パークハウスつくば研究学園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:
つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:95.45平米~115.75平米
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱藤和コミュニティ
[スレ作成日時]2010-08-15 22:25:40
パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part10
341:
匿名
[2010-09-05 08:09:16]
|
||
342:
匿名
[2010-09-05 09:14:59]
↑ガリレオ?
ガリレオは完売したからガレリアのこと? コストパフォーマンスとは単に安価な事の意味ではない事はご存知ですか? けやきレジデンスに限って比較すれば、コストパフォーマンス的にはどちらも其ほど変わらず。 駆体構造を考えればパークの方が返ってコストパフォーマンスが高いと感じる方はいるでしょうね。 単にガレリアの方が売れているのは価格が安価だからと言うこと。価格は絶対的なものですからね。 それにプラスすれば、ガレリアは当初からデザインを売りにしたマンション。つまりデザインが派手な分、印象が良ければあちらの方が購入意欲はよりいっそう刺激されますよね。 しかも、パークに比べガレリアの方が営業も積極的ですし。 |
||
343:
匿名
[2010-09-05 11:43:40]
|
||
344:
匿名さん
[2010-09-05 12:19:40]
341さん
ガレリアの方が、コストパフォーマンスが良いのですか。 住民板を読むとスカイテラスの設計が悪くて下階の住民に騒音被害が出た様ですが、こちらはどうなのでしょうか。 駐車場と建物の間にあるドアが、一々鍵を差さないと成らない扉だと言う事で不満が出ていましたがそれについても聞きたいです。後、屋根付駐車場についてもお願いします。 躯体の性能は、免震+数値的にはこちらの方が良いと思います。見た目の細かい設備仕様も廊下の免格子がルーバーと格子の違いがあったりと後で交換が簡単に出来ない部分で違うのは見れば分かりますが使い勝手は使ってみないと分かりません。 |
||
346:
330
[2010-09-05 15:52:33]
|
||
347:
匿名
[2010-09-05 16:01:59]
↑けっきょく答えられないから言い訳して終わりか。
|
||
348:
330
[2010-09-05 16:18:24]
↑
適正価格なんて抽象的なものだしちゃんとわかる一般人はいないだろ? 原価が分かれば別だけど。 売れてないから高いとみんな言ってるだけ。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
349:
匿名
[2010-09-05 16:37:03]
↑さんざん荒らしたね。見苦しい。
何を言おうと結果的に答えられなかった事には代わりなし。 以上 |
||
353:
匿名さん
[2010-09-05 20:19:38]
>>346
売れてないから高い。 この「高い」の意味を「割高」と言いたいようだが、適正価格が象徴的なものとか原価が分からないと出せないと言っている以上「割高」ではなくて「高価」とか「高額」って事しか言えないと言う事でよろしいかな。 原価なんか分かっても適正価格なんて出ないよ。348が、言っている通り象徴的なものだから。 原価2,500万円のマンションに500万円の利益を載せて3,000万円で売ったとしてだ、それを割高か適正か何て言う判断どうやってするの。原価割れして売られたらお徳ではあるが、適正価格とは言わない。 複数の物件同士の建物仕様や価格その他を比較して始めて「割高かも」「割安かも」と言う判断が出来る中からこの仕様なら価格に見合っていると判断するわけだろ。ここで、始めて適正価格が出てくる。 ただ安いだけとか自分に買える価格が、適正価格じゃないんだよ。 判断するには、ベンチマークが必ず必要なんだけどネガな人はそう言うものを示さないんだよね。適正価格か割高か安か判断するのにガレリアを持ってくるのは構わないんだが、どこがどう言う風にガレリアに比べて価格に見合っていない仕様であるかとか示さなきゃ駄目でしょ。シロート判断だって全く問題ないわけ。 売れているかどうかなんて割高か割安かの判断材料になんか成らんのよ。自分の財布で買える範囲の物を買っているだけでしかないんだよ。 それにしても、安くなるのを待って買うって凄い大胆な買い方だよね。どのタイプだって安けりゃいいんだから。しかも、千万単位の買い物。いゃあ、金持ちは買い物が上手と行けど貧乏人の私には真似できないよ。 |
||
354:
匿名
[2010-09-05 20:40:48]
|
||
|
||
355:
匿名さん
[2010-09-05 21:19:49]
不動産で言う適正価格って、原価がいくらという物質的な物ではないですよ。
購入者が住みたいと思わない不人気な立地やマンションの外観、交通アクセスの利便性などが考慮され適正価格が出るものでしょ。まあ、あえて言うなら、一つの目安としては賃貸に出した時の実質的な利回りだけど、販売価格で考えると25万と言われていますよね?この辺で25万のマンションを借りる方はいないので、価格が適正じゃないって事でしょ。それは、この板の中ではなくて、周辺の不動産屋さんや町で聞かれる声でも高すぎるという意見が大半を占めています。もし疑うのなら、近所の不動産屋さんや、会社の同僚の方にでもぶっちゃけ聞いてみればわかりますよ。 |
||
356:
匿名さん
[2010-09-05 21:57:30]
なんで賃貸することが基準になるんだ
周辺の不動産屋や町の声ってどんだけリサーチしてるんだか 結局根拠無しのネガキャンだな つまんね |
||
357:
匿名さん
[2010-09-05 22:21:02]
>>355
「利回り」と言う指標があってそれを元に判断すると言う事ですが、それは儲けを「出しやすい」か「出しにくい」かでしかなく住むために買う場合とは違うでしょう。 25万では、借り手が付かないから購入物件としては割高何て言う判断は出来ませんよ。 その価格で借りる人が居ないだけ。需要が無いだけとしか言えない。賃貸には、不向きとは言える。 ただし、同条件で賃貸仕様の25万円と分譲仕様の25万円とか比較するのであれば住むための割安割高の判断は出来るけどね。こう言う判断をしてくれと言う事。 |
||
358:
物件比較中さん
[2010-09-06 09:31:02]
まあ、売れてないと言う事実があって、価格が高い事もまたこれ事実。
その事実をネガとは言わんだろ。 |
||
359:
物件比較中さん
[2010-09-06 09:41:47]
リサーチもクソもないでしょ!
まあ、売れてない事は事実だし、ここが立地の割りに価格が高いと思ってることは皆が知ってる事。 火消しが痛々しく思えるから止めた方が良いんじゃないの?ヒステリックはみっともないっす。 |
||
360:
匿名
[2010-09-06 09:48:49]
>>358
教えて欲しいのですが、売れてると売れてないの境。つまり、判断基準はどこ? 価格が高い事は認める。 ただし、各戸の平米数が広いからそれに比例して販売価格が上がってるってことで、坪単価は周辺と比較しても決して高額ではないと感じるけど。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
【一部テキストを削除しました。管理人】