので、次に買うマンションにも永住はしないという事です。気に入ったら買うしそうでなかったら買いません。ただそれだけです。
|
||
446:
匿名さん
[2010-09-10 23:25:31]
>>445=439
> 私は同じマンションに10年、20年住むのはイヤなので、次に買うマンションにも永住はしないという事です。 理由はいろいろあれど、結果的に10~20年とは住まない、という人は多いんじゃないかなあ。 > 気に入ったら買うしそうでなかったら買いません。 これも、たいていの人はそうなんじゃないかなあ。だから、ここまでは陳腐に見えるんだけど、 > ただそれだけです。 444さんのような視点は無視、ということでいいのかな。それはなかなか斬新。 |
||
447:
匿名さん
[2010-09-11 04:32:05]
いちいち細かい質問やらつっこみするなよな。
446なんてただの厭味だし。 本当にみなさんねちっこいね。 ちなみに自分もオール電化は好きではないよ。 キッチンはやっぱりガスがいい。 |
||
448:
匿名さん
[2010-09-11 07:42:28]
>>447
>いちいち細かい質問やらつっこみするなよな。 なに勘違いしてるんですか?検討板ですよ。不思議な意見が書かれたら質問が出て当然。 Part10まで達している(そして荒らしが多い)このスレに、新味のない意見はもはや不要だし、敢えて書くなら今の時期に意味のある情報でも出してもらわないと。「ガスがいい」かどうかなんて検討者自身で決めることだから、あなたの好みも言ってもらう必要はないよ。 |
||
449:
匿名さん
[2010-09-11 11:52:19]
|
||
450:
匿名
[2010-09-11 16:21:33]
>447
IHのどういう点が優れているか、貴方は多分IHを使ったことがないから知らないのでしょう? 1) 家を空ける時に、ガスの元栓の閉め忘れを気にしなくて良くなる(これは本当に有り難い) 2) ガスレンジの汚れ清掃は窪みが多くて大変だが、IHの表面はほぼ完全にフラットなので、掃除が異常に楽。 3) ガスと比べ、熱中症になりにくい(特に今年の様な猛暑では助かる) 4) 火力はガスに比べて全く劣らない 5) switchを付けっ放しにしても、時間設定などで必ず電源が切れるため、火事にならない もっとあるかも知れません。私はまだIHを半年しか使っていませんが、上記の点が素晴らしいと思います。 逆に、ガスに比べて劣っている点を挙げると・・・ 6) 中華鍋の様に底面積がひどく小さな鍋には使えない(中国人はIHを好まないかな?) 7) IH対応の鍋に買い直さなくてはならない これから新しく出来るマンションは、益々オール電化の比率が高まるでしょうから、キッチンがガスでなければ駄目と考えている人の選択肢は狭くなっていくでしょうね。 |
||
451:
匿名
[2010-09-11 16:26:38]
|
||
|
||
452:
匿名
[2010-09-11 16:28:34]
実家がIHにしたんで使ってみたけど、やっぱりガスのほうがいいな。
だってフライパン振れないじゃん。 |
||
453:
匿名さん
[2010-09-11 17:01:56]
どうぞお好みで~
|
||
454:
匿名さん
[2010-09-11 18:41:10]
どうしてもガスが良ければ、ガスがある物件なり戸建てなりにすればいいんじゃないですか。
わざわざこんなとこに書くほどのことでも無いでしょう 冬の光熱費がずいぶん違うのには驚きました。 以前のガス代がすっかり無くなっているのに、電気だけでまかなえているのですから。 災害でライフラインが止まった時に、電気が一番早く復旧できるのもポイントですね。 これまでの事例でガスは復旧に時間がかかるそうですから。 |
||
457:
匿名さん
[2010-09-11 21:50:29]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>このレスに購入検討中の人なんて居ないんじゃない?
確かに書いている人にはいないかもしれませんが、他物件が有力という人も含めてROMの人はけっこういると思います。そこで一応おたずねしたいのですが、
>永住するわけじゃないから将来性とか資産価値なんて別に考え無かったけど。
ミスタイプには見えませんが、この一文はこの通りですか?最初から捨ててもいいと思える金額の家を買うつもり(あるいは買った)という意味ですか?