三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part10
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-10-11 13:23:37
 

パークハウスつくば研究学園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:
つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:95.45平米~115.75平米
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス


施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱藤和コミュニティ

[スレ作成日時]2010-08-15 22:25:40

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part10

401: 匿名 
[2010-09-07 21:02:00]
茨城のマンションのスレだから、千葉や埼玉はスレ違いと言う人いるけど、同一沿線上の同等価格帯の物件は、影響大きすぎだよね。
それで都心から検討する人は、ほぼ三郷の大京かおおたかのスミフ行くよね。柏の葉の二番街もここよりかは比較優位。
一方、つくば関連の需要はもう尽きてるんだからね。
この物件の中身はともかく、沿線内競争に負けた物件ということをいいかげん認めたら?
402: 匿名さん 
[2010-09-07 23:08:50]
比較厨は思考停止しちゃったか・・・

>>401 エントランス前で住民さんに面と向かって訊いてみたら? 
403: 匿名さん 
[2010-09-07 23:27:16]
マンコミの掲示板で、TX沿線の守谷を除く物件は完璧に***って言われているよね。

不動産のマンション紹介サイトTX沿線優良物件特集でも、守谷以北は名前すら出てこなかった。

なにやら東京駅まで1時間以上掛かる駅のそばのマンションは、不動産業界でいう駅近にはならないらしい。

千葉県内はマンション建設ラッシュ凄いですね。千葉県内の新築マンションはねらい目かもね。
404: 匿名さん 
[2010-09-07 23:40:30]
401推薦の物件。
まだ、情報が、少なすぎて比べられない感じ。

シィティーテラスおおたかの森 住友不動産
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagareyama/public.html
ザ・ライオンズ三郷中央
http://lions-mansion.jp/MS071207/top.html

おおたかの森は、85平米4LDKとか信じられない間取りなんだけど。これで、有料物件と言うんだね。

ライオンは、電化と免震しか分からん。駅のまん前で多分複層ガラスだと思うけどしたの階は放送とか良く聞こえそう。三角形のLDが有料物件の証か。北向き住戸とかは好き好きだけどね。

今の段階じゃ評価できないんじゃないの。
405: 匿名さん 
[2010-09-07 23:41:53]
有料→優良
408: 匿名 
[2010-09-08 00:25:48]
千葉、埼玉はおろか、南千住徒歩10分でも4000万台で 4LDKが手に入る。

ゆとりの100平米物件なら、仕様も求めるなら柏の葉二番街だし、仕様はさておきならガレリアでいい。
ここは全てに中途半端で、あらゆるニーズに応えられない。あるニーズがあったら、もっといい物件が沿線に存在するという感じ。
409: 匿名さん 
[2010-09-08 00:25:53]
401の押した物件よりは、建物性能は上。情報が、少なすぎるけど。多分ね。

立地は、似たり寄ったり。ただ、駅のまん前ってのもどうかと思うが。みらい平みたいに地下だったら良かったのにと思う。秋葉原方面だけを考えてないから東京までの時間は特に考慮しない。

85平米4LDKとか三角形のLDとか好き好きだけど使い勝手が悪そうだよ。ライオンズは、低層階って目の前に何も無い、いきなり道路・・・1階はつらいよね。

しかも、駅のまん前でシングルサッシは今時ないんじゃないの。


駅の前で東京に近くて忙しいのも問題無い人にはいいかもね。
おおたかは、広さがなぁ。ライオンズは、落ちつかねぇ。まあ、好き好きだね。東京通勤には、いいんじゃないの。

今の所の情報だとこんな感触だ。まだ、優良かどうか分からん。
410: 匿名さん 
[2010-09-08 00:45:24]
>>408

あんたとしては、これが優良物件なのか。

東京フォレスト
http://www.tokyo-forest.jp/top.html

狭い4LDKが、本当に好きだね。4.5Jとか5J×3とか使いにくいだろう。本気で勧めるの。3LDKでも6J未満があるぞ。構造は、並。

都内で珍しい駐車場100%はその通りと思うけど、あの四角い白線はいただけない。争いの元だよ・・・流石長谷工。

この炎天下に10分も歩きタクネ。ここなら、三郷の方がマシ。

411: 匿名 
[2010-09-08 01:38:46]
だいたい、今の売り出し直後の竣工前物件というのは、間取りもある程度自由にカスタマイズできるものだ。
DINKSなら、4LDKを2LDK+Sにしたっていい。
完売したクリアヴィスタのモデルルームもそれに近かった。おそらく他の物件もそうなるだろうよ。
狭い4LDKだからとか、竣工前物件をけなすのは滑稽なお話ですなあ。もうここは動かせないけどね。

それに、100平米希望でそれなりに金ありゃ、さっきも書いたけど柏の葉の二番街行けば仕様も都心までの
時間もそれなりのものが手に入る。
なんでつくばくんだり、しかも始発駅でない中途半端な駅まで来て、仕様充実?茨城なのに価格馬鹿高の
物件を考慮しなくてはいけないのか。
沿線のそれぞれの物件にケチをつけたところで、ここの物件の中途半端には至らないよ。
412: 匿名さん 
[2010-09-08 02:39:08]
パークが研究学園ではなく守谷だったら迷わず買ってた。
茨城とはいえ始発駅の強みで、柏の葉と勝負できたはずだ。
413: 匿名 
[2010-09-08 07:29:48]
>>412
結局はそこに行きつくよね。都心の富裕層が茨城区間で買えるのは、守谷かつくばのみ。
守谷に財閥系の仕様が充実したマンションがないだけになおさら。

間の駅の物件で、仕様と価格を上げた物件を出しても、需要はほとんどないのは最初からわかっていたこと。
414: 匿名さん 
[2010-09-08 07:33:32]
>>4

優良物件が、見つかってよかったね。
もうここに貼りつく理由も無くなった分けだ。

さようなら。
415: 匿名さん 
[2010-09-08 07:47:47]
ここが中途半端なのは分かってるよ。
だから値段下がるまで待ってるんだよ。
値段さえ安けりゃいくら中途半端な駅でもコスパは悪くはないでしょ?
コスパがあまりにも低い今の状態では買う気になれないけど。
416: 匿名 
[2010-09-08 09:49:07]
>>390

快速が停まらないって根拠も推測の範疇。それと同じ範疇の根拠はいままでもずいぶん示されてたと思いますよ。
たんに、あなたのような愉快犯が感情的に煽って潰してただけでしょ?

それよかあなたのような方こそ397さんの言うようにまずは数々の質問に答えてあげた方が少しは皆さんもあなたのレスに耳を傾けると思いますよ。

答えられればですがね。
417: 匿名さん 
[2010-09-08 13:01:00]
>だいたい、今の売り出し直後の竣工前物件というのは、間取りもある程度自由にカスタマイズできるものだ。
ここも当然売り出し直後は対応したでしょ。そして竣工後でも自分が本気なら相手もやってくれる。

>それなりのものが手に入る。
・・・「それなり」ってのも中途半端と同じようなもんでしょ。違うっていうならここも「それなり」でしょ。

>なんでつくばくんだり
好き嫌いはあるでしょうが、つくばという街に意味があるんでしょ。まあこんな表現するくらいだからつくばには縁がないんでしょうけど。
このネガ匿名さんの言うことも中途半端なんだよなあ。
418: 匿名 
[2010-09-08 13:01:17]
比較対象を出せって言ったってここと似たようなコンセプトでやってるとこはTXの茨城区間にはないでしょ?

397の言うような質問に答えたところで意味はない。

ひとつだけ答えられるのはTX茨城沿線ではここの仕様は一番いいと思う。

【一部テキストを削除しました。管理人】
419: 匿名 
[2010-09-08 13:16:43]
>>418

他人が比較してる物件を知ることは他人にとっても有効な情報だよね。

【一部テキストを削除しました。管理人】
420: 匿名さん 
[2010-09-08 19:43:57]
「他人が比較してる物件を知ることは他人にとっても有効な情報だよね。」えっ?

そんな事のどこが有効な情報なの?人が何かをしている事をあなたが知ってどうするの?
で、他人の行動があなたにとって何が有効なの?
具体的に教えてほしい。

【一部テキストを削除しました。管理人】
421: 匿名さん 
[2010-09-08 19:49:16]
>>420

ここに何しに来ているんだ?
422: 匿名さん 
[2010-09-08 21:10:44]
検討しにきてるんだろ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
425: 匿名さん 
[2010-09-08 23:07:18]
ここの仕様は、茨城区間にしたら良すぎるんだよね。
茨城区間にまで来て、高級マンションを買いたいという層なんてほとんどいないのに。
良すぎるから、買い手がつかない。不幸な物件だよ。
逆に検討者にとっては、良すぎる仕様のマンションがもうすぐ中古扱いになってお安く手に入るのだから
これはお買い得だ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
427: 匿名さん 
[2010-09-09 08:04:10]
完売しないマンションは、資産価値にも将来に渡るマンション管理にも、完売という確定要素がないだけに、先が見えないという事を考慮して検討するべきと思います。

それにもう一つ、一部の住人or営業の人が有りもしないポジネタで価値が上がるもしくは価値は下がらず維持されるかのごとく自分の夢物語や営業トークを展開させていますが、TX開業以上に地価をあげる可能性がある事はないので、今後地価の上昇はないという前提で考えたほうが良いです。事実、ここ2年でかなりの%で地価は下がっています。事実をきちんと把握して、人の意見に左右されないようにすることが重要だと思います。

428: 匿名さん 
[2010-09-09 08:22:14]
>>420
グズグズとレスを連ねないで早く397の言う通り溜まった質問に答えてあげなよ。
結局答えられなくて墓穴掘ったからハンドルネームまで変えてきたみたいだけど、誠意くらい見たいね。


>>427
かなりの%ってどのくらいなの?具体的に聞きたいけど。
429: 匿名さん 
[2010-09-09 12:02:19]
隣と1000万以上違うのどうして?
430: 匿名さん 
[2010-09-09 12:31:33]
429

どの辺りの部屋と比較してか位は書こうよ。
431: 匿名 
[2010-09-09 15:06:34]
>>427さん
>有りもしないポジネタで価値が上がるもしくは価値が下がらず維持されるかのごとく…

これってどのレスの事を言ってるのですか?
どんな夢物語か見たいけど見つからないので教えてください。
432: 匿名さん 
[2010-09-09 19:29:32]
もうすぐ未入居中古物件って本当ですか?
433: 匿名 
[2010-09-09 20:09:21]
↑こことかガレリアとかミレニオとかを行ったり来たりしながら
いろいろレスしまくってますが本命はどこですか?
434: 匿名さん 
[2010-09-09 21:37:07]
>>427

>完売しないマンションは、資産価値にも将来に渡るマンション管理にも、完売という確定要素がないだけに、先が見えないという事を考慮して検討するべきと思います。

完売しないマンション?完売していないマンションじゃないの。
完売と言う確定要素って何?完売が確定していたら買えないから検討する事自体無駄じゃね。

こう言う細々と売れている時に完売の具合を見極めていたら欲しい所が買えなく成っちまうよ。
安けりゃ何でも良くて、自分は住まない投資目的ならいざ知らず。
435: 匿名さん 
[2010-09-09 23:40:55]
↑「こう言う細々と売れている時に完売の具合を見極めていたら欲しい所が買えなく成っちまうよ。
安けりゃ何でも良くて、自分は住まない投資目的ならいざ知らず。」

おいおい!買えなくなる?2年も同じこと言い続けてるけど、まだ売れてないぜ!!

しかし、細々って・・・・・・・ホソズギデショ。
436: 匿名さん 
[2010-09-10 00:05:04]
↑ホソズギ?「!」いっぱい使ってリキむ前に、焦らないことだ。
437: 匿名さん 
[2010-09-10 00:06:12]
↑そこにしか突っ込めないってのも相変わらずだな。

実際、壱番館なんかは、妻側ばかり残っていて1千万引いてくれても買えないんじゃないのか>待っている人
まあ、口開けて黙って待ってろや。
438: 匿名さん 
[2010-09-10 00:07:07]
↑435に対して
439: 初レス 
[2010-09-10 01:14:34]
うちは、駐車場と間取りがよかったらな〜と思ったけど‥。あと、オール電化が購入に至らなかった原因の一つかな?永住するわけじゃないから将来性とか資産価値なんて別に考え無かったけど。実際にマンション購入を考えてる人は間取りや景色は重要じゃないの?あんまりそんなレスないよね?何か偏屈なレスが多い。このレスに購入検討中の人なんて居ないんじゃない?ストレス発散?カッコ悪い。
440: 匿名 
[2010-09-10 01:31:46]
ここは検討中の人の書き込みなんて殆どないんじゃない?
数人で書き込み廻してるみたい感じだし。
真剣に購入を考えている人は、ここは参考にしない方がいいよ。
442: 匿名さん 
[2010-09-10 12:14:36]
>>439 初レスさん
>このレスに購入検討中の人なんて居ないんじゃない?
確かに書いている人にはいないかもしれませんが、他物件が有力という人も含めてROMの人はけっこういると思います。そこで一応おたずねしたいのですが、
>永住するわけじゃないから将来性とか資産価値なんて別に考え無かったけど。
ミスタイプには見えませんが、この一文はこの通りですか?最初から捨ててもいいと思える金額の家を買うつもり(あるいは買った)という意味ですか?
443: 匿名 
[2010-09-10 13:00:30]

442さんの指摘通りと思います。

「永住するわけじゃないから将来性とか資産価値なんて別に考え無かったけど。」という文章は、日本語として誤りですね。

439さんは、オール電化が嫌いですか? 今時、珍しいですね。もっとも、心臓にペースメーカーの入っている人は、IHクッキングヒーターに近寄っては駄目なのだそうですが。
444: 匿名さん 
[2010-09-10 14:14:34]
永住せずに売ったり貸したりするなら、それこそ将来性や資産価値が大事なのにね。
445: 439です。 
[2010-09-10 22:20:09]
私は同じマンションに10年、20年住むのはイヤなので、次に買うマンションにも永住はしないという事です。気に入ったら買うしそうでなかったら買いません。ただそれだけです。
446: 匿名さん 
[2010-09-10 23:25:31]
>>445=439

> 私は同じマンションに10年、20年住むのはイヤなので、次に買うマンションにも永住はしないという事です。

理由はいろいろあれど、結果的に10~20年とは住まない、という人は多いんじゃないかなあ。

> 気に入ったら買うしそうでなかったら買いません。

これも、たいていの人はそうなんじゃないかなあ。だから、ここまでは陳腐に見えるんだけど、

> ただそれだけです。

444さんのような視点は無視、ということでいいのかな。それはなかなか斬新。
447: 匿名さん 
[2010-09-11 04:32:05]
いちいち細かい質問やらつっこみするなよな。
446なんてただの厭味だし。
本当にみなさんねちっこいね。

ちなみに自分もオール電化は好きではないよ。
キッチンはやっぱりガスがいい。
448: 匿名さん 
[2010-09-11 07:42:28]
>>447
>いちいち細かい質問やらつっこみするなよな。
なに勘違いしてるんですか?検討板ですよ。不思議な意見が書かれたら質問が出て当然。
Part10まで達している(そして荒らしが多い)このスレに、新味のない意見はもはや不要だし、敢えて書くなら今の時期に意味のある情報でも出してもらわないと。「ガスがいい」かどうかなんて検討者自身で決めることだから、あなたの好みも言ってもらう必要はないよ。
449: 匿名さん 
[2010-09-11 11:52:19]
>>447
自分もガスがいいと思っていたけど、オール電化の家に住んでみると光熱費は安く済むし、IHは安全で便利だね。
IHを電気コンロの延長に考えていたけど、認識を改めた。
450: 匿名 
[2010-09-11 16:21:33]
>447

IHのどういう点が優れているか、貴方は多分IHを使ったことがないから知らないのでしょう?

1) 家を空ける時に、ガスの元栓の閉め忘れを気にしなくて良くなる(これは本当に有り難い)
2) ガスレンジの汚れ清掃は窪みが多くて大変だが、IHの表面はほぼ完全にフラットなので、掃除が異常に楽。
3) ガスと比べ、熱中症になりにくい(特に今年の様な猛暑では助かる)
4) 火力はガスに比べて全く劣らない
5) switchを付けっ放しにしても、時間設定などで必ず電源が切れるため、火事にならない
もっとあるかも知れません。私はまだIHを半年しか使っていませんが、上記の点が素晴らしいと思います。


逆に、ガスに比べて劣っている点を挙げると・・・
6) 中華鍋の様に底面積がひどく小さな鍋には使えない(中国人はIHを好まないかな?)
7) IH対応の鍋に買い直さなくてはならない

これから新しく出来るマンションは、益々オール電化の比率が高まるでしょうから、キッチンがガスでなければ駄目と考えている人の選択肢は狭くなっていくでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる